JPH0566580U - レーダ装置 - Google Patents

レーダ装置

Info

Publication number
JPH0566580U
JPH0566580U JP587192U JP587192U JPH0566580U JP H0566580 U JPH0566580 U JP H0566580U JP 587192 U JP587192 U JP 587192U JP 587192 U JP587192 U JP 587192U JP H0566580 U JPH0566580 U JP H0566580U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
frequency
transmitter
output
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP587192U
Other languages
English (en)
Inventor
禎治郎 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP587192U priority Critical patent/JPH0566580U/ja
Publication of JPH0566580U publication Critical patent/JPH0566580U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 3チャンネル以上の複数チャンネルで構成さ
れるレーダ装置において、互いの送信波のスペクトルの
広がりによる電波干渉を抑圧する。 【構成】 送信周波数と送信繰り返し周波数を発生する
送信制御器と移動目標表示装置を各レーダ系に組み合わ
せる。第1の実施例では送信周波数差を求めるミキサ、
フィルタと送信繰り返し周波数を発生するカウンタと送
信周波数を発生する発振器とミキサにより送信制御器を
構成する。また、第2の実施例では送信繰り返し周波数
を発生するカウンタとカウンタ出力を逓倍し送信周波数
を発生する周波数逓倍器と安定化局部発振器とミキサ
と、チャンネル間の逓倍数を制御する逓倍制御器により
送信制御器を構成する。 【効果】 各チャンネル間の送信周波数の差を送信繰り
返し周波数の整数倍にすることにより、互いの干渉成分
を移動目標表示装置で抑圧することができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は複数チャンネルで構成される、主に艦船搭載用レーダ装置において 、チャンネル間の電波干渉を抑圧する方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
レーダ装置において、限られた時間内に広範囲の領域を捜索し、複数の目標を 追尾することが一系統のレーダ装置では不可能である場合、複数のアンテナを異 なった方位へ配置し、各チャンネルで並行して送信を行なう方法が用いられてい る。
【0003】 従来から用いられている複数チャンネルのレーダ装置の一例として、3チャン ネルのレーダ系で構成されるレーダ装置を図5に示す。図において、装置は3チ ャンネルのレーダ系から構成され、第1チャンネルはアンテナ1a、送受切換器 2a、送信機3a、受信機4a、移動目標表示装置(以下MTIと呼ぶ。)5a 、送信波発生器13aから構成される。同様に第2チャンネルはアンテナ1b、 送受切換器2b、送信機3b、受信機4b、MTI 5b、送信波発生器13b から構成され、第3チャンネルはアンテナ1c、送受切換器2c、送信機3c、 受信機4c、MTI 5c、送信波発生器13cから構成される。また、送信繰 り返し周波数(以下PRFと呼ぶ。)を発生するPRFカウンタ10はチャンネ ル間で共通に用いる。
【0004】 第1チャンネルにおいて送信波発生器14aは送信周波数f1 の信号を発生し 、その出力を送信機3aへ送る。送信機3aはPRFカウンタ10から送られる 送信変調パルスにより前記送信周波数をパルス変調後、増幅され、送受切換器2 aを経てアンテナ1aから電波として送信される。目標からの反射波はアンテナ 1aで受信され、送受切換器2aにより受信機4aへ送られる。受信機4aは送 信波発生器13aから送られる基準信号により復調され、ビデオ信号となりMT I 5aへ送られる。MTI 5aは海や陸からの固定した不要信号を抑圧し、 移動目標のみを抽出する。MTI 5aの出力は図示されていない後段信号処理 器や表示器、自動検出装置、追尾装置などで処理される。第2チャンネルにおい ても送信波発生器13bからMTI 5bまでの処理は第1チャンネルと同様で ある。PRFカウンタ10は送信繰り返し周波数PRFと、それに基づく送信変 調パルスを発生し、送信機3aおよび3bへ送る。第3チャンネルにおいても送 信波発生器13cからMTI 5cまでの処理は第1チャンネルと同様である。 PRFカウンタ10は送信繰り返し周波数(PRF)と、それに基づく送信変調 パルスを発生し、送信機3a、3bおよび3cへ送る。
【0005】 一般に複数チャンネルのレーダ系を有するレーダ装置においては互いの送信パ ルスがアンテナパターンのサイドローブを介して直接相手のチャンネルに干渉す ることが考えられる。その対策として、各チャンネルの送信は同時に行われ、そ のためPRFカウンタ10は各チャンネルに同一の変調パルスを送っている。
【0006】 また、図6に示すように近隣の構造物15や船舶からの反射波が互いのチャン ネルに間接干渉として受信されることがある。このため、各チャンネルの送信周 波数は第1チャンネルではf1 、第2チャンネルではf2 、第3チャンネルでは f3 の異なった値を設定している。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
複数チャンネルを有するレーダ装置のチャンネル間の電波干渉の回避のために は上記で延べたような対策が行われているが、以下に述べる課題がある。
【0008】 図5の第1チャンネルから送信される周波数はf1 であるが、実際の送信波の スペクトルはパルス変調や送信機の増幅における歪みを受ける。その結果、アン テナ1aの送信スペクトルは図7に示すようにf1 を中心に大きく広がった包絡 線の中にPRF毎に出てくる線スペクトルのかたまりとして出てくる。アンテナ 1aから送信された電波が図6に示すように近隣の構造物15や他の艦船で反射 し、アンテナサイドローブを介してアンテナ1bから第2チャンネルに受信され る場合がある。受信機4bは周波数f2 回りのみを通過させるため、図7に示す ようにf2 を中心とした帯域フィルタ特性を持っている。従って、第2チャンネ ルの受信系は第1チャンネルの周波数f1 は遮断できるが、その広がったスペク トルによる洩れ込みが図7に示すように受信機4b出力に発生し、第2チャンネ ルの探知性能や追尾性能に、悪影響を及ぼす。同様に第3チャンネルにも第1チ ャンネルのスペクトルの洩れ込みが悪影響を及ぼす。逆に第2チャンネルから第 1チャンネルへ、第3チャンネルから第1チャンネルへの影響も発生し、また第 2チャンネルと第3チャンネルとの間にも互いに影響を及ぼす。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この考案は複数チャンネル間の送信周波数の差を送信繰り返し周波数(PRF )の整数倍に設定する送信制御器と、移動目標表示装置(MTI)により、相互 の電波干渉を抑圧するものである。
【0010】 この考案の第1の実施例を達成するため、2チャンネルの発振器と、その周波 数差を求めるミキサーおよびフィルタと、前記ミキサーおよびフィルタで得られ た周波数差を分周することによりPRFを発生するPRFカウンタと前記周波数 差を第2チャンネルの発振器に加え第3チャンネルの周波数とすることにより、 送信周波数の差をPRFの整数倍に設定するものである。
【0011】 この考案の第2の実施例を達成するため、搬送周波数発生用の安定化局部発振 器(以下、STALO)が発生した信号にPRFカウンタが発生したPRFを、 逓倍制御器により制御される各チャンネルの周波数逓倍器で逓倍した信号をミキ サにて重畳した送信信号を発生することにより、送信周波数の差をPRFの整数 倍に設定するものである。
【0012】
【作用】
この考案によると、複数チャンネル間の送信周波数の差をPRFの整数倍にす る作用がある。複数チャンネル間の送信周波数に上記の条件が成立すると、互い のチャンネルが受ける干渉波のスペクトルがMTIの抑圧帯域と一致する。従っ て、MTIにより干渉波が抑圧される作用がある。
【0013】
【実施例】
図1にこの考案の実施例を示す。図において、装置は3チャンネルのレーダ系 から構成され、第1チャンネルはアンテナ1a、送受切換器2a、送信機3a、 受信機4a、移動目標表示装置(以下MTIと呼ぶ。)5aから構成され、同様 に第2チャンネルはアンテナ1b、送受切換器2b、送信機3b、受信機4b、 MTI 5bから構成され、第3チャンネルはアンテナ1c、送受切換器2c、 送信機3c、受信機4c、MTI 5cから構成される。また6は両チャンネル に共通した送信制御器である。
【0014】 送信制御器6は送信機3aおよび送信機3b、3cにそれぞれ送信周波数f1 と送信周波数f2 、f3 の信号を送る。送信制御器6は更に送信繰り返し周波数 (PRF)の変調パルスを発生する。各送信機は各送信周波数を前記変調パルス によりパルス変調後、増幅する。送信機3aの出力は送受切換器2aを介して、 アンテナ1aより送信される。アンテナ1aにより受信した信号は受信機4aに て送信周波数f1 を基準に復調され、ビデオ帯域の信号となり、MTI 5aに 送られる。MTI 5aは受信波のドップラ変調に基づき移動目標を抽出し固定 物を抑圧するものである。MTI 5aの出力は図示されていない後段信号処理 器や表示器、自動検出装置、追尾装置などで処理される。送信機1bの出力につ いても上記と同様の処理が行われ、アンテナ1bによる受信波は受信機4bにて 送信周波数f2 を基準に復調される。送信機1cの出力についても上記と同様の 処理が行われ、アンテナ1cによる受信波は受信機4cにて送信周波数f3 を基 準に復調される。このレーダ装置において第1チャンネルのアンテナ1aから送 信された電波が近隣の構造物や艦船から反射され、反射波がアンテナ2bから第 2チャンネルへ、アンテナ2cから第3チャンネルへ干渉した場合について説明 する。第1チャンネルから送信され、距離Rの物体で反射し、第1チャンネルか ら受信される信号S11は次式で表される。
【0015】
【数1】
【0016】 これに対し、第1チャンネルから送信され距離Rの物体で反射し、第2チャン ネルへ干渉波として受信される信号S12は次式である。
【0017】
【数2】
【0018】 信号S11は受信後、受信機4bで周波数f1 を基準に復調され、その出力ビデ オ信号V0 は次式である。
【0019】
【数3】
【0020】 一方、この送信の次の送信における反射波のビデオV1 は次式となる。
【0021】
【数4】
【0022】 これらの信号がMTI 5bに入力される。MTIの機能の最も基本的な動作 は送信繰り返し周期間で減算を行うことである。この場合MTI 5bの出力は 次式となる。
【0023】
【数5】
【0024】 ここで周波数差fA は送信制御器6によりPRFの整数倍の関係になっている ため次式で表わされる。
【0025】
【数6】
【0026】 数6を数5に代入すると数7となり、出力はゼロになる。
【0027】
【数7】
【0028】 上記のように第1チャンネルと第2チャンネルの周波数差(f2 −f1 )がP RFの整数倍であると、干渉波を抑圧することができる。
【0029】 同様に第2チャンネルと第3チャンネル間についてもその周波数差(f3 −f 2 )がPRFの整数倍であれば同様の効果が得られる。これらの条件が成立すれ ば、第1チャンネルと第3チャンネル間も同じ条件が成立する。
【0030】 図4にこの考案の機能をスペクトル的に示す。第1チャンネルのアンテナ1a から送信されるスペクトルは第2チャンネルおよび第3チャンネルの帯域まで広 がっている。従って受信機4bおよび4cはその帯域のスペクトルを干渉波とし て通過させる。しかし、干渉波のスペクトルはPRFの整数倍の線スペクトルの 集合であり、送信周波数f1 とf2 の差、およびf1 とf3 の差はPRFの整数 倍である。従って、MTI 5bおよび5cでは干渉波の各線スペクトルはフィ ルタ特性の抑圧域と一致するため干渉波は抑圧される。
【0031】 実施例1 図2はこの考案の第1の実施例を示してある。図においてアンテナ1aからM TI 5cまで図1と同じ構成であり、送信制御器6の実現手段を示してある。 送信制御器6は発振器7aおよび7b、ミキサ8aおよび8b、フィルタ9、カ ウンタ10から構成される。
【0032】 図において発振器7aは送信周波数f1 を発振器7bは送信周波数f2 を発生 する。ミキサ8aおよび8bは各発振器出力の混合を行い、フィルタ9はミキサ 8aおよび8b出力の中からf1 とf2 の周波数差fA を抽出する。カウンタ1 0はフィルタ9の出力をN回カウントし、送信繰り返し周期を決め、PRFを発 生する。従って、PRFは前記周波数差fA のN分の1倍となり、第5式を満足 する。上記動作により図の実施例ではチャンネル間の干渉波のスペクトルはMT I 5bのフィルタの抑圧帯域に一致するため、干渉波を抑圧することができる 。
【0033】 ミキサ8bはフィルタ9の出力と発振器7bの出力を合成し、第3チャンネル 用の送信周波数f3 を発生し、送信機3cはこれを増幅しアンテナ1cから送信 する。f3 はf2 +fA で表される。従って、f2 とf3 の周波数差はf1 、f 2 間と同様にPRFの整数倍となるため、干渉波のスペクトルはMTI 5cで 抑圧される。
【0034】 第1の実施例においては、第1チャンネルと第2チャンネルは各々送信周波数 を自由に設定できる。また、PRFが送信周波数差によって決まるため、発振器 の長時間的な変動に対しても影響を受けることなく、PRFと送信周波数差の関 係を保つことが出来る。
【0035】 実施例2 図3はこの考案の第2の実施例を示してある。図において、アンテナ1aから MTI 5cまで図1の構成と同じであり、送信制御器6の実現手段を示してあ る。送信制御器6は安定化局部発振器(以下STALOと呼ぶ。)11と、ミキ サ8a、8b、8cと、周波数逓倍器12a、12b、12cとカウンタ10、 逓倍制御器13から構成される。
【0036】 図において、STALO 11は送信周波数の基準となる送信搬送波fS を発 生する。一方、カウンタ10は送信繰り返し周波数(PRF)を発生し、送信機 へ変調トリガ等を送ると同時に周波数逓倍器12aおよび12bへもPRFを送 っている。周波数逓倍器12aおよび12bはPRFを逓倍制御器13で指定さ れた逓倍値にて逓倍し、周波数fc1、fc2及びfC3を発生する。fc1、fc2、f C3 は次式で与えられる。
【0037】
【数8】
【0038】 ミキサ8a、8bおよび8cは周波数逓倍器12a、12bおよび12cの出 力と前記STALO 11の出力fS を混合し、送信周波数f1 、f2 およびf 3 を発生し、f1 、f2 、f3 は次式で与えられる。
【0039】
【数9】
【0040】 送信周波数f1 とf2 の周波数差、およびf2 とf3 の周波数差は第1の実施 例の周波数差fA 相当に設定され、式で示すようにPRFの整数倍である。
【0041】
【数10】
【0042】 従って、図3において各チャンネルが受信する互いの干渉波のスペクトルはM TIの抑圧帯域と一致するため、干渉波はMTI 5a,5bにて抑圧される。 PRFは一般にMTIの運用上約10%程度任意に変動させる。このため、PR Fを逓倍させる方式では送信周波数が大きく変動する。逓倍制御器13はPRF の増減に従って逓倍数を変化させ、送信周波数をなるべく一定に保つ機能を有し ている。
【0043】 また第2の実施例ではチャンネル間の発振器が共通であるため、発振器の長時 間的変動に対して影響を受けずに送信周波数とPRFの関係を保つことが出来る 。
【0044】
【考案の効果】
以上説明したようにこの考案は3チャンネル以上の複数チャンネルを有するレ ーダ装置において、チャンネル間の送信周波数の差を送信繰り返し周波数(PR F)の整数倍にすることと、移動目標表示装置(MTI)を組み合せることによ り、互いの干渉波を抑圧する効果がある。
【0045】 この考案の第1の実施例では2つのチャンネルの送信周波数の差を分周しPR Fを発生すること、およびその周波数差を用いて、第3チャンネルの送信周波数 を発生することにより、PRFの整数倍が送信周波数の差となるため、この考案 を実現する効果がある。この考案では各チャンネルの送信周波数を自由に設定す ることが出来る。また、発振器の長時間的な変動に対しても影響を受けず効果を 上げることが出来る。
【0046】 この考案の第2の実施例ではPRFを逓倍することにより各チャンネル間の送 信周波数の差を決めることにより、この考案を実現することが出来る。第2の実 施例ではチャンネル間の発振源が共通であるため、発振器の長時間的な変動に対 しても影響を受けず効果を上げることが出来る。さらに逓倍制御器により送信周 波数を一定範囲内に収めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案によるレーダ装置を示す図である。
【図2】この考案の第1の実施例によるレーダ装置を示
す図である。
【図3】この考案の第2の実施例によるレーダ装置を示
す図である。
【図4】この考案の動作を示すスペクトルの図である。
【図5】従来から用いられている3チャンネル以上の複
数チャンネルを有すレーダ装置の構成図である。
【図6】3チャンネル以上の複数チャンネルを有すレー
ダ装置における電波干渉を説明する図である。
【図7】図5に示す従来から用いられているレーダ装置
における電波干渉を説明するスペクトルの図である。
【符号の説明】
1 アンテナ 2 送受切換器 3 送信機 4 受信機 5 移動目標表示装置(MTI) 6 送信制御器 7 発振器 8 ミキサ 9 フィルタ 10 カウンタ 11 安定化局部発振器(STALO) 12 周波数逓倍器 13 逓倍制御器 14 送信波発生器 15 構造物

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信信号を増幅する第1の送信機、第1
    の送信機の出力を送信する第1のアンテナ、第1のアン
    テナが受信した反射波を復調する第1の受信機、第1の
    受信機の出力から固定目標を抑圧する第1の移動目標表
    示装置とを備えた第1のレーダ系と、送信信号を増幅す
    る第2の送信機、第2の送信機の出力を送信する第2の
    アンテナ、第2のアンテナが受信した反射波を復調する
    第2の受信機、第2の受信機の出力から固定目標を抑圧
    する第2の移動目標表示装置とを備えた第2のレーダ系
    と、送信信号を増幅する第3の送信機、第3の送信機の
    出力を送信する第3のアンテナ、第3のアンテナが受信
    した反射波を復調する第3の受信機、第3の受信機の出
    力から固定目標を抑圧する第3の移動目標表示装置とを
    備えた第3のレーダ系と、第1と第2のレーダ系の送信
    周波数を発生する第1の発振器および第2の発振器、前
    記各発振器の周波数差を求める第1のミキサおよびフィ
    ルタ、フィルタ出力をカウントし送信繰り返し周波数を
    発生するカウンタ、前記フィルタと第2の発振器の出力
    を混合し第3のレーダ系の送信周波数を発生する第2の
    ミキサにより構成される送信制御器を備えたレーダ装
    置。
  2. 【請求項2】 送信信号を増幅する第1の送信機、第1
    の送信機の出力を送信する第1のアンテナ、第1のアン
    テナが受信した反射波を復調する第1の受信機、第1の
    受信機の出力から固定目標を抑圧する第1の移動目標表
    示装置とを備えた第1のレーダ系と、送信信号を増幅す
    る第2の送信機、第2の送信機の出力を送信する第2の
    アンテナ、第2のアンテナが受信した反射波を復調する
    第2の受信機、第2の受信機の出力から固定目標を抑圧
    する第2の移動目標表示装置とを備えた第2のレーダ系
    と、送信信号を増幅する第3の送信機、第3の送信機の
    出力を送信する第3のアンテナ、第3のアンテナが受信
    した反射波を復調する第3の受信機、第3の受信機の出
    力から固定目標を抑圧する第3の移動目標表示装置とを
    備えた第3のレーダ系と、送信搬送波を発生する安定化
    局部発振器、送信繰り返し周波数を発生するカウンタ、
    前記送信繰り返し周波数を逓倍する第1の周波数逓倍
    器、第2の周波数逓倍器および第3の周波数逓倍器、各
    周波数逓倍器の逓倍数を前記カウンタの出力に基づいて
    制御する逓倍制御器、第1の逓倍器の出力と前記送信搬
    送波を混合し第1のレーダ系の送信周波数を発生する第
    1のミキサ、第2の逓倍器の出力と前記送信搬送波を混
    合し第2のレーダ系の送信周波数を発生する第2のミキ
    サ、第3の逓倍器の出力と前記送信搬送波を混合し第3
    のレーダ系の送信周波数を発生する第3のミキサとによ
    り構成される送信制御器を備えたレーダ装置。
JP587192U 1992-02-14 1992-02-14 レーダ装置 Pending JPH0566580U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP587192U JPH0566580U (ja) 1992-02-14 1992-02-14 レーダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP587192U JPH0566580U (ja) 1992-02-14 1992-02-14 レーダ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0566580U true JPH0566580U (ja) 1993-09-03

Family

ID=11622996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP587192U Pending JPH0566580U (ja) 1992-02-14 1992-02-14 レーダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0566580U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013068433A (ja) * 2011-09-20 2013-04-18 Fujitsu Ltd 探知測距装置および探知測距方法
JP2014517253A (ja) * 2011-02-25 2014-07-17 ネーデルランツ オルガニサティー フォール トゥーゲパストナトゥールヴェテンシャッペリーク オンデルズーク テーエンオー 複数の送信器とビート周波数マルチプレックスを有するfmcwレーダシステム
JP2016102745A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 パナソニック株式会社 レーダ送信装置およびレーダ受信装置
JP7166496B1 (ja) * 2022-02-24 2022-11-07 三菱電機株式会社 レーダシステム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014517253A (ja) * 2011-02-25 2014-07-17 ネーデルランツ オルガニサティー フォール トゥーゲパストナトゥールヴェテンシャッペリーク オンデルズーク テーエンオー 複数の送信器とビート周波数マルチプレックスを有するfmcwレーダシステム
JP2013068433A (ja) * 2011-09-20 2013-04-18 Fujitsu Ltd 探知測距装置および探知測距方法
JP2016102745A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 パナソニック株式会社 レーダ送信装置およびレーダ受信装置
JP7166496B1 (ja) * 2022-02-24 2022-11-07 三菱電機株式会社 レーダシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4983979A (en) Radar detection of targets at short and long range
US5706010A (en) Method and apparatus for determining location of an unknown signal transmitter
JPS5921515B2 (ja) レ−ダ装置
EP0928427B1 (en) Radar systems
WO2007043475A1 (ja) レーダ装置とレーダサイト間調整方法
CA1196963A (en) Military communications system
GB2249448A (en) Stepped frequency radar
RU2600109C1 (ru) Моноимпульсная рлс миллиметрового диапазона
US5734389A (en) Radar system and method of operating same
JPH0566580U (ja) レーダ装置
CN209765034U (zh) 一种x波段车载探测雷达接收装置
EP2901174B1 (en) Frequency modulated continuous waveform (fmcw) radar
JP5465148B2 (ja) レーダ装置
US5061933A (en) Short-range radar system
JPH06317653A (ja) レーダ装置
JPH0419588A (ja) ミリ波レーダ送受信機
US3493969A (en) Radar device with frequency modulation and spectral compression of the intermediate-frequency signal
US3444554A (en) Arrangements for eliminating fixed echoes
RU2700654C1 (ru) Гомодинный радиолокатор с многоканальным приемо-передающим трактом
CN209028207U (zh) 雷达及具有该雷达的船舶交通导航***
KR101052023B1 (ko) Fmcw 레이더의 rf 시스템
JPH01224684A (ja) フィードスルーナリング回路
JP2002372579A (ja) Fmパルスレーダ装置群
JPH04291186A (ja) レーダ装置
Cohen et al. Spectrum analysis and measurements in a congested electromagnetic environment