JPH0563612B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0563612B2
JPH0563612B2 JP60187034A JP18703485A JPH0563612B2 JP H0563612 B2 JPH0563612 B2 JP H0563612B2 JP 60187034 A JP60187034 A JP 60187034A JP 18703485 A JP18703485 A JP 18703485A JP H0563612 B2 JPH0563612 B2 JP H0563612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure wave
exhaust
exhaust gas
wave supercharger
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60187034A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6248930A (ja
Inventor
Akira Iwamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP60187034A priority Critical patent/JPS6248930A/ja
Publication of JPS6248930A publication Critical patent/JPS6248930A/ja
Publication of JPH0563612B2 publication Critical patent/JPH0563612B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、圧力波過給機を備えたエンジンの改
良に関し、特に圧力波過給機の過給能力の向上対
策に関する。
(従来技術) 従来より、エンジンに対して吸気を過給する過
給機の一つとして圧力波過給機が知られている
(特公昭38−1153号公報参照)。この圧力波過給機
は、エンジンにより回転駆動されると共に上記エ
ンジンの排気通路および吸気通路に跨つて配置さ
れ、その内部には、ケース内に回転可能に支持さ
れ多数の小室を形成する多数の隔壁が放射状に配
設されたロータと、該ロータの一端側のケースに
形成された吸気導入口および吸気吐出口並びに上
記ロータの他端側のケースに形成された排気導入
口および排気吐出口とが備えられていて、上記ロ
ータのエンジン回転数に応じた回転に伴い、吸気
導入口からロータの小室に吸入した吸気に対して
排気導入口から該小室に排気を流入させ、両者の
圧力差により吸気を圧縮、加速して吸気吐出口か
ら吐出する、つまり排気の圧力波エネルギーを吸
気に伝達することにより、吸気の過給を行う一
方、上記小室内に残る排気を排気吐出口から排出
させるとともに、吸気導入口から該小室内に吸気
を導入することにより掃気を行うことを繰返すよ
うにしたものである。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、上記の如き圧力波過給機を備えたエ
ンジンにおいて、圧力波過給機の過給能力はその
断熱効率に強く依存し、断熱効率が高い場合には
過給能力が増大して、エンジン出力のより一層の
向上を図ることができるとともに、圧力波過給機
の温度上昇が抑えられてその信頼性の向上を図る
ことができ、好ましい。しかるに、圧力波過給機
の断熱効率は種々の要因で変化し、例えばエンジ
ン回転数や負荷、その他エンジン回転数に対する
圧力波過給機の回転数の比、吸排気系の流通抵
抗、吸気通路にインタークーラを配設した場合の
過給吸気の冷却効率、排気エネルギーなどの実走
行条件の変化に応じて経時的に変化する特性を示
す。
そのため、過給能力の向上を図るべく圧力波過
給機の断熱効率を高く保持制御する場合には、そ
の構成がかなり複雑になるという欠点が生じる。
さりとて、断熱効率の制御因子を主要なものに限
定して、エンジンの回転数と負荷とに応じて見込
み制御する場合には、制御精度の低下を招き、過
給能力の向上および温度上昇の抑制をさほど期待
できない。
本発明は斯かる点に鑑みてなされたものであ
り、圧力波過給機で過給された吸気の中には、こ
の吸気に圧力波エネルギーを伝達した排気の一部
がそのまま混入している、いわゆる内部還流排気
を生じることに着目したものである。すなわち、
圧力波過給機の断熱効率は過給吸気への排気混入
量、つまり上記内部還流排気の排気還流率と密接
な関係があり、この排気還流率の変化特性はエン
ジン回転数や負荷の要因に加えて、上記エンジン
回転数に対する圧力波過給機の回転数比や吸排気
系の流通抵抗などの実走行条件の変化に応じて断
熱効率と共に大小変化し、この排気還流率が小さ
ければ圧力波過給機の断熱効率は高くなる特性を
示すことに着目し、その目的は、圧力波過給機を
備えたエンジンにおいて、内部還流排気の排気還
流率に応じてエンジン回転数に対する圧力波過給
機の回転数の比を変化させることにより、エンジ
ン回転数や負荷の変化は勿論のこと実走行条件の
変化にも応じた検出制御を行つて圧力波過給機の
断熱効率を常に高く保持して、過給能力のより一
層の向上を図るとともに、圧力波過給機の温度上
昇をより有効に抑制することにある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明の解決手段
は、上記の如き圧力波過給機を備えたエンジンに
おいて、エンジンの回転数に対する圧力波過給機
の回転数の比を変化させる回転数比可変手段と、
上記圧力波過給機上流側の排気通路の排気濃度を
検出する第1排気濃度検出手段と、上記圧力波過
給機下流側の吸気通路の排気濃度を検出する第2
排気濃度検出手段と、該両排気濃度検出手段の出
力に基づいて上記圧力波過給機を介して排気通路
から吸気通路へ還流する排気ガスの排気還流率を
算出する還流率算出手段と、該還流率算出手段で
算出された排気還流率に応じて上記回転数比可変
手段を制御する制御手段とを設ける構成としたも
のである。
(作用) 以上の構成により、本発明では、圧力波過給機
を介して排気通路から吸気通路へ還流する排気ガ
スの排気還流率は、エンジン回転数や負荷の変化
に加えて吸排気系の流通抵抗や排気エネルギーな
どの実走行条件の変化に応じて大小変化しようと
するものの、この排気還流率が小さくなると圧力
波過給機の断熱効率は高くなる特性から、この排
気還流率が第1および第2排気濃度検出手段の出
力に基づき還流率算出手段で算出されると、この
排気還流率が小さくなるよう圧力波過給機の回転
数の比が制御手段により大小制御されるので、圧
力波過給機の断熱効率が常に高く保持され、その
結果、過給能力が増大してエンジン出力がより一
層向上するとともに、圧力波過給機の温度上昇が
有効に抑制されてその信頼性が向上することにな
る。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図は圧力波過給機付エンジンの全体概略構
成を示し、1は第1〜第4気筒1a〜1dを有す
る4気筒エンジン、2は上流端が大気に開口し下
流端が4つの分岐通路2a〜2dを介してエンジ
ン1の各気筒1a〜1dに開口した該エンジン1
の各気筒1a〜1dに吸気を供給する吸気通路、
3は上流端が分岐通路3a〜3dを介してエンジ
ン1の各気筒1a〜1dに開口し下流端が大気に
開口してエンジン1の各気筒1a〜1dからの排
気を排出する排気通路である。
また、4は上記吸気通路2および排気通路3に
跨つて配設された圧力波過給機であつて、該圧力
波過給機4は、その回転軸4aと上記エンジン1
の出力軸1eとの間にプーリ5,5を介してVベ
ルト6を巻掛けたベルト伝動機構7により回転駆
動され、その内部構成は、公知の如くケース内に
回転可能に支持されたロータを有していて、該ロ
ータの外周には多数の隔壁が放射状に配設され、
該隔壁によつてロータ外周に円周方向に多数の小
室が形成されている。上記ロータの一端側のケー
スには吸気導入口4bおよび吸気吐出口4cが形
成されており、該吸気導入口4bは吸気通路2の
圧力波過給機4上流に、吸気吐出口4cは吸気通
路2の圧力波過給機4下流側にそれぞれ連通して
いる。また、上記ロータの他端側のケースには排
気導入口4dおよび排気吐出口4eが形成されて
おり、それぞれ排気通路3の圧力波過給機4上流
側および下流側に連通している。しかして、ロー
タの回転に伴い、低圧の吸気が閉じ込められた小
室内に該圧力波過給機4上流側の排気通路3から
高圧の排気が排気導入口4dを介して流入する
と、その圧力差により圧力波(圧縮衝撃波)が発
生して小室内を伝播し、吸気に排気の圧力波エネ
ルギーが伝達されることにより、吸気を圧縮、加
速して、理想的にはこの吸気のみを吸気吐出口4
cから圧力波過給機4下流側の吸気通路2に吐出
し、吸気の過給を行い、次いで上記小室内に流入
した排気を排気吐出口4eから圧力波過給機4下
流側の排気通路3に排出するとともに、圧力波過
給機4上流側の吸気通路2から吸気を吸気導入口
4bを介して該小室内に導入して排気の掃気を行
うことを繰返すように構成されている。ここに、
圧力波過給機4下流側の吸気通路2に吐出された
過給吸気には実際上、排気の一部が混入していて
内部還流排気現象が生じており、この排気混入
量、つまり圧力波過給機4を介して排気通路3か
ら吸気通路2へ還流する排気ガスの排気還流率
は、圧力波過給機4の断熱効率が低下するほど高
くなる特性を示す。
そして、上記ベルト伝動機構7の圧力波過給機
4側のプーリ5は、第2図に詳示するように、圧
力波過給機4の回転軸4a端部に固定した固定フ
ランジ5aと、該固定フランジ5aに対峙する可
動フランジ5bと、該両フランジ5a,5bの間
に縮装されて可動フランジ5bを第2図右方に付
勢する二重スプリング5cとからなる。また、上
記プーリ5近傍には、その可動フランジ5bを軸
線方向に移動させるプーリ比制御装置10が配置
されている。該プーリ比制御装置10は、上記プ
ーリ5の可動フランジ5bを回転自在に支持する
軸受12が、その背面中央部に固定したネジ部材
13を介して、圧力波過給機4に固定した固定板
14に第2図左右方向に移動可能に取付けられて
いて、上記ネジ部材13は歯車よりなる減速機構
15を介してステツピングモータ16に回転可能
に連結されている。よつて、ステツピングモータ
16によるネジ部材13の回転駆動により軸受1
2を第2図左右方向に移動させてプーリ5の可動
フランジ5bを軸線方向に移動させることによ
り、ベルト伝動機構7の各プーリ5,5間のプー
リ比を可変として、上記エンジン1の回転数に対
する圧力波過給機4の回転数の比を変化させるよ
うにした回転数比可変手段17を構成している。
さらに、第1図の圧力波過給機4上流側の排気
通路3には、排気ガス中の酸素濃度により排気濃
度をリニアに検出する第1排気濃度検出手段とし
ての第1のO2センサ20が介設されているとと
もに、圧力波過給機4下流側の吸気通路2には、
吸入空気中の酸素濃度により排気濃度をリニアに
検出する第2排気濃度検出手段としての第2の
O2センサ21が介設されていて、該第2のO2
ンサ21は、高温状態(例えば200℃以上)で正
常に作動する特性から、加熱式のもので構成され
且つ熱の放散を抑制すべく吸気通路2に設けた凹
所2eに配置されている。そして、上記第1およ
び第2のO2センサ20,21の検出信号は演算
機22に入力されていて、該演算機22により上
記プーリ比制御装置10のステツピングモータ1
6が駆動制御される。尚、第1図中、23は吸気
通路2の第2のO2センサ21下流側に配設され
た空冷式のインタークーラであつて、圧力波過給
機4で過給された高温の吸気を外気(走行風)と
の熱交換により冷却するものである。
次に、上記演算機22によるステツピングモー
タ16の駆動制御を第3図のフローチヤートに基
づいて説明する。先ず所定時間(例えば10秒)の
走行後にスタートして、ステツプS1で第1および
第2のO2センサ20,21からの出力に基づき
各々排気ガス中の酸素濃度[O2EXH(%表示)と
吸入空気中の酸素濃度[O2IN(%表示)とを算
出したのち、ステツプS2で上記各酸素濃度[O2
EXH、[O2INおよび大気中の酸素濃度(21%)と
に基づき、圧力波過給機4を介して排気通路3か
ら吸気通路2へ還流する排気ガス(つまり内部還
流排気)の排気還流率EGRを下記式に基づいて
算出する。
EGR=(21−[O2IN)/(21−[O2EXH) しかる後、ステツプS3で上記排気還流率EGR
を小さな値の所定値(例えば0.5%)と大小比較
し、EGR≦0.5のYESの場合には圧力波過給機4
の断熱効率はほぼ最高値にあると判断して直ちに
終了する。一方、EGR>0.5のNOの場合には断
熱効率を高めるべく、ステツプS4でプーリ5の可
動フランジ5bを軸線方向に移動させてプーリ比
を設定値(例えば0.1)だけ大きく又は小さく変
更したのち、ステツプS5、S6でそれぞれ上記ステ
ツプS1、S2と同様に排気ガス中の酸素濃度[O2
EXHと吸入空気中の酸素濃度[O2INとを算出する
とともに、排気還流率EGRを演算する。そして、
ステツプS7で排気還流率の今回と前回との差
EGR(n)−EGR(n-1)を演算し、その差分EがE
<−0.5又はE>0.5である場合、つまり圧力波過
給機4の断熱効率の向上をより期待できる場合に
は上記ステツプS4に戻つてプーリ比をさらに所定
値だけ変更することを繰返す。そして、上記ステ
ツプS7で差分Eが−0.5≦E≦0、5の範囲内に
入つた場合には、圧力波過給機4の断熱効率はほ
ぼ最大値にあると判断してそのまま終了する。
よつて、上記第3図の作動フローにおいて、ス
テツプS1、S2、S5、S6により、第1および第2の
O2センサ20,21の出力に基づいて圧力波過
給機4を介して排気通路3から吸気通路2へ還流
する排気カスの排気還流率EGRを算出するよう
にした還流率算出手段24を構成している。ま
た、ステツプS7、S4により、上記還流率算出手段
23で算出された排気還流率EGRに応じてその
差分Eが−0.5≦E≦0、5の範囲内に入るよう
回転数比可変手段17を制御するようにした制御
手段25を構成している。
したがつて、上記実施例においては、吸気通路
2の吸気は圧力波過給機4に流入し、該圧力波過
給機4内で排気通路3からの排気の圧力波エネル
ギーを受けて圧縮、加速されて該圧力波過給機4
下流側の吸気通路2に吐出されたのち、インター
クーラ23で適温に冷却されてエンジン1に吸入
される。
その際、圧力波過給機4下流側の吸気通路2に
吐出された過給吸気の中には、排気通路3からの
排気還流率EGRは種々の要因、例えば エンジン回転数が変化する場合 エンジン負荷が変化する場合 エンジン回転数に対する圧力波過給機4の回
転数の比が変化する場合 インタークーラ23の過給吸気の冷却効率が
車速や外気温度の変化に応じて変化する場合 インタークーラ23内へのスモークの付着に
起因する圧力損失の増大等により圧力波過給機
4下流側の吸気通路2の流通抵抗が変化する場
合 圧力波過給機4上流側の排気通路3の圧力や
温度が変化して排気エネルギーが変化する場合 圧力波過給機4内部にスモークが堆積する場
合等によりこの排気還流率EGRが経時的に変
化しようとするものの、この排気還流率EGR
が小さくなれば圧力波過給機4の断熱効率は高
くなることから、この排気還流率EGRが還流
率算出手段24で算出されると、ベルト伝動機
構7のプーリ比が制御手段25で大小制御され
てエンジン回転数に対する圧力波過給機4の回
転数の比が経時的に変更されて、排気還流率
EGRが常に小さく制御されるので、圧力波過
給機4の断熱効率が高く保持されて過給能力が
向上し、エンジン出力の向上が図られるととも
に、圧力波過給機の温度上昇が小さく抑制され
ることになる。
ここに、圧力波過給機4下流側の吸気通路2へ
の排気還流率EGRは、上記、のエンジン回
転数や負荷の変化に加えて〜の実走行条件の
変化にも拘らず、制御手段25による上記の圧
力波過給機4の回転数比制御によつて常に小さく
保持されるので、圧力波過給機4の断熱効率の高
値保持制御を高精度でもつて行うことができ、よ
つてエンジン出力のより一層の向上を図ることが
できるとともに、圧力波過給機の温度上昇の抑制
を確実に行い得てその信頼性の向上を図ることが
できる。しかも、内部還流排気の排気還流率
EGRを小さく保持制御することのみで実走行条
件の変化を加味した断熱効率の高値保持制御を精
度良く行い得るので、構成を簡易にすることがで
きる。
尚、上記実施例では、第1および第2の排気濃
度検出手段を各々O2センサで構成したが、その
他CO2センサで構成してもよいのは勿論である。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の圧力波過給機付
エンジンによれば、エンジン回転数に対する圧力
波過給機の回転数の比の可変制御により、圧力波
過給機を介して排気通路から吸気通路に還流する
排気ガスの排気還流率を常に小さく保持して圧力
波過給機の断熱効率を高く保持したので、エンジ
ン回転数や負荷の変化は勿論のこと、吸排気系の
流通抵抗などの実走行条件の変化にも応じた検出
制御として、圧力波過給機の過給能力を安定して
高めることができるとともに圧力波過給機の温度
上昇を有効に抑制することができ、よつてエンジ
ン出力のより一層の向上および圧力波過給機の信
頼性の向上に寄与できるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は全体概
略構成図、第2図はプーリ比制御装置周りの構成
を示す要部拡大図、第3図は演算機によるプーリ
比制御装置の作動制御を示すフローチヤート図で
ある。 1……エンジン、2……吸気通路、3……排気
通路、4……圧力波過給機、5……プーリ、5b
……可動フランジ、6……Vベルト、7……ベル
ト伝動機構、10……プーリ比制御装置、16…
…ステツピングモータ、17……回転数比可変手
段、20……第1のO2センサ、21……第2の
O2センサ、22……演算機、23……インター
クーラ、24……還流率算出手段、25……制御
手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エンジンにより回転駆動されると共に上記エ
    ンジンの排気通路および吸気通路に跨つて配置さ
    れ、上記排気通路の排気の圧力波エネルギーを吸
    気通路の吸気に伝達して吸気の過給を行う圧力波
    過給機を備えたエンジンにおいて、上記エンジン
    の回転数に対する圧力波過給機の回転数の比を変
    化させる回転数比可変手段と、上記圧力波過給機
    上流側の排気通路の排気濃度を検出する第1排気
    濃度検出手段と、上記圧力波過給機下流側の吸気
    通路の排気濃度を検出する第2排気濃度検出手段
    と、該両排気濃度検出手段の出力に基づいて上記
    圧力波過給機を介して排気通路から吸気通路へ還
    流する排気ガスの排気還流率を算出する還流率算
    出手段と、該還流率算出手段で算出された排気還
    流率に応じて上記回転数比可変手段を制御する制
    御手段とを備えたことを特徴とする圧力波過給機
    付エンジン。
JP60187034A 1985-08-26 1985-08-26 圧力波過給機付エンジン Granted JPS6248930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60187034A JPS6248930A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 圧力波過給機付エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60187034A JPS6248930A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 圧力波過給機付エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6248930A JPS6248930A (ja) 1987-03-03
JPH0563612B2 true JPH0563612B2 (ja) 1993-09-10

Family

ID=16199019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60187034A Granted JPS6248930A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 圧力波過給機付エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6248930A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5203311A (en) * 1990-11-06 1993-04-20 Mazda Motor Corporation Exhaust gas recirculation system for an internal combustion engine
FR2900971A3 (fr) * 2006-05-12 2007-11-16 Renault Sas Systeme d'entrainement pour vehicule automobile et procede de commande d'un tel systeme
WO2011052071A1 (ja) * 2009-10-30 2011-05-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の過給システム
JP5506376B2 (ja) * 2009-12-25 2014-05-28 株式会社堀場製作所 Egr率測定装置
DE102012107649B4 (de) * 2012-08-21 2014-05-15 Pierburg Gmbh Abgasrückführsystem für eine Verbrennungskraftmaschine
DE102019208045B4 (de) * 2019-06-03 2023-05-11 Ford Global Technologies, Llc Mittels Comprex-Lader aufgeladene Brennkraftmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6248930A (ja) 1987-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6321538B2 (en) Method of increasing a flow rate of intake air to an engine
US4702218A (en) Engine intake system having a pressure wave supercharger
JPH074287A (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
CN1580529A (zh) 发动机控制***
JPH0563612B2 (ja)
US5400597A (en) Turbocharger system with electric blower
WO2019097920A1 (ja) エンジンの制御装置及びエンジンの制御方法
JPH0563613B2 (ja)
EP0151407A1 (en) Supercharger control for a supercharged internal combustion engine
JPS591332B2 (ja) 過給機用タ−ビン車室
JPS624679Y2 (ja)
JPH07279677A (ja) 遠心式過給機
WO2020246106A1 (ja) 過給システム
JPS6220630A (ja) 圧力波過給機付エンジン
JPS60135626A (ja) 過給機付エンジン
JPH066896B2 (ja) 圧力波過給機付エンジン
JPS59141709A (ja) タ−ボ過給機付エンジンの排気浄化装置
JPS6131652A (ja) 過給機付エンジンの排気ガス還流制御装置
JP3247225B2 (ja) エンジンの過給装置
JPH09112287A (ja) 機械式過給機付エンジンの排気循環装置
JPH08303309A (ja) 過給機付きディーゼル機関のegr装置
JPH06323147A (ja) 過給装置
JP2004211649A (ja) Egrクーラシステム
JPH0315781Y2 (ja)
JPS624681Y2 (ja)