JPH0554535B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0554535B2
JPH0554535B2 JP60192919A JP19291985A JPH0554535B2 JP H0554535 B2 JPH0554535 B2 JP H0554535B2 JP 60192919 A JP60192919 A JP 60192919A JP 19291985 A JP19291985 A JP 19291985A JP H0554535 B2 JPH0554535 B2 JP H0554535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packer
grout
soft ground
grout material
under pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60192919A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6263716A (ja
Inventor
Junshoku Shin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOKUDO BOSAI GIJUTSU KK
Original Assignee
KOKUDO BOSAI GIJUTSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOKUDO BOSAI GIJUTSU KK filed Critical KOKUDO BOSAI GIJUTSU KK
Priority to JP60192919A priority Critical patent/JPS6263716A/ja
Priority to KR1019850008062A priority patent/KR890004540B1/ko
Publication of JPS6263716A publication Critical patent/JPS6263716A/ja
Publication of JPH0554535B2 publication Critical patent/JPH0554535B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D3/00Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
    • E02D3/12Consolidating by placing solidifying or pore-filling substances in the soil

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、軟弱地盤用地下構造物、詳しくは軟
弱地盤対策として行なわれるものであつて、重量
構造物の基礎として用いられるとともに、軟弱地
盤そのものを改良する軟弱地盤用地下構造物およ
びその構築法に関する。
従来技術 杭基礎やケーソン基礎は、典型的な軟弱地盤の
基礎であるが、これらは上載荷重を下部の強固な
層に伝える働きをなすものである。しかしこれら
の基礎は高価であり、重量はそれほど大きくない
場合には地盤改良で済ませた方が経済的である。
地盤が特に軟弱である場合にはネガテイブフリク
シヨンや横抵抗の問題が付随し、これらの基礎単
独では対処できない。
軟弱地盤そのものを改良する方法として、間げ
き比の大きい軟弱土を除去して間げき比の小さい
良質の砂と置きかえる置換工法、土粒子の骨組み
をそのままにして間げきに硬化性の薬液を充てん
し間げき比の減少を図る薬液注入工法、石灰やセ
メントなどの化学的安定材による混合処理工法、
衝撃または振動を利用してゆるい砂質の地盤中に
砂を圧入して砂抗を造成し、また軟かい粘土層の
場合でも砂を圧入して地盤を圧密し、圧入された
砂と置換するサンドコンパクシヨンパイル工法な
どがある。しかし、近年の構造物は大規模化し重
量化しているので、土質安定処理工法に大きな期
待がかけられており、そして最近では環境保全の
要請が強まり、公害をともなう工法は許されなく
なつている。置換工法は残土の処理に問題がある
ので用いられるなくなつている。薬液注入工法は
アクリルアミド系の薬液による地下水汚染の被害
に対して世論の非難が高まり、そしてこの工法は
設計範囲に一様で確実に注入を行なうとともに、
これを確認する方法が確立されておらず、強度増
加や変形防止を目的とするときの注入範囲の設計
などに未解決の課題がある。
石灰やセメントなどの化学的安定材による混合
処理工法は設計法に未だ不明確な点が残つている
こと、石灰が粘土と反応して強固になるポゾラン
反応が十分に利用されていないために効率が悪い
こと、滞水砂層をはさむ粘土地盤では使用できな
いこと、土質や安定材の種類によつては改良効果
に大きな差があること、周辺のPHを高めるので問
題となるほど問題点が多い。
サンドコンパクシヨンパイル工法は、粘土地盤
に適用したときに打設にともなう粘土の散乱と強
度回復、砂柱の応力分担比などまだ解決されてい
ない課題をかかえており、また衝撃または振動を
利用するため周辺住民の不平不満が多いこと、良
質の砂を多量に利用するため必ずしも安価でない
ことなど問題点が多い。
圧気圧をプレロードとする地盤改良工法とし
て、盛り土によるプレロードの代わりに、砂抗間
に設けた、柔軟で気密に富むゴムなどよりなる円
筒内の圧気をプレロードとし、軟弱地盤の圧密を
促進した後、圧気を抜いて円筒の中に砂又はモル
タルなどを充填し抗を作り、複合地盤としての効
果もあげんとする圧気圧をプレロードとする地盤
改良工法であつて、円筒の周りの地盤に含まれた
水を砂杭内へ押し出して地盤を改良し、大量の土
砂の移動コストを大幅に節約せんとするものがあ
る(特開昭52−103812号公報)。この工法ではゴ
ムのような気密性の円筒がその周りの軟弱地盤を
押圧する圧力は、気圧の圧力以下、即ち、圧気が
軟弱地盤の圧接を促進する程度の圧力である。圧
気を抜いた円筒の中に砂、又はモルタルなどを充
填し、杭を作ることを示しているが、この工法で
用いる円筒はゴムなどのような気密性に富むもの
であるので、円筒とその周りの軟弱地盤とは一体
となつて結合されていない。したがつて、施工
後、軟弱地盤の土砂が泥状となつたときには、杭
の間をすり抜けて、地盤強化の効果を期待できな
い。特に、地滑り地帯の軟弱地盤においてはこの
ような杭打ち工法は地盤強度の効果を全く期待で
きない。
本発明は、このような問題点を解決することを
目的とするものであつて、固化した柱状体自体で
上載荷重を支持するとともに、高圧充填されたグ
ラウト材で軟弱地盤を締め固め、さらにパツカー
の編み目から滲み出た一部のグラウト材がパツカ
ー周辺の土砂にしみこんで形成された、柱状体と
一体化した構造体によつて、支持力対策と沈下対
策の両面に対処できる軟弱地盤用地下構造物、及
び土中にグラウト材を散乱させることなく、グラ
ウト材が加圧圧縮され固化した強度の高い柱状体
(パツカーコンパクシヨンパイル)を形成するこ
とができ、またゆう水箇所でも施工可能であつて
グラウト材を効率的に利用することができる、軟
弱地盤用地下構造物の構築法を提供することにあ
る。
問題点を解決するための手段 第1の発明の軟弱地盤用地下構造物は、軟弱地
盤に所定の間隔をもつて埋設された、一端が閉塞
され、他端よりグラウト材が加圧注入される、長
さ方向に縫い目のない筒状に膨張可能な編み目の
細かい織布製のパツカーと、該パツカー内に加圧
充填されて該パツカーが膨張させられ、その状態
で固化したグラウト材とよりなつている。
第2の発明の軟弱地盤用地下構造物の構築法
は、軟弱地盤に所定の間隔をもつて削孔し、削孔
に一端が閉塞され、他端よりグラウト材が加圧注
入される、長さ方向に縫い目のない筒状に膨張可
能な編み目の細かい織布製のパツカーを挿入し、
該パツカーの一端よりパツカーにグラウト材を加
圧充填して該パツカーを膨張させ、その状態で該
グラウト材を固化させることよりなる。
本発明の目的を達成するための本発明の構成を
実施例に対応する第1〜8図を用いて説明する。
第1の発明の軟弱地盤用地下構造物12または
13は、軟弱地盤に所定の間隔をもつて埋設され
た、一端が閉塞され、他端よりグラウト材が加圧
注入される、長さ方向に縫い目のない筒状に膨張
可能な編み目の細かい織布製のパツカー1と、該
パツカー内に加圧充填されて該パツカーが膨張さ
せられ、その状態で固化したグラウト材3とより
なつている。
第1の発明の実施態様は、軟弱地盤に所定の間
隔をもつて第1の方向に埋設された、一端が閉塞
され、他端よりグラウト材が加圧注入される、長
さ方向に縫い目のない筒状に膨張可能な編み目の
細かい織布製のパツカーと、該パツカー内に加圧
充填されて該パツカーが膨張させられ、その状態
で固化したグラウト材3とよりなる第1柱状体1
0Aと、第1の方向に交叉するごとく第2の方向
に埋設された、一端が閉塞され、他端よりグラウ
ト材が加圧注入される、長さ方向に縫い目のない
筒状に膨張可能な編み目の細かい織布製のパツカ
ー1と、該パツカー内に加圧充填されて該パツカ
ーが膨張させられ、その状態で固化したグラウト
材3とよりなる第2の柱状体10Bとよりなる軟
弱地盤用地下構造物13である。
また第1の発明の他の実施態様は、グラウト材
3として膨張材を添加したセメントモルタル系グ
ラウト材を用いた軟弱地盤用地下構造物12又は
13である。
次に、第2の発明の軟弱地盤用地下構造物の構
築法は、軟弱地盤に所定の間隔をもつて削孔し、
削孔に一端が閉塞され、他端よりグラウト材が加
圧注入される、長さ方向に縫い目のない筒状に膨
張可能な編み目の細かい織布製のパツカー1を挿
入し、該パツカーの一端よりパツカー1にグラウ
ト材を加圧充填して該パツカー1を膨張させ、そ
の状態で該グラウト材3を固化させることよりな
る。
第2の発明の実施態様は、軟弱地盤に所定の間
隔をもつて第1の方向に削孔し、第1の方向の削
孔4Aに交叉するごとく、第1の方向削孔4Aの
それぞれの間に第2のの方向に削孔し、第1及び
第2の方向の削孔4A,4Bに、一端が閉塞さ
れ、他端よりグラウト材が加圧注入される、長さ
方向に縫い目のない筒状に膨張可能な編み目の細
かい織布製のパツカー1をそれぞれ挿入し、該パ
ツカーの一端よりパツカー1にグラウト材をそれ
ぞれ加圧充填して該パツカー1を膨張させ、その
状態で該グラウト材3を固化させることよりなる
軟弱地盤用地下構造物13の構築法である。
第2の発明の他の実施態様は、軟弱地盤に所定
の間隔をもつて第1の方向に削孔し、第1の方向
の削孔4Aに、一端が閉塞され、他端よりグラウ
ト材が加圧注入される、長さ方向に縫い目のない
筒状に膨張可能な編み目の細かい織布製のパツカ
ー1を挿入し、該パツカーの一端よりパツカー1
にグラウト材を加圧充填して該パツカー1を膨張
させ、その状態で該グラウト材3を固化させて第
1の柱状体10Aを形成させ、該柱状体10Aの
それぞれの間で第1の方向の柱状体10Aに交叉
するごとく、第2の方向に削孔し、第2の方向の
削孔4Bに一端が閉塞され、他端よりグラウト材
が加圧注入される、長さ方向に縫い目のない筒状
に膨張可能な編み目の細かい織布製のパツカー1
を挿入し、該パツカーの一端よりパツカー1にグ
ラウト材を加圧充填して該パツカー1を膨張さ
せ、その状態で該グラウト材3を固化させて第2
の方向の柱状体10Bを形成させることよりなる
軟弱地盤用地下構造物13の構築法である。
本発明において用いるパツカー1は、一端が閉
塞され、他端よりグラウト材が加圧注入される、
長さ方向に縫い目のない筒状に膨張可能な編み目
の細かい織布製のパツカーであり、その具体例と
して、円筒状に編んだ、径方向に大きく膨張する
ことができ、網目の非常に細かい織布、例えばメ
リヤス編みした円筒状の編み物あげられる。
パツカー1は、一端が閉塞され、他端よりグラ
ウト材が加圧注入される、長さ方向に縫い目のな
い筒状に膨張可能な編み目の細かい織布製のパツ
カーであるので、パツカー内にグラウト材が加圧
充填されてパツカーが膨張させられても、パツカ
ーは縫い目がないために縫い目のところでほころ
ぶこともなく、また縫い目のところに穴がででき
ず、グラウト材がパツカーより局部的に流出する
こともなく、パツカーを大きく膨張させ、グラウ
ト材をその状態で固化することができる。
埋設した柱状体10A,10B、即ちパツカー
コンパクシヨンパイル10A,10Bのパターン
は、杭式(柱列式)12、パイルが隣接して並ん
だ状態の壁式、及び格子式13である。
垂直方向のパイル10Aと水平方向のパイル1
0Bとが交叉して格子を形成するときは、両パイ
ル10A,10Bが交叉部13Aにおいて互いに
食い込んだ状態とするのが望ましい。
パツカー1へのグラウト材3の注入圧は、例え
ば5〜10Kg/cm2であり、この程度の注入圧でパツ
カー1は逐次、加圧されつつ充填されるグラウト
材自身の重量が積み重ねられて著しく大きく膨張
し、軟弱地盤の孔壁を押圧して軟弱地盤を圧縮す
る。たとえば軟弱地盤のN値にもよるが、例えば
直径10cmの削孔は加圧充填されたグラウト材によ
るパツカー1の膨張によつて直径80cmに拡径す
る。
第1及び第2の本発明において、パツカー1に
グラウト材3を加圧注入してパツカー1を径方向
に膨張させるためにグラウト材3にC.S.A.セメン
ト、アルミ粉、イントルジヨンエイド、そのたの
発泡剤をもちいてもよい。
作 用 本発明によれば、グラウト材が軟弱地盤中に埋
設されたパツカー1内に加圧充填され、パツカー
1は圧力と逐次、加圧充填されるグラウト材自身
の重量が重ね合わされて著しく大きく膨張する。
パツカー1は、一端が閉塞され、他端よりグラウ
ト材が加圧注入される、長さ方向に縫い目のない
筒状に膨張可能な編み目の細かい織布製のパツカ
ーであるので、パツカー内にグラウト材が加圧充
填されてパツカーが膨張させられても、パツカー
は縫い目がないために縫い目のところでほころぶ
こともなく、また縫い目のところに穴ができず、
グラウト材がパツカーより局部的に流出すること
もなく、パツカーを大きく膨張させ、グラウト材
をその状態で固化することができる。そして、(イ)
一部のグラウト材がパツカーの細かな編み目より
滲み出て支持地盤である軟弱地盤の土や砂に侵入
し、グラウト材が固化して形成された柱状体を中
心としてそれらの柱状体のまわりの軟弱地盤が強
化又は固化され、柱状体と一体化され、(ロ)グラウ
ト材の水分がパツカーの外に押し出されて水−セ
メント比が減少し、グラウト材が圧縮され、柱状
体の強度が著しく増大し、(ハ)柱状体のまわりの軟
弱地盤が締め固められてその密度が著しく増大
し、地盤のせん断強度が増大する。
実施例 1 第1図のごとく、軟弱地盤に所定の間隔をもつ
て垂直方向(第1の方向)の孔4Aを削孔する。
一方、メリヤス編みした円筒状の蓬い目のない
パツカー1を用い、その下端を閉そくし上端にグ
ラウト注入部材2を取付ける(第8図)。
削孔4Aにパツカー1をそう入し、パツカー1
にグラウト材3を加圧注入してパツカー1を膨張
させる。この状態で養生しグラウト材3を固化さ
せてパツカーコンパクシヨンパイル10Aを造成
し、パイル10Aを柱列状に設ける。このように
パイル群10Aの造成によつてパイル10Aの近
傍の軟弱地盤は締固められる。
実施例 2 実施例1にしたがつて、垂直方向のパツカーコ
ンパクシヨンパイル10Aを軟弱地盤中に柱列状
に設ける。次に地面に対して斜め方向(第2の方
向)で、かつ垂直方向のパイル10Aの中間にボ
ーリングマシンで斜孔4Bを削孔する。これらの
斜孔4Bにパツカー1をそう入し、パツカー1に
グラウト材3を高圧注入し、パツカー1を膨張さ
せ、この状態で養生、固化させて第2の方向のパ
ツカーコンパクシヨンパイル10Bを造成し、パ
イル10Bを柱列状に設ける。
第1の方向と第2の方向のパイル10A,10
Bが互いに交叉して格子を形成するとき、交叉部
におい互いにくい込み強固な結合がえられる。
格子状にパイルを設けることにより、水平方向
に対する剛性が大きくなり、強固な地下構造物が
えられる(第5〜7図)。
実施例 3 実施例1のごとく、垂直方向のパツカーコンパ
クシヨンパイル10Aを柱列状に設ける(第1〜
2図)。次にパイル10群10Aの前方を床掘り
する。地盤に対して水平方向、即ち壁面に対して
垂直で、かつパイル10Aの中間に水平方向の孔
4Bをボーリングマシンで削孔する(第3図)。
これらの削孔4Bにパツカー1をそう入、グラ
ウト材3を高圧注入し軟弱地盤を押し広げてパツ
カー1を膨張させる。グラウト材3を養生、固化
して水平方向(第2の方向)のパツカーコンパク
シヨンパイル10Bを造成する。この状態を第4
図に示す。パイル10A,10Bを格子状に設け
ることにより、垂直方向は勿論のこと、水平方向
に対する剛性も大きくなり、強固な地下構造物が
えられる。
効 果 本発明の軟弱地盤用地下構造物によれば、グラ
ウト材が軟弱地盤中に埋設されたパツカー1内に
加圧充填され、パツカー1は圧力と逐次、加圧充
填されるグラウト材自身の重量が重ね合わされて
著しく大きく膨張させられ、そして(イ)一部のグラ
ウト材がパツカーの細かな編み目より滲み出て支
持地盤である軟弱地盤の土や砂に侵入し、グラウ
ト材が固化して形成された柱状体を中心としてそ
れらの柱状体のまわりの軟弱地盤が強化又は固化
され、柱状体と一体化され、(ロ)グラウト材の水分
がパツカーの外に押し出されて水−セメント比が
減少し、グラウト材が圧縮され、柱状体の強度が
著しく増大し、(ハ)柱状体のまわりの軟弱地盤が固
められてその密度が著しく増大し、かつ結合され
て地盤のせん断強度を増大させることができ、グ
ラウト材と織布製のパツカーとその周りの軟弱地
盤とはグラウト材とパツカーの編み目から滲み出
たグラウト材とによつて互いに一体となつて結合
されているので、施工後、パイル周辺の軟弱地盤
の土砂は泥状とならないし、パイル杭の間をすり
抜けることもなく、地盤強化の効果を期待でき、
特に地滑り地帯の軟弱地盤においては本発明の軟
弱地盤用地下構造物は地盤強化の効果が極め大き
い、さらに剛性の大きい構造物が地中に形成され
ているので、上載荷重を支持するとともに高圧注
入されたグラウト材で軟弱地盤を締固めて支持力
対策と沈下対策の両面に対処できること、また本
発明の地下構造物は水平方向および垂直方向に対
する剛性が大きいので、せん断強さと支持力の大
きいアンカー周辺地盤がえられ、山止め壁のタイ
バツク、擁壁の転倒防止、浮き上がり防止、地す
べり防止、矢板式護岸のタイロツドなどに利用で
きる。
本発明の方法によれば、パツカー内でグラウト
材を固化してパイルを形成するので、(1)グラウト
材が土中に分散されず効率的に使用される、(2)湧
水個所でもパイルの造成が可能である、(3)パイル
周辺の地盤が締め固められ、かつグラウトの水分
がパツカーの外に押出されて水−セメント比が減
少し、グラウト材が圧縮され、パイルの強度が増
大するとともに、グラウト材と織布製のパツカー
とその周りの軟弱地盤とはグラウト材とパツカー
の編み目から滲み出たグラウト材とによつて互い
に一体となつて結合されるので、パイルの支持層
である軟弱地盤の土砂がパイルの間をすり抜けて
起きる新たな地滑りの発生を阻止できる。(4)施工
に際して衝撃または振動を利用しないで、騒音な
どの環境公害の心配がない、(5)大型の機械を使用
しないし、砂の使用量も少なく経済的に安価であ
るなど、優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は軟弱地盤に垂直方向に削孔した状態、
第2図はこの削孔にパツカーを挿入し、グラウト
を高圧注入してパツカーを膨張させた状態をそれ
ぞれ示す縦断面図である。第3図は前列のパイル
群に沿つて地盤を床掘りし、パイルの間に水平方
向に削孔した状態、第4図はこの削孔にパツカー
を挿入し、グラウトを高圧注入してパツカーを膨
張させた状態をそれぞれ示す縦断面図である。第
5図は格子状の軟弱地盤用地下構造物の交叉部に
おける縦断面図、第6図はその交叉部の前部およ
び後部における縦断面図である。第7図はその交
叉部における縦断面図であつて、二方向のパイル
が交叉部においてくいこんだ状態を表わす。第8
図はパツカーに引張材(または鉄筋)を挿通し、
下端を結束し上端にグラウト注入部材を取付けた
状態をあらわす説明図である。 1…パツカー、2…グラウト注入部材、3…グ
ラウト材(セメントモルタル系グラウト)、4A
…縦穴、4B…横穴、10A…垂直方向のパツカ
ーコンパクシヨンパイル、10B…水平方向のパ
ツカーコンパクシヨンパイル、12…柱列式パイ
ル、13…格子式パイル、13A…交叉部、14
…鉄筋(またはアースアンカー用引張材)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 軟弱地盤に所定の間隔をもつて埋設された、
    一端が閉塞され、他端よりグラウト材が加圧注入
    される、長さ方向に縫い目のない筒状に膨張可能
    な編み目の細かい織布製のパツカー1と、該パツ
    カー内に加圧充填されて該パツカーが膨張させら
    れ、その状態で固化したグラウト材3とよりなつ
    ていることを特徴とする軟弱地盤用地下構造物。 2 軟弱地盤に所定の間隔をもつて第1の方向に
    埋設された、一端が閉塞され、他端よりグラウト
    材が加圧注入される、長さ方向に縫い目のない筒
    状に膨張可能な編み目の細かい織布製のパツカー
    と、該パツカー内に加圧充填されて該パツカーが
    膨張させられ、その状態で固化したグラウト材と
    よりなる第1の柱状体と、第1の方向に交叉する
    ごとく第2の方向に埋設された、一端が閉塞さ
    れ、他端よりグラウト材が加圧注入される、長さ
    方向に縫い目のない筒状に膨張可能な編み目の細
    かい織布製のパツカーと、該パツカー内に加圧充
    填されて該パツカーが膨張させられ、その状態で
    固化したグラウト材とよりなる第2の柱状体とよ
    りなることを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載の軟弱地盤用地下構造物。 3 グラウト材として膨張材を添加したセメント
    モルタル系グラウト材を用いたことを特徴とす
    る、特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の軟
    弱地盤用地下構造物。 4 軟弱地盤に所定の間隔をもつて削孔し、削孔
    に一端が閉塞され、他端よりグラウト材が加圧注
    入される、長さ方向に縫い目のない筒状に膨張可
    能な編み目の細かい織布製のパツカーを挿入し、
    該パツカーの一端よりパツカーにグラウト材を加
    圧充填して該パツカーを膨張させ、その状態で該
    グラウト材を固化させることよりなることを特徴
    とする軟弱地盤用地下構造物の構築法。 5 軟弱地盤に所定の間隔をもつて第1の方向に
    削孔し、第1の方向の削孔に交叉するごとく、第
    1の方向の削孔のそれぞれの間に第2の方向に削
    孔し、第1及び第2の方向の削孔に、一端が閉塞
    され、他端よりグラウト材が加圧注入される、長
    さ方向に縫い目のない筒状に膨張可能な編み目の
    細かい織布製のパツカーをそれぞれ挿入し、該パ
    ツカーの一端よりパツカーにグラウト材をそれぞ
    れ加圧充填して該パツカー1を膨張させ、その状
    態で該グラウト材を固化させることよりなること
    を特徴とする特許請求の範囲第4項に記載の軟弱
    地盤用地下構造物の構築法。 6 軟弱地盤に所定の間隔をもつて第1の方向に
    削孔し、第1の方向の削孔に、一端が閉塞され、
    他端よりグラウト材が加圧注入される、長さ方向
    に縫い目のない筒状に膨張可能な編み目の細かい
    織布製のパツカーを挿入し、該パツカーの一端よ
    りパツカーにグラウト材を加圧充填して該パツカ
    ーを膨張させ、その状態で該グラウト材を固化さ
    せて第1の柱状体を形成させ、該柱状体のそれぞ
    れの間で第1の方向の柱状体に交叉するごとく、
    第2の方向に削孔し、第2の方向の削孔に、一端
    が閉塞され、他端よりグラウト材が加圧注入され
    る、長さ方向に縫い目のない筒状に膨張可能な編
    み目の細かい織布製のパツカーを挿入し、該パツ
    カーの一端よりパツカーにグラウト材を加圧充填
    して該パツカーを膨張させ、その状態で該グラウ
    ト材3を固化させて第2の方向の柱状体を形成さ
    せることよりなることを特徴とする特許請求の範
    囲第4項に記載の軟弱地盤用地下構造物の構築
    法。 7 グラウト材として膨張剤を添加したセメント
    モルタル系グラウト材を用いることを特徴とする
    特許請求の範囲第4項、第5項又は第6項に記載
    の軟弱地盤用地下構造物の構築法。
JP60192919A 1985-08-31 1985-08-31 軟弱地盤用地下構造物およびその構築法 Granted JPS6263716A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60192919A JPS6263716A (ja) 1985-08-31 1985-08-31 軟弱地盤用地下構造物およびその構築法
KR1019850008062A KR890004540B1 (ko) 1985-08-31 1985-10-30 연약지반용 지하구조물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60192919A JPS6263716A (ja) 1985-08-31 1985-08-31 軟弱地盤用地下構造物およびその構築法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6263716A JPS6263716A (ja) 1987-03-20
JPH0554535B2 true JPH0554535B2 (ja) 1993-08-12

Family

ID=16299158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60192919A Granted JPS6263716A (ja) 1985-08-31 1985-08-31 軟弱地盤用地下構造物およびその構築法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6263716A (ja)
KR (1) KR890004540B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07305117A (ja) * 1994-05-06 1995-11-21 Fuji Denshi Kogyo Kk 等速ジョイントの焼入装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52103812A (en) * 1976-02-07 1977-08-31 Matsuo Consultants Subsoil improvement method with applied pressure as preload

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52103812A (en) * 1976-02-07 1977-08-31 Matsuo Consultants Subsoil improvement method with applied pressure as preload

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07305117A (ja) * 1994-05-06 1995-11-21 Fuji Denshi Kogyo Kk 等速ジョイントの焼入装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR890004540B1 (ko) 1989-11-13
KR870002335A (ko) 1987-03-30
JPS6263716A (ja) 1987-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU757737B2 (en) Short aggregate pier techniques
RU2500856C2 (ru) Снабженное экраном трамбовочное устройство и способ формирования набивной сваи
US6354768B1 (en) Soil reinforcement method and apparatus
JP2006225926A (ja) 流動化処理土、山砂、現地発生土、砕石等の埋め戻し材を利用した盛土工法
JP4803472B1 (ja) 地盤安定化工法
JP3681902B2 (ja) 耐震地山補強土工法
JP3714395B2 (ja) 既設構造物下方地盤の補強工法
JP3385876B2 (ja) 既設基礎直下の場所打ち杭構築工法
CN215052842U (zh) 柱锤夯扩法成孔增强体桩复合地基结构
JPH0554535B2 (ja)
JPS63110319A (ja) 盛土の安定工法
JP2012047031A (ja) 地盤安定化工法
HU217860B (hu) Vágány sínhez kötött közlekedéshez, valamint eljárás vágányok felújító megerősítésére
CN218521535U (zh) 一种抗滑桩与石笼挡墙的组合结构
CN114164726B (zh) 一种局部深开挖回填结构性路基及快速施工方法
JP2006037342A (ja) 軽量盛土およびその施工方法
KR100909594B1 (ko) 기초용 복합 강관 파일 및 이를 이용한 구조물 지지공법
JPS61233113A (ja) 繊維を利用した杭の造成方法
JPS5830831Y2 (ja) 地盤安定化用強化杭
CN1295159A (zh) 形成桩柱的方法及使用的装置
JPH02136419A (ja) 人工島の地盤改良工法
JPS63197724A (ja) 既設構造物の耐震補強工法
JPH02104812A (ja) 地盤補強兼用ドレーンパイプ
Koerner et al. From soft soils to heavy construction
JPH04106220A (ja) 既設構造物支持地盤の流動化防止壁構造とその施工方法