JPH0552332A - 加熱調理器 - Google Patents

加熱調理器

Info

Publication number
JPH0552332A
JPH0552332A JP21391291A JP21391291A JPH0552332A JP H0552332 A JPH0552332 A JP H0552332A JP 21391291 A JP21391291 A JP 21391291A JP 21391291 A JP21391291 A JP 21391291A JP H0552332 A JPH0552332 A JP H0552332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
mode
boiling
heating
upper limit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21391291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2664565B2 (ja
Inventor
Shiro Takada
史郎 高田
Hideaki Yokoyama
秀明 横山
Machiko Nagano
真千子 永野
Masao Uehara
雅夫 上原
Yutaka Yoshida
豊 吉田
Tomoko Tanaka
知子 田中
Eriko Aoki
恵理子 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Harman Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Harman Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd, Harman Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP3213912A priority Critical patent/JP2664565B2/ja
Publication of JPH0552332A publication Critical patent/JPH0552332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2664565B2 publication Critical patent/JP2664565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】煮ものモードのままで、調理初期において調理
物を炒めることを可能とする。 【構成】温度センサ5を容器の底に接触させて温度を検
出する。モード設定部8で各種調理モードを設定する。
このモード設定部8で設定されたモード及び温度センサ
5の出力に応じて信号処理部6が駆動部7を介して電磁
弁4を開閉制御してバーナ1の加熱状態を所定の状態に
自動的に調節する。そして、信号処理部6は特定状況で
自動的に加熱状態を停止させる。信号処理部6に温度上
昇率検知部と上限温度制御部とを設ける。温度上昇率検
知部で煮ものモードにおける水が沸騰する付近の温度セ
ンサ5の出力の温度上昇率を検出する。上限温度制御部
で温度上昇率が予め設定してある所定上昇率以上である
場合に煮ものモードで消火を必要とする温度として設定
される上限温度を高く設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、調理物を煮る、揚げ
る、焼くなどという各種モードに応じて加熱状態を自動
調節する機能を備えると共に、特定状況で自動的に加熱
状態を停止させる機能を備える加熱調理器に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】ガステーブルコンロなどの加熱調理器と
しては、煮る、揚げる(油で炒める場合も含む)、ある
いは焼くといった調理方法に応じて、例えばバーナなど
の加熱手段の燃焼制御(小火,大火の切換)を行い、調
理物の加熱温度を自動調節できるようにしたものがあ
る。また、調理物の加熱温度は、調理物を入れて加熱さ
れる例えば鍋などの容器の底に接触して温度を検出する
温度センサの出力から類推するという方法が一般的に採
用されている。
【0003】この種の加熱調理器で、例えば調理物を煮
るモード(以下、このモードを煮ものモードと呼ぶ)に
設定しておけば、温度センサで検出される温度が焦げ付
きと判断される温度になったとき、自動的にバーナを消
火して調理物の焦げ付きを防止できる。また、調理物を
揚げたり、炒めたりするモード(以下、このモードを油
ものモードと呼ぶ)に設定しておけば、油の温度を一定
に保ったり、油の温度が異常に高くなったときに自動的
に消火したりすることができる。
【0004】さらに、調理物を焼くモードに設定してお
けば、異常に加熱温度が上昇したときに自動消火を行う
ことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、一概に煮も
のといってもその調理初期においては調理物を炒める
(所謂炒め煮する)場合が多く、このような煮ものであ
る場合には、まず炒める場合に調理モードを一旦油もの
モードとし、その後の調理物を煮る段階で煮ものモード
に切り換える必要がある。つまり、煮ものモードのまま
で炒めると、煮ものモードの場合には自動消火を行う温
度が低く設定されているため、炒めている最中に消火し
てしまうことになるからである。このため、使用者にと
っては操作が面倒になる。しかも、このような切換を必
要とすると、往々にして油ものモードを煮ものモードに
切り換えることを忘れ、油ものモードのまま煮込んでし
まい、煮ものを焦げ付かせるということがある。
【0006】本発明は上述の点に鑑みて為されたもので
あり、その目的とするところは、煮ものモードのまま
で、調理初期においては調理物を炒めることができる加
熱調理器を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記目的を
達成するために、調理物を加熱する加熱手段と、調理物
を入れて加熱される容器の底に接触して温度を検出する
温度センサなどの温度検出手段と、調理物を煮る、揚げ
る、焼くなどという各種モードを設定するモード設定手
段と、このモード設定手段で設定されたモード及び温度
検出手段の出力に応じて加熱手段の加熱状態を所定の状
態に自動的に調節すると共に、特定状況で自動的に加熱
状態を停止させる加熱制御手段とを備え、煮ものモード
における水が沸騰する付近の温度検出手段の出力の温度
上昇率を検出する温度上昇率検知部と、温度上昇率が予
め設定してある所定上昇率以上である場合に煮ものモー
ドで消火を必要とする温度として設定される上限温度を
高く設定する上限温度制御部とを上記加熱制御手段に設
けてある。
【0008】なお、確実な炒め煮の検出を行えるように
する場合には、上記温度上昇率検知部が水が沸騰する前
後における温度検出手段の出力の温度上昇率を検知し、
上限温度制御部が夫々の温度上昇率が夫々に予め設定し
てある所定上昇率以上である場合に煮ものモードを一定
時間だけ油ものモードに移行させて上限温度を高くする
ことが好ましい。
【0009】
【作用】調理物を炒める場合と、煮る場合とでは水が沸
騰する付近の温度上昇傾向に差が生じる。そこで、本発
明では上述のように煮ものモードにおける水が沸騰する
付近の温度検出手段の出力の温度上昇率を検出する温度
上昇率検知部と、温度上昇率が予め設定してある所定上
昇率以上である場合に煮ものモードで消火を必要とする
温度として設定される上限温度を高く設定する上限温度
制御部とを加熱制御手段に設け、煮ものモードにおいて
自動的に一定時間だけ調理物を炒めることができるよう
にし、従来のように炒める調理を伴う煮ものの場合に、
油ものモードと煮ものモードとの切換操作を行わなくて
済むようにし、操作の面倒が無く、しかも油ものモード
を煮ものモードに切り換えることを忘れて、油ものモー
ドのまま煮込んでしまい、煮ものを焦げ付かせるという
こともないようにしたものである。
【0010】
【実施例】本発明を適用する加熱調理器の一例を図1に
示す。この加熱調理器はガステーブルコンロであり、電
磁弁(あるいは比例制御弁でもよい)4を通して供給さ
れるガスを加熱手段としてのバーナ1で燃焼し、調理物
3を入れた容器(以下、鍋である場合について説明す
る)2を加熱して調理を行う。なお、図1中には図示し
てないが、点火,消火及び火力調整を行う点火つまみを
備え、手動でも火力調整を行うことができる。
【0011】そして、この加熱調理器の場合には、煮
る、揚げる(油で炒める場合も含む)あるいは焼くとい
った調理に応じて火加減を自動調節でき、上記煮ものモ
ード、油ものモード及び焼きものモードなどの各種のモ
ード設定をモード設定部8で行う。なお、このモード設
定部8は、モードを切り換えるモード切換スイッチの他
に、温度設定あるいは加熱時間などを設定する設定部、
及びその設定値あるいは現在値やいずれのモードで動作
しているかを表示する表示部などを一体に備えている。
【0012】これらモードに応じたバーナ1の燃焼制御
はマイクロコンピュータで構成した信号処理部6が行
う。この信号処理部6は各モードに応じた処理プログラ
ムが記憶されており、調理物3の温度に応じて駆動部7
を介して電磁弁4の開状態を制御して、バーナ1の燃焼
状態の制御を行う。つまり、本実施例の場合には、上記
信号処理部6、駆動部7及び電磁弁4で加熱制御手段を
構成してある。
【0013】ところで、この種の加熱調理器においては
調理物3の温度を直接に検知することはできないので、
鍋2の底に接触する温度検出手段としてのサーミスタ等
の温度センサ5を用い、調理物3の温度を類推する方法
を採用している。本発明にかかる加熱調理器の調理モー
ドについて以下に説明する。まず、煮ものモードでは、
上記温度センサ5で検出される温度が焦げ付きと判断さ
れる温度となったときに、電磁弁4を閉じて自動的にバ
ーナ1を消火して焦げ付きを防止する。この際には、同
時にブザーなどの報知手段により使用者に焦げ付きを報
知する。なお、この煮ものモードの場合には、使用者が
煮付ける時間を設定することもでき、このように時間設
定を行った場合には、設定時間の経過後に自動消火され
る。但し、設定時間の経過前であっても、焦げ付きが検
知された場合には自動的に消火される。
【0014】次に、油ものモードでは、油が発火する温
度以下の揚げものあるいは炒めものを行う場合の上限温
度に自動的にバーナ1の燃焼量(火力)を調節する。な
お、上記上限温度は使用者が調理に応じた所望の温度に
設定することができる。また、この油ものモードにおい
ても、揚げものあるいは炒めものを行う場合にも、何等
かの要因で異常と判断される温度まで上昇した場合には
自動消火を行う。
【0015】焼きものモードでは上限温度に自動的にバ
ーナ1の燃焼量(火力)を調節する。但し、この焼きも
のモードの場合の上限温度は上記油ものモードの場合よ
りも高く調整される。なお、この際にも上記上限温度以
上に温度が異常に上昇した場合には自動消火を行う。さ
らに、この加熱調理器ではお湯を沸かす場合に便利な湯
沸かしモードを備え、温度センサ5の出力からお湯の沸
騰状態を検知して、これをブザーなどで報知し、自動的
に消火を行う機能を有する。なお、上記お湯の沸騰状態
の検知は、水は沸騰すると温度がほぼ一定になり、温度
センサ5の出力もほぼ一定状態になることから検知でき
る。
【0016】さらにまた、上述したすべてのモードに共
通に備える機能として、点火と同時に消し忘れ防止タイ
マが動作し、そのタイマに設定された時間以上経過する
と、自動的に消火される機能を備えている。ところで、
上述したように煮ものといっても調理初期においては調
理物3を炒める所謂炒め煮を行う場合がある。ここで、
炒めものをしている場合、油を使うため、温度センサ5
で検出される温度は急激に上昇する。これに対して煮も
のでは水を沸騰させるので、水は沸騰時に所定温度(T
2 )以上には上昇しないため、沸騰時における温度セン
サ5で検出される温度も一定温度を維持する。つまり、
このような温度変化を識別できれば、煮ものモードにお
ける調理初期に一定時間だけ自動的に油ものモードとし
て、モード切換無しに炒め煮を可能とすることができ
る。
【0017】そこで、本実施例では信号処理部6を以下
の構成としてある。つまり、図2に示すように、温度セ
ンサ5の出力をデジタルデータに変換するA/D変換部
61と、温度センサ5で検出される温度の上昇率を検出
する温度上昇率検知部62と、自動消火のための温度な
どのデータを記憶するデータ記憶部64と、水が沸騰す
る前後における温度上昇率を判別し、夫々の温度上昇率
が夫々に予め設定してある所定上昇率以上である場合
に、データ記憶部64に記憶してある煮ものモードの自
動消火温度を一定時間だけ高く補正する補正部63と、
この補正部63で求めた自動消火のための補正データを
記憶する補正データ記憶部65と、補正データに応じて
駆動部7の制御を行う制御部66とで構成してある。つ
まり、本実施例では上限温度制御部を、補正部63、補
正データ記憶部65及び制御部66で構成してある。な
お、補正部63はモード設定部8の設定に応じて適宜デ
ータ(本実施例の場合には自動消火のための温度デー
タ)をデータ記憶部64から読み出して補正を行い、煮
ものモードの自動消火温度を一定時間だけ高く補正する
方法として、油ものモードの自動消火温度を補正データ
とするようにしてある。また、本実施例の場合には上記
各部はソフト的に構成してあるが、ディスクリート回路
によりハード的に構成することも可能である。
【0018】以下、本実施例の主要部の動作を図3のフ
ローチャートに従って説明する。本実施例で、煮ものを
行う際に調理初期において調理物3を炒めていることを
検知するため、水が沸騰する前後における温度センサ5
の出力の温度上昇率を検知する。ここで、温度センサ5
の出力は容器の種類や調理物3の種類などにより変化す
るので、これを考慮して適当な温度領域を設定する。例
えば、温度が沸騰する前の部分は、T1 〜T2 における
温度上昇率を検知し、後の部分はT2 〜T3 における温
度上昇率を検知するようにすればよい。そして、上昇率
を検出するために、T1 〜T2 に要する時間t1 及びT
2 〜T2 に要する時間t2 を夫々タイマを用いて計時す
る。
【0019】いま、温度センサ5の出力から鍋底の温度
がT1 になったことが検知されると、この時点からタイ
マの計時動作を開始させ、T2 になった時点でタイマの
計時時間が一定時間t1 未満であるかどうかを判断し、
一定時間t1 未満である場合に煮ものモードで調理物3
を炒めていると判断する。ここで、この一定時間は実験
的に求めればよい。
【0020】この場合に、直ぐに調理物3を炒めている
と判断しても差支えない場合もあるが、上述したように
容器の種類や調理物3の種類などで温度センサ5の出力
には誤差を生じるので、次のように水の沸騰温度以上に
おいても温度上昇率を検出することが好ましい。つま
り、温度センサ5の出力から鍋底の温度がT2 になった
ことが検知されると、この時点からタイマの計時動作を
開始させ、T3 になった時点でタイマの計時時間が一定
時間t2 未満であるかどうかを判断し、一定時間t2
満である場合に煮ものモードで調理物3を炒めていると
判断する。ここで、この一定時間も実験的に求めればよ
い。
【0021】このようにして調理物3が炒められている
と判断された場合には、図4に示すように、煮ものモー
ドを一定時間t3 だけ油ものモードに移行させる。つま
りは、油ものモードになれば、煮ものモードの場合より
も、自動消火を行う温度が高くなるので、この際には炒
める調理を続行できる。なお、その時間は炒め煮の実情
に応じて適宜時間に設定すればよい。また、必ずしも油
モードに切り換えるだけでなく、単に煮ものモードにお
ける焦げ付き防止温度を上昇させるという方法を採用し
てもよい。
【0022】このようにすれば、煮ものモードのまま
で、調理初期においては調理物3を炒めることができ、
従来のように炒める調理を伴う煮ものの場合に、油もの
モードと煮ものモードとの切換操作を行わなくて済むた
め、操作の面倒が無く、しかも油ものモードを煮ものモ
ードに切り換えることを忘れて、油ものモードのまま煮
込んでしまい、煮ものを焦げ付かせるということもな
い。
【0023】
【発明の効果】本発明は上述のように、調理物を加熱す
る加熱手段と、調理物を入れて加熱される容器の底に接
触して温度を検出する温度センサなどの温度検出手段
と、調理物を煮る、揚げる、焼くなどという各種モード
を設定するモード設定手段と、このモード設定手段で設
定されたモード及び温度検出手段の出力に応じて加熱手
段の加熱状態を所定の状態に自動的に調節すると共に、
特定状況で自動的に加熱状態を停止させる加熱制御手段
とを備え、煮ものモードにおける水が沸騰する付近の温
度検出手段の出力の温度上昇率を検出する温度上昇率検
知部と、温度上昇率が予め設定してある所定上昇率以上
である場合に煮ものモードで消火を必要とする温度とし
て設定される上限温度を高く設定する上限温度制御部と
を上記加熱制御手段に設けてあるので、自動的に煮もの
モードにおいて一定時間だけ調理物を炒めることがで
き、このため従来のように炒める調理を伴う煮ものの場
合に、油ものモードと煮ものモードとの切換操作を行わ
なくて済み、操作の面倒が無く、しかも油ものモードを
煮ものモードに切り換えることを忘れて、油ものモード
のまま煮込んでしまい、煮ものを焦げ付かせるというこ
ともない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成図である。
【図2】同上の信号処理部の具体構成を示すブロック図
である。
【図3】同上の主要動作を示すフローチャートである。
【図4】同上の動作説明図である。
【符号の説明】
1 バーナ 2 鍋 3 調理物 4 比例制御弁 5 温度センサ 6 信号処理部 7 駆動部 8 モード設定部 62 温度上昇率検知部 63 補正部 64 データ記憶部 65 補正データ記憶部 66 制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 永野 真千子 大阪市中央区平野町四丁目1番2号大阪瓦 斯株式会社内 (72)発明者 上原 雅夫 大阪市港区南市岡1丁目1番52号株式会社 ハーマン内 (72)発明者 吉田 豊 大阪市港区南市岡1丁目1番52号株式会社 ハーマン内 (72)発明者 田中 知子 大阪市港区南市岡1丁目1番52号株式会社 ハーマン内 (72)発明者 青木 恵理子 大阪市港区南市岡1丁目1番52号株式会社 ハーマン内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 調理物を加熱する加熱手段と、調理物を
    入れて加熱される容器の底に接触して温度を検出する温
    度センサなどの温度検出手段と、調理物を煮る、揚げ
    る、焼くなどという各種モードを設定するモード設定手
    段と、このモード設定手段で設定されたモード及び温度
    検出手段の出力に応じて加熱手段の加熱状態を所定の状
    態に自動的に調節すると共に、特定状況で自動的に加熱
    状態を停止させる加熱制御手段とを備え、煮ものモード
    における水が沸騰する付近の温度検出手段の出力の温度
    上昇率を検出する温度上昇率検知部と、温度上昇率が予
    め設定してある所定上昇率以上である場合に煮ものモー
    ドで消火を必要とする温度として設定される上限温度を
    高く設定する上限温度制御部とを上記加熱制御手段に設
    けて成ることを特徴とする加熱調理器。
  2. 【請求項2】 上記温度上昇率検知部が水が沸騰する前
    後における温度検出手段の出力の温度上昇率を検知し、
    上限温度制御部が夫々の温度上昇率が夫々に予め設定し
    てある所定上昇率以上である場合に煮ものモードを一定
    時間だけ油ものモードに移行させて上限温度を高くして
    成ることを特徴とする請求項1記載の加熱調理器。
JP3213912A 1991-08-26 1991-08-26 加熱調理器 Expired - Fee Related JP2664565B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3213912A JP2664565B2 (ja) 1991-08-26 1991-08-26 加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3213912A JP2664565B2 (ja) 1991-08-26 1991-08-26 加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0552332A true JPH0552332A (ja) 1993-03-02
JP2664565B2 JP2664565B2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=16647094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3213912A Expired - Fee Related JP2664565B2 (ja) 1991-08-26 1991-08-26 加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2664565B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111947185A (zh) * 2019-05-17 2020-11-17 林内株式会社 加热烹调器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0462315A (ja) * 1990-06-29 1992-02-27 Rinnai Corp こんろの制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0462315A (ja) * 1990-06-29 1992-02-27 Rinnai Corp こんろの制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111947185A (zh) * 2019-05-17 2020-11-17 林内株式会社 加热烹调器
JP2020186899A (ja) * 2019-05-17 2020-11-19 リンナイ株式会社 加熱調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2664565B2 (ja) 1997-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3670224B2 (ja) 加熱調理器
JP2664608B2 (ja) 過熱防止機能付き加熱調理器
JP2979654B2 (ja) 調理器
JP2664565B2 (ja) 加熱調理器
JP2664566B2 (ja) 加熱調理器
JP2669739B2 (ja) 加熱調理器
JP2669735B2 (ja) 加熱調理器
JP2634114B2 (ja) 加熱調理器
JP2970655B2 (ja) 調理器
JP3055531B2 (ja) 調理器
JP3024632B2 (ja) 調理器
JP3045627B2 (ja) 自動制御機能付ガステーブル
JPH0552335A (ja) 加熱調理器
JP2634113B2 (ja) 加熱調理器
JP2703466B2 (ja) 過熱防止機能付き加熱調理器
JP2703465B2 (ja) 過熱防止機能付き加熱調理器
JP3021804B2 (ja) 調理器用自動消火装置
JPH0462315A (ja) こんろの制御装置
JP2781935B2 (ja) 調理器用自動消火装置
JPH086927B2 (ja) 加熱調理器
JP2664851B2 (ja) 加熱調理器
JPH05272759A (ja) 加熱調理器
JP3040148B2 (ja) 異常過熱防止コンロ
JP2019170877A (ja) グリル
JPH0810058B2 (ja) 調理用温度制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970520

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees