JPH0566610B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0566610B2
JPH0566610B2 JP60107123A JP10712385A JPH0566610B2 JP H0566610 B2 JPH0566610 B2 JP H0566610B2 JP 60107123 A JP60107123 A JP 60107123A JP 10712385 A JP10712385 A JP 10712385A JP H0566610 B2 JPH0566610 B2 JP H0566610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
teaching
command
movement
force
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60107123A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61264408A (ja
Inventor
Tadashi Akita
Kazuo Asakawa
Nobuhiko Onda
Tooru Kamata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10712385A priority Critical patent/JPS61264408A/ja
Publication of JPS61264408A publication Critical patent/JPS61264408A/ja
Publication of JPH0566610B2 publication Critical patent/JPH0566610B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔目次〕 概 要 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする問題点 問題点を解決するための手段(第1図) 作 用 実施例 (a) 一実施例の構成の説明(第2図、第3図) (b) テイーチングボツクス及び教示データの説明
(第4図、第5図) (c) 教示モードの説明(第6図、第7図、第8
図、第9図) (d) プレイバツクモードの説明(第10図) (e) 他の実施例の説明(第11図) (f) 別の実施例の説明 発明の効果 〔概要〕 物体移動装置に動作を教示するための教示制御
方式において、移動指令と力検出手段からの力指
令との合成を合成移動指令として物体の移動手段
を移動制御する制御手段と、教示のための移動を
指示するための第1の指示を発する手段と→移動
を指示しないための第2の指示を発する手段を有
する操作手段を設け、操作手段の移動指示に応じ
て対応する移動指令を作成することによつて、遠
隔教示と直接教示との両方を容易に行なえるよう
にするものである。 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ロボツト等の物体移動装置の動作を
教示する物体移動装置の教示制御方式に関し、特
に遠隔教示と直接教示との両方が可能な物体移動
装置の教示制御方式に関する。 物体を移動する物体移動装置は広く利用されて
おり、その代表的なものがロボツトと称されるも
のであり、物体としてのハンドを所望の位置に位
置決めし、これによつて所望の作業を可能として
いる。 この種のロボツトにおいては、ハンドの通過す
べき位置やハンドの姿勢あるいは動作等の作業に
必要な動作指令及び位置・姿勢データを教示によ
つてロボツトの記憶装置(メモリ)に記憶させて
おき、一方プレイバツク(再生)時には、当該記
憶装置中から動作指令及び位置・姿勢データを順
次読み出してアームやハンドを制御して教示され
た通りの動作を再現している。この様なロボツト
の制御方式をテイーチングプレイバツク方式と称
している。 〔従来の技術〕 係るハンドの位置等を教示する方式として、従
来次の2つのものが知られている。一つはダイレ
クトテイーチ(直接教示)と称されるものであ
り、ロボツトのハンドを操作者がつかんでその動
きを直接教示するものである。他の一つは、リモ
ートテイーチ(遠隔教示)と称されるものであり
操作者がテイーチングペンダントと呼ばれる操作
盤を操作し、ロボツトを動作せしめ、リモートコ
ントロールによつて教示するものである。 このダイレクトテイーチ法は、手でハンドを持
つてハンドを自在に導くことができるので、人間
にとつて直観的であり、教示が楽に速くできると
いう利点があり、例えば特許出願公開昭56−
85106号公報に示されるように、ロボツトの先端
に力検出器を設け、この力検出器から発生する信
号に基づいてロボツトの移動方向を演算し、この
演算された指令値に基づいて、ロボツトの各腕を
駆動する駆動装置を駆動せしめることにより、教
示を行なう操作者の労力の負担を軽減しせめるよ
うにしたものが提案されている。 一方、リモートテイーチ法は、ロボツトに直接
触れないため安全に教示ができ、また人間の手が
とどかない巨大ロボツトや、逆に手が入り込めな
い小さなロボツト等においても、教示ができると
いうダイレクトテイーチ法にない利点があり、例
えば特許出願公開昭59−116806号公報に示される
ように、ロボツトの先端に力検出器を設け、この
力検出器から発生する信号をサーボループ内に帰
還させ、操作盤からの操作指示に対しハンドの対
象物体に対する位置ずれを補正しながら教示を行
なうものが提案されている。 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、近年複雑で高度な作業をロボツ
トに行なわせる傾向にあり、従来の構成では、ダ
イレクトテイーチ法又はリモートテイーチ法のい
ずれか一方しかできないため、教示作業に適した
テイーチングを実現できず、従つて係る高度作業
の教示が大変面倒であるという問題点があつた。 又、近年の大量生産の要求に従い、ロボツト制
御系自体にも、ダイレクトテイーチとリモートテ
イーチの両方ができるようにしておくことが望ま
しいが、従来の構成では、教示法の違いにより2
つの制御系の装置を設計用意しておく必要があ
り、利用者の要求、ロボツトの種類に応じて選択
する必要があるという問題点も生じていた。 本発明は、ダイレクトテイーチ(直接教示)と
リモートテイーチ(遠隔教示)との両方ができし
かも1つの制御系で実現できる物体移動装置の教
示制御方式を提供することを目的とする。 〔問題点を解決するための手段〕 第1図は本発明の原理説明図である。 第1図A中、5は物体(ハンドと称す)であ
り、例えば物品を吸着する吸着ハンドであり、3
は力センサ(力検出手段)であり、物体に加わる
外力を検出するもの、MTは移動手段であり、モ
ータで構成され、力センサ3及びハンド5を移動
させるためのもの、8は制御部(制御手段)であ
り、移動指令Vcと力センサ3の力計測値Fγとの
合成をとる合成部85を有し、合成した移動指令
V′c(=Vc−Fγ)で移動手段MTを制御するもの
であり、86は操作手段であり、教示のため操作
され、教示のための移動指示RTを発するもので
ある。 従つて、本発明では基本的には制御系として移
動指令Vcと力計測値Fγの合成を移動指令とする
系が組まれている。 尚、教示手段86には、図示省略しているが、
移動の指示をしないための第2の指示を発する手
段、即ち零の移動指示値DTを発する手段(例え
ばスイツチ等)と、移動の指示するための第1の
指示を発する手段、即ち所定の大きさの移動(例
えば速度)指示値RTを発する手段(同様にスイ
ツチ等)が設けられている。 即ち、本発明は、物体を移動する移動手段と、
該物体に加わる力を検出する力検出手段と、間接
教示のための移動を指示する第1の指示手段と、
直接教示を指示する第2の指示手段とを有する操
作手段とを備え、該力検出手段の出力による直接
教示と、移動指令による間接教示の可能な物体移
動装置の教示制御方式において、該力検出手段の
検出出力を不感帯を付与する非線型要素を介し力
指令に変換し、移動指令と該力指令とを合成した
合成移動指令により該移動手段を移動制御する制
御部を設け、該制御部は、該第1の指示手段の操
作に応じて、教示のための移動指示に対応した移
動指令を作成し、該合成移動指令による外力適応
制御を伴う間接教示を行うとともに、該第2の指
示手段の操作に応じて、該物体の手動操作により
発生する該力指令による直接教示をを行うことを
特徴としている。 又、本発明の実施態様では、前記制御部は、前
記移動指令として、速度指令を作成することを特
徴としている。 〔作用〕 本発明では、前述の如く制御系が組まれている
ので、操作手段86から移動指示RTが与えられ
ると、対応する速度指令Vcを作成し、第1図D
の如く移動指示に応じてハンド5を点P0から点
P1まで移動し、リモートテイーチを可能とする。
この時、ハンド5に外力が加わつておらず、従つ
て、力計測値Fγが零なら、速度指令Vcが合成速
度指令V′cとなり、速度指令Vcで移動手段が速度
制御される。又、ハンド5に外力が加わり、力セ
ンサ3の出力である力計測値Fγが零でなければ
速度指令Vcと力計測値Fγとの合成(差)が合成
速度指令V′cとなつて外力適応制御が実行され
る。 従つて、ハンド5の移動中に何等かの物体に触
れると自律的に外力適応制御に移行し、即ち速度
指令Vcが力計測値Fγ分減少し、減速し、外部か
らの拘束力に応じた制御が実行される。 一方、移動指示が操作手段86から出力されな
いと、速度指令Vcは零であるから、合成速度指
令V′cは力計測値Fγとなり、外力による制御モー
ドが実行できる。従つて、手HDによつてハンド
5に触れ、外力を与えると、力センサ3からの合
成速度指令V′c=(−Fγ)によつて、外力が零と
なる方向に移動手段MTが駆動され、ハンド5は
移動する。 例えば、第1図Bの如く位置P0にあるハンド
5を手HDで持つて矢印方向に引つぱつて外力を
付与すると、第1図Cの如く力計測値Fγ、即ち
合成指令速度V′cが出力され、これによつて外力
を零とする方向、即ち外力が与えられた矢印方向
に移動手段MTがハンド5を移動する。 位置P1で手HDを停止し、外力を解除すると、
力計算値Fγも第1図Cの如く落ち、従つて合成
指令V′cも落ち、ハンド5は停止する。従つて速
度制御系を変更せずに外力による物体の移動がで
き、ダイレクトテイーチを可能とする。 〔実施例〕 (a) 一実施例の構成の説明 第2図は、本発明の一実施例構成図であり、
直交型ロボツトを例にしたものである。 図中、第1図で示したものと同一のものは同
一の記号で示してあり、1a,1bはX軸モジ
ユールであり、ロボツトの2つのX軸位置決め
機構を構成し、各々X軸モータ10a,10b
により搬送パレツト11a,11bをX軸方向
へ搬送位置決めするもの、2は門型ロボツトで
あり、X軸モジユール1a,1bの両側に用け
られた一対の支持ベース20,21と、Y軸方
向に移動するZ軸ブロツク22と、Z軸方向に
移動するZ軸可動部(アーム)23と、Z軸ブ
ロツク22を送り、ボールネジ24aを回転さ
せガイド25a,25bに沿つてY軸方向に駆
動するY軸モータ24と、Z軸ブロツク22に
設けられ、Z軸アーム23を図示しないボール
ネジ送り機構を介しZ軸方向に駆動するZ軸モ
ータ26とを有している。3は前述の力センサ
であり、板バネ機構と歪ゲージとから成り、外
力による板バネの変位を歪ゲージで電子信号に
変換するものであり、X、Y、Z、γ軸の4自
由度力センサで構成されるもの、4はγ軸モー
タであり、Z軸アーム23に支持され、力セン
サ3及びハンド5をγ軸を中心に回転させるも
の、5は真空吸着バンドであり、後述する第6
図に示す如く筒状本体の先端に吸着面が設けら
れるとともに、吸気ポンプに接続された吸気チ
ユーブを有するもの、6は治具であり、パレツ
ト11a上で円板(磁気デイスク板)9を保持
するもの、7はベースであり、パレツト11b
に搭載され、円板9が取付けられるものであ
る。 80は操作パネルであり、オペレータが操作
したコマンド・データを入力するもの、81は
メモリであり、教示データ等を格納するもの、
82はプロセツサ(以下CPUと称す)であり、
マイクロプロセツサ等で構成され、プレイバツ
ク時にメモリ81の内容を読出して各部へ指令
を与えるもの、83はサーボ制御部であり、X
軸モジユール1a,1bのX軸モータ10a,
10b及びY軸モータ24、Z軸モータ26及
びγ軸モータ4を位置、速度制御するため、
CPU82からの指令位置CX2、CX1、CY、
CZ、Cγが入力され、後述するハンド位置検出
回路からの現在位置PX2、PX1、PY、PZ、Pγ
がフイードバツクされ、更に合成部85から指
示速度Vcx〜Vcγが入力され、これらによつて
サーボ制御するもの、84はパワーアンプであ
り、入力を増幅してX、Y、Z、γ軸モータ1
0a,10b,24,26,4に電流を供給す
るもの、85は前述の合成部であり、第3図に
て後述する如く、各軸の指令速度VX1〜Vγと
後述する力制御部の力制御出力PFX〜PFγと
の差をとり、サーボ制御部83へ与えるもの、
86はテイーチングボツクスであり、教示を行
うために操作されるものであり、第4図にて後
述する如くダイレクトテイーチを指示するキ
ー、各軸の移動を指示するキー、速度を指示す
るキー及び教示終了を指示するキーを有するも
の、87は力制御部であり、第3図にて後述す
る様に力センサ3の検出出力FX〜Fγを受け、
これをデイジタル値FX〜Fγに変換するととも
に不感帯を設定して制御出力PFX〜PFγを出
力するもの、88はハンド位置検出部であり各
軸のモータ10a,10b,24,26,4に
設けられたアロータリーエンコーダの出力から
各軸の現在位置PX1、PX2、PY、PZ、Pγを求
め、ハンド5の現在位置を得るもの、89はバ
スであり、CPU82とメモリ81、操作パネ
ル80、テイーチングボツクス86、サーボ制
御部83、合成部85、力制御部87及びハン
ド位置検出回路88とを接続し、データ、コマ
ンドのやりとりを行なうものである。 第3図は力制御部87、合成部85、サーボ
制御部83及びパワーアンプ84の詳細回路で
ある。 図中、第2図で示したものと同一のものは同
一の記号で示してあり、800〜803は各軸
の合成回路であり、力制御部87からの力制御
指令PFX〜PFγとCPU82からの速度指令VX
〜VZとの差を出力するもの、804〜807
は不感帯部であり、CPU82からの不感帯幅
WX〜Wγが設定され、力計測値FX〜Fγに対
して不感帯を与えるもの、808はスイツチで
あり、力計測値FX〜Fγの入力の許可/不許可
をするものであり、力フイードバツクオン/オ
フをCPU82の制御により行うもの、809
はアナログ/デジタルコンバータ(A/Dコン
バータと称す)であり、力センサ3からのアナ
ログの力計測値FX、FY、FZ、Fγをデジタル
値に変換して、スイツチ808に出力するも
の、83a〜83dは各々サーボ回路であり、
位置検出器88からの現在位置と指令位置CX、
CY、CZ、Cγとの差に基いて位置制御し、且
つ指令速度V′X〜V′γと実速度との差に基いて
速度制御するもの、84a〜84dはパワーア
ンプであり、各々サーボ回路83a〜83dの
出力に基いで各軸のモータに駆動電流を供給す
るものである。 従つて、CPU82によつてスイツチ部80
8がオフの時には、力センサ3の出力(即ち
A/Dコンバータ809の出力)は不感帯部8
04,805,806,807へ入力されず、
力フイードバツクオフとなり、CPU82から
の指令位置CX、CY、CZ、Cγ及び指令速度
VX、VY、VZ、Vγがそのまま各軸のサーボ
回路83a〜83dに入力され、位置、速度制
御される。 一方、CPU82によつてスイツチ部808
がオンの時には、力フイードバツクオンとな
り、力センサ3の出力は不感帯部804〜80
7を介し制御出力PFX、PFY、PFZ、PFγと
なつて合成部800〜803に入力し、指令速
度VX、VY、VZ、Vγとの合成出力VX′、
VY′、VZ′、V′γがサーボ回路83a〜83d
に速度指令として与えられる。 尚、X軸はX1軸とX2軸の2つがあるが、1
つのX軸サーボ回路83a、アンプ84aで示
してあり実際には2つある。 (b) テイーチングボツクス及び教示データの説明 第4図は第2図構成におけるテイーチングボ
ツクス86の構成図である。 図中、860は速度切替スイツチであり、ス
イツチの回転によつて高速(H)、中速(M)、低速(L)
を指示するもの、861a〜865bは各々各
軸の移動方向指示キーであり、861a,86
1bは各々X1軸の方向、方向の移動を指
示するもの、862a,862bは各々X2軸
の方向、方向の移動を指示するもの、86
3a,863bは各々Y軸の方向、方向の
移動を指示するもの、864a,864bは
各々Z軸の方向、方向の移動を指示するも
の、865a,865bは各々γ軸の方向、
方向の移動を指示するものである。866は
ダイレクトテイーチ指示キー(DT指示キーと
称す)であり、押下によつてダイレクトテイー
チを指示するもの、867はEXIT(終了)キ
ーであり、1つの教示終了を指示するためのも
のである。 係るテイーチングボツクス86のスイツチ8
60、各キー861a〜865及びDTキー8
66の指示とCPU82の対応処理を下表に示
す。
〔発明の効果〕
以上説明した様に、本発明によれば、次の効果
を奏する。 力検出手段の検出出力を不感帯を付与する非
線型要素を介し力指令に変換し、移動指令と該
力指令とを合成した合成移動指令により該移動
手段を移動制御する制御部を設けているので、
1つの制御系により、間接教示と直接教示との
両方が可能となり、構成が簡素化できる。 第1の指示手段の操作に応じて、教示のため
の移動指示に対応した移動指令を作成し、該合
成移動指令による外力適応制御を伴う関節表示
を行うので、外力適応制御による間接教示が可
能となり、円滑な間接教示が可能となる。 力検出手段の検出出力を不感帯を付与する非
線型要素を介し力指令に変換し、移動指令と該
力指令とを合成した合成移動指令により該移動
手段を移動制御するので、間接教示時に、振動
等の微小な外力、ノイズ、温度ドリフトによ
り、力検出手段が外力検出出力を発生しても、
物体が振動し、対象物の教示が困難となること
を防止できる。 力検出手段の検出出力を不感帯を付与する非
線型要素を介し力指令に変換し、移動指令と該
力指令とを合成した合成移動指令により該移動
手段を移動制御するので、直接教示時にも、適
当な抵抗力を人手に与えることができ、直接教
示を容易に実行できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図、第2図は本発明
の一実施例構成図、第3図は第2図構成の要部回
路図、第4図は第2図構成のテイーチングボツク
スの構成図、第5図は第2図構成のメモリの構成
図、第6図は作業例の動作説明図、第7図は教示
モードの動作フロー図、第8図は速度制御モード
の動作説明図、第9図は相対位置誤差補正の動作
説明図、第10図はプレイバツクモードにおける
吸着動作フロー図、第11図は本発明の他の実施
例の説明図である。 図中、3……力検出手段、5……ハンド(物
体)、MT……移動手段、8……制御部、86…
…操作手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 物体を移動する移動手段と、 該物体に加わる力を検出する力検出手段と、 間接教示のための移動を指示する第1の指示手
    段と、直接教示を指示する第2の指示手段とを有
    する操作手段とを備え、 該力検出手段の出力による直接教示と、移動指
    令による間接教示の可能な物体移動装置の教示制
    御方式において、 該力検出手段の検出出力を不感帯を付与する非
    線型要素を介し力指令に変換し、移動指令と該力
    指令とを合成した合成移動指令により該移動手段
    を移動制御する制御部を設け、 該制御部は、該第1の指示手段の操作に応じ
    て、教示のための移動指示に対応した移動指令を
    作成し、該合成移動指令による外力適応制御を伴
    う間接教示を行うとともに、 該第2の指示手段の操作に応じて、該物体の手
    動操作により発生する該力指令による直接教示を
    行うことを特徴とする物体移動装置の教示制御方
    式。 2 前記制御部は、前記移動指令として、速度指
    令を作成することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の物体移動装置の教示制御方式。
JP10712385A 1985-05-20 1985-05-20 物体移動装置の教示制御方式 Granted JPS61264408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10712385A JPS61264408A (ja) 1985-05-20 1985-05-20 物体移動装置の教示制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10712385A JPS61264408A (ja) 1985-05-20 1985-05-20 物体移動装置の教示制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61264408A JPS61264408A (ja) 1986-11-22
JPH0566610B2 true JPH0566610B2 (ja) 1993-09-22

Family

ID=14451074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10712385A Granted JPS61264408A (ja) 1985-05-20 1985-05-20 物体移動装置の教示制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61264408A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH077305B2 (ja) * 1989-10-06 1995-01-30 日立建機株式会社 ロボットの直接教示装置及び直接教示方法
JP7293844B2 (ja) * 2019-04-25 2023-06-20 セイコーエプソン株式会社 ロボット

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5314281A (en) * 1976-07-26 1978-02-08 Bendix Corp Method and apparatus for producing control program for positioning machine
JPS59116806A (ja) * 1982-10-30 1984-07-05 ドイチエ,フオルシユンクス・ウント・フエルザハザンシユタルト,ヒユ−ル,ルフト・ウント・ラオムフア−ルト,アインゲトウラゲナ−,ヘライン 遠隔制御装置
JPS59157715A (ja) * 1983-02-25 1984-09-07 Hitachi Ltd ロボツトの直接教示方法
JPS59201109A (ja) * 1983-04-28 1984-11-14 Hitachi Ltd ロボツトの制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5314281A (en) * 1976-07-26 1978-02-08 Bendix Corp Method and apparatus for producing control program for positioning machine
JPS59116806A (ja) * 1982-10-30 1984-07-05 ドイチエ,フオルシユンクス・ウント・フエルザハザンシユタルト,ヒユ−ル,ルフト・ウント・ラオムフア−ルト,アインゲトウラゲナ−,ヘライン 遠隔制御装置
JPS59157715A (ja) * 1983-02-25 1984-09-07 Hitachi Ltd ロボツトの直接教示方法
JPS59201109A (ja) * 1983-04-28 1984-11-14 Hitachi Ltd ロボツトの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61264408A (ja) 1986-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108025439B (zh) 机器人示教方法及机器臂控制装置
EP1644782B1 (en) Multiple robot arm tracking and mirror jog
EP0159131B1 (en) Drive system for a movable apparatus
KR20180069031A (ko) 로봇의 다이렉트 교시방법
JP2001157975A (ja) ロボットの制御装置
WO2010088959A1 (en) Method for programming an industrial robot by lead-through
WO1995002214A1 (fr) Procede de commande d'un servomoteur permettant d'affecter de la souplesse aux coordonnees de travail
WO2016162066A1 (en) An industrial robot and a method for lead-through programming of an industrial robot
JPH0566610B2 (ja)
JPH0639760A (ja) ロボットの制御装置
JPH03196981A (ja) ロボットの付加軸追従制御方式
JPH06195127A (ja) マニピュレータのハイブリッド遠隔制御装置
JP2610996B2 (ja) 多関節ロボット制御装置
JPS6190207A (ja) ロボツト制御装置
JPS61264406A (ja) 移動体制御装置
JPH05250029A (ja) 産業用ロボット
JPS5810197B2 (ja) エンカツソウジユウソウチ
JP2000084878A (ja) ロボットの制御装置
JP2006102866A (ja) マスタスレーブマニピュレータの制御装置
JP3350687B2 (ja) ロボット制御方法およびロボット制御装置
JPH07205068A (ja) ロボットの座標系設定方法
JP2022174858A (ja) 直接教示装置及び直接教示方法
JPH04261790A (ja) 関節型ロボットの制御装置
CA3237767A1 (en) Method for precise, intuitive positioning of robotic welding machine
JP2520006B2 (ja) ロボット教示方式