JPH0558979A - 3,4−ジ(置換フエニル)酪酸誘導体および除草剤 - Google Patents

3,4−ジ(置換フエニル)酪酸誘導体および除草剤

Info

Publication number
JPH0558979A
JPH0558979A JP24023191A JP24023191A JPH0558979A JP H0558979 A JPH0558979 A JP H0558979A JP 24023191 A JP24023191 A JP 24023191A JP 24023191 A JP24023191 A JP 24023191A JP H0558979 A JPH0558979 A JP H0558979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
herbicide
formula
acid derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24023191A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Ishikawa
弘道 石川
Takeshi Morita
健 森田
Takuro Shimozono
卓郎 下園
Toshiki Nakamura
俊基 中村
Hirokazu Yoshizawa
裕和 吉沢
Yoko Morimoto
陽子 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokko Chemical Industry Co Ltd filed Critical Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP24023191A priority Critical patent/JPH0558979A/ja
Publication of JPH0558979A publication Critical patent/JPH0558979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は優れた除草活性を有する3,4−ジ
(置換フェニル)酪酸誘導体を提供することを目的とす
る。 【構成】 本発明の3,4−ジ(置換フェニル)酪酸誘
導体は一般式(I)で表わされる。 一般式 【化1】 (式中、XまたはYは、同一または異なるものであって
もよく、水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、低
級アルコキシ基、トリフルオロメチル基、フェノキシ
基、トリフルオロメチル置換ピリジルオキシ基を示し、
Rは、低級アルケニルオキシ基、プロパルギルオキシ
基、イソプロピリデンアミノオキシ基、イソオキサゾリ
ジル基を示し、nは、1または2を示す)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の目的】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な3,4−ジ(置
換フェニル)酪酸誘導体および除草剤に関する。より詳
しくは、後記一般式(I)で表わされる新規な3,4−ジ
(置換フェニル)酪酸誘導体、ならびに当該誘導体を活
性成分として含有することを特徴とする除草剤に関する
ものである。したがって、本発明は化学工業ならびに農
業、特に農薬製造業分野で有用である。
【0002】
【従来の技術】これまで置換酪酸誘導体についてはいく
つか知られている。例えば、特開昭62−289553
号公報には、下記の一般式(IV)で表わされる置換酪酸誘
導体が除草活性を有することが記載されている。
【0003】
【化3】 (式中、R1はOH、OR4、R2とR3はいずれも
【化4】 およびピリジルよりなる群から選ばれた基であり、R4
はアルキル、モノハロアルケニル、モノハロアルキニ
ル、アルコキシアルキル、ヒドロキシアルキニルを示
し、X、Yは独立に水素、ハロゲン、アルキルを示す)
【0004】しかしながら、この公報に記載された置換
酪酸誘導体は除草活性が不充分であり、必ずしも満足す
べきものとはいえない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、水稲用除草
剤および畑作用除草剤としてより優れた除草活性と安全
性を有する新規な化合物およびそれを含有する除草剤を
提供することにある。
【0006】
【発明の構成】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の目
的を達成するために数多くの3,4−ジ(置換フェニ
ル)酪酸誘導体を合成し、それらの有用性について鋭意
検討した。その結果、後記の一般式(I)で示される3,
4−ジ(置換フェニル)酪酸誘導体が文献未記載の新規
化合物であり、高い除草活性と安全性を有し、上記目的
を達成するものであることを見いだした。
【0007】したがって、第1の本発明の要旨とすると
ころは、次の一般式(I)
【化5】 (式中、XまたはYは、同一または異なるものであって
もよく、水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、低
級アルコキシ基、トリフルオロメチル基、フェノキシ
基、トリフルオロメチル置換ピリジルオキシ基を示し、
Rは、低級アルケニルオキシ基、プロパルギルオキシ
基、イソプロピリデンアミノオキシ基、イソオキサゾリ
ジル基を示し、nは、1または2を示す)で表わされる
3,4−ジ(置換フェニル)酪酸誘導体にある。
【0008】ここでいう低級アルキル基、低級アルコキ
シ基、低級アルケニルオキシ基とは、いずれも直鎖状で
あっても分岐状であってもよい。またここでいう低級と
は炭素数がC1〜C4のものをいう。
【0009】また第2の本発明の要旨とするところは、
上記一般式(I)の3,4−ジ(置換フェニル)酪酸誘導
体を活性成分として含有することを特徴とする除草剤に
ある。
【0010】次に本発明の一般式(I)の化合物の代表的
な具体例を表1〜6に示す。
【0011】なお、本発明化合物No.は以下の実施例お
よび試験例でも参照される。
【0012】
【表1】
【0013】
【表2】
【0014】
【表3】
【0015】
【表4】
【0016】
【表5】
【0017】
【表6】
【0018】
【作用】本発明の一般式(I)の化合物は、新規化合物で
ある。そして、この一般式(I)の化合物は、水田あるい
は畑作地における各種雑草を防除するための活性成分と
して作用する。
【0019】〔実施例〕(本発明化合物の製造法) 本発明による一般式(I)の化合物はつぎに説明する方法
によって製造されうる。
【0020】すなわち、一般式(II)で示される置換ベン
ジルシアナイドと一般式(III)で示される置換桂皮酸誘
導体を塩基の存在下、反応に不活性な溶媒を用い、ミカ
エル付加させることにより製造できる。
【0021】
【化6】 (式中、X、Y、R、nは前記と同じ意義を有する)
【0022】この付加反応に使用できる溶媒としては、
テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチルホルムアミ
ドなどである。また、塩基としては、水素化ナトリウ
ム、ナトリウムアミドなどが使用できる。また、反応は
室温で進行する。
【0023】反応終了後は、水とトルエンなどの有機溶
媒とを加えて目的物を分取し、溶媒を留去することによ
って本発明化合物を得ることができる。
【0024】この方法による製造例を実施例1〜3に示
した。
【0025】なお、出発原料である(II)式化合物および
(III)式化合物はいずれも公知の方法により得られる。
【0026】〔実施例 1〕 アリル−4−(3−クロロフェニル)−4−シアノ−3
−フェニルブタノエート(化合物No.1)の製造 100ml容量の4つ口フラスコにアリルシンナメート
3.8g、水素化ナトリウム0.4gおよびテトラヒドロ
フラン20mlを入れ、この混合物に3−クロロベンジル
シアナイド3.0gを滴下し、室温で10時間撹拌し
た。反応液に水とトルエンを加え、有機層を分取した。
水洗後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧にて溶媒を
留去すると、標記化合物が橙色油状物として5.6g得
られた。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
て精製すると無色油状物となり、nD 23=1.5572を
示した。
【0027】〔実施例 2〕 イソオキサゾリル−4−(3−クロロフェニル)−4−
シアノ−3−フェニルブタンアミド(化合物No.60)
の製造 100ml容量の4つ口フラスコにイソオキサゾリルシン
ナムアミド3.1g、水素化ナトリウム0.2gおよびテ
トラヒドロフラン20mlを入れ、この混合物に3−クロ
ロベンジルシアナイド2.3gを滴下し、室温で2時間
撹拌した。実施例1と同様に処理すると、標記化合物が
橙色油状物として5.2g得られた。これをシリカゲル
カラムクロマトグラフィーにて精製すると無色油状物と
なり、nD 23=1.5677を示した。
【0028】〔実施例 3〕 イソオキサゾリル−4−(3−クロロフェニル)−4−
シアノ−3−(2−フルオロフェニル)ブタンアミド
(化合物No.77)の製造 100ml容量の4つ口フラスコにイソオキサゾリル−2
−フルオロシンナムアミド4.2g、水素化ナトリウム
0.4gおよびテトラヒドロフラン20mlを入れ、この
混合物に3−クロロベンジルシアナイド3.2gを滴下
し、室温で2時間撹拌した。実施例1と同様に処理する
と、標記化合物が黄色油状物として6.9g得られた。
これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製す
ると無色油状物となり、nD 23=1.5664を示した。
【0029】〔実施例〕(除草剤の製剤化法) 本発明の除草剤は、前記した一般式(I)の化合物を慣用
の処方により、乳剤、水和剤、液剤、フロアブル(ゾ
ル)剤、粉剤、ドリフトレス(DL)粉剤、粒剤、微粒
剤、錠剤などの適宜の形態として調製できる。ここに使
用される担体としては、農園芸用薬剤に常用されるもの
ならば固体または液体のいずれでも使用でき、特定のも
のに限定されるものではない。例えば、これら担体とし
ては、鉱物質粉末(カオリン、ベントナイト、クレー、
モンモリロナイト、タルク、珪藻土、雲母、バーミキュ
ライト、石膏、炭酸カルシウム、リン灰石、ホワイトカ
ーボン、消石灰、珪砂、硫安、尿素など)、植物質粉末
(大豆粉、小麦粉、木粉、タバコ粉、デンプン、結晶セ
ルロースなど)、高分子化合物(石油樹脂、ポリ塩化ビ
ニル、ケトン樹脂、ダンマルガムなど)、アルミナ、ケ
イ酸塩、糖重合体、高分散性ケイ酸、ワックス類などが
挙げられる。また、液体担体としては、水、アルコール
類(メチルアルコール、エチルアルコール、n−プロピ
ルアルコール、iso−プロピルアルコール、ブタノー
ル、エチレングリコール、ベンジルアルコールなど)、
芳香族炭化水素類(トルエン、ベンゼン、キシレン、エ
チルベンゼン、メチルナフタレンなど)、ハロゲン化炭
化水素類(クロロホルム、四塩化炭素、ジクロルメタ
ン、クロルエチレン、モノクロルベンゼン、トリクロル
フルオルメタン、ジクロルフルオルメタンなど)、エー
テル類(エチルエーテル、エチレンオキシド、ジオキサ
ン、テトラヒドロフランなど)、ケトン類(アセトン、
メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、メチルイソブ
チルケトン、イソホロンなど)、エステル類(酢酸エチ
ル、酢酸ブチル、エチレングリコールアセテート、酢酸
アミルなど)、酸アミド類(ジメチルホルムアミド、ジ
メチルアセトアミドなど)、ニトリル類(アセトニトリ
ル、プロピオニトリル、アクリロニトリルなど)、スル
ホキシド類(ジメチルスルホキシドなど)、アルコール
エーテル類(エチレングリコールモノメチルエーテル、
エチレングリコールモノエチルエーテルなど)、脂肪族
または脂環式炭化水素類(n−ヘキサン、シクロヘキサ
ンなど)、工業用ガソリン(石油エーテル、ソルベント
ナフサなど)、石油留分(パラフィン類、灯油、軽油な
ど)などが挙げられる。
【0030】また、乳剤、水和剤、フロアブル剤などの
製剤に際して、乳化、分散、可溶化、湿潤、発泡、潤
滑、拡展などの目的で各種の界面活性剤(または乳化
剤)が使用される。このような界面活性剤としては、非
イオン型(ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリ
オキシエチレンアルキルエステル、ポリオキシエチレン
ソルビタンアルキルエステルなど)、陰イオン型(アル
キルベンゼンスルホネート、アルキルスルホサクシネー
ト、アルキルサルフェート、ポリオキシエチレンアルキ
ルサルフェート、アリールスルホネートなど)、陽イオ
ン型(アルキルアミン類(ラウリルアミン、ステアリル
トリメチルアンモニウムクロライド、アルキルジメチル
ベンジルアンモニウムクロライドなど)、ポリオキシエ
チレンアルキルアミン類)、両性型〔カルボン酸(ベタ
イン型)、硫酸エステル塩など〕などが挙げられるが、
もちろんこれらの例示のみに限定されるものではない。
【0031】また、これらのほかにポリビニルアルコー
ル(PVA)、カルボキシメチルセルロース(CM
C)、アラビアゴム、ポリビニルアセテート、ゼラチ
ン、アルギン酸ソーダ、トラガカントゴムなどの各種補
助剤を使用することができる。
【0032】本発明においては、前記した各種製剤を製
造するに際して、本発明化合物を0.001%〜95%
(重量%;以下同じ)、好ましくは、0.01%〜90
%の範囲で含有するように製剤化することができる。例
えば、通常、粉剤、DL粉剤、微粉剤(F)の場合は、
0.01%〜5%、粒剤の場合は、0.01%〜10%、
水和剤、乳剤、液剤の場合は、1%〜75%の範囲で含
有できる。
【0033】このように調製された製剤は、例えば、粒
剤の場合は、そのまま土壌表面、土壌中または水中に活
性成分量として10アール当り0.3g〜300g程度
の範囲で散布すればよい。水和剤、乳剤およびゾル剤な
どの場合は、水または適当な溶剤に希釈し、活性成分量
として10アール当り0.3〜300g程度の範囲で散
布すればよい。
【0034】また本発明化合物を除草剤として使用する
に際して、既知の除草剤、殺虫剤あるいは植物調節剤な
どと混用して適用性の拡大を図ることができ、また場合
によっては、相乗効果を期待することもできる。
【0035】前記した一般式(I)の本発明化合物を除草
剤として製剤化する方法について以下の実施例4〜7を
もって説明する。ただし、本発明はこれらの実施例に限
定されるものではなく、他の種々の添加物と任意の割合
で混合でき、また前述のような他の除草剤などを任意の
割合で混合し製剤化することもできる。
【0036】なお、化合物No.は、前記の表1〜6に示
したものであり、また実施例中で部とは、すべて重量部
を示す。
【0037】〔実施例4〕(粒剤) 化合物No.1の化合物 1部、ラウリルサルフェート 1
部、リグニンスルホン酸カルシウム 1部、ベントナイ
ト 30部および白土 67部に水 15部を加えて混練
機で混練した後、造粒機で造粒し、流動乾燥機で乾燥し
て、活性成分1%を含む粒剤を得る。
【0038】〔実施例5〕(水和剤) 化合物No.8の化合物 15部、ホワイトカーボン 15
部、リグニンスルホン酸カルシウム 3部、ポリオキシ
エチレンノニルフェニルエーテル 2部、珪藻土5部お
よびクレー 60部を粉砕混合機で均一に混合して、活
性成分15%を含む水和剤を得る。
【0039】〔実施例6〕(乳剤) 化合物No.10の化合物 20部、ソルポール700H
(東邦化学工業株式会社製乳化剤)20部、およびキシ
レン 60部を混合して、活性成分20%を含む乳剤を
得る。
【0040】〔実施例7〕(粉剤) 化合物No.19の化合物 0.5部、無水珪酸微粉末 0.
5部、ステアリン酸カルシウム 0.5部、クレー 50
部およびタルク 48.5部を均一に混合粉砕して、活性
成分0.5%を含む粉剤を得る。
【0041】
【発明の効果】一般式(I)の本発明化合物は、既知の類
似化合物に比較し、優れた除草活性と安全性を有する。
【0042】すなわち、本発明化合物は、ヒエ、ホタル
イ、ヘラオモダカ、コナギ、アゼナ、キカシグサなどの
水田雑草に対して幅広く作用して、これらの雑草に対し
て10アール当り活性成分として50gの施用量で多く
の雑草をほぼ完全に除草することができる。また、メヒ
シバ、エノコログサ、シロザ、イヌビユ、イヌタデなど
の各種の畑地雑草に対しても、10アール当り活性成分
として100gの施用量でほぼ完全に除草することがで
きる。しかも水稲、ダイズ、トウモロコシ、ビート、ナ
タネ、コムギなどの有用作物には薬害を与えない。その
上、人畜毒性や魚毒性もない。したがって、安全に使用
できる。
【0043】一般式(I)の本発明化合物の除草活性を例
証するために試験例1乃至2を示す。
【0044】〔試験例1〕 水田雑草に対する除草効果
試験および移植水稲に対する薬害試験 1/5000アールの大きさのワグネルポットに水田土
壌(沖積壌土)をつめ、その表層部にヒエ、ホタルイ、
ヘラオモダカ、コナギ、アゼナおよびキカシグサの種子
を各50粒ずつ均一に播種した。播種1日後に湛水し、
水深を2cmに保った。播種3日後に水稲の2.5葉期苗
を1株2本植えでポット当り3株移植した。水稲移植1
日後に実施例6に準じて調製した乳剤を水で希釈し、ポ
ット当り10ml(活性成分の使用量換算で10アール当
り50g相当)を滴下した。
【0045】本試験は1薬液濃度区当り2連制で行い、
薬剤処理30日後に以下に示す評価の指標に基づいて、
除草効果および水稲の薬害程度を調査した。その結果は
表7〜10のとおりである。
【0046】 除草効果の評価値 除草率(%) 5 100% 4 80〜100%未満 3 60〜 80 〃 2 40〜 60 〃 1 20〜 40 〃 0 20 〃 薬害の評価値 薬害程度 5 枯 死 4 薬害大 3 〃 中 2 〃 小 1 〃 僅少 0 〃 無
【0047】
【表7】
【0048】
【表8】
【0049】
【表9】
【0050】
【表10】 比較薬剤A:
【化7】 (特開昭62−289553号公報記載の化合物) 比較薬剤B:
【化8】 (特開昭62−289553号公報記載の化合物)
【0051】〔試験例2〕 畑作雑草に対する除草効果
および作物に対する薬害試験 1) 雑草に対する除草効果試験 1/5000アールの大きさの素焼製ポットに畑土壌
(沖積壌土)をつめ、表層1cmの土壌とメヒシバ、エノ
コログサ、シロザ、イヌビユ、イヌタデの各種雑草種子
それぞれ50粒を均一に混合し、表層を軽く押圧した。
播種2日後に実施例6に準じて調製した乳剤を水で希釈
し、10アール当り100リットルの処理薬剤(活性成
分の施用量換算で10アール当り100g相当)を土壌
表面に噴霧した。
【0052】本試験は1薬液濃度区当り2連制で行い、
薬剤処理30日後に除草効果を試験例1と同様の評価の
指標に基づいて調査した。
【0053】2) 作物に対する薬害試験 1/10,000アールの素焼製ポットに畑土壌(沖積
壌土)をつめ、各作物の種子(ダイズ5粒、トウモロコ
シ5粒、ビート10粒、ナタネ10粒およびコムギ10
粒)をそれぞれ別のポットに播種し、表層を軽く押圧し
た。播種1日後に実施例6に準じて調製した乳剤を水で
希釈し、10アール当り100リットルの処理薬剤(活
性成分量で10アール当り100g相当)を土壌表面に
噴霧した。
【0054】本試験は1薬液濃度区当り2連制で行い、
薬剤処理30日後に各作物に対する薬害程度を、試験例
1と同様の評価の指標に基づいて調査した。
【0055】その結果は表11〜13のとおりである。
【0056】
【表11】
【0057】
【表12】
【0058】
【表13】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 213/63 6701−4C 261/02 9283−4C (72)発明者 吉沢 裕和 神奈川県厚木市戸田2190番地の1 クロー バーハイツ303 (72)発明者 森本 陽子 神奈川県厚木市旭町5丁目37番12号 ロー ズハイツ103号

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】 (式中、XまたはYは、同一または異なるものであって
    もよく、水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、低
    級アルコキシ基、トリフルオロメチル基、フェノキシ
    基、トリフルオロメチル置換ピリジルオキシ基を示し、
    Rは、低級アルケニルオキシ基、プロパルギルオキシ
    基、イソプロピリデンアミノオキシ基、イソオキサゾリ
    ジル基を示し、nは、1または2を示す)で表わされる
    3,4−ジ(置換フェニル)酪酸誘導体。
  2. 【請求項2】 一般式 【化2】 (式中、XまたはYは、同一または異なるものであって
    もよく、水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、低
    級アルコキシ基、トリフルオロメチル基、フェノキシ
    基、トリフルオロメチル置換ピリジルオキシ基を示し、
    Rは、低級アルケニルオキシ基、プロパルギルオキシ
    基、イソプロピリデンアミノオキシ基、イソオキサゾリ
    ジル基を示し、nは、1または2を示す)で表わされる
    3,4−ジ(置換フェニル)酪酸誘導体を活性成分とし
    て含有することを特徴とする除草剤。
JP24023191A 1991-08-28 1991-08-28 3,4−ジ(置換フエニル)酪酸誘導体および除草剤 Pending JPH0558979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24023191A JPH0558979A (ja) 1991-08-28 1991-08-28 3,4−ジ(置換フエニル)酪酸誘導体および除草剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24023191A JPH0558979A (ja) 1991-08-28 1991-08-28 3,4−ジ(置換フエニル)酪酸誘導体および除草剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0558979A true JPH0558979A (ja) 1993-03-09

Family

ID=17056403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24023191A Pending JPH0558979A (ja) 1991-08-28 1991-08-28 3,4−ジ(置換フエニル)酪酸誘導体および除草剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0558979A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011003776A2 (de) 2009-07-09 2011-01-13 Basf Se Substituierte cyanobutyrate mit herbizider wirkung
WO2011003775A2 (de) 2009-07-09 2011-01-13 Basf Se Substituierte cyanobutyrate mit herbizider wirkung
WO2011042378A1 (de) 2009-10-09 2011-04-14 Basf Se Substituierte cyanobutyrate mit herbizider wirkung
WO2011073143A1 (en) 2009-12-18 2011-06-23 Basf Se Substituted cyanobutyrates having herbicidal action
WO2011098417A1 (en) 2010-02-10 2011-08-18 Basf Se Substituted cyanobutyrates having herbicidal action
DE102011080568A1 (de) 2010-08-16 2012-02-16 Basf Se Substituierte Cyanobutyrate mit herbizider Wirkung
EP2474226A1 (en) 2011-01-07 2012-07-11 Basf Se Herbicidally active composition comprising cyanobutyrates
WO2012126765A1 (de) 2011-03-18 2012-09-27 Bayer Cropscience Ag Substituierte (3r,4r)-4-cyan-3,4-diphenylbutanoate, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung als herbizide und pflanzenwachstumsregulatoren
WO2012126764A1 (de) 2011-03-18 2012-09-27 Bayer Cropscience Ag Substituierte 4-cyan-3-(2,6-difluorphenyl)-4-phenylbutanoate, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung als herbizide und pflanzenwachstumsregulatoren
WO2013010882A2 (de) 2011-07-15 2013-01-24 Bayer Intellectual Property Gmbh 2,3-diphenyl-valeronitrilderivate, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung als herbizide und pflanzenwachstumsregulatoren
WO2013064462A1 (de) 2011-10-31 2013-05-10 Bayer Intellectual Property Gmbh Substituierte 4-cyan-3-phenyl-4-(pyridin-3-yl)butanoate, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung als herbizide und pflanzenwachstumsregulatoren
WO2013092500A1 (de) 2011-12-19 2013-06-27 Bayer Intellectual Property Gmbh Substituierte 4-cyan-3-phenyl-4-(pyridin-3-yl)butanoate, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung als herbizide und pflanzenwachstumsregulatoren

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011003776A2 (de) 2009-07-09 2011-01-13 Basf Se Substituierte cyanobutyrate mit herbizider wirkung
WO2011003775A2 (de) 2009-07-09 2011-01-13 Basf Se Substituierte cyanobutyrate mit herbizider wirkung
WO2011003775A3 (de) * 2009-07-09 2011-04-21 Basf Se Substituierte cyanobutyrate mit herbizider wirkung
WO2011003776A3 (de) * 2009-07-09 2011-04-21 Basf Se Substituierte cyanobutyrate mit herbizider wirkung
WO2011042378A1 (de) 2009-10-09 2011-04-14 Basf Se Substituierte cyanobutyrate mit herbizider wirkung
WO2011073143A1 (en) 2009-12-18 2011-06-23 Basf Se Substituted cyanobutyrates having herbicidal action
WO2011098417A1 (en) 2010-02-10 2011-08-18 Basf Se Substituted cyanobutyrates having herbicidal action
DE102011080568A1 (de) 2010-08-16 2012-02-16 Basf Se Substituierte Cyanobutyrate mit herbizider Wirkung
EP2474226A1 (en) 2011-01-07 2012-07-11 Basf Se Herbicidally active composition comprising cyanobutyrates
WO2012126764A1 (de) 2011-03-18 2012-09-27 Bayer Cropscience Ag Substituierte 4-cyan-3-(2,6-difluorphenyl)-4-phenylbutanoate, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung als herbizide und pflanzenwachstumsregulatoren
WO2012126765A1 (de) 2011-03-18 2012-09-27 Bayer Cropscience Ag Substituierte (3r,4r)-4-cyan-3,4-diphenylbutanoate, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung als herbizide und pflanzenwachstumsregulatoren
US9049863B2 (en) 2011-03-18 2015-06-09 Bayer Intellectual Property Gmbh Substituted (3R,4R)-4-cyan-3,4-diphenylbutanoates, method for the production thereof and use thereof as herbicides and plant growth regulators
WO2013010882A2 (de) 2011-07-15 2013-01-24 Bayer Intellectual Property Gmbh 2,3-diphenyl-valeronitrilderivate, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung als herbizide und pflanzenwachstumsregulatoren
CN103748075A (zh) * 2011-07-15 2014-04-23 拜耳知识产权有限责任公司 2,3-二苯基戊腈衍生物、其制备方法及其作为除草剂和植物生长调节剂的用途
JP2014520830A (ja) * 2011-07-15 2014-08-25 バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー 2,3−ジフェニル−バレロニトリル誘導体、それらを製造する方法並びに除草剤及び植物成長調節剤としてのそれらの使用
US9084425B2 (en) 2011-07-15 2015-07-21 Bayer Intellectual Property Gmbh 2,3-diphenyl-valeronitrile derivatives, method for the production thereof and use thereof as herbicides and plant growth regulators
WO2013064462A1 (de) 2011-10-31 2013-05-10 Bayer Intellectual Property Gmbh Substituierte 4-cyan-3-phenyl-4-(pyridin-3-yl)butanoate, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung als herbizide und pflanzenwachstumsregulatoren
CN103889954A (zh) * 2011-10-31 2014-06-25 拜耳知识产权有限责任公司 被取代的4-氰基-3-苯基-4-(吡啶-3-基)丁酸酯、它们的制备方法及其作为除草剂和植物生长调节剂的用途
US8975412B2 (en) 2011-10-31 2015-03-10 Bayer Intellectual Property Gmbh Substituted 4-cyano-3-phenyl-4-(pyridin-3-yl)butanoates, processes for preparation thereof and use thereof as herbicides and plant growth regulators
WO2013092500A1 (de) 2011-12-19 2013-06-27 Bayer Intellectual Property Gmbh Substituierte 4-cyan-3-phenyl-4-(pyridin-3-yl)butanoate, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung als herbizide und pflanzenwachstumsregulatoren
US9161537B2 (en) 2011-12-19 2015-10-20 Bayer Intellectual Property Gmbh Substituted 4-cyan-3-phenyl-4-(pyridine-3-yl)butanoates, processes for preparation thereof and use thereof as herbicides and plant growth regulators

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH069313A (ja) イソチアゾールカルボン酸アニリド誘導体を有効成分とするイネいもち病防除剤
JPH0558979A (ja) 3,4−ジ(置換フエニル)酪酸誘導体および除草剤
JPH04297454A (ja) 4−(置換フェニル)−3−(複素環)酪酸誘導体および除草剤
JPH04297455A (ja) 4−複素環−3−(置換フェニル)酪酸誘導体および除草剤
JP2905982B2 (ja) 複素環含有フェニルピラゾール誘導体又はその塩類及びその製造方法並びに除草剤
JPH02233602A (ja) 除草剤
JPH07103079B2 (ja) パラアリールオキシアラルキルアミン誘導体および殺虫・殺ダニ剤
JPH03148265A (ja) 5,7―ジフェニル―4,6―ジアザインダン誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPH0352873A (ja) 2―オキシベンジルアルコール誘導体および除草剤
US4942178A (en) Plant protection agents for control of fungi
JP2504072B2 (ja) 置換ベンゾイル誘導体および除草剤
JPS599521B2 (ja) 除草剤
JPH05163254A (ja) トリアゾール誘導体および除草剤
JPH05255316A (ja) トリアゾール誘導体および除草剤
JPH0820554A (ja) シクロヘキサンジオン誘導体および除草剤
JPH0429980A (ja) アリールプロピオン酸誘導体および除草剤
JP2745737B2 (ja) ベンジリデンアミノオキシアルカン酸アミド誘導体、その製造法及び除草剤
JPH0791249B2 (ja) メタアリールオキシアラルキルアミン誘導体および除草剤
JPH02115157A (ja) スルホニルグリシン誘導体および除草剤
JPS61291573A (ja) 2−フエニル−4,5,6,7,−テトラヒドロ−2h−インダゾ−ル誘導体、その製造方法、及び除草剤
JPH0327368A (ja) ジオキサジン誘導体および除草剤
JPH04198158A (ja) ベンズアミド誘導体および除草剤
JPH06116263A (ja) トリアゾール誘導体および除草剤
JPH04182462A (ja) ジフェニルプロパンニトリル誘導体および除草剤
JPS6345268A (ja) ピリダジン誘導体、その製造方法及び除草剤