JPH0569049A - 伸びフランジ曲げ加工方法及び曲げ加工装置 - Google Patents

伸びフランジ曲げ加工方法及び曲げ加工装置

Info

Publication number
JPH0569049A
JPH0569049A JP23468191A JP23468191A JPH0569049A JP H0569049 A JPH0569049 A JP H0569049A JP 23468191 A JP23468191 A JP 23468191A JP 23468191 A JP23468191 A JP 23468191A JP H0569049 A JPH0569049 A JP H0569049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
bending
die
movable
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23468191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2855492B2 (ja
Inventor
Tatsuo Nagamitsu
達夫 永光
Toshiyuki Usui
敏之 臼井
Takeshi Kikuchi
毅 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP23468191A priority Critical patent/JP2855492B2/ja
Publication of JPH0569049A publication Critical patent/JPH0569049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2855492B2 publication Critical patent/JP2855492B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 板材aをセットする下型1の側部に可動型3
を設け、フランジcの曲げ加工に先行してフランジcを
上型2と可動型3との間に挾み、該両型2、3の対向面
に形成した成形部9、10によりフランジcに凹凸を絞
り成形し、フランジcを曲線状の折曲線に沿って折曲げ
るときに生ずる伸びをフランジcに予め与えておく。凹
凸の絞り成形後上型2を更に下降させ、フランジcを両
型2、3から引抜いて上型2と下型1の対向側面間に挾
み、凹凸を押し伸ばしてフランジcを折曲げる。 【効果】 板材のセット位置のずれでフランジの折げ代
が変化して折曲げ時に生ずるフランジの伸びが変化して
も、フランジにこの伸びに応じた凹凸が絞り成形され、
フランジを皺や亀裂等のデフォームを生ずることなく曲
げ加工できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、板材に、伸びフラン
ジ、即ち折曲げに際し折曲げ方向と直交方向の伸びを生
ずる形状のフランジを曲げ加工する方法及び装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、特開昭58−97428号公報に
より、板材のフランジとなる部分にフランジの折曲げ時
の伸びに相当する大きさの凹凸を絞り成形する工程と、
板材の外形抜きをする工程と、凹凸を押し伸ばしつつフ
ランジを折曲げる工程とから成る伸びフランジの曲げ加
工方法は知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のものでは凹凸の
絞り成形とフランジの折曲げとを別工程で行うため、フ
ランジの曲げ加工を行う金型に板材をセットする際の位
置ずれでフランジが正規の折曲線から折曲げられなくな
った場合、折曲げ時のフランジの伸びが予め絞り成形さ
れた凹凸の大きさに合致しなくなって、フランジに皺や
亀裂等のデフォームを生ずるおそれがある。本発明は、
以上の点に鑑み、フランジのデフオームを生ずることな
く正確に伸びフランジの曲げ加工を行い得られるように
した方法及び装置を提供することをその目的としてい
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく、
本発明は、板材に、折曲げに際し折曲げ方向と直交方向
の伸びを生ずる形状のフランジを曲げ加工する方法にお
いて、1回のプレス動作の初期段階でフランジとなる部
分に前記伸びに相当する大きさの凹凸を絞り成形し、引
続くプレス動作で凹凸を押し伸ばしつつフランジを折曲
げることを特徴とする。上記プレス作業に用いる本発明
の装置は、板材を支承する下型と、フランジを下型の側
面に沿うように下方に折曲げる上型とから成り、下型の
側部に上型に対向する可動型を上下動自在に設け、上型
と可動型との対向面に、フランジとなる部分を上下から
挾んで該部分に前記伸びに相当する大きさの凹凸を絞り
成形する成形部を形成したことを特徴とする。
【0005】
【作用】板材を下型にフランジとなる部分が下型の側方
に張り出すようにセットし、上型を下降させてプレス作
業を行う。この場合、先ずフランジとなる部分が上型と
可動型との間に挾まれて該部分に凹凸が絞り成形され、
更に上型を下降するとフランジ及び可動型が押し下げら
れ、フランジが上型と可動型との間から引抜かれて下型
と上型との対向側面間に挾まれ、凹凸が押し伸ばされて
フランジの曲げ加工が行われる。この場合、板材のセッ
ト位置のずれでフランジが正規の折曲線から折曲げられ
なくなっても、同一型内での1回のプレス作業で凹凸の
絞り成形とフランジの折曲げとが行われるため、折曲げ
時のフランジの伸びに見合った大きさの凹凸が絞り成形
され、フランジに絞り成形の過不足に起因した皺や亀裂
等のデフォームは生じない。ところで、上型の下降で可
動型を押下げつつフランジを該両型間から引抜く際、該
両型間にフランジが強く挾まれているとフランジの引抜
きに無理がかかり、そのため該両型間にその間隔が所定
値以下になることを防止するスペーサを介設し、該両型
間にフランジが凹凸の絞り成形に必要な力以上の力で強
く挾まれないようにすることが望ましい。又、上型が可
動型との間にフランジとなる部分を挾んで凹凸を絞り成
形する位置から更に下降するときに可動型を上型より早
い速度で下降させる駆動手段を設けておけば、凹凸の絞
り成形後に可動型をフランジから離間させて、フランジ
の折曲げをよりスムーズに行い得られるようになる。
【0006】
【実施例】図示の実施例は、図1に示す如く、板材aに
曲線状の折曲線bに沿ってフランジcを曲げ加工するも
ので、この場合フランジcは折曲げに際し折曲げ方向と
直交方向即ち折曲線bの長手方向の伸びを生じ、この伸
びはフランジcの外縁側程大きくなる。
【0007】図2を参照して、1は板材aを支承する下
型、2は下型1の側方に張り出す板材aの部分に当接し
てこれを下方に折曲げる上型を示し、下型1の側部に上
型2に対向する可動型3を上下動自在に且つ下型1のベ
ース部4との間に介設したばね5により上方に付勢して
設け、又上型2のベース部6に板材aを下型1に押圧固
定するパッド7をばね8で下方に付勢して取付けた。
【0008】前記可動型3の上面には、図3に示す如
く、下型1と反対側の外縁側に向かって次第に大きくな
る溝部9が可動型3の長手方向に間隔を存して複数形成
されており、上型2の下面にこれら溝部9に対応する複
数の突部10を形成した。又、可動型3の上面外縁部に
柱状のスペーサ11を立設し、上型2の下降時に該スペ
ーサ11に上型2が当接するようにした。
【0009】フランジの曲げ加工に際しては、トリミン
グ加工された板材aを下型1上にフランジとなる部分
(以下フランジと記す)が下型1の側方に張り出すよう
にセットし、次いで上型2を下降させてプレス作業を行
う。これによれば、先ずパッド8が板材aに当接してこ
れを押圧固定し、次に上型2の各突部10がフランジc
に当接してフランジcの該各突部10に合致する部分
が、図4(a)に示す如く、可動型3の各溝部9に押し
込まれ、フランジcに図1(b)に示すように凹部dが
絞り成形される。凹部dはフランジcの外縁側程大きく
なり、フランジcの折曲げ時に生ずる伸びが外縁側程大
きくなるのに対応し、結局凹部dの絞り成形によりフラ
ンジcの折曲げ時の伸びに相当する長さだけフランジc
が引伸ばされることになる。ここで、板材aのセット位
置のずれにより、下型1に対するフランジcの張出し量
が小さくなったときは、折曲げ時のフランジcの伸びも
小さくなるが、この場合フランジcに絞り成形される凹
部dは小さくなり、逆に下型1に対するフランジcの張
り出し量が大きくなって折曲げ時のフランジcの伸びが
大きくなるときは、フランジcに絞り成形される凹部d
も大きくなり、かくて板材aのセット位置のずれにより
フランジcの折曲げ時の伸びが変化しても、この伸びに
応じた凹部dが形成されることになる。
【0010】そして、上記の如くフランジcの凹部dが
絞り成形されたところで上型2がスペーサ11に当接
し、以後可動型3が上型2との間隔を一定に保ったまま
ばね5に抗して押し下げられ、図4(b)に示す如くフ
ランジcが上型2と可動型3との間から引抜かれて上型
2と下型1の対向側面間に挾まれ、凹部dが押し伸ばさ
れて図1(c)に示すようにフランジcが曲げ加工され
る。この際、スペーサ11により上型2と可動型3の間
隔が一定に保持されるため、凹部dの絞り成形後にフラ
ンジcが該両型2、3間に過度の力で加圧挟持されて、
フランジcの引抜に無理がかかることが防止される。
【0011】図5は他の実施例を示し、このものでは、
上型2がフランジcに凹部dを絞り成形する位置から更
に下降するときに可動型3を上型2より高速で下降させ
る駆動手段12を設けた。該駆動手段12は、可動型3
の外側面に固設したラック13と、下型1のベース部4
にラック13に対向するように立設した固定ラック14
と、上型2にアーム15aを介して取付けたピニオン1
5とで構成され、上型2が凹部dを絞り成形する位置に
下降したときピニオン15が前記両ラック13、14間
に挿入されてこれに咬合い、上型2が更に下降するとき
ピニオン15が固定ラック14との咬合いで回転しなが
ら下降して、図6に示すように可動型3が上型2の2倍
の速度で下降されるようにした。これによれば、フラン
ジcが上型2と可動型3との間で加圧挟持されることな
く該両型2、3間から引抜かれ、フランジcの折曲げが
よりスムーズに行われる。尚、本実施例では、駆動手段
12をラックピニオン機構で構成したが、可動型3を上
下動する楔部材を設け、上型2に固定のカムにより楔部
材を介して可動型3を下降させるようにしても良い。
【0012】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1及び2の発明によれば、板材のセット位置のずれでフ
ランジの折げ代が変化して折曲げ時のフランジの伸びが
変化しても、フランジを曲げ加工するプレス作業の初期
段階でフランジにこの伸びに応じた大きさの凹凸が絞り
成形されて、フランジを皺や亀裂等のデフォームを生ず
ることなく曲げ加工でき、又請求項3の発明によれば、
フランジがこれに凹凸を絞り成形する上型と可動型との
間に過大な力で挾まれることを防止でき、凹凸の絞り成
形後にフランジを該両型間から無理をかけずに引出して
曲げ加工でき、更に請求項4の発明によれば、凹凸の絞
り成形後に可動型をフランジから離間させて、フランジ
の折曲げをよりスムーズに行い得られる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)(b)(c)は本発明によるフランジ
の曲げ加工手順を示す図
【図2】 本発明装置の第1実施例の縦断面図
【図3】 その可動型の斜視図
【図4】 (a)(b)は第1実施例の凹凸の絞り成形
時とフランジの折曲げ時の状態を示す図
【図5】 本発明装置の第2実施例の縦断面図
【図6】 第2実施例のフランジの折曲げ途中の状態を
示す図
【符号の説明】
1 下型 2 上型 3 可動型 9、10 成形部 11 スペーサ 12 駆
動手段 a 板材 c フランジ d 凹凸

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板材に、折曲げに際し折曲げ方向と直交
    方向の伸びを生ずる形状のフランジを曲げ加工する方法
    において、1回のプレス動作の初期段階でフランジとな
    る部分に前記伸びに相当する大きさの凹凸を絞り成形
    し、引続くプレス動作で凹凸を押し伸ばしつつフランジ
    を折曲げることを特徴とする伸びフランジ曲げ加工方
    法。
  2. 【請求項2】 板材に、折曲げに際し折曲げ方向と直交
    方向の伸びを生ずる形状のフランジを曲げ加工する装置
    であって、板材を支承する下型と、フランジを下型の側
    面に沿うように下方に折曲げる上型とから成り、下型の
    側部に上型に対向する可動型を上下動自在に設け、上型
    と可動型との対向面に、フランジとなる部分を上下から
    挾んで該部分に前記伸びに相当する大きさの凹凸を絞り
    成形する成形部を形成したことを特徴とする伸びフラン
    ジ曲げ加工装置。
  3. 【請求項3】 上型と可動型との間に該両型の間隔が所
    定値以下になることを防止するスペーサを介設したこと
    を特徴とする請求項2に記載の伸びフランジ曲げ加工装
    置。
  4. 【請求項4】 上型が可動型との間にフランジとなる部
    分を挾んで凹凸を絞り成形する位置から更に下降すると
    きに可動型を上型より早い速度で下降させる駆動手段を
    設けたことを特徴とする請求項2に記載の伸びフランジ
    曲げ加工装置。
JP23468191A 1991-09-13 1991-09-13 伸びフランジ曲げ加工装置 Expired - Fee Related JP2855492B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23468191A JP2855492B2 (ja) 1991-09-13 1991-09-13 伸びフランジ曲げ加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23468191A JP2855492B2 (ja) 1991-09-13 1991-09-13 伸びフランジ曲げ加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0569049A true JPH0569049A (ja) 1993-03-23
JP2855492B2 JP2855492B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=16974786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23468191A Expired - Fee Related JP2855492B2 (ja) 1991-09-13 1991-09-13 伸びフランジ曲げ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2855492B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004047296A1 (de) * 2004-09-29 2006-04-06 Edag Engineering + Design Ag Abkantverfahren für Blechstrukturen
JP2008264829A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Nippon Steel Corp 薄板プレス成形における金属板の伸びフランジ性評価試験方法
JP2008272764A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Nippon Steel Corp 金属板の薄板プレス成形における伸びフランジ性評価試験方法
JP2009214118A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Nippon Steel Corp プレス成形方法およびプレス成形用素板
WO2014097745A1 (ja) * 2012-12-17 2014-06-26 Jfeスチール株式会社 プレス成形方法
CN111842590A (zh) * 2020-06-18 2020-10-30 中国第一汽车股份有限公司 一种高强度钢板翻边工序的回弹控制方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5077211B2 (ja) * 2008-12-05 2012-11-21 トヨタ車体株式会社 異形コ字状部を有する成形体及びその製造方法
JP5263046B2 (ja) * 2009-07-16 2013-08-14 トヨタ車体株式会社 異形コ字状部を含む閉断面形状を有する成形体の製造方法
CN103736844A (zh) * 2014-01-14 2014-04-23 马鞍山市蓝华机械制造有限公司 汽车托臂翻边成型方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004047296A1 (de) * 2004-09-29 2006-04-06 Edag Engineering + Design Ag Abkantverfahren für Blechstrukturen
JP2008264829A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Nippon Steel Corp 薄板プレス成形における金属板の伸びフランジ性評価試験方法
JP2008272764A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Nippon Steel Corp 金属板の薄板プレス成形における伸びフランジ性評価試験方法
JP2009214118A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Nippon Steel Corp プレス成形方法およびプレス成形用素板
WO2014097745A1 (ja) * 2012-12-17 2014-06-26 Jfeスチール株式会社 プレス成形方法
JP2014117728A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Jfe Steel Corp プレス成形方法
KR20150080572A (ko) * 2012-12-17 2015-07-09 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 프레스 성형 방법
CN111842590A (zh) * 2020-06-18 2020-10-30 中国第一汽车股份有限公司 一种高强度钢板翻边工序的回弹控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2855492B2 (ja) 1999-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2198986A1 (en) Press-processing method, and press-processing apparatus
JPH0569049A (ja) 伸びフランジ曲げ加工方法及び曲げ加工装置
KR20020006584A (ko) 장척형 부재의 굽힘 가공방법 및 굽힘 가공장치
JPH08243650A (ja) 絞り成形方法
JP2013000780A (ja) プレス成形装置
JP3459004B2 (ja) プレス成形方法及びその装置
JPH06246355A (ja) 高張力鋼板の曲げ加工方法
JP2554768B2 (ja) フランジ成形用金型
JPH07230762A (ja) 箱状部品成形金型装置および成形方法
JP2003078095A (ja) リード加工装置
JP2013049086A (ja) プレス金型
JP3551873B2 (ja) 電子部品の製造方法及びその装置
JP2011147976A (ja) プレス成形金型
JPS6144576B2 (ja)
JP2534356B2 (ja) 絞り成形装置
JP2001137960A (ja) 山形状波板の連続成形装置
JP3497992B2 (ja) リードフレームの製造方法、製造装置
JPH1085850A (ja) 薄板状ワークのプレス成形方法およびその装置
JPS62282731A (ja) 絞り成形型装置
JP2500675B2 (ja) 耳フランジを有するハット形製品の成形方法およびその成形型
JP2689729B2 (ja) フランジ成形方法
KR920004677Y1 (ko) 캠부재를 이용한 프레스물 취출장치
JPS60189244A (ja) 成形機
JP2006326624A (ja) プレス装置を用いた角管の製造方法およびプレス装置
JPS62270226A (ja) 絞り型による成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071127

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081127

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081127

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101127

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees