JPH05509414A - エレクトロクロミックデバイス - Google Patents

エレクトロクロミックデバイス

Info

Publication number
JPH05509414A
JPH05509414A JP3505478A JP50547891A JPH05509414A JP H05509414 A JPH05509414 A JP H05509414A JP 3505478 A JP3505478 A JP 3505478A JP 50547891 A JP50547891 A JP 50547891A JP H05509414 A JPH05509414 A JP H05509414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
cff
polymer
electrochromic
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3505478A
Other languages
English (en)
Inventor
シャブラング,マニ
バビネック,スーザン ジェイ.
Original Assignee
ザ ダウ ケミカル カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ダウ ケミカル カンパニー filed Critical ザ ダウ ケミカル カンパニー
Publication of JPH05509414A publication Critical patent/JPH05509414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/122Ionic conductors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/1514Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material
    • G02F1/1523Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material comprising inorganic material
    • G02F1/1525Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material comprising inorganic material characterised by a particular ion transporting layer, e.g. electrolyte

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 エレクトロクロミックデバイス 最近のエレクトロクロミックデバイスは通常、米国特許第4.193゜670号 の図1に示されるような多くの層を含んでいる。そのようなデバイスの一例は、 一枚のガラスの裏にまずインジウム/酸化錫の薄い透明な層のような導電体をコ ートしフロント電極もしくは作用電極を形成し、次いて作用電極に酸化タングス テンの薄い透明な層をコートしエレクトロクコミック層を形成し、次いでこのエ レクトロクロミック層にNAFfONペルフルオロスルホネートポリマー(E、 [。
du Pont de Nemours and Company製)のような イオン伝導ポリマー(米国特許第4.231.641号参照)の薄い透明な層を コートしイオン伝導層を形成し、そして最後にこのイオン伝導層に金の薄い透明 なコーティングをコートし対電極を形成する。複雑なデバイスは通常わずかに着 色した透明なガラスの外観を有する。このデバイスは作用電極と対電極の間に電 位を加えることにより光の透過を低下させる。この効果は電位を逆にすることに よって逆転される。そのようなデバイスの操作の理論は、(1)水素イオン及び 電子が電位によってイオン伝導層からエレクトロクロミック層に移動され、エレ クトロクコミック層に着色した水素/酸化タングステンブロンズを形成すること 、及び(2)を位か逆転した場合、エレクトロクロミック層の水素/酸化タング ステンブロンズの水素イオン及び電子はエレクトロクロミック層からイオン伝導 層に移動され、着色した水素/酸化タングステンブロンズを本質的に無色の酸化 タングステンに戻すことである。
そのようなデバイスに関する問題は、高温で操作した場合に、作用tfiMと対 電極の間に電位を加えても、デバイスが十分暗くならないことである。
本発明のエレクトロクロミックデバイスの利点の一つは、高温、例えば90°C 以上で操作した場合でも、作用電極と対電極の間に電位を加えると、デバイスが 十分暗くなることである。本発明は、導電体、エレクトロクロミック材料、ペル フルオロスルホネートポリマーを含むイオン伝導層及び対電極を含み、ペルフル オロスルホネートポリマーが式、−叶(CFR’ 、)、−(CFR,)、−3 O2−(式中、a=0−3、b=0−3、a+b=少なくとも1、そしてR,及 びR’+は独立にハ0ゲン及び1個以上の炭素原子を有する実質的にフッ素化さ れたアルキル基より選ばれる)で表される繰り返し側基が結合した実質的にフッ 素化された主鎖のポリマーを含むことを特徴とするエレクトロクコミック層ノ( イスである。そのようなポリマーの一例は約800の当量を有する1、 1.2 .2−テトラフルオロ−2−(()リフルオロエチニル)−オキシ)エタンスル ホン酸及びテトラフルオロエチレンのコポリマーである。
図1は本発明の実施態様の種々の層の断面図であり、この層はペルフルオロスル ホネートポリマーのフィルムに付着している。
図2はガラス板を挿入した本発明の他の実施態様の種々の層の断面図である。
図2を参照し、1枚のガラス21を含む本発明に係るエレクトロクロミックデバ イス20が示されている。インジウム/酸化錫の導電層22がガラス21の上サ イドにコートされフロントもしくは作用電極を形成している。インジウム/酸化 錫がコートされたガラスは、例えばDonnelly Corp、、Ho1la nd Ml より[TOガラスPD5002として市販入手可能である。酸化タ ングステン(WOりのエレクトロクロミ・ツク層23は導電層12に付着されて おり、例えば米国特許第4.193.670号、3、971.624号、4.2 31.641号及び4.338.000号参照。780の当量を有する1、 1 .2.2−テトラフルオロ−2−((トリフルオロエチニル)オキシ)エタンス ルホン酸とテトラフルオロエチレンのコポリマーのイオン伝導層24は以下に記 載の浸漬法によりエレクトロクロミック層23上に形成される。この浸漬法は本 発明において問題ではなく、イオン伝導層は所望のように形成してよいことを理 解すべきである。
金の対電極層25はイオン伝導層24に付着される。例えば金層を付着させるた めの方法の米国特許第4.338.000号及び3.971.624号参照。
直流電源26はワイヤー27及びワイヤー28を介して導電層22及び対電極層 25に接続されている。所望により、保護するため、ガラス板又は他の好適な材 料、例えばプラスチックのシートを金層25に貼ってもよい。エレクトロクロミ ック鏡を形成するため、デバイス22のいずれかの側に鏡を貼ってもよい。
図1を参照し、例えば、エレクトロクロミックウィンドーに対し現存ウィンドー を改装するに適した、本発明に係る他のエレクトロクロミックデバイス10が示 されている。このデバイスIOは780の当量を有する1、 1.2.2−テト ラフルオロ−2−((トリフルオロエチニル)オキシ)エタンスルホン酸とテト ラフルオロエチレンのコポリマーのイオン伝導フィルム又は層14を含んでいる 。酸化タングステン(WO3)のエレクトロクロミック層13はフィルム14に 付着されている。
金の導電層12はエレクトロクロミック層13に付着されている。金の対電極層 15はイオン伝導層14に付着されている。直流電源16はワイヤー17及びワ イヤー18を介して導電1it12及び対電極層15に接続されている。
導電体に用いるだめの特定の材料は本発明において問題ではなく、金及び他の金 属もしくは非金属を含むか、図2に示すようにガラス板上にデバイスを形成する 場合、錫をドープした酸化インジウム(インジウム/酸化錫)か好ましく、一方 図1に示す実施態様ては金が好ましい。ある用途において、ガラス板21のかわ りにプラスチックもしくは他の好適な材料の板が用いられ、これは透明である必 要はない。エレクトロクロミック材料に用いられる特定の材料は本発明において 問題ではなく、酸化モリブデン、及びプロトン(もしくは他のカチオン)及び電 子の同時射出により着色される他の材料を含むか、酸化タングステン並びに酸化 ニッケルのような陽極移動される他のタイプのエレクトロクロミック材料が好ま しい。対電極に用いられる特定の材料は本発明において問題ではない。図1及び 図2に示すような互いの接触は本発明において問題ではない。例えば、米国特許 第4.193.670号に教示されているような挿入された酸化珪素及び成核層 の使用(サイクルライフ時間を高めるため)は本発明において意図されている。
米国特許第4.768.865号に教示されているような金属グリッドの使用( 透明な作用電極の広い面積の■R低下を克服するため)は本発明において意図さ れている。従って、本発明は作用電極と対電極の間にペルフルオロスルホネート ポリマーイオン伝導層を挿入するあらゆるエレクトロクロミックデバイスの改良 である。
本発明の改良は、イオン伝導層のペルフルオロスルホネートポリマーの組成物に 関する。du Pont製のNafionブランドペルフルオロスルホネートポ リマーが理想的な材料と考えられた。米国特許第4゜231.641号参照。し かし、本発明者らはエレクトロクロミックデバイスにおけるイオン伝導層として Nafionについて調べ、Nafionの使用に伴う2つの問題、すなわち( 1) 80°C以上に加熱した後のNafion層の好ましくない色、及び(2 )乏しい高温特性を示した。Nafionについてのこの色の問題は解決された が、温度問題は解決されていない。
du PontOWalterらの米国特許第4.731.263号は、その後 Nafionの薄い層の製造に用いられるNafionの液体分散体の製造方法 を教示している。しかし、この層は茶色がかった色である。Texas A&M 大学のCharles R,Martinらはこの問題を排除するための溶媒抽 出法を記載している。54 Analytical Chemjstry 16 39 (]982)参照。スイスのBrown Boveri Re5earc h CenterのGunther G、 5cherer及びPeter P flugerは、この問題を排除するための硝酸抽出法を記載しているo 13  Proceedings of the Electrocbemistry  5ociety 52 (1986)参照。しかし、Nafionを処理して もしなくても、Nafionより製造されたエレクトロクロミックデバイスは高 温において作動を停止する。これは、例えば熱い気候において晴天の日に自動車 もしくは建物の窓として用いられるエレクトロクロミックデバイスが高温に加熱 されるので重大な問題であると考えられる。
The Dow Chemical CompanyのBobby R,Ezz ell らの米国特許第4、330.654号、4.337.137号、4.3 58.412号、4.358.545号、4,462、877号、4.470. 889号、4.478.695号、4.515.989号、4,554.112 号、4.578.512号、4.687.821号及び4.804.727号は 、例えばクロルアルカリ産業において実用性を有する新規ペルフルオロスルホネ ートポリマーを記載している。Texas A&M犬学のCharles R, Martin及びRobert B、 Maore TfLの米国特許第4.7 31.263号は、その後その薄い耐溶剤性層の製造に用いられるペルフルオロ スルホネートポリマーの液体分散体の製造方法を教示している。Ezzellら の上記米国特許第4.358.545号のペルフルオロスルホネートポリマーは エレクトロクロミックデバイスにおけるNafionにかわるものとして研究さ れた。エレクトロクロミックデバイスにおけるこのペルフルオロスルホネートデ バイスの使用は色問題を有するが、Nafionの温度問題を有しないことがわ かった。色問題は、高純度溶剤の使用を含む以下に記載の方法により解決された 。米国特許第4.358.545号は本発明のペルフルオロスルホネートポリマ ーを記載しているが、545特許の当量制限は本発明に適用できず、800以下 の当量が本発明において含まれることか指摘されるへきである。さらに、本発明 において、それほど着色されていないペルフルオロスルホネートポリマーを用い ることか好ましいが、これは本発明において問題ではない。そのような色が好ま しくなく、あるいは望ましくない場合、本発明は確実に適用できる。本発明の主 要な利点は、高温において操作できることである。
本発明におけるペルフルオロスルホネートポリマ一層の厚さは問題ではない。5 ミクロンの厚さが十分であることが証明された。理論上、熱い層はIR低下が低 いのでよく作用する。しかし、とても薄い層もデバイスにショートを起こすピン ホールを有する傾向がある。本発明のペルフルオロスルホネートポリマーの希薄 分散液から数回コーティングすることにより、ピンホールのない、比較的薄い層 を形成することが可能である。厚さ75ミクロンのペルフルオロスルホネートポ リマ一層が、現存ウィンドーの改装のような用途のためのデバイスを研究するた め、本発明においてガラス支持体を用いず製造されたデバイスで作用することが 示された。75ミクロンより厚いペルフルオロスルホネートポリマ一層は本発明 において意図される。
本発明のペルフルオロスルホネートポリマーの好ましいイオン形状はH″ (水 素イオン)である。しかし、ポリマーのイオン形状は本発明において問題ではな い。例えば、アルカリイオン形状のペルフルオロスルホネートポリマー、例えば リチウムイオンは作用することが示された。
本発明のペルフルオロスルホネートポリマーの当量は重要であるとは考えられて いない。好ましい当量は780である。本発明において可能であると考えられて いる最も低い当量は258である。本発明において可能であると考えられている 最も高い当量は約5000である。
300.400 、500.600もしくは700の当量が可能であると考えら れている。2000.3000もしくは4000の当量が可能であると考えられ ている。好ましい当量は700〜1000である。
以下は本発明のペルフルオロスルホネートポリマーの分散液の好ましい製造方法 の説明である。上記Ezzellらの特許(特に米国特許第4.358.545 号)を参照し、780の当量を有するポリマーを製造すンスルホニルフルオリド (FRC=CFF、 Rは−0−CFF−CFF−SOOFである)を用いて、 フッ化スルホニル形状のポリマーを合成する。次いでポリマーを、その軟化点か ら20°F高くない温度において厚さ1〜20/1000インチのフィルムに熱 プレスする。これはポリマー内に茶色〜灰色の形成を防ぐ。このフィルムをスト リ・ノブに切断し、次いてこのストリップを70〜80°Cて25パーセント水 酸化ナトリウム内に12時間浸すことによりポリマーのフッ化スルホニル基をス ルホネート基に転化する。次いでポリマーストリップを脱イオン水中で繰り返し 沸騰させ、過剰の水酸化ナトリウムを除去する。赤外スペクトルを用い、スルホ ン酸ナトリウム形状へのポリマーの転化を確認する。
スルホン酸リチウム形状ヘポリマーを転化させるため、257々−セント水酸化 ナトリウム溶液のかわりに25パーセント水酸化リチウム溶液を用いてよい。
次いて、70〜90°Cにおいてストリップを6N塩酸に2回、各々4時間浸す ことによりポリマーをスルホン酸形状に転化する。次いてポリマーを70°Cの 脱イオン水で繰り返し洗浄し、過剰の塩酸を除去し、最後に風乾する。
次いてエタノール/水中のスルホン酸形状のポリマーのほぼ無色の分散液を製造 する。エタノール/水に加えられるポリマーの割合はポリマーの分子量及び当量 により決定する。低当量ポリマーは必要よりも高い重量パーセント溶液を与える ように製造され、その後エタノール及び水で希釈され、溶液を与える。典型的に は、800当量のポリマーが5〜10重量パーセントで製造される。高い粘度を 有する高い当量のポリマーは典型的には2重量パーセントで製造される。
分散液において色の形成を防ぐことにおいて、ケトンもしくは他の色形成不純物 を含まないエタノールを用いることがとても重要である。メタノールもしくはイ ソプロパツールにより変性されたエタノールが許容されることがわかった。乾燥 されたポリマーストリ・ツブを50150重量パーセントエタノール/水混合物 に浸し、加圧反応器内で240°Cに1〜12時間加熱し、分散液を形成する。
高分子量/当量ポリマーにはより長い時間が必要である。この反応の間、副生成 物としてジエチルエーテルが形成されることに注意する。反応器を冷却し、開く 。次いで分散液をガラス漏斗に通し濾過し、ゲルもしくは未溶解物質を除去する 。
以下は、上記分散液を用いて、図2に示す種類の、本発明のエレクトロクロミッ クデバイスをいかに製造するかの説明である。IX2インチの、インジウム/酸 化錫(ITO)をコートしたガラススライド(PD5002 、Donnell y Carp、、 Ho1land Ml)を50パーセント水酸化ナトリウム 溶液に10〜15分間浸し、次いて脱イオン水てよく洗浄する。ITO層の小さ な法面積を銀ペイントでコートし、ITO層への電気的接続を促進する。厚さ3 000〜4000人の酸化タングステンの層を、2 X 10−’ トールの酸 素圧及び50〜70″Cの基材温度において操作する付着チャンバー内で残って いるITO層に付着させる。
次いでスライドを上記濾過した分散液に数秒間浸し、取り出し、次いでスライド の不活性な側を拭き取る。このスライドを85〜90°Cのオーブン内に2時間 入れ、酸化タングステン層上にイオン伝導層を形成する。次いで、厚さ200〜 300人の金の層をI X to−5)−ルのベース圧力で操作する付着チャン バー内でイオン伝導層のlX3cmの領域に付着させる。厚さ600〜1000 人の金の層を金石の小さな球状領域に形成し、厚く、より荒い金層への電気的接 続を与える。2゜5ボルトの直流電源をデバイスに接続しく金層+、ITO層− )、暗くさせる。デバイスは電源を外した後も数時間暗いままであった。
電位を逆にすると、デバイスは明るくなった。図1に示すタイプのデバイスは、 上記のようにするが、ストリップに切断せずそしてその分散液を製造せずしてポ リマーフィルムを処理することにより製造される。次いて種々の層を転化された フィルムに付着してよい。
上記デバイスを温度が制御された環境におく。デバイスの光学密度変化をデバイ スに入る及びデバイスから出る電流量並びにデバイスの温度の関数として調へる 。20°Cにおいて、このデバイスは1の最大光学密度変化を有する。30’C において、このデバイスは0.85の最大光学密度変化を有する。49°Cにお いて、このデバイスは0.8の最大光学密度変化を有する。71″Cにおいて、 このデバイスは0.56の最大光学密度変化を有する。95°Cにおいて、この デバイスは0.45の最大光学密度変化を有する。
要約書 作用電極(12)と対電極(15)の間に挿入されたエレクトロクロミック材料 (j3)及びベルフルオロスルホン酸ポリマーイオン伝導層(14)を含み、ベ ルフルオロスルホン酸ポリマー層(14)が式、−〇−(CFR’ 、)、−( CFRハ、−SO,−(式中、a=0−3、b=O−3、a+b=少なくとも1 1そしてR7及びR′、は独立にハロゲン及び1個以上の炭素原子を有する実質 的にフッ素化されたアルキル基より選ばれる)て表される繰り返し側基が結合し た実質的にフッ素化された主鎖のポリマーを含むことを特徴とするエレクトロク ロミックデバイス。
そのようなポリマーの一例は、約800の当量を有する1、1,2.2−テトラ フルオロ−2−((トリフルオロエチニルオキシ)エタンスルホン酸とテトラフ ルオロエチレンのコポリマーである。本発明の主要な利点は、このデバイスを、 熱い天候において晴天の日に自動車エレクトロクロミックサンルーフにおいて遭 遇するような高温で操作した場合に有効なほどエレクトロクロミックデバイスか 十分暗くなることである。
国際調査報告

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.導電体、エレクトロクロミック材料、ペルフルオロスルホネートポリマーを 含むイオン伝導層及び対電極を含むエレクトロクロミックデバイスであって、ペ ルフルオロスルホネートポリマーが式、−O−(CFR′f)b−(CFRf) a−SO3−(式中、a=0−3、b=0−3、a+b=少なくとも1、そして Rf及びR′fは独立にハロゲン及び1個以上の炭素原子を有する実質的にフッ 素化されたアルキル基より選ばれる)で表される繰り返し側基が結合した実質的 にフッ素化された主鎖のポリマーを含むことを特徴とするエレクトロクロミック デバイス。
  2. 2.式が−O−(CFR′f)b−(CFRf)a−SO3−H+(式中、a= 0−3、b=0−3、a+b=少なくとも1、そしてRf及びR′fは独立にハ ロゲン及び1個以上の炭素原子を有する実質的にフッ素化されたアルキル基から なる群より選ばれる)である、請求項1記載のデバイス。
  3. 3.イオン伝導層がFFC=CFFとFRC=CFF(式中、Rは−O−CFF −CFF−SOOO−H+である)のコポリマーである、請求項2記載のデバイ ス。
  4. 4.コポリマーの当量が700〜1000である、請求項3記載のデバイス。
  5. 5.式が−O−(CFR′f)b−(CFRf)a−SO3−Li+(式中、a =0−3、b=0−3、a+b=少なくとも1、そしてRf及びR′fは独立に ハロゲン及び1個以上の炭素原子を有する実質的にフッ素化されたアルキル基か らなる群より選ばれる)である、請求項1記載のデバイス。
  6. 6.イオン伝導層がFFC=CFFとFRC=CFF(式中、Rは−O−CFF −CFF−SOOO−Li+である)のコポリマーである、請求項5記載のデバ イス。
  7. 7.コポリマーの当量が700〜1000である、請求項6記載のデバイス。
  8. 8.49℃以上の温度における請求項1〜7のデバイスの使用。
  9. 9.71℃以上の温度における請求項1〜7のデバイスの使用。
JP3505478A 1990-03-06 1991-03-05 エレクトロクロミックデバイス Pending JPH05509414A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US48890890A 1990-03-06 1990-03-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05509414A true JPH05509414A (ja) 1993-12-22

Family

ID=23941620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3505478A Pending JPH05509414A (ja) 1990-03-06 1991-03-05 エレクトロクロミックデバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5124080A (ja)
EP (1) EP0518942A4 (ja)
JP (1) JPH05509414A (ja)
KR (1) KR920704181A (ja)
AU (1) AU7456991A (ja)
CA (1) CA2075907A1 (ja)
WO (1) WO1991014198A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5442478A (en) * 1990-10-30 1995-08-15 The Regents, University Of California Electrochromic device using mercaptans and organothiolate compounds
JP2955453B2 (ja) * 1993-11-05 1999-10-04 株式会社東海理化電機製作所 Ec防眩ミラー
US5471554A (en) * 1993-11-12 1995-11-28 Ppg Industries, Inc. Primer for electrochromic device with plastic substrate
US5707556A (en) * 1995-12-21 1998-01-13 The Dow Chemical Company Tungsten oxide for reversible alkali metal intercalation reactions
US5825526A (en) * 1996-04-24 1998-10-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tape for use in manufacturing electrochromic devices
US5995273A (en) * 1998-02-25 1999-11-30 Ashwin-Ushas Corporation Electrochromic display device
US6456418B1 (en) * 2001-09-06 2002-09-24 Chameleon Optics, Inc Flexible electrochromic devices
JP2004109801A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Tokai Rika Co Ltd 反射鏡
WO2013074702A1 (en) 2011-11-15 2013-05-23 Ashwin-Ushas Corporation, Inc. Complimentary polymer electrochromic device
US9207515B2 (en) 2013-03-15 2015-12-08 Ashwin-Ushas Corporation, Inc. Variable-emittance electrochromic devices and methods of preparing the same
US8902486B1 (en) 2013-11-20 2014-12-02 Ashwin-Ushas Corporation, Inc. Method and apparatus for control of electrochromic devices
US9632059B2 (en) 2015-09-03 2017-04-25 Ashwin-Ushas Corporation, Inc. Potentiostat/galvanostat with digital interface
US9482880B1 (en) 2015-09-15 2016-11-01 Ashwin-Ushas Corporation, Inc. Electrochromic eyewear

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH573155A5 (ja) * 1974-06-12 1976-02-27 Bbc Brown Boveri & Cie
CH594263A5 (ja) * 1975-11-29 1977-12-30 Ebauches Sa
US4116545A (en) * 1976-10-27 1978-09-26 American Cyanamid Company Polymeric electrolyte for electrochromic display devices
US4193670A (en) * 1977-11-08 1980-03-18 American Cyanamid Company Electrochromic devices having protective interlayers
JPS5662229A (en) * 1979-10-25 1981-05-28 Asahi Glass Co Ltd Electro-optical dimming panel
US4330654A (en) * 1980-06-11 1982-05-18 The Dow Chemical Company Novel polymers having acid functionality
US4478695A (en) * 1980-06-11 1984-10-23 The Dow Chemical Company Sulfonic acid electrolytic cell membranes and use thereof in the electrolysis of sodium chloride
US4337137A (en) * 1980-06-11 1982-06-29 The Dow Chemical Company Composite ion exchange membranes
US4358412A (en) * 1980-06-11 1982-11-09 The Dow Chemical Company Preparation of vinyl ethers
US4337211A (en) * 1980-06-11 1982-06-29 The Dow Chemical Company Fluorocarbon ethers having substituted halogen site(s) and process to prepare
US4462877A (en) * 1980-06-11 1984-07-31 The Dow Chemical Company Composite ion exchange membranes
US4687821A (en) * 1980-06-11 1987-08-18 The Dow Chemical Company Preparation, decarboxylation and polymerization of novel acid fluorides and resulting monomers
US4804727A (en) * 1980-06-11 1989-02-14 The Dow Chemical Company Process to produce novel fluorocarbon vinyl ethers and resulting polymers
US4470889A (en) * 1980-06-11 1984-09-11 The Dow Chemical Company Electrolytic cell having an improved ion exchange membrane and process for operating
US4515989A (en) * 1980-06-11 1985-05-07 The Dow Chemical Company Preparation decarboxylation and polymerization of novel acid flourides and resulting monomers
US4358545A (en) * 1980-06-11 1982-11-09 The Dow Chemical Company Sulfonic acid electrolytic cell having flourinated polymer membrane with hydration product less than 22,000
US4578512A (en) * 1980-06-11 1986-03-25 The Dow Chemical Company Process to produce novel fluorocarbon vinyl ethers and resulting polymers
US4554112A (en) * 1980-10-16 1985-11-19 The Dow Chemical Company Method for the preparation of vinyl compounds
US4361385A (en) * 1980-10-23 1982-11-30 American Cyanamid Company Electrochromic device containing acid copolymer electrolyte
US4433082A (en) * 1981-05-01 1984-02-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making liquid composition of perfluorinated ion exchange polymer, and product thereof
WO1986006879A1 (en) * 1985-05-17 1986-11-20 The Dow Chemical Company Proton exchange polymer film fuel cells
US4731263A (en) * 1986-09-26 1988-03-15 The Dow Chemical Company Method for the preparation of ionomer films
US4768865A (en) * 1987-06-10 1988-09-06 Ppg Industries, Inc. Electrochromic window with metal grid counter electrode

Also Published As

Publication number Publication date
CA2075907A1 (en) 1991-09-07
KR920704181A (ko) 1992-12-19
US5124080A (en) 1992-06-23
EP0518942A1 (en) 1992-12-23
WO1991014198A1 (en) 1991-09-19
AU7456991A (en) 1991-10-10
EP0518942A4 (en) 1993-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5136419A (en) Sealed electrochromic device
Barile et al. Dynamic windows with neutral color, high contrast, and excellent durability using reversible metal electrodeposition
JPH05509414A (ja) エレクトロクロミックデバイス
JP6256841B2 (ja) 可撓性透明エレクトロクロミック素子およびその調製のための方法
Eh et al. A copper-based reversible electrochemical mirror device with switchability between transparent, blue, and mirror states
WO2019014776A1 (en) PHOTODEPOSITION OF METAL OXIDES FOR ELECTROCHROMIC DEVICES
Ziegler et al. Applications of reversible electrodeposition electrochromic devices
JPH08509819A (ja) 補足し合う表面に閉じこめられたポリマーエレクトロクロミック物質、システム、及びその製作方法
Islam et al. Dual tinting dynamic windows using reversible metal electrodeposition and prussian blue
JPH07505965A (ja) エレクトロクロミック構造体および方法
Islam et al. Dynamic windows using reversible zinc electrodeposition in neutral electrolytes with high opacity and excellent resting stability
CN109240014A (zh) 一种基于氧化钨的柔性电致变色膜及其制备方法和应用
DE102011003281A1 (de) Nicht ebene/gebogene Farbstoff-sensibilisierte Solarzelle und Verfahren zur Herstellung derselben
JP2617641B2 (ja) 固相エレクトロクロミック物品
Xu et al. The Progress and Outlook of Multivalent‐Ion‐Based Electrochromism
Macedo et al. Sol-gel electrochromic device: Code: F8
CN110389479A (zh) 用于涂覆电致变色薄膜的电沉积法以及电致变色器件
TW588118B (en) Preparation of the electrochromic materials of nickel oxide thin film by electroless method
CN102191526B (zh) 光学装置的制备方法
US20220244607A1 (en) A functional and transparent gel electrolyte system and fast switching electrochromic/electrochemical devices thereof
JPH04289826A (ja) オキシメチレン−ポリオキシエチレン電解質を有するエレクトロクロミックデバイス
RU100309U1 (ru) Гибкая электрохромная панель
JPH0523292B2 (ja)
US20230393441A1 (en) Transparent metal mesh electrode design for reversible metal electrodeposition
US20230244116A1 (en) Smart electrochromic element and manufacturing method thereof