JPH0567418A - 光センサ - Google Patents

光センサ

Info

Publication number
JPH0567418A
JPH0567418A JP25449491A JP25449491A JPH0567418A JP H0567418 A JPH0567418 A JP H0567418A JP 25449491 A JP25449491 A JP 25449491A JP 25449491 A JP25449491 A JP 25449491A JP H0567418 A JPH0567418 A JP H0567418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lens
optical sensor
sensor according
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25449491A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Tada
昌実 多田
Shiro Ogata
司郎 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP25449491A priority Critical patent/JPH0567418A/ja
Publication of JPH0567418A publication Critical patent/JPH0567418A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レンズを用いその焦点面付近に小さい開口を
有する遮光部を設けることにより、外乱光の影響を除去
することを目的とする。 【構成】 受光レンズ3の焦点面上付近に集光スポット
と同程度の開口を有する遮光部4を設けることによっ
て、狭い角度範囲の光しか受光素子5に到達しなくな
り、外乱光による誤動作を防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発光素子と受光素子を
持ち、対象物から反射されてくる光を検出する光センサ
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば自動ドア等ではドアの前に
人が来たことを検出するため、LED等の発光素子から
光を送出しておき、その光の到達範囲に対象物が入って
来たとき、その対象物から反射されてくる光をフォトダ
イオード等によって検出する光センサを用い、所定区域
に移動物体が進入したことを検出する移動物体検出器が
組込まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の光センサは受光素子の受光感度指向性がブロ
ードであるため、外乱光を受光し易く、このことから検
出距離が短いという課題を有していた。
【0004】本発明はこのような課題を解決するため
に、レンズを用いその焦点面付近に小さい開口を有する
遮光部を設けることにより、外乱光の影響を除去するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この様な課題を解決する
ために第1の発明は、発光部から出力された光がある物
体から反射された光を受光レンズで集束して受光素子で
検出する光センサにおいて、レンズと受光素子の間でか
つレンズの焦点面上付近にレンズ口径に比べて十分小さ
い開口部を有する遮光部を設けたことを特徴とする。第
2の発明は、第1の発明において発光部は発光素子から
出力された光が投光用のレンズを介して出力される構成
であることを特徴とする。第3の発明は、第1の発明ま
たは第2の発明において、受光素子は遮光部開口を介し
た光以外が到達しないように光学的に密閉されているこ
とを特徴とする。第4の発明は、第1の発明乃至第3の
発明において、投光用レンズと受光用レンズを一体に構
成したことを特徴とする。第5の発明は、第1の発明乃
至第4の発明において、遮光部に複数の開口を有するこ
とを特徴とする。第6の発明は、第5の発明において受
光素子が複数であることを特徴とする。第7の発明は、
第1の発明乃至第6の発明において、受光用レンズを複
数設けたことを特徴とする。第8の発明は、第1の発明
乃至第7の発明において、投光素子、受光素子、投光用
レンズ、受光用レンズの少なくとも一つの取付角度を可
変とすることを特徴とする。第9の発明は、第1の発明
乃至第8の発明において、投光用レンズおよび受光用レ
ンズのうち少なくとも一方が透明平板上に設けられた不
等間隔回折格子からなることを特徴とする。
【0006】
【作用】前記構成の光センサにおいては、レンズ口径に
比べて十分小さい開口を有する遮光部によって不要部分
の外来光が排除される。
【0007】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は本発明の光センサの一実施例を示す図であ
り、1はLDあるいはSLD等の発光エネルギの高い光
を発生する発光素子であり、そこで発生した光は投光用
レンズ2を介して外部に照射される。このとき、発光素
子1と投光用レンズ2との位置関係によって、発光素子
1から発生した光が平行化されるか、集束されるかが決
まるようになっている。
【0008】3は受光用レンズであり、そのレンズに入
る光を集束するようになっており、受光用レンズ3の焦
点面付近にレンズの焦点スポットと同程度の大きさの開
口を有する遮光部4が設けられ、その遮光部4の開口を
通過した光だけが受光素子5に到達するようになってい
る。
【0009】この例では受光素子5は受光用レンズ3の
光軸から外れた位置に設けられており、このため投光用
レンズ2を介してきょう体6の外部に照射された光のう
ち、斜線を施した部分に移動物体が来たとき反射光が得
られる。図1からもわかるようにこの範囲は非常に奥行
きが深く、従ってこの構成のものは検出可能な距離範囲
は大きい。
【0010】前述したように受光用レンズ2の焦点面位
置付近に焦点スポットと同程度の大きさの開口を有する
遮光部4が設けられていることから、算出根拠は省略す
るがレンズ径および焦点距離をそれぞれ4.6mmとす
ると、集光スポット径2wは2.1μmになる。仮に遮
光部4の厚さを無視し、その開口径を2wとすると、レ
ンズの焦点位置が焦点面上でwだけずれたとき受光素子
5に到達する光量が半分になると仮定すると、受光相対
感度が50%になる受光角θは0.013゜となる。
【0011】従ってこの様な遮光部4を設けることによ
って、極めて狭い範囲の入力光だけしか受光しなくなる
ので指向性が鋭くなり、外乱光の妨害を受け難くなる。
【0012】図2および図3は受光レンズ3の光軸と遮
光部4の開口中心が一致している例を示している。図4
は受光素子5に到達する光を遮光部4の開口だけから取
り入れるようにしたもので、きょう体6内の散乱光によ
る妨害も防止できるので、より外乱光の影響を受け難く
なる。
【0013】図5(a)乃至(f)は投光用レンズと受
光用レンズを一体に構成したものでありこのようにする
と取付が簡単になる。図6は複数の開口を設けたもの、
図7は複数の受光素子を設けたもの、図8は受光レンズ
および受光素子ともに複数設けたものである。
【0014】図9は投光素子1、受光素子5、遮光部
4、投光レンズ2、受光レンズ3のうち最低一つの位置
および傾きを可変としたもので、この様にすることによ
って反射光量を最も効率よく受光することができる。図
9の例は発光素子1および投光レンズ2をまとめて構成
して一つの投光ユニット10とし、受光レンズ3、遮光
部5、受光素子5をまとめて構成して一つの受光ユニッ
ト11とし、受光ユニット11を角度設定軸12で回動
できるようにし、調整を容易にしている。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明による光セン
サは、受光レンズの焦点面位置付近にレンズの集光スポ
ットと同程度の大きさの開口を有する遮光部を設けたの
で、指向性を鋭くすることができるので、外乱光の影響
を受け難くなり、誤動作を発生し難くなるという効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示す図
【図2】本発明の第2の実施例の構成を示す図
【図3】本発明の第3の実施例の構成を示す図
【図4】本発明の第4の実施例の構成を示す図
【図5】本発明の第5の実施例の構成を示す図
【図6】本発明の第6の実施例の構成を示す図
【図7】本発明の第7の実施例の構成を示す図
【図8】本発明の第8の実施例の構成を示す図
【図9】本発明の第9の実施例の構成を示す図
【符号の説明】
1 発光素子 2 投光レンズ 3 受光レンズ 4 遮光部 5 受光素子 6 きょう体 10 投光ユニット 11 受光ユニット 12 角度設定軸

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光部から出力された光がある物体から
    反射された光を受光レンズで集束して受光素子で検出す
    る光センサにおいて、 前記レンズと受光素子の間でかつレンズの焦点面上付近
    にレンズ口径に比べて十分小さい開口部を有する遮光部
    を設けたことを特徴とする光センサ。
  2. 【請求項2】 請求項1において、発光部は発光素子か
    ら出力された光が投光用のレンズを介して出力される構
    成であることを特徴とする光センサ。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2において、受光
    素子は遮光部開口を介した光以外が到達しないように光
    学的に密閉されていることを特徴とする光センサ。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3において、投光用
    レンズと受光用レンズを一体に構成したことを特徴とす
    る光センサ。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至請求項4において遮光部に
    複数の開口を有することを特徴とする光センサ。
  6. 【請求項6】 請求項5において、受光素子が複数であ
    ることを特徴とする光センサ。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至請求項6において、受光用
    レンズを複数設けたことを特徴とする光センサ。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至請求項7において、投光素
    子、受光素子、投光用レンズ、受光用レンズの少なくと
    も一つの取付角度を可変とすることを特徴とする光セン
    サ。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至請求項8において、投光用
    レンズおよび受光用レンズのうち少なくとも一方が透明
    平板上に設けられた不等間隔回折格子からなることを特
    徴とする光センサ。
JP25449491A 1991-09-06 1991-09-06 光センサ Pending JPH0567418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25449491A JPH0567418A (ja) 1991-09-06 1991-09-06 光センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25449491A JPH0567418A (ja) 1991-09-06 1991-09-06 光センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0567418A true JPH0567418A (ja) 1993-03-19

Family

ID=17265836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25449491A Pending JPH0567418A (ja) 1991-09-06 1991-09-06 光センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0567418A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009282222A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Konica Minolta Opto Inc レンズ素子
WO2015025591A1 (ja) * 2013-08-21 2015-02-26 シャープ株式会社 近接センサ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009282222A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Konica Minolta Opto Inc レンズ素子
WO2015025591A1 (ja) * 2013-08-21 2015-02-26 シャープ株式会社 近接センサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0576662B1 (en) Intimate source and detector and apparatus employing same
JP2688361B2 (ja) 光電センサ
US4912316A (en) Detecting apparatus with resinous body
JP2000193586A (ja) 光学式雨滴検出装置
JP2003098083A (ja) 浮遊微粒子検知装置
JPH0567418A (ja) 光センサ
JP2009289739A (ja) 光電センサ
US20230008790A1 (en) Laser ranging device and robot
US6864964B2 (en) Optical distance measuring device
JP2545772Y2 (ja) 煙検出器
JPH0668755A (ja) 光センサ
JP3278921B2 (ja) 光電スイッチ
JP3230625B2 (ja) 反射型光電センサ
JP2000121725A (ja) 距離測定装置
JPH03296897A (ja) 散乱光式煙感知器
JP3297968B2 (ja) 限定反射型光電センサ
JPH07146115A (ja) 光センサ
JP3479914B1 (ja) 傾斜検出装置
JP2721788B2 (ja) 散乱光式煙感知器
JP3747763B2 (ja) 光電式煙感知器
JPH04160696A (ja) 光電式煙感知器
JP3377976B2 (ja) 平行光放射装置
KR940001142B1 (ko) 포트다이오드의 광반사 스펙트럼을 이용한 물체의 검지장치.
JPS634652B2 (ja)
JPH09200022A (ja) タッチキー