JPH0564816A - プラスチツクレンズ成型用モールドの固定方法 - Google Patents

プラスチツクレンズ成型用モールドの固定方法

Info

Publication number
JPH0564816A
JPH0564816A JP23008191A JP23008191A JPH0564816A JP H0564816 A JPH0564816 A JP H0564816A JP 23008191 A JP23008191 A JP 23008191A JP 23008191 A JP23008191 A JP 23008191A JP H0564816 A JPH0564816 A JP H0564816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
gasket
molds
raw material
plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23008191A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Hori
芳夫 堀
Toshihiko Shimizu
敏彦 清水
Takahide Tsukahara
孝英 塚原
Kenji Sakurai
賢治 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP23008191A priority Critical patent/JPH0564816A/ja
Publication of JPH0564816A publication Critical patent/JPH0564816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/0048Moulds for lenses
    • B29D11/00538Feeding arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、液状のプラスチック原料を、2個のモールド
と、それらを支持するガスケットの間に形成されたキャ
ビティー内で硬化させ、プラスチックレンズを成形する
加工法において、熱可塑性樹脂でできたガスケットの、
モールドとの接触部及び周辺部を加熱軟化させ、モール
ド外縁部を包み込む形状に成形固化してモールドを固定
し、キャビティーを形成することを特徴とする、プラス
チックレンズ成型用モールドの固定方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラスチックレンズ、
叉はプラスチックレンズ用セミフィニッシュブランク成
型における、モールドの固定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のモールド固定方法としては、図2
に示すごとく、2個のモールドをガスケットに対しバネ
で押しつけ固定する方法、および図3、図4に示す、2
個のモールドを粘着テープで巻き付け固定する方法が一
般的に知られていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述の従来技
術では下記の問題点を有する。
【0004】(1)図2に示す、モールドをガスケット
に対しバネで押しつけ固定する方法の場合、ガスケット
内面の段差部に設けられた基準面にモールドを加圧密着
させることにより、キャビティーの機密性を保っている
が、ガスケットとモールドをバネにより全周にわたって
均一に加圧することは不可能に近く、ガスケットとモー
ルドの接触面の封止性には部分的に差異が生ずる。特
に、モールドBのガスケットと接触する面は曲面になっ
ている為、接触が不安定になりやすい。
【0005】又、レンズは機種毎に厚さが異なり、その
差は最大40mm以上にもなる。従ってモールドをガス
ケットに押しつける力を最適にしようとする場合、製造
しようとするレンズの機種に応じて多種類のバネを使い
分けなくてはならず、準備、組み付け、はずし、洗浄等
の作業の前後に煩雑な分類作業が必要となり、現実的に
は対応は不可能である。現状は、レンズの機種を大まか
に分類して、数種類のバネの使い分けにより便宜上対応
している状態である。
【0006】上記に掲げた内容の結果として バネによる加圧力が一定でない為、モールド及びガス
ケットの変形量が一定でなく、レンズの厚み方向精度が
出ない。
【0007】モールドをガスケットに対し、全周均一
に加圧出来ない為、モールドAとモールドBの相対的な
傾きの精度が出ず、レンズに不要なプリズムがはいって
しまう。
【0008】バネによる押しつけ力が弱い場合、プラ
スチック原料注入時にキャビティーから原料が漏出しや
すい。
【0009】バネによる押しつけ力が強い場合は、モ
ールドやガスケットが変形したり、バネ取り付け時の作
業性が低下する。
【0010】等の問題点を有している。
【0011】(2)前述のモールドをガスケットに対し
バネで押しつけ固定する方法、及び図3に示す、モール
ドを粘着テープで巻き付け固定する方法に共通の問題点
として、キャビティー形成時からプラスチック原料の重
合終了時まで、キャビティーの内容積が変わらない為、
プラスチック原料の重合過程でおこる、原料の膨張、収
縮の影響を吸収しきれないことに起因する、下記の問題
点があげられる。
【0012】図2に示す、モールドをガスケットに対
しバネで押しつけ固定する方法の場合、モールドとガス
ケットが全周にわたり均一に加圧接触していないので、
液体状のプラスチック原料が、重合反応を促進させる為
の加熱や自身の反応熱により膨張して、モールドとガス
ケットの加圧密着力の弱い場所からキャビティー外に漏
れ易い。重合が進んでプラスチック原料が硬化する過程
では、逆に体積が収縮するので、特に、プラスチック原
料が漏出したものについては、キャビティーの内容積に
対しプラスチック原料が不足することになり、モールド
とガスケットの加圧密着力の弱い場所から空気を吸い込
んだり、モールドとプラスチック原料が剥がれたりして
成型品が不良品となる。
【0013】モールドとプラスチック原料が剥がれるの
を防止する為には、プラスチック原料とモールドの接着
力を上げれば良いが、接着力を上げると、成型が終了し
てレンズを型から剥す時にレンズが割れて不良品となり
やすく、無条件に接着力を上げることはできない。その
為、接着力は矛盾する要求の微妙なバランスに基づいて
決められている。
【0014】図3に示す、モールドを粘着テープで巻
き付け固定する方法においては、液体状のプラスチック
原料が、重合反応を促進させる為の加熱や自身の反応熱
により膨張して、テープの巻き始めの部分と二巻き目の
テープ重なり部15からキャビティー外に漏れ易い。重
合が進んでプラスチック原料が硬化する過程では、逆に
体積が収縮するので、特に、プラスチック原料が漏出し
たものについては、キャビティーの内容積に対しプラス
チック原料が不足することになり、前述のテープ重なり
部15から空気を吸い込んだり、モールドとプラスチッ
ク原料が剥がれたりして成型品が不良品となる。
【0015】プラスチック原料の膨張、収縮に合わせ
て、キャビティー容積を可変させる方法としては、モー
ルドの固定に接着力が弱い粘着テープを用いて、原料の
膨張、収縮時にモールドをテープとの接着面でズレさせ
る方法も考えられるが、この場合にはレンズの厚み方向
精度や、2枚のモールドの傾き精度が全く保証できなく
なってしまう。
【0016】そこで本発明は、上記に掲げた問題点を解
決する為のもので、その目的は、熱可塑性樹脂でできた
ガスケットの、モールドと接触する部分を加熱軟化さ
せ、モールド外縁部を包み込む形状に成形することによ
り、モールドを支持剛性を上げずに固定し、プラスチッ
ク原料の体積変化を吸収しながら、なおかつ高い封止性
を確保し、欠陥の無いプラスチックレンズ及びプラスチ
ック用セミフィニッシュブランクの成型品を得る方法を
提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明のモールド固定方
法は、モールドを、熱可塑性樹脂でできたガスケットの
所定の位置に保持し、ガスケットのモールド接触部周辺
を加熱により軟化させて、モールドを支持する形状に成
形した後、冷却により形状を固定しモールドを支持固定
することを特徴とする。
【0018】
【作用】本発明の上記の方法によれば、モールドと弾力
性を持つガスケットが総型で接している為、ラビリンス
効果により全周均一に高い封止性を発揮する。従って、
充填されたプラスチック原料が加熱及び反応熱により膨
張した場合、原料がキャビティー外に漏れるのではな
く、モールドが弾力性を持つガスケットのモールド支持
部を押し開きながら外側に向かって移動する。重合の進
展に伴いプラスチック原料が収縮を始めると、モールド
は内側に引き戻され、ガスケット内面の段差部分に設け
られた基準面に当たり所定の位置で固定される為、レン
ズの厚み精度や2個のモールドの傾き精度が保証され
る。
【0019】しかも、プラスチック原料の漏出がないの
で、封止性の高さとも相まって、空気の吸い込みによる
気泡の発生、モールドとプラスチック原料が剥がれる等
の問題を生じない。
【0020】
【実施例】(1)図1は本発明の実施例における、モー
ルドの固定状態を示す断面図であって、モールドA1及
びモールドB2が、注入口5付きガスケット3に固定さ
れキャビティー4を形成している状態を示す。図5は本
実施例における、ガスケット3の半断面図であって、図
6は同ガスケット3の平面図である、ガスケット3の内
径はモールドA1,B2の外径に対し0.3mm前後の
締め代を持たせてある。
【0021】以下、工程に従って実施例を詳しく説明す
る。
【0022】a.図7に示す如く、注入口5付きガスケッ
ト3に対しモールドA1及びモールドB2を圧入しキャ
ビティー4を形成する。
【0023】b.図8に示す如く、ガスケット3をガスケ
ット支持リング8にセットし、反対側からアウタースラ
イドリング9でガスケット3のフランジを挟み込み固定
する。 c.図9に示す如く、モールドA1をガスケット3の段付
き部に押しつけながら、アウタースライドリング9の内
側から円筒形超音波ホーン10を降下させ、超音波振動
をかけながらガスケット上端部を加圧する。
【0024】d.円筒形超音波ホーン10とガスケット3
の境界面が、超音波振動により摩擦熱をだすことによっ
て熱可塑性樹脂でできたガスケット3の上端部が軟化
し、円筒形超音波ホーン10の加圧力によって押しつぶ
され、モールドA1外周部を包み込むような形状に成形
される。
【0025】e.この状態で超音波の発信を停止し、成形
部に冷却風を吹きかけ、形状が固定されたところで、モ
ールドA1のガスケット段付き部への押しつけを停止
し、円筒形超音波ホーン10、アウタースライドリング
9をガスケット3から離し、ガスケット3をガスケット
支持リング8から取り出す。
【0026】f.図10、図11に示す如く、ガスケット
3を上下反転して、モールドB2をモールドA1と同様
な方法で固定する g.図12に示す如く、ガスケット3の注入口5から、注
入ノズル11によりプラスチック原料12を注入する。
【0027】成型するレンズの機種によっては、モール
ドA1の外周部と、モールドB2の外周部とのスキマが
0.8mm程度しかなく、プラスチック原料12がスム
ーズに注入できないので、モールドA1の、光学面側に
溝を掘り、注入に必要な断面積を確保している。
【0028】成型されたレンズの凸面側には溝形状が転
写された突起ができるが、眼鏡フレームへの枠入れを行
う際に削除される範囲なので、レンズの性能、品質等に
は全く支障がない。
【0029】h.プラスチック原料12の注入が終了した
ら、注入口5を密閉する。
【0030】密閉の方法としては、栓を用いたり、ホッ
トメルト樹脂で封止する等、様々な方法があるが、本実
施例ではモールドの固定方法と同じく超音波を用いた。
【0031】図13、図14に示す如く、注入口5を角
形超音波ホーン13と受け台14で挟み込み、超音波振
動を与えることにより、注入口部分を摩擦熱で加熱し融
着させる。
【0032】ただし、注入口からプラスチック原料が漏
れないように、注入口開口部をキャビティーより上側に
したままプラスチック原料を硬化させる場合には、注入
口を封止する必要はない。
【0033】i.プラスチック原料の重合反応を制御する
為、炉に入れて特定の温度パターンの環境下におく。代
表的なプラスチックレンズ原料であるジエチレングリコ
ールビスアリルカーボネート(商品名CR−39)の場
合、初期には数%の体積膨張が起こるが、この過程で
は、図15に示す如く、モールドA1,B2が、ガスケ
ット3の、モールドを固定している部分を押し広げなが
ら外側に少し移動することで、体積膨張を吸収する。
(図15には、作用を強調する為に、モールドA1のみ
移動した状態を誇張して書いてある)本実施例の方法で
は、ガスケット3が、モールド外縁部を包み込む形に成
形されているので、全周にわたって均一に高い封止性を
保っており、モールドをガスケットの段差部に押しつけ
ている力が弱くても、プラスチック原料が漏出すること
はない。
【0034】j.プラスチック原料の重合反応が進み硬化
が始まると、CR−39の場合で注入時と比較し12%
前後の体積収縮が起こる。この過程ではモールドA1,
B2が内側に引き寄せられて移動し、ガスケット3の段
差部に設けた基準面A、基準面Bに当たって停止する。
【0035】従って、レンズの厚み方向精度や2枚のモ
ールドの相対的な傾きの精度は、ガスケット3の段差部
分に設けられた基準面A,Bにより容易に確保できる。
【0036】(2)前述の実施例では、ガスケットを加
熱軟化させ成形固化することにより、モールドを2個と
も固定しているが、2個のモールドの内、片側だけを固
定するだけでも効果はある。その場合には、重合時に下
側になるモールドを固定する方が効果的である。
【0037】プラスチック原料を充填する順序に制約は
なく、前述の実施例のようにモールドを固定した後に行
うのはもちろん、片側のモールドをガスケットの加熱軟
化により固定し原料を注入した後に、残る片方のモール
ドを圧入する、あるいはモールドの片側を固定、片側は
圧入の状態で原料を充填した後、圧入側のモールドをガ
スケットの加熱軟化により固定することもできる。叉
は、モールドを圧入した状態で原料を注入してから、ガ
スケットの加熱軟化によりモールドを固定しても良い。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、熱可塑性樹脂でできた
ガスケットの、モールドとの接触部を加熱軟化させ、モ
ールド外縁部を包み込む形状に成形し、モールドを支持
固定するという簡単な方法により、プラスチック原料の
重合に伴う膨張、収縮に起因する不良原因を排除し、欠
陥の無いプラスチックレンズ叉はプラスチックレンズ用
セミフィニッシュブランクを得るという効果がある。
【0039】最近はレンズ素材の高屈折率化、重合硬化
時間の短縮化等を目的として種々の素材が開発されてい
るが、特に膨張、収縮の体積変化が大きな素材に対し
て、本発明によるレンズ成型方法は効果が顕著である。
又、紫外線等の光により重合硬化させる素材の場合に
は、バネ等の光を遮る物体が、光源とプラスチック原料
の間に存在してはならないが、そのような素材の場合に
も、本発明の方法は何等の支障もなく適用できる。
【0040】更に本発明の方法によれば、従来は廃棄し
なければならなかった、外周部にカケ等の欠陥があるモ
ールドでも使用することが可能であり、経済的効果も大
きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における、モールド固定状態
を表す断面図である。
【図2】従来のモールド固定方法の内、バネを用いる方
法の主要断面図である。
【図3】従来のモールド固定方法の内、粘着テープを用
いる方法の主要断面図である。
【図4】従来のモールド固定方法の内、粘着テープを用
いる方法の平面図である。
【図5】本発明の一実施例において用いたガスケットの
半断面図である。
【図6】本発明の一実施例において用いたガスケットの
平面図である。
【図7】本発明の一実施例において、ガスケットに対し
モールドを圧入した状態を表す断面図である。
【図8】本発明の一実施例において、モールドを圧入し
たガスケットを、ガスケット支持リングとアウタースラ
イドで固定した状態を表す断面図である。
【図9】本発明の一実施例において、図8の状態のガス
ケットを、超音波ホーンで加熱成形して、モールドAの
固定が終了したところを表す断面図である。
【図10】本発明の一実施例において、モールドAの固
定が終了したガスケットを上下反転して、ガスケット支
持リングおよびアウターリングで固定したところを表す
断面図である。
【図11】本発明の一実施例において、図10の状態の
ガスケットを、超音波ホーンで加熱成形して、モールド
Bの固定が終了したところを表す断面図である。
【図12】本発明の一実施例において、モールドA,B
の固定が終了したガスケットに対して、プラスチック原
料を注入している状態を表す断面図である。
【図13】本発明の一実施例において、プラスチック原
料の注入が終了したガスケットの注入口を、角形超音波
ホーンと受け台で挟み込むところを表した断面図であ
る。
【図14】本発明の一実施例において、ガスケットの注
入口を、加熱圧着した状態を表す断面図である。
【図15】本発明の一実施例において、重合初期のプラ
スチック原料が、加熱及び反応熱によって膨張した時
に、モールドが、ガスケットのモールド固定部を押し広
げながら移動する状態を表した断面図である。
【符号の説明】
1 モールドA 2 モールドB 3 ガスケット 4 キャビティー 5 注入口 6 バネ 7 粘着テープ 8 ガスケット支持リング 9 アウタースライドリング 10 円筒形超音波ホーン 11 注入ノズル 12 プラスチック原料 13 角形超音波ホーン 14 受け台 15 テープ重なり部 16 基準面A 17 基準面B
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 桜井 賢治 長野県諏訪市大和3丁目3番5号セイコー エプソン株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液状の硬化性化合物を主成分とするプラ
    スチック原料を、2個のモールド間に形成されたキャビ
    ティー内で硬化させ、プラスチックレンズ、叉はプラス
    チックレンズ用セミフィニッシュブランクを成型する加
    工法において、熱可塑性樹脂を用いたガスケットの、モ
    ールドと接触する部分及び周辺部を加熱により軟化さ
    せ、モールドを支持する形状に成形固化することによっ
    て、該2個のモールドの内、少なくとも片方のモールド
    を固定しキャビティーを形成することを特徴とする、プ
    ラスチックレンズ成型用モールドの固定方法。
JP23008191A 1991-09-10 1991-09-10 プラスチツクレンズ成型用モールドの固定方法 Pending JPH0564816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23008191A JPH0564816A (ja) 1991-09-10 1991-09-10 プラスチツクレンズ成型用モールドの固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23008191A JPH0564816A (ja) 1991-09-10 1991-09-10 プラスチツクレンズ成型用モールドの固定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0564816A true JPH0564816A (ja) 1993-03-19

Family

ID=16902254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23008191A Pending JPH0564816A (ja) 1991-09-10 1991-09-10 プラスチツクレンズ成型用モールドの固定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0564816A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004062872A1 (ja) * 2003-01-14 2004-07-29 Hoya Corporation プラスチックレンズ成形用鋳型の組付け装置および組付け方法
JP2008030431A (ja) * 2006-06-30 2008-02-14 Hoya Corp プラスチックレンズの製造方法
WO2010098466A1 (ja) * 2009-02-27 2010-09-02 Hoya株式会社 成形型およびプラスチックレンズの製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004062872A1 (ja) * 2003-01-14 2004-07-29 Hoya Corporation プラスチックレンズ成形用鋳型の組付け装置および組付け方法
US7344370B2 (en) 2003-01-14 2008-03-18 Hoya Corporation Device and method for assembling mold for forming plastic lens
US7694404B2 (en) 2003-01-14 2010-04-13 Hoya Corporation Method for assembling mold for forming plastic lens
JP2008030431A (ja) * 2006-06-30 2008-02-14 Hoya Corp プラスチックレンズの製造方法
US7718097B2 (en) * 2006-06-30 2010-05-18 Hoya Corporation Process for producing a plastic lens
WO2010098466A1 (ja) * 2009-02-27 2010-09-02 Hoya株式会社 成形型およびプラスチックレンズの製造方法
JPWO2010098466A1 (ja) * 2009-02-27 2012-09-06 Hoya株式会社 成形型およびプラスチックレンズの製造方法
US9067344B2 (en) 2009-02-27 2015-06-30 Hoya Corporation Mold and method for producing plastic lens

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3248460A (en) Method of making lenses
KR20070106643A (ko) 캐스팅에 의해 고품질 광학 부품을 만들기 위한 방법
JP2008055697A (ja) 光学素子および光学素子の製造装置
JPS6156090B2 (ja)
JP7509744B2 (ja) 上部にウェハを有する光学物品を注型成形するための改善されたモールディング装置、対応する方法及び光学物品
TW200938892A (en) Optical glass lens and its production method
JPH0564816A (ja) プラスチツクレンズ成型用モールドの固定方法
JPS6339410B2 (ja)
WO2006035494A1 (ja) 偏光樹脂製レンズ及びその製造方法
JP4612801B2 (ja) 金型および複合光学素子の製造方法ならびに複合光学素子
JP2000198126A (ja) コンタクトレンズの成形型及びそれを用いたコンタクトレンズの製造方法
JP2009096174A (ja) コンタクトレンズの成型方法とモールド
JP4887934B2 (ja) 光学素子の成形装置および成形方法
JPH09300371A (ja) 光学素子の成形型
JPH05337959A (ja) 複合型非球面レンズの製造方法
CN111483099B (zh) 用于隐形眼镜脱模的模具及其方法
JPS6349615B2 (ja)
JP2006110994A (ja) 射出圧縮によってオーバーモールドされた部品を備えたプラスチック材料製のプレートを製造するための方法
JPS59162025A (ja) 接合レンズ及びその製造方法
JP4481531B2 (ja) 光学素子
JP6810661B2 (ja) レンズの製造方法
JPS59204001A (ja) プラスチックレンズの製造方法
JPS61272116A (ja) 熱可塑性プラスチツクの成形方法
KR20230059868A (ko) 홀로그램 일체형 성형물을 제조할 수 있는 사출성형 금형의 제작방법
CN116038958A (zh) 器件制作方法、器件及器件制作设备