JPH0566454A - スチルビデオカメラ - Google Patents

スチルビデオカメラ

Info

Publication number
JPH0566454A
JPH0566454A JP3227804A JP22780491A JPH0566454A JP H0566454 A JPH0566454 A JP H0566454A JP 3227804 A JP3227804 A JP 3227804A JP 22780491 A JP22780491 A JP 22780491A JP H0566454 A JPH0566454 A JP H0566454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
macro
mode
gain
video camera
still video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3227804A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Takagishi
宏彰 高岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3227804A priority Critical patent/JPH0566454A/ja
Publication of JPH0566454A publication Critical patent/JPH0566454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マクロ撮影モードでのピント合わせが容易に
できるスチルビデオカメラの提供。 【構成】 マクロ撮影モードを有するスチルビデオカメ
ラであって、マクロ撮影モードが設定されたことを検出
し検出信号を出力するマクロモード検出手段11と、被
写体像を光電変換した撮像信号を増幅する増幅回路10
のゲインを変更する感度変更手段14と、自動露光制御
と前記感度変更手段の制御をする制御手段12を備え、
該制御手段は前記マクロモード検出手段からのマクロモ
ード設定の検出信号を入力したとき前記感度変更手段を
制御して増幅回路のゲインを上げ、増幅回路のゲイン上
昇に対応して絞り8を絞り込み自動露光制御を行なうこ
とを特徴とする構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、マクロ撮影モードお
よび自動露光制御を有するスチルビデオカメラに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のスチルビデオカメラで
は、近接撮影をするときはマクロ撮影モード設定スイッ
チをオンすることにより、カメラ本体に内蔵したクロー
ズアップレンズを撮影光路内に進入させて撮影レンズの
焦点距離を短くする構成となっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近距離
撮影になるほど、同じレンズ、同じ絞り値であっても被
写界深度は浅くなるので、マクロ撮影モードでのピント
合わせは正確さを必要とし、被写体の動きや、カメラの
保持等の条件によっては正確なピントでの撮影が困難と
なる、特に固定焦点構造のカメラでは、目測・目分量で
被写体にカメラを近づけ撮影することになりピントの合
致していない撮影となることが多い。
【0004】この発明は、上記従来技術の問題点を解消
するために成されたもので、マクロ撮影モードでのピン
ト合わせが容易にできるスチルビデオカメラを提供する
ことを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】このため、この発明に係
るスチルビデオカメラは、マクロ撮影モードを有するス
チルビデオカメラであって、マクロ撮影モードが設定さ
れたことを検出し検出信号を出力するマクロモード検出
手段と、被写体像を光電変換した撮像信号を増幅する増
幅回路のゲインを変更する感度変更手段と、自動露光制
御と前記感度変更手段の制御をする制御手段を備え、該
制御手段は前記マクロモード検出手段からのマクロモー
ド設定の検出信号を入力したとき前記感度変更手段を制
御して増幅回路のゲインを上げ、増幅回路のゲイン上昇
に対応して絞りを絞り込み自動露光制御を行なうことを
特徴とする構成によって、前記の目的を達成しようとす
るものである。
【0006】
【作用】以上の構成により、マクロ撮影モードが設定さ
れると、マクロモード検出手段はマクロ撮影モードが設
定されたことを検出し検出信号を出力する。そして制御
手段はマクロモード検出手段からのマクロ撮影モード設
定の検出信号を入力し、感度変更手段を制御して撮像信
号を増幅する増幅回路のゲインを上げ、即ちカメラの撮
影感度を上げる。同時に制御手段は増幅回路のゲイン上
昇に対応して絞りを絞り込んだ状態での自動露光制御を
行なう。
【0007】上記の制御・作用により、マクロ撮影モー
ドのときは、自動的に絞りを通常の撮影時より絞り込む
ことにより被写界深度が深くなり、ピント合せの許容度
が増し撮影が容易となる。
【0008】
【実施例】以下、この発明に係るスチルビデオカメラを
実施例により説明する。図1は、この発明の一実施例の
斜視図であり、同図を参照して実施例のスチルビデオカ
メラの概要をまず説明する。
【0009】1は撮影レンズ、2はフアインダ窓、3は
閃光発光器、4はフアインダ接眼部、5はレリーズボタ
ン、6はマクロ撮影モード設定ボタンである。
【0010】レリーズボタン5は2段階に押せるように
なっており、1段目の押しで後記のマクロモード検出手
段が作動し、そして2段目の押しで被写体の明るさに対
応して絞りとシャッター速度値の組合わせがセットされ
たプログラムによる自動露光制御(以下AEという)に
よって撮影ができる構成となっている。またマクロ撮影
モード設定ボタン6を図示の矢印方向にスライドさせる
ことによりカメラ本体に内蔵したクローズアップレンズ
(不図示)を撮影光路内に進入させて撮影レンズ1の焦
点距離を短くし近接撮影ができる構成となっている。
【0011】図2は前記実施例の構成要部を示すブロッ
ク図、図3は同実施例の撮影制御を示すフローチャート
である。
【0012】図2および図3を参照して、実施例スチル
ビデオカメラの構成と動作について説明する。被写体か
らの光は撮影レンズ1、そして絞り等の撮影機構3を経
て撮像素子CCD9の面に結像し光電変換される。そし
てCCD9から出力された撮像信号は増幅回路10で増
幅され信号処理回路14で所定方式の記録用出力に変換
されて記録回路15に出力され記録される。なお、マク
ロ撮影モードが設定されたときは、被写体からの光はク
ローズアップレンズ等のマクロ機構7を経由することに
なる。
【0013】12は、演算処理装置(以下CPUとい
う)を備えた制御装置であり、AE、マクロ撮影モード
制御等スチルビデオカメラ全体の制御を行なう。11は
マクロ撮影モード設定ボタン6に連動して作動するモー
ド設定スイッチであり、マクロ撮影モードが設定された
ことを検出し制御装置12に検出信号を出力するマクロ
モード検出手段を構成している。
【0014】14はゲインコントローラであり、制御装
置12に制御されて増幅回路10のゲインを変更する感
度変更手段を構成している。13はレリーズボタン5に
連動するレリーズスイッチであり、スイッチSW1およ
びSW2を備えている。
【0015】不図示の電源スイッチが入れられると、図
3に示すステップS1で通常撮影AEプログラム等の必
要な初期設定がされる。そして撮影者がレリーズボタン
5を押すと(ステップS2)、まず1段目の押しでレリ
ーズスイッチSW1がオンし、制御装置12はマクロ検
出手段11からのマクロ撮影モード設定の検出信号の有
無を判断する(ステップS3)。マクロ撮影モードが設
定されているとステップS4に進み感度変更手段14を
制御して増幅回路10のゲインを所定の値まで上げる。
即ちカメラの撮影感度を上昇させ、マクロ撮影モードA
Eプログラムを選択してステップS5に進みAEのセッ
トをする。
【0016】ステップS3で、マクロ撮影モードが設定
されていないときは、検出信号がなく通常撮影AEプロ
グラムのままでステップS6に進みAEのセットをす
る。
【0017】レリーズボタン5が更に2段目まで押され
るとレリーズスイッチSW2がオンし(ステップS
6)、ステップS7に進みAE制御による撮影と記録が
実施され1回の撮影が終了する。
【0018】なお、上記のように制御装置12は、マク
ロモード検出手段11からのマクロモード設定の検出信
号を入力したとき感度変更手段14を制御して増幅回路
10のゲインを上げ、増幅回路10のゲイン上昇に対応
して絞りを絞り込み自動露光制御を行なう制御手段を構
成している。
【0019】図4は通常撮影AEプログラムの一例を、
図5はマクロ撮影モードAEプログラムの一例を示す説
明図である。
【0020】通常撮影AEプログラムでは、被写体の輝
度指数(以下EVという)5ないしEV10では、絞り
のFナンバーは2.8に固定しシャッタースピードを1
/30秒ないし1/1000秒に制御し、EV11以上
の明るい被写体ではFナンバーとシャッタースピードの
両方を変化させてAE制御撮影するプログラムとなって
いるのに対して、マクロ撮影モードAEプログラムで
は、EV5ないしEV8までの比較的暗い被写体では絞
りをFナンバー2.8に固定しシャッタースピードを1
/30秒ないし1/250秒に制御し、EV8を越える
とFナンバーとシャッタースピードの両方を変化させて
AE制御撮影するプログラムとなっている。
【0021】即ち、この実施例では、ステップS4での
増幅回路10のゲイン上昇、即ち撮影感度の上昇に対応
させて、EV8を越える被写体では絞りを通常撮影時よ
り絞り込みEV11以上の明るい被写体ではFナンバー
で約1段階、即ち絞り開口面積を半分にまで絞り込み、
その結果として被写界深度を深くしてAE撮影する構成
となっている。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、マクロ撮影モードを設定すると、マクロモード検出
手段はマクロ撮影モードを設定したことを検出し検出信
号を出力する。そして制御手段はマクロモード検出手段
からのマクロ撮影モード設定の検出信号を入力し、感度
変更手段を制御して増幅回路のゲインを上げ、即ちカメ
ラの撮影感度を上げる。同時に制御手段は増幅回路のゲ
イン上昇に対応して絞りを絞り込んだ状態での自動露光
制御を行なう。
【0023】上記の制御により、マクロ撮影モードのと
きは、自動的に絞りを通常の撮影時より絞り込むことに
より被写界深度が深くなり、ピント合せの許容度が増し
撮影が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一実施例の斜視図である。
【図2】 実施例のブロック図である。
【図3】 実施例のフローチャートである。
【図4】 通常撮影AEプログラムの説明図である。
【図5】 マクロ撮影モードAEプログラムの説明図で
ある。
【符号の説明】
1 撮影レンズ 3 撮影機構(絞り等) 5 レリーズボタン 6 マクロ撮影モード設定ボタン 7 マクロ機構 10 増幅回路 11 モード設定スイッチ(マクロモード検出手段) 12 制御装置(制御手段) 14 ゲインコントローラ(感度変更手段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マクロ撮影モードを有するスチルビデオ
    カメラであって、マクロ撮影モードが設定されたことを
    検出し検出信号を出力するマクロモード検出手段と、被
    写体像を光電変換した撮像信号を増幅する増幅回路のゲ
    インを変更する感度変更手段と、自動露光制御と前記感
    度変更手段の制御をする制御手段を備え、該制御手段は
    前記マクロモード検出手段からのマクロモード設定の検
    出信号を入力したとき前記感度変更手段を制御して増幅
    回路のゲインを上げ、増幅回路のゲイン上昇に対応して
    絞りを絞り込み自動露光制御を行なうことを特徴とする
    スチルビデオカメラ。
JP3227804A 1991-09-09 1991-09-09 スチルビデオカメラ Pending JPH0566454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3227804A JPH0566454A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 スチルビデオカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3227804A JPH0566454A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 スチルビデオカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0566454A true JPH0566454A (ja) 1993-03-19

Family

ID=16866647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3227804A Pending JPH0566454A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 スチルビデオカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0566454A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000092382A (ja) * 1998-09-10 2000-03-31 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JP2003087647A (ja) * 2001-09-10 2003-03-20 Minolta Co Ltd デジタルスチルカメラ
JP2007251236A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Fujifilm Corp 撮影装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000092382A (ja) * 1998-09-10 2000-03-31 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JP2003087647A (ja) * 2001-09-10 2003-03-20 Minolta Co Ltd デジタルスチルカメラ
JP2007251236A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Fujifilm Corp 撮影装置
JP4597887B2 (ja) * 2006-03-13 2010-12-15 富士フイルム株式会社 撮影装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004309866A (ja) カメラの自動焦点調節装置
JP2001177763A (ja) ディジタル・カメラおよびその制御方法
JP6486093B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、及びプログラム
JPH0566454A (ja) スチルビデオカメラ
JP3562820B2 (ja) 自動焦点調節装置
JPH09179014A (ja) ビデオカメラのオートフォーカス制御方法
JPH05292388A (ja) 撮像装置
JP4537791B2 (ja) 撮像システムの自動合焦/露光量制御装置および方法
JP3579292B2 (ja) ビデオカメラ
JPH06153066A (ja) 撮像装置
JP2009135669A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP4615744B2 (ja) カメラ
JP4639518B2 (ja) 閃光制御装置及びカメラシステム
JP2532968B2 (ja) カラ―ビデオカメラ
KR0181282B1 (ko) 저조도 촬영시 오토 포커스 데이타 보상방법
KR100965322B1 (ko) 디지털 카메라의 노출 제어 장치 및 그 방법
JP2936824B2 (ja) ビデオカメラ用露出制御装置
JP2002135650A (ja) 露出制御方法
JP2584192Y2 (ja) 視線入力カメラ
JPH02239780A (ja) 撮影ライト付きビデオカメラ
JP2003140024A (ja) 焦点検出装置
JP2004309867A (ja) カメラの自動焦点調節装置
JPH05219431A (ja) ビデオカメラ用露出制御装置
JP2004198625A (ja) カメラ
JP3909175B2 (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001121