JPH0570565B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0570565B2
JPH0570565B2 JP61144026A JP14402686A JPH0570565B2 JP H0570565 B2 JPH0570565 B2 JP H0570565B2 JP 61144026 A JP61144026 A JP 61144026A JP 14402686 A JP14402686 A JP 14402686A JP H0570565 B2 JPH0570565 B2 JP H0570565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
closing
reaction mixture
pressure
closed position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61144026A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS625820A (ja
Inventor
Booden Hainritsuhi
Shunaidaa Uarutaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS625820A publication Critical patent/JPS625820A/ja
Publication of JPH0570565B2 publication Critical patent/JPH0570565B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/24Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 characterised by the choice of material
    • B29C67/246Moulding high reactive monomers or prepolymers, e.g. by reaction injection moulding [RIM], liquid injection moulding [LIM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/10Applying counter-pressure during expanding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/561Injection-compression moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/561Injection-compression moulding
    • B29C2045/5615Compression stroke, e.g. length thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/83Injection molding of polyolefin-type foam

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、成形金型を付設された閉鎖ユニツト
によつて閉鎖し、反応混合物を導入すると共に、
この導入が終了した後に金型中空部内の圧力を導
入過程の際に内部で支配する圧力よりも高くし、
かつ成形金型を成形部品の硬化過程が終了するま
で閉鎖させ続け、次いで開放して成形部品を取り
出す、密実もしくは微孔質プラスチツク、特にポ
リウレタンを形成する、少なくとも2種の流動性
反応成分からなる流動性反応混合物から成形部品
を製造する方法および装置に関するものである。
〔従来の技術〕
本発明は、成形金型内で生成する際に把持され
る成形部品に対し後期圧力をかけて陥没個所や他
の表面欠陥を防止することを目的とする。この種
の圧力増加は、多くの場合、いわゆるRIM−技
術(反応−射出成形)の際特に必要とされる。こ
の後期圧力を、反応混合物にガスを極めて強度に
負荷させて発生させることが検討されている。し
かしながら、この手段は約2.5mm以上の肉厚を有
する成形部分の場合には、表面欠陥を防止する僅
かの所望の効果しか得られない。しかも、流路が
長くかつ寸法の小さい金型中空部を流過する際、
発生する動圧は反応混合物における部分的な望ま
しくないガス損失をもたらす。この損失したガス
は、反応混合物の極めて急速な固化と、発生する
反応低下とにより、もはや圧力均衡に達しえな
い。
流入速度が遅過ぎたり或いは充填時間が長過ぎ
る場合には、混合物導入に際し、発生する固化反
応によつて粘度上昇が始まり、特に接合近傍の領
域で圧力上昇を伴なう。硬化の際のたとえば70バ
ールもしくはそれ以上という均一な後期圧力増加
は、後期圧力制御のこの技術では達成することが
できない。
気泡形成性反応混合物の場合、相応の過充填で
操作することも検討されている。この場合には、
成形部品材料の望ましくない大きい厚さを有し、
かつ過充填により多量の材料が浪費される。この
技術の場合、剛性の低い成形金型および閉鎖ユニ
ツトを使用して、その「通気」を利用する。強力
かつ不均一なバリと、低い締付け圧力と、再現性
の悪い寸法精度とが、高品質を有する成形部品の
大規模生産を阻害する。達成しうる圧力レベルが
低いため、成形部品の表面における泡の発生を、
鋭いエツジの移行領域にて確実には克服できな
い。
さらに、混合ヘツドと固有の金型中空部との間
に配置された貯蔵ピストンを用いて操作すること
も検討されている(米国特許第4256679号に対応
するドイツ特許公開第2829016号)。この場合、貯
蔵容積の周囲の金型中間部を混合物導入前に広
げ、次いで圧力をかけて、より高い圧力を発生さ
せる。成形部品に対するマーキングは避けられな
い。この後期圧力制御は、さらに貯蔵ピストンと
貯蔵シリンダとの間の厚い間隙に対する反応混合
物の侵入および固化によつて影響を受ける。形状
が異なる特に長い成形部品の場合、この実施形態
は殆んど利用することができない。何故なら、固
化が進行するため全中空部にわたる圧力伝達がも
はや確保されないからである。
さらに、弾性の内壁領域を有する成形金型を使
用することも検討されており(米国特許第
4314955号に対応するヨーロツパ特許第24610号)、
この場合対応する領域に裏側から力をかけること
ができる。この種の成形金型の欠点は、弾性壁部
領域の均一な加熱もしくは冷却が困難なことにあ
る。さらに、この場合には成形部品の寸法精度が
確保されないという欠点も生ずる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、成形金型で必要とされる後期
圧力を、形状の複雑な特に長い成形部品も無傷で
かつ金型および寸法に忠実に製造することがで
き、通常の充填量許容範囲で操作することがで
き、さらに急速に反応する反応混合物をも効果的
に加工しうるように印加する方法および装置を提
供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、本発明によれば、充填過程前に成
形金型を第1閉鎖位置まで移動させ、この第1閉
鎖位置にて閉鎖運動に対し垂直に存在する金型中
空部の成形面を第2終端閉鎖位置における間隔よ
りも最高5mm大きい間隔まで互いに接近させ、こ
れら成形金型半部の位置を充填過程の間維持する
と共に、これら成形金型半部を充填過程の終了後
に初めて終端閉鎖位置に到らしめることにより達
成される。
充填過程の開始前、この新規な方法を最適化す
るには、好ましくは成形金型を第1閉鎖位置まで
移動させ、この第1位置にて閉鎖運動に対し垂直
に存在する金型中空部の成形面を第2閉鎖位置に
おける間隔よりも0.01〜1mm大きい間隔まで互い
に接近させる。
これにより剛性かつ形状安定な成形金型を使用
することが可能となり、その固有の剛性が極めて
大きいため金型中空部は外部もしくは内部からの
圧力作用に際し無視しうる程度の僅かの変形しか
受けない。したがつて、製造される成形部分の寸
法精度も同様に成形金型によつて確保される。終
端閉鎖位置への移動により、必要に応じ制御しう
る高い後期圧力を蓄積することができる。この場
合、後期圧力と充填過程の際の圧力との間の差
を、通常の場合7〜約70バール、必要ならばそれ
よりもずつと高い約250バールにすることもでき
る。一般に、導入される反応混合物は、まだ可塑
変形しうる状態で閉鎖ユニツトの締付け圧力下に
金型中空部へ充分に充填される。終端閉鎖位置へ
の成形金型半部の移動により、これに連携する中
空部の容積縮少を介し後期圧力が得られる。初期
閉鎖位置と終端閉鎖位置との間の行程の大きさお
よびその調時制御は、たとえば成形金型中空部の
寸法および形状、場合によつては反応混合物の発
泡程度および化学材料の収縮など、各種の因子に
依存する。かくして、終端閉鎖位置は、たとえば
化学的収縮および物理的収縮の1部が有効となつ
た後に始めて達成することができる。
基本的に、この新規な方法は、それぞれ閉鎖自
在な成形金型を用いて閉鎖ユニツトの利用により
行なうことができる。充填過程に際しより大きい
間隙部が必要であれば、いわゆるプランジヤエツ
ジ(Tauchkantenwekzeug)を有利に使用する
ことができる。この種の金型は周知されている。
これは、一方の成形金型半部の成形領域における
縁部形状が他方の成形金型半分の成形領域におけ
る縁部形状と連携して、閉鎖運動に対し平行な摺
動シールを形成することを特徴とする。充填過程
に際し両成形金型半分の間に残存させる「間隙
部」がどのような寸法を持たねばならないかは、
各成形金型につき或いは処理すべき化学系につき
実験によつて最もよく決定することかができる。
したがつて、これは得られる成形部品の厚さおよ
び密度に依存する。「間隙部」の維持または閉鎖
に必要とされる力は、機械的、空気圧力式または
液圧式で加えることができる。当業者は液圧式方
法を好むであろう。何故なら、この方法は後期圧
力の増加および予備選択しうる変化に対し最も融
通性のある可能性を与え、かつ大抵の閉鎖ユニツ
トにつきエネルギを利用しうるからである。
好ましくは、混合物導入の際の週末閉鎖運動は
閉鎖ユニツトの閉鎖力より大きい抗力によつて阻
止され、この抗力は混合物導入の終了後に解除さ
れる。
この実施態様は特に液圧操作に適しており、こ
の場合工程は極めて良好に自動制御することがで
きる。
密実もしくは微孔質プラスチツク、特にポリウ
レタンを形成する、少なくとも2種の流動性反応
成分からなる流動性反応混合物から成形部品を製
造するための本発明による装置は閉鎖ユニツトと
成形金型および反応成分用の混合装置とからな
り、それぞれ一方の成形金型半分は閉鎖ユニツト
の各基板に配置される。
この新規性は、閉鎖ユニツトの閉鎖力に抗して
混合物導入の際に作用する押上部材を成形金型に
付設し、その行程に制限を設けつ調時制御しうる
ことにある。
これにより、押上部材を混合物導入の際に、金
型中空部の対応する容積拡大を確保するような位
置に保つことができる。この新規な装置のための
閉鎖ユニツトとしては、実質的に市販されている
全ての閉鎖ユニツトが適している。さらに装着し
うる混合装置、組込まれた混合ヘツドまたは一体
化した混合ヘツドを有する公知の成形金型も、こ
れに使用することができる。押上部材としては、
機械的に伸長しうる偏心レバー、調節自在なねじ
ボルトなどが考えられる。
しかしながら、好ましくはこの押上部材は、ピ
ストンおよびシリンダを備えた単行程液圧ユニツ
トで構成される。
或いは、この目的で押上部材を液圧クツシヨン
で構成することもできる。
これら両液圧式の実施態様は、制御プログラム
の経過に対し係合性が比較的弱い場合、必要とさ
れる力を迅速かつ確実に加えることができる。
特定実施例によれば、押上部材を閉鎖ユニツト
に配置し、これに両基板の一方を固定すると共に
他方の基板に作用させる。
好ましくは、押上部材を一方の基板に配置する
と共に、制御自在な支持部材を他方の基板に配置
する。
これにより、成形金型用の閉鎖ユニツトを種々
異なる高さで使用することができ、さらに調整自
在な支持部材により成形金型半部間における「間
隙部」の必要な高さを混合物導入の際に調整する
ことができる。しかしながら、この間隙部高さ
は、たとえば離間プレート或いは液圧ピストンに
直接付設された調整自在なストツパーなどの他の
手段によつて規定することもできる。
代案として、押上部材は成形金型に一体化する
こともできる。この実施例は、構造部材して形成
されかつ成形金型に直接固定された押上部材に相
当する。
この種の実施例は、大面積の成形金型の場合に
有利である。何故なら、押上部材を金型中空部に
対しできるだけ近接させることができ、これによ
り望ましくない成形金型の変形を僅少に保ち得る
からである。
好ましくは、押上部材のための力発生装置を閉
鎖ユニツト用の力発生装置と連結し、これら両装
置を制御装置内の混合装置のプログラム送信器に
対し制御技術で連結する。
この実施例によれば、装置は工程を自動化する
ことができる。制御装置は先ず最初に閉鎖ユニツ
ト用の力発生装置を付勢し、次いで押上部材用の
力発生装置を付勢し、或いはその逆とすることも
できる。成形金型半部が導入過程の初期閉鎖位置
となつたら直ちに、混合装置を作動させかつ反応
混合物を金型中空部に導入する。目的とする混合
物の量に一致した所定の時間間隔の後、混合装置
を再び減勢する。
制御装置内の他のタイムリレーを所定の時間間
隔に設定し、その終了後に制御装置は押上部材用
の力発生装置を解除し、これにより得られた閉鎖
ユニツトの閉鎖力に基づき成形金型半部を終端閉
鎖位置に到らしめ、かくして所望の後期圧力を発
生させる。この場合、必要に応じ後期圧力の所望
の変化は、対応の時間的に段階を設けた液圧閉鎖
圧力の制御によつても、或いは支持圧力によつて
も行なうことができる。
他のタイムリレーを成形部品の硬化時間に設定
し、かつこの時間間隔の経過後に閉鎖ユニツトの
力発生装置を作動させて成形金型を開放する。成
形部品を取出した後、次のサイクルを開始するこ
とができる。
さらに代案として、閉鎖過程を2段階で進行さ
せうる液圧式またはベルクランク式閉鎖機構も通
しており、第2段階で液圧式の圧力クツシヨンを
高圧力の発生に使用する。
〔実施例〕
以下、縦断面図で示した添付図面を参照して、
本発明による新規な装置を多くの実施例につき一
層詳細に説明する。
第1図において、閉鎖ユニツト1はその両基板
2,3並びにその液圧式力発生装置4によつて示
されている。この力発生装置4は、個々に導管
6,7を介し切換弁5に接続されたピストンシリ
ンダユニツト8によつて構成される。導管9は、
貯槽11から吸引する液圧ポンプ10に通ずる。
放出導管12は、切換弁5から貯槽11に復帰し
ている。切換弁5は、パルス導線13を介し制御
装置14に接続される。
基板2,3上にはプランジヤエツジ金型として
形成した成形金型17の成形金型半部15,16
を装着し、これらにより金型中空部18を包囲す
る。反応成分ポリオールおよびイソシアネートを
混合するための混合装置19が、上部金型成形半
部15に一体化して示されている。混合室中に好
ましくは吐出ピストンを挿通してなるこの種の混
合装置は周知されているので、ここに詳細に説明
する必要はない。混合装置19には切換弁22,
23を備えた導管20,21をも付設し、これら
切換弁から戻し流路24,25を貯蔵容器(図示
せず)に連通する。切換弁22,23はパルス導
線26を介し制御装置14に接続される。
基板3上には、規則的間隔で成形金型17の周
囲に押上部材27を配置する(そのうち1個のみ
を図示する)。これら押上部材は液圧式ピストン
シリンダユニツトとして形成されており、液圧ポ
ンプ28によつて切換弁29に接続された配管系
30を介し作動させることができる。切換弁29
の作動により、配管30は戻し配管31を介して
負荷解除される。この切換弁29はパルス導線3
2を介し制御装置14に接続されている。他方の
基板2上には、押上部材29に対向位置して調整
自在な支持部材33を配置する。これら支持部材
はそれぞれ個々に基板2に固定されたねじスリー
ブ34で構成され、このねじスリーブ中にねじ山
を設けた支持ボルト35を挿通する。ボルトには
固定ナツト36を取付ける。この固定ナツト36
により支持ボルト35の有効端部の高さを成形金
型17の高さに一致させることができ、同時に後
期圧力をかける前の金型中空部18の高さを決定
する初期閉鎖位置を設定することができる。
第2図による装置の実施例の場合、第1図によ
る実施例と相違する点は、押上部材として作用す
る液圧式ピストンシリンダユニツトの代りに液圧
式圧力クツシヨン41を使用することだけであ
る。各圧力クツシヨン41はハウジング43を備
えた閉鎖ピストン42から構成され、これら両者
を基板44に固定する。ハウジング43は、それ
ぞれ1個の弾性変形しうる前壁部45を備え、こ
の前壁部はその下に存在する液圧室46が圧力を
受けた際に相応に***する。押上部材41および
閉鎖ユニツト47のための力発生装置(図示せ
ず)並びに制御装置および混合装置48は、第1
図の構成と同様である。ここでも同様な構造の支
持部材49を他方の基板50に配置する。その構
成は、第1図に示した支持部材と同様である。
第3図による装置の実施例は、原則として第1
図によるものと同様であるが、ただし押上部材が
成形金型に一体化している点だけが異なる。この
装置は基板62,63を備えた閉鎖ユニツト61
で構成される。力発生装置64は、シリンダ65
を備えた液圧ピストンによつて示されている。閉
鎖ユニツト61内の基板62と63との間に成形
金型66を配置し、この金型は成形金型半部6
7,68で構成され、それらの間に金型中空部6
9を形成する。混合装置70は下部成形金型半部
68に一体化されている。さらに、ここにはピス
トンシリンダユニツト71として形成された押上
部材が組込まれ、そのうち1個のみを図示する。
短行程ピストン72の下には液圧室73を配置す
る。押上部材71用の力発生装置並びに制御系を
有する制御装置については図示せず、これらは第
1図によるものと同様である。短行程ピストン7
2は、上部成形金型半部67の支持面74に対し
直接作用する。
第4図による装置の実施例においては、さらに
離間プレート81を設け、これを成形金型82の
分離面に必要に応じ周囲に延在させかつ下部成形
金型半部83の対応溝部に封止挿入する。押上部
材84は、離間プレート81に対し直接作用す
る。この装置におけるその他の構成は、第1図に
よるものと同様である。
〔発明の効果〕
以上、本発明によれば、成形金型に必要とされ
る後期圧力が好適に得られ、形状の複雑な特に細
長い成形部品を無傷で形状および寸法を安定して
製造することができ、通常の許容充填量範囲内で
操作することができ、さらに急速に反応する反応
混合物についても有効に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は押上部材として液圧式ピストンシリン
ダユニツトを閉鎖ユニツトの基板上に配置した装
置の縦断面図、第2図は押上部材として液圧式ク
ツシヨンを閉鎖ユニツトの基板上に配置した装置
の縦断面図、第3図は押上部材として液圧式ピス
トンシリンダユニツトを成形金型中に一体化した
装置の縦断面図、第4図は押上部材として液圧式
ピストンシリンダユニツトをさらに離間プレート
を介し成形金型に一体化させた装置の縦断面図で
ある。 1……閉鎖ユニツト、2,3……基板、4……
力発生装置、8……ピストンシリンダユニツト、
11……貯槽、14……制御装置、15,16…
…成形金型半部、17……成形金型、18……金
型中空部、19……混合装置、27……押上部
材、33……支持部材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 密実もしくは微孔質プラスチツクを形成す
    る、少なくとも2種の流動性反応成分からなる流
    動性反応混合物から成形品を製造する方法におい
    て、成形金型17,66,82がこれと組み合わ
    された閉鎖ユニツト1,47,61によつてその
    第1の閉鎖位置へと移動され、この位置において
    は該金型半部対15,16;67,68;83は
    第2の終端閉鎖位置よりも相互に関してより大き
    い距離にあり、該反応混合物は上記第1の閉鎖位
    置にある間上記金型の中空部18,69内に導入
    されそしてこの導入の完了において該中空部1
    8,69内には該金型半部対15,16;67,
    68;83の上記終端閉鎖位置への移動による反
    応混合物の導入中に、該中空部内の以前の圧力よ
    りも高い圧力が形成され、そして該金型17,6
    6,82は該成形品の硬化が完了する迄閉鎖維持
    され次いで開放して成形品を取り出す上記方法に
    おいて、上記第1の閉鎖位置は上記閉鎖ユニツト
    の閉鎖力より大きい抗力によりもたらされ、上記
    金型半部対15,16;67,68;83は上記
    終端位置におけるよりも相互に関して最大5mm大
    きい間隔に離隔されそして上記抗力は該終端位置
    に達する迄に消散することを特徴とする方法。 2 前記密実もしくは微孔質プラスチツクがポリ
    ウレタンである請求項1に記載の方法。 3 密実もしくは微孔質プラスチツクを形成す
    る、少なくとも2種の流動性反応成分からなる流
    動性反応混合物から成形品を製造する装置におい
    て、金型17,66,82を有する閉鎖ユニツト
    1,47,61と上記反応成分用の混合装置1
    9,48,70とから構成され、該金型の金型半
    部15,16;67,68;83それぞれは該閉
    鎖ユニツト1,47,61の基板2,3;44,
    50;62,63上に配置されそして該金型1
    8,67,82と組み合わされて、該閉鎖ユニツ
    ト1,47,61の閉鎖力に抗して作用する、行
    程制限押上部材27,41,71,84を設け、
    更に該押上部材27,41,71,84は第1の
    閉鎖位置においてのみ作用するように調時制御さ
    れている上記装置。 4 前記密実もしくは微孔質プラスチツクがポリ
    ウレタンである請求項3に記載の装置。
JP61144026A 1985-06-22 1986-06-21 密実もしくは微孔質プラスチック、特にポリウレタンを形成する、少なくとも2種の流動性反応成分からなる流動性反応混合物から成形部品を製造するための方法および装置 Granted JPS625820A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853522377 DE3522377A1 (de) 1985-06-22 1985-06-22 Verfahren und vorrichtung zum herstellen von formteilen aus einem massiven oder mikrozellularen kunststoff, insbesondere polyurethan bildenden, fliessfaehigen reaktionsgemisch aus mindestens zwei fliessfaehigen reaktionskomponenten
DE3522377.4 1985-06-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS625820A JPS625820A (ja) 1987-01-12
JPH0570565B2 true JPH0570565B2 (ja) 1993-10-05

Family

ID=6273904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61144026A Granted JPS625820A (ja) 1985-06-22 1986-06-21 密実もしくは微孔質プラスチック、特にポリウレタンを形成する、少なくとも2種の流動性反応成分からなる流動性反応混合物から成形部品を製造するための方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4714579A (ja)
EP (1) EP0206100B1 (ja)
JP (1) JPS625820A (ja)
DE (2) DE3522377A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10509869A (ja) * 1994-11-18 1998-09-29 エーザイ株式会社 タンパク類及びそれらの使用

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01159029A (ja) * 1987-12-16 1989-06-22 Toyota Motor Corp ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JPH01235613A (ja) * 1988-03-16 1989-09-20 Sumitomo Chem Co Ltd 多層成形品の製造方法
JPH0615016B2 (ja) * 1988-09-09 1994-03-02 トヨタ自動車株式会社 自動車排気ガス浄化装置
US5002475A (en) * 1988-10-04 1991-03-26 Intellex Corporation Reaction injection molding apparatus
JPH03141816A (ja) * 1989-10-27 1991-06-17 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化装置
US4992036A (en) * 1990-01-31 1991-02-12 Cincinnati Milacron Inc. Mold clamping system
DE4017517A1 (de) * 1990-05-31 1991-12-05 Braun Pebra Gmbh Verfahren und vorrichtung zur herstellung von kunststoff-formteilen
DE4116951C1 (en) * 1991-05-24 1992-09-17 Bayer Ag, 5090 Leverkusen, De Moulding tool for polyurethane mouldings prodn. by RIM process - eliminates moulding faults and is simple
EP0673746A1 (de) * 1994-03-11 1995-09-27 MASCHINENFABRIK HENNECKE GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Formteilen aus Mehrkomponenetenkunststoffen
US5681519A (en) * 1995-01-17 1997-10-28 Davidson Textron Inc. Method of squeeze molding a foam cored article
DE10303882A1 (de) * 2003-01-31 2004-08-12 Hennecke Gmbh Verfahren zur Herstellung von Polyurethan-Formteilen
JP4628125B2 (ja) * 2005-02-09 2011-02-09 日本プラスト株式会社 樹脂漏れ防止構造
US7758709B2 (en) 2006-06-21 2010-07-20 Autoliv Asp, Inc. Monolithic gas generant grains
US9193639B2 (en) 2007-03-27 2015-11-24 Autoliv Asp, Inc. Methods of manufacturing monolithic generant grains
US8057611B2 (en) * 2007-08-13 2011-11-15 Autoliv Asp, Inc. Multi-composition pyrotechnic grain
NL1034658C2 (nl) * 2007-11-08 2009-05-11 Green Invest Bvba Spuitgietwerkwijze en spuitgietinrichting.
US8815029B2 (en) 2008-04-10 2014-08-26 Autoliv Asp, Inc. High performance gas generating compositions
US8808476B2 (en) 2008-11-12 2014-08-19 Autoliv Asp, Inc. Gas generating compositions having glass fibers
JP5552280B2 (ja) * 2009-08-26 2014-07-16 Basf Inoacポリウレタン株式会社 ポリウレタンフォームの製造方法
GB2473215A (en) 2009-09-03 2011-03-09 Johnson Matthey Plc HC trap system comprising an oxygen storage component material
DE102012023608B4 (de) 2012-12-04 2015-03-12 Hennecke Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Formteils
US9051223B2 (en) 2013-03-15 2015-06-09 Autoliv Asp, Inc. Generant grain assembly formed of multiple symmetric pieces
DE102015224216A1 (de) * 2015-12-03 2017-06-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Bauteils
AT518860B1 (de) * 2016-07-29 2018-02-15 Engel Austria Gmbh Verfahren zur Herstellung von Kunststoffbauteilen

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3056168A (en) * 1959-03-31 1962-10-02 Stubnitz Greene Corp Method of molding polyether urethane foam articles
US3253066A (en) * 1963-06-19 1966-05-24 American Can Co Method of forming foamed plastic articles
US3291873A (en) * 1963-10-21 1966-12-13 Mobay Chemical Corp Molding cellular polyurethane plastics
DE1504208A1 (de) * 1963-11-29 1969-09-25 Phillips Petroleum Co Verfahren und Vorrichtung zur kontinuierlichen Herstellung von Formteilen oder Profilstraengen aus thermoplastischen Kunststoffen mit Zellstruktur
US3468990A (en) * 1966-03-30 1969-09-23 Phillips Petroleum Co Method for forming a substantially warp-free interiorly foamed,thermoplastic article
DE1779504B2 (de) * 1968-08-21 1972-05-31 Eckert & Ziegler Gmbh, 8832 Weissenburg Verfahren zur verarbeitung von waermehaertenden kunststoffen, insbesondere von duroplasten aus der familie der aminoplaste auf spritzgiessmaschinen
BE756664A (fr) * 1969-09-27 1971-03-01 Bayer Ag Dispositif pour la production de pieces moulees a partir de composants chimiques reagissant rapidement l'un avec l'autre
US3909169A (en) * 1972-01-20 1975-09-30 Ici Ltd Injection moulding apparatus
US3981671A (en) * 1975-09-22 1976-09-21 Cincinnati Milacron, Inc. Liquid reaction molding press
DE2640607B1 (de) * 1976-09-09 1977-12-22 Robert Hanning Verfahren und Form zum Kuehlen von Formlingen aus Kunststoff
US4153231A (en) * 1976-11-08 1979-05-08 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Mould assembly for foam moulding of plastic materials
DE2737616A1 (de) * 1977-08-20 1979-03-01 Bayer Ag Verfahren und vorrichtung zum herstellen eines schaumstoff- oder homogenstoff-bildenden reaktionsgemisches und zu dessen anschliessendem eintrag in einen hohlraum
DE2829016C2 (de) * 1978-07-01 1982-12-02 Maschinenfabrik Hennecke Gmbh, 5090 Leverkusen Verfahren und Vorrichtungen zum Füllen von Hohlräumen, insbesondere solcher von Formwerkzeugen, mit einem reaktionsfähigen, vorzugsweise Schaumstoff bildenden fließfähigen Gemisch
DE2909738C2 (de) * 1979-03-13 1986-01-16 Mannesmann Demag Kunststofftechnik Zweigniederlassung der Mannesmann Demag AG, 8500 Nürnberg Formschließvorrichtung an Spritzgießmaschinen zum Spritzprägen von Kunststoffteilen
DE2914076A1 (de) * 1979-04-07 1980-10-16 Demag Kunststofftech Verfahren zum spritzpraegen von kunststoffteilen auf einer spritzgiessmaschine und spritzgiessmaschine hierfuer
DE2934354A1 (de) * 1979-08-24 1981-03-26 Bayer Ag, 51373 Leverkusen Verfahren zum fuellen von hohlraeumen, insbesondere solcher von formwerkzeugen, mit einem reaktionsfaehigen, fliessfaehigen gemisch
NL8001681A (nl) * 1980-03-21 1981-10-16 Koorevaar Arie Werkwijze en inrichting voor het vormen van een band voor een wielvelg.
DE3020754A1 (de) * 1980-05-31 1981-12-10 Civag AG für Verpackungsforschung, Herisau Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines formlings mit nachverdichtung
DE3327936C2 (de) * 1983-08-03 1986-06-19 Klöckner-Werke AG, 4100 Duisburg Formschließeinheit einer Spritzgießmaschine
JPS6083820A (ja) * 1983-10-17 1985-05-13 Hitachi Ltd 反応射出成形方法
US4579700A (en) * 1983-11-07 1986-04-01 Union Carbide Corporation Novel process for making flexible polyurethane cellular products including a novel cell opening technique

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10509869A (ja) * 1994-11-18 1998-09-29 エーザイ株式会社 タンパク類及びそれらの使用

Also Published As

Publication number Publication date
DE3673572D1 (de) 1990-09-27
EP0206100B1 (de) 1990-08-22
EP0206100A3 (en) 1988-12-07
DE3522377A1 (de) 1987-01-02
US4714579A (en) 1987-12-22
EP0206100A2 (de) 1986-12-30
JPS625820A (ja) 1987-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0570565B2 (ja)
JPS58211425A (ja) 滑らかな非海綿状スキンを備えた双壁、内部波形プラスチツク構造部品を製造する方法および装置
US20080284051A1 (en) Method and Apparatus for Vacuum Foaming Refrigerator Cabinets
DE1152248B (de) Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von becherfoermigen Gegenstaenden aus schaeumbaren thermoplastischen Kunststoffen
US4229395A (en) Method for injection molding thick-walled articles
CN101610887B (zh) 动态模型工具
CN111531678A (zh) 一种卫生洁具高压注浆成型生产设备
US4064208A (en) Molding method with automatic fluid treatment of mold cavity
US3983196A (en) Method of injection molding structural foam having accurate mold surface reproductions
KR19990008273A (ko) 가변체적 스필 공동을 활용하여 사출몰딩하고 물품을 생산하는방법 및 시스템
DE2922314A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung von formkoerpern aus schaeumbaren thermoplastischen kunststoffen
US5795510A (en) Method of press-molding thermoplastic resins
JPS5923552B2 (ja) 型内被覆装置と方法
CN102773976B (zh) 一种双向压缩模具及其实现方法与应用
CN203046179U (zh) 一种双向压缩模具
EP1651405B1 (de) Vorrichtung und verfahren zur herstellung von betonformkö rpern
US3246059A (en) Process for the preparation of form pressed parts of light specific gravity from foamed synthetic plastics
CN205439152U (zh) 一种改进型注塑机微开模***
EP0153706A2 (en) Production method of expansion-molded article of thermoplastic resin and apparatus therefor
GB1370378A (en) Production of foam plastics bodies
JPH0615681A (ja) 射出成形装置
JPS60229739A (ja) 発泡成形における成形型の冷却方法
JPS5922662B2 (ja) 射出成形方法及び装置
US6187251B1 (en) Process for producing thermoplastic resin hollow molded article
CN212288049U (zh) 一种卫生洁具高压注浆成型生产设备

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees