JPH0561047A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPH0561047A
JPH0561047A JP22002391A JP22002391A JPH0561047A JP H0561047 A JPH0561047 A JP H0561047A JP 22002391 A JP22002391 A JP 22002391A JP 22002391 A JP22002391 A JP 22002391A JP H0561047 A JPH0561047 A JP H0561047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
thickness
area
electrodes
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22002391A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ikeguchi
弘 池口
Kenya Yokoi
研哉 横井
Sumio Kamoi
澄男 鴨井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP22002391A priority Critical patent/JPH0561047A/ja
Publication of JPH0561047A publication Critical patent/JPH0561047A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】セルギャップを表示部全域にわたり均一に制御
することができる液晶表示素子を提供することである。 【構成】パターン化された透明電極3,4が形成された
一対の透明絶縁基板1,2において、配向膜5,7、
6,8を透明電極3,4の有る領域と無い領域に応じて
厚みを変えて設けた液晶表示素子に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶層の厚みを一定と
する液晶表示素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ドットマトリックス表示を行う液晶表示
素子は、近年益々表示文字数が増加し、高密度化してき
ている。このため、走査電極数が増加し、駆動のデュー
ティ比が増大してきているため、高デューティ比でも高
いコントラスト比が得られる高ツイスト角(以下、ST
N型という)の液晶表示素子が採用されてきている。
【0003】また、液晶表示素子の高密度化,大型化と
共に、STN型の液晶表示素子は、透明電極の抵抗値を
下げる必要もでてきた。このために、透明電極の膜厚が
厚くなってきている。しかし、STN型の液晶表示素子
は液晶層の厚み(以下、セルギャップという)の精密な
制御が必要であるために、透明電極のない領域では、セ
ルギャップが厚くなり、色がついてしまうという問題が
あった。通常のSTN型の液晶表示素子のセルギャップ
は、0.2μmより小さくなれば、色についての差は発
生しない。
【0004】特に、プラスチックフイルム基板上に透明
電極を形成して液晶表示素子とする場合、該プラスチッ
クフイルム基板に熱を加えることが困難であり、透明電
極の抵抗値を下げるためには、膜厚を厚くして対応して
いる。現状では、デューティ比が1/400になると、
透明電極の膜厚は、0.2μm程度にまで厚くなってい
る。したがって、透明電極のない領域では、セルギャッ
プが厚くなり、色がついてしまうことが非常に多く発生
している。
【0005】図2には、従来の液晶表示素子を示してい
る。プラスチックフイルムからなる一対の透明絶縁基板
11,12の対向する面には、ITOからなる透明電極
13,14が所定のパターンに加工され、この透明電極
13,14を形成した基板11,12上に一定の厚みの
配向膜17,18を設け、該配向膜17,18に配向処
理を行い、両基板11,12間に、基板間のセルギャッ
プを一定に維持するためのスペーサ材19を分散し、図
示されないシール材で両基板11,12を接合する。し
かる後、セルを加圧しながら液晶10を封入し、両基板
の間隔を一定に保つように構成した液晶表示素子が提供
されている。
【0006】この場合、透明電極13,14の有無の状
態により、基板間隔を一定に維持することは、困難であ
り、この対策の一つとして、従来、電極やダミー配線を
表示領域外の部分に設けて、セルギャップを一定に制御
する手段(例えば、特開昭64−9424号公報、特開
昭63−26631号公報)が公知である。しかし、前
記電極を設けることによって、その部分に電圧がかかる
ことがあり、駆動の際に別のドライバーを必要とするこ
とになる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の欠点
を解消し、セルギャップを表示部全域にわたり均一に制
御することができる液晶表示素子を提供することを目的
とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するために、一対の透明絶縁基板にはパターン化され
た透明電極が形成され、その上に配向膜を設け、且つ対
向させた透明絶縁基板の間に液晶を充填して形成された
液晶表示素子において、前記配向膜の厚さについて、透
明電極のない領域を透明電極の有る領域よりも厚く形成
したことを特徴とするものである。
【0009】また、本発明は、前記透明電極のない領域
の配向膜の厚さt1μm、透明電極の有る領域の配向膜
の厚さt2 μm、透明電極の厚さt3 の関係が、 ┃t1 −(t2 +t3 )┃≦0.1μm であることを特徴とし、更に、配向膜の膜厚は透明電極
のない領域では、0.18〜0.22μmであり、透明
電極の有る領域では、0.08〜0.12μmであるこ
とを特徴をするものである。
【0010】
【作用】本発明の構成により、一対の透明絶縁基板上に
形成された透明電極の有る領域と無い領域とにより配向
膜の厚みを変え、このため、表示部全域にわたりセルギ
ャップを均一に格別の手段を付加することなく制御する
ことができる作用をもたらす。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1には、本発明の液晶表示素子の断面の一部を
示している。一対の透明絶縁基板1,2の対向する面に
は、In2 3 −SnO2 (ITO),SnO2 等から
なる透明電極3,4を形成し、該透明電極3,4は所定
のパターンに加工される。パターンの代表例としては、
ストライプ状のパターンがあり、例えば、一方の透明絶
縁基板1には、640本に分割されたストライプ状のパ
ターンが形成され、他方の透明絶縁基板2には、前記ス
トライプ状のパターンに直交する400本に分割された
ストライプ状のパターンが形成され、640×400ド
ットの表示素子を得ることができる。勿論、透明電極の
パターンの構成としてはストライプ状に限らず、特殊な
形状をしたキャラクタの構成を用いることができる。
【0012】次いで、各透明絶縁基板1,2上におい
て、透明電極3,4が形成されていない領域には、ポリ
イミド、ポリアミド等の樹脂や、SiO2 のような無機
ガラス等からなる透明絶縁層5,6を設ける。透明絶縁
層5,6としては、配向膜が用いられる。本発明におい
て、透明絶縁層は配向膜で形成されるので、従来の工程
を大きく変更することなく、液晶表示素子を形成するこ
とができる。
【0013】以上のように、一対の透明絶縁基板1,2
の表面に、透明電極3,4と配向膜からなる透明絶縁層
5,6とを形成した後、必要に応じて、カラーフイルタ
ー層、遮光層、絶縁層等のドーバーコート層を設け、そ
の上に配向膜7,8を形成する。この配向膜7,8は、
ラビングに代表される配向処理を施される。
【0014】この透明絶縁層(配向膜)5,6の膜厚
は、透明絶縁基板1,2の表面上の透明電極の有無によ
るセルギャップの差が0.2μmより小さく設定されれ
ば良いことが分かった。セルギャップの差が0.2μm
以下であれば、STN型の液晶表示素子においても、大
きな色の違いは表れることがない。尚、透明絶縁基板
1,2の表面に、透明電極3,4を形成し、その上に配
向膜7,8を形成を形成した後、透明絶縁層(配向膜)
5,6を形成することも可能であり、その後に、配向処
理を施してもよいことは明らかである。
【0015】このようにして形成してなる透明絶縁基板
1,2の内のいずれかの透明絶縁基板の対向面には、そ
の周辺部分にシール材を印刷し、且つ基板間隙を一定に
維持するために、公知のガラス繊維,プラスチックビー
ズ,セラミックス粒子等のスペーサ材9を配置される。
前記スペーサ材9は透明絶縁基板の表面に気体により散
布したり、低沸点の液体に分散させて散布することがで
きる。
【0016】しかる後、透明絶縁基板1,2は前記シー
ル材により接合され、シール材で接合された透明絶縁基
板1,2の間には、液晶10が注入口から注入される。
液晶10の注入が完了すると、注入口は封止される。液
晶の注入に際しては、透明絶縁基板1,2の外側から機
械的に圧力を加え、透明絶縁基板1,2の間の空間を減
圧して注入を行うと、セルギャップを均一に作製するこ
とができる。
【0017】透明絶縁基板1,2としてプラスチック基
板を用いた場合についての具体的実施態様について述べ
る。各プラスチック基板上に、透明電極としてITO薄
膜を0.2μm形成する。このITO薄膜には、夫々6
40×400ドットに対応するストライプ状のパターン
を形成する。
【0018】次に、フレキソ印刷法により、配向膜を形
成するため、ストライプ状のパターンを形成したプラス
チック基板上に、配向剤を印刷する。配向剤の印刷につ
いては二回行い、ITO薄膜の有る領域とITO薄膜の
無い領域とでは、配向膜の膜厚を変えて行う。この時、
配向膜の膜厚は、ITO薄膜の有る領域の上では0.0
8μm〜0.12μm、ITO薄膜の無い領域の上では
0.18μm〜0.22μmとする。これにより、IT
O薄膜の有無の差によるセルギャップの差は、0.2μ
m以下となって不均一性を改善できる。
【0019】この工程の後は、従来と同様の工程で行う
ことができる。すなわち、ラビングによる配向処理、シ
ール材印刷、ギヤップ材散布、プラスチック基板の重ね
合わせ、液晶注入及び注入口の封止等の工程を経て、液
晶表示素子を作製することができる。このような本発明
によれば、従来の液晶表示素子の製造工程を大きく変更
することなく、色の違いの原因となる透明電極の膜厚に
よるセルギャップの不均一性を改善することができる。
【0020】
【発明の効果】本発明の構成により、透明電極の形成の
有無によって生じるセルギャップの不均一性を、透明絶
縁膜を設けるという簡単な工程の付加により修正するこ
とができ、透明絶縁膜として配向膜を使用するため、液
晶表示素子の製造工程に大きな変更を与えることなく、
透明電極の形成されない領域における色むらを解消する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示素子の一部断面図である。
【図2】従来の液晶表示素子の一部断面図である。
【符号の説明】
1,2 透明絶縁基板 3,4 透明電極のパターン 5,6 透明絶縁膜(配向膜) 7,8 配向膜 9 スペーサ材 10 液晶

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の透明絶縁基板にはパターン化され
    た透明電極が形成され、その上に配向膜を設け、且つ対
    向させた透明絶縁基板の間に液晶を充填して形成された
    液晶表示素子において、前記配向膜の厚さについて、透
    明電極のない領域を透明電極の有る領域よりも厚く形成
    したことを特徴とする液晶表示素子。
  2. 【請求項2】 前記透明電極のない領域の配向膜の厚さ
    1 μm、透明電極の有る領域の配向膜の厚さt2 μ
    m、透明電極の厚さt3の関係が、 ┃t1 −(t2 +t3 )┃≦0.1μm であることを特徴とする請求項1記載の液晶表示素子。
  3. 【請求項3】 配向膜の膜厚は透明電極のない領域で
    は、0.18〜0.22μmであり、透明電極の有る領
    域では、0.08〜0.12μmであることを特徴をす
    る請求項2記載の液晶表示素子。
JP22002391A 1991-08-30 1991-08-30 液晶表示素子 Withdrawn JPH0561047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22002391A JPH0561047A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22002391A JPH0561047A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0561047A true JPH0561047A (ja) 1993-03-12

Family

ID=16744727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22002391A Withdrawn JPH0561047A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0561047A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9417481B2 (en) 2013-08-07 2016-08-16 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9417481B2 (en) 2013-08-07 2016-08-16 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7262823B2 (en) Display device and manufacturing method thereof
JPS63128315A (ja) 液晶表示素子
JPS63110425A (ja) 液晶封入用セル
US5396356A (en) Color liquid crystal device with non-driving electrodes under the sealant for providing an even cell gap
US5610740A (en) Color electrooptical device
US6094183A (en) Plasma addressed liquid crystal display device
JPH0561047A (ja) 液晶表示素子
JPH03293633A (ja) 液晶表示装置
JPH0792477A (ja) 液晶表示装置
JPS62192725A (ja) 液晶表示素子
JP3732955B2 (ja) 液晶表示装置
JP2003066461A (ja) 液晶表示素子
JPH06130218A (ja) カラ−フィルタおよび液晶表示装置
JP3284175B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
US6781649B2 (en) Color filter for liquid crystal display and ink jet method for manufacturing the same
JPH08334766A (ja) 薄膜形成方法およびその装置
JPH0695120A (ja) 液晶表示装置
JPH0792468A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH09211455A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH0527247A (ja) 液晶パネルのシール方法及び構造
JP2000010088A (ja) カラー液晶表示パネル用マザー基板
JP2002131734A (ja) カラー液晶表示装置
JP2558920B2 (ja) カラー液晶表示器の製造方法
JPS6341827A (ja) 液晶表示素子
JPH0363630A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981112