JPH05507698A - ロイコトリエン関連疾患治療用アミド結合ピリジル―安息香酸誘導体 - Google Patents

ロイコトリエン関連疾患治療用アミド結合ピリジル―安息香酸誘導体

Info

Publication number
JPH05507698A
JPH05507698A JP91510669A JP51066991A JPH05507698A JP H05507698 A JPH05507698 A JP H05507698A JP 91510669 A JP91510669 A JP 91510669A JP 51066991 A JP51066991 A JP 51066991A JP H05507698 A JPH05507698 A JP H05507698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutically acceptable
aliphatic group
group
pyridyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP91510669A
Other languages
English (en)
Inventor
デイニーズ,ロバート・エイ
キングスベリー,ウイリアム・デニス
Original Assignee
スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション filed Critical スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション
Publication of JPH05507698A publication Critical patent/JPH05507698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ロイコトリエン関連疾患治療用アミド結合ピリジル安息香酸誘導体発明の分野 本発明はロイコトリエンと関連する疾患の治療に有用なアミド結合ピリジル安息 香酸誘導体に関する。これらの化合物は、ヒドロキシロイコトリエン、とりわけ 、LTB4およびLTB、−作動剤活性物質に帰因する疾患の治療に特に有用で ある。
発明の背景 ロイコトリエンとして知られている一連の生物活性な脂質は、呼吸器系、心臓血 管系および胃腸系にて薬理効果を発揮する。このロイコトリエンは、一般に、2 つのサブクラス、すなわち、ペプチドロイコトリエン(ロイコトリエンC4、D 4およびR4)とヒドロキシロイコトリエン(ロイコトリエンB4)に分類され る。本発明は、生として、ヒドロキシロイコトリエン(LTB)に関するもので あるが、この特定群のロイコトリエンに限定されるものではない。
該ペプチドロイコトリエンは、「アナフィラキシ−の遅反応性物質J (SR3 −A)と関連する生物学的応答に関連している。この応答は、イン・ビボにおけ る気管支収縮の延長として、冠動脈収縮のような心臓血管作用および多(の他の 生物学的応答にて表される。該ペプチドロイコトリエンの薬理作用は平滑筋収縮 、心筋低下、血管浸透性の増加および粘液生成の強化を包含する。
比較によれば、LTB4は白血球およびリンパ球機能の刺激を介してその生物学 的効果を発揮する。LTBイは、多形核白血球(PMNs)の化学走性、ケモキ ネシスおよび凝集を刺激する。
それらは、臨界的に、介在する多くの型の心臓血管、肺、皮膚、腎臓、アレルギ ーおよび炎症性の疾患、例えば、喘息、成人呼吸窮迫症候群、嚢胞性繊維症、乾 癖、および炎症性腸疾患に関係する。
ロイコトリエンB、(LTB4)は、最初に、ボルギートおよびサミュエルシン (B orgeatおよびS amuelsson)により1979年に開示さ れ、後に、コリーと共同研究者1:ヨ’l 5(S)、 12(R)−シt:  トo+ シー(Z、 E、 E、 Z)−6,8,10,14−エイコサテトラ エン酸であることが明らかにされた。
該LTB、は、LTA、の酵素的加水分解に由来するアラキドン酸カスケードの 生成物である。それは、肥満細胞、多形核白血球、単球およびマクロファージに よって生成されることが判明した。LTB、が、イン・ビボにおけるPMN白血 球の強力な刺激物であり、化学走性およびケモキネティック移動、吸着、凝集、 脱顆粒、スーパーオキサイド生成および細胞毒性の増加をもたらすことが明らか にされた。LTB4の効果はぐ高度の立体特異性を示す白血球細胞表面の別個の 受容体部位を介して伝達される。ヒト血液のPMN白血球に対する薬理研究は、 ペプチド化学走性因子に特異的な受容体と異なる2種のLTB、−特異的受容体 の存リングすることは明白である。カルシウム移動が両方の機構に関与している 。
LTB4が、イン・ビポにおける炎症性伝達物質であることが確立された。さら に、それはイヌの気道高応答と関連しており、ならびに重度の肺機能障害を有す るヒトより肺洗浄にて高レベルで見いだされた。
本発明の化合物および医薬組成物は、末端器官、例えば、気道平滑筋でのLTB 、または他の薬理学的に活性な伝達物質の効果を拮抗することによって、ヒトま たは動物を包含する患者における、ロイコトリエンが病因である疾患の治療に価 値がある。さらに、これらの化合物のいくつかは、5−リポキシゲナーゼ酵素を 抑制するか、またはLTD、拮抗剤であるとすることができる。
発明の要約 本発明の化合物は、式(I): [式中、Tはアミド結合基 で示され、ここでそのカルボニル炭素がピリジル環に結合し:Rは01〜CH− 脂肪族基、非置換または置換フェニルCI−C+。脂肪族基であり、ここで置換 フェニルは低級アルコキシ、低級アルキル、トリハロメチルおよびハロからなる 群より選ばれる1つ以上の基を有するか、またはRは01〜C20−脂肪族基− 0−であるか、またはRは非置換または置換フェニル01〜Cl0−脂肪族基− 0−であり、ここで置換フェニルは低級アルコキシ、低級アルキル、トリハロメ チルまたはハロである1つ以上の基を有し;R,はR4、−(C,−C5脂肪族 基)R4、−(C0〜C5脂肪族基)CH○、−(C1〜C7脂肪族基) CH 20Rs、 CH20Hま7’:ItCHOであり;R2は水素、−COR5で あり、ここでR3は−OH,医薬上許容されるエステル形成基−OR,または− OX(ここでXは医薬上許容されるカチオンである)であるか、またはR5は− N (R7) !であり、ここでR7はHまたは炭素数1〜10の脂肪族基、炭 素数4〜10のシクロアルキル−(CHz)n−基(ここでnは0〜3)である か、または両方のR7基が一緒になって炭素数4〜6の環を形成するか、または R2はNHS○2R9であって、ここでRoは−CF3、C1〜C6アルキルま たはフェニルであり: R1は水素、低級アルコキシ、ハロ、−CN 、CORsまたはOHてあり。
R4は−COR5であり、ここでR3は−OH1医薬上許容されるエステル形成 基−OR,または−OX(ここでXは医薬上許容されるカチオンである)である か、またはR5は−N(R7)zであり、ここでR7はHまたは炭素数1〜1o の脂肪族基、炭素数4〜10のシクロアルキル−(CHz)n−基(ここでnは 0〜3)であるか、または両方のR7基が一緒になって炭素数4〜6の環を形成 し:R8は水素、C+−Caアルキルまたは01〜c6アシルを意味する]で示 される化合物またはその医薬上許容される塩またはN−オキシドである。
別の態様において、本発明は、本発明の化合物と医薬上許容される賦形剤とから なる医薬組成物を含む。
ロイコトリエン、特にLTB4、または末端器官で関連する薬理学的に活性な伝 達物質に関連する、またはそれらによって引き起こされる疾患の治療は本発明の 範囲内にある。この治療は、1種以上の式Iの化合物を単独で、または医薬上許 容される賦形剤と組み合わせて投与すぎことにより行うことができる。
さらにもう一つ別の態様において、本発明は以下の反応式において、ならびに本 明細書に示されている実施例において例示されている方法、すなわち、式■の化 合物の製造方法に関する。
発明の詳細な記載 次の定義は本発明を記載するのに、発明者らが本明細書に記載されている発明で あると考えているものを述べるのに用いる。
「脂肪族基」は飽和および不飽和基を包含する意図である。これは、標準および 分岐鎖であって、飽和またはモノあるいは二重および三重の両方の結合がいずれ かの組み合わせで存在してもよいポリ不飽和鎖を包含する。「低級アルキル」な る語は、いずれの異性体形であってもよい炭素数1〜6のアルキル基を意味する ものであるが、特に標準または線状形のものを意味する。「低級アルコキシ」は 、低級アルキル−〇−基を意味する。「アシル」は末端カルボニル炭素を有する 基を意味する。「ハロ」はフルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードをいい、かつ 意味する。フェニル環は1以上のこれらの基で置換されていてもよい。多数の置 換基は、3つのクロロ基、またはクロロとアルキル基の組み合わせがあるように 、さらにはこの後者の組み合わせで、クロロ/アルキル置換基の場合に異なるア ルキル基を有しているように、同一または異なっていてもよい。
R2およびR3における「医薬上許容されるエステル形成基」なる語は、これら の化合物中に存在しつる酸官能基より製造することができるすべてのエステルを 含む。得られたエステルは、医薬的使用の用途にて許容しうるものである。この ことは、モノまたはジエステルが親化合物の生物学的活性を保持し、疾患の治療 におけるその適用および使用にて不適当なまたは有害な効果を有しないことを意 味する。このようなエステルは、例えば、−0R6、ここでRoは:C,−C, 。アルキル、フェニルC1〜C6アルキル、シクロアルキル、アリール、アリー ルアルキル、アルキルアリール、アルキルアリールアルキル、アミノアルキル、 インダニル、ピバロイルオキシメチル、アセトキシメチル、プロピオニルオキシ メチル、グリシルオキシメチル、フェニルグリシルオキシメチルまたはチェニル グリノルオキシメチルである基の1つで形成されるものである。アリールはフェ ニルおよびナフチルまたはフリル、チェニル、イミダゾリル、トリアゾリルまた はテトラゾリルのような複素環基を包含する。最も好ましいエステル形成基は、 R6がアルキル、特に、炭素数1〜10のアルキル(すなわち、CH,−(CH 2)n−(ここでnは0〜9))またはフェニル−(CHz)n (ここでnは 0〜4)である基である。
本発明は本発明の化合物の医薬上許容される塩もまた含む意図である。これらの 塩は医薬的使用への適用にて許容されるものである。このことは、鎖環が親化合 物の生物学的活性を保持し、鎖環が疾患の治療における適用および使用にて不適 当なまたは有害な効果を有しないことを意味する。
医薬上許容される塩は、標準方法により製造される。適当な溶媒中の親化合物を 、塩基性基の酸付加塩の場合、過剰の有機または無機酸と反応させるか、または R4がOHである場合、過剰の有機または無機塩基と反応させる。代表的な酸は 塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、酢酸、マレイン酸、コハク酸またはメタンス ルホン酸である。カチオン性塩は、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネ シウム、亜鉛、銅などのアルカリ金属塩基およびアンモニアから容易に製造され る。有機塩基は、モノまたはジ置換アミン、エチレンジアミン、アミノ酸、カフ ェイン、トロメタミン、トリス化合物、トリエチルアミン、ピペラジンなどを包 含する。
ピリジル環窒素のオキシドは、当該分野における公知手段および本明細書中に例 示されている手段により製造することができる。これらは、本発明の一部である と考えられる。
置換基を組み合わせることによって、本発明の化合物にてキラル中心が得られ、 または他の形態の異性体中心が得られる場合、このような異性体のすべての形態 は本発明に含まれるものである。キラル中心を有する化合物はラセミ混合物とし て投与してもよ(、またはそのラセミ体を分離し、個々のエナンチオマーを単独 で用いてもよい。
ロイコトリエン拮抗剤として、これらの化合物を、ロイコトリエン、特に、LT B4と関連する、またはその起源または影響が、ロイコトリエンに帰因する種々 の疾患の治療に用いることができる。かくして、これらの化合物は、肺および非 肺性疾患を包含するアレルギー疾患の治療に用いることができる。例えば、これ らの化合物は抗原誘発のアナフィラキシ−に有用である。該化合物は喘息および アレルギー鼻炎の治療に有用である。ブドウ膜炎およびアレルギー性結膜炎のよ うな眼の疾患もまた、これらの化合物で治療することができる。
本発明の好ましい化合物は、Rがアルコキシ、特に炭素数8〜15のアルコキシ 、または置換または非置換フェニル−C,−C,。−脂肪族基−0−であり:R 1が−((:1〜CJ!肪族基)R4また1t−(C+〜Cs脂肪族基) CH 20Rs テあり;およびR2が−COOHあるいはそのアルカリ金属塩または N HS Oz R*であって、ここでR,が−CF、、C,〜C,アルキルま たはフェニルである化合物である。本発明のさらに好ましい化合物は、Rが炭素 数8〜15のアルコキシまたはアルコキシ置換フェニル−C3〜C,アルケノキ シまたは一01〜C8アルコキシであり:R+が−COR5、CH2CH2CO Rs * f= Ii −CH= CH−CORs テアリ:R2が−cooH または−N HS O2Rs、特に、R9が−CF、であり:およびR3が水素 または塩素である化合物である。
最も好ましい化合物を、図IIに示す。
図11 * カルボニル炭素がピリジル環上にある木本 トランス配置 宜惑 これらの化合物は、次の反応式における中間体および試薬から製造することがで きる。その一般方法を説明するのにこの特定の一連の中間体を用いる。反応式1 は、R基を製造するのに有用な化合物の製法を例示する。他の反応式もその製造 が反応式■に記載されている物質、または商業的に入手可能な中間体を用いてR 基を形成させ、ついて式■の化合物を製造する方法を示している。
式1中のR基は、化学品供給会社より入手可能であるかまたは反応式■に概説さ れている2つのうちの1つの方法により製造することができる。
反応式1(a)は、不飽和フェニル−脂肪族のR基の製法を示す。
反応式1(a) (b) (C) ここで、メトキシフェニル化合物を説明するが、この一連の工程および試薬はR によって示される他の置換フェニル−ω−脂肪族基を製造するのに用いることが できる。出発物質のベンズアルデヒドは商業上入手可能であるか、または公知方 法により容易に製造することができる。
酸(a)を製造するのに、第1に、アルキルシラシトを、不活性雰囲気下、不活 性溶媒中に加える。ついで、ホスホニウム塩を加える。この添加は室温またはそ の付近で行うことができる。短期間の混合後、この混合物は、通常、懸濁液であ り、ベンズアルデヒドを約室温にてゆっ(つと加える。わずかにモル過剰のホス ホニウム塩を用いる。室温にてさらに短期間撹拌した後、反応物を水でクエンチ する。この溶液を酸性化して適当な有機溶媒で抽出する。所望により、さらに標 準的な分離および精製操作を用いてもよい。
アルコールは、鎖酸を還元剤を用いて還元することにより製造する。水素化アル ミニウムリチウムまたは蔑似の還元剤を用いることができ、還元を行なうに必要 ならば条件を変えてもよい。
トシラートは、不活性溶媒中、p−トルエンスルホニルクロリドおよびピリジン のような塩基を用いて製造する。適当な条件は、室温またはその付近で1〜5時 間反応を実施することを包含する。官能性にてトシラートと同様の他の適当な脱 離基を製造してもよく、このR基をピリジル環に付加する手段として有用である 。
反応式1(b)は、アルコキシフェニルアルキルのR基を製造する1の方法を概 説している。この方法を用い、フェニルが、置換フェニル−含有基を包含する、 脂肪族鎖上のω基である他のR基を製造した。
)(、Co−Ph−1 (CH2)nOSi(Ph)Co−Ph−1(C−(b) Pd [(Ph)i P12c’zω−イン−1−オールが商業上入手できない場合には、該化合物は 、対応する3−イン−1−オールを強塩基で処理することによって該アルコール から製造することができる。ここでは、アルカリ金属アミドを用いた。ついで、 その末端三重結合位で所望のフェニル基を付加するために該アルコールを保護す る。この例において、一般的なケースを例示するのであるが、シリルエーテルを 形成させた。
ハロ置換フェニル付加物を用い、フェニル基をその三重結合位で付加した。この 時点で、該三重結合は、最も有利には、触媒手段により、例えば、パラジウム/ 炭素および水素により還元することができる。別法として、三重結合を保持し、 トンラードまで該中間体を介して実施することができる。シリル基を除去し、得 られたアルコールをトシラート、またはこれらの化合物の合成において、エーテ ルを容易に形成させるのに十分に反応性である他の基に変える。
反応式1にて製造した化合物および購入または公知手段により製造した他の化合 物を用い、以下の式にて概説する反応式に従うことにより式Iの化合物を製造す ることができる。さらに言えば、これらの反応式は、特定な例示を用い、これら の化合物を製造する一般的原理を説明している。これらの反応式を用い、ここに 例示されている化学作用を変形または修飾することにより、本明細書に開示され ている他の化合物を製造することができる。このような変形または修飾は、反応 条件、例えば、温度、圧力、反応時間の長さ、試薬の量などの変化である。試薬 は、同一または均等な生成物をもたらず、それらの均等なまたは類似の試薬と置 き換えることができる。同様に、出発物質および中間体を変え、特定の化合物を 製造する要求に合わせてもよい。
アミド結合基の窒素がフェニル環上にある化合物を製造する1つの方法を反応式 2に示す。
(E) 上記反応式は、カルボキシル炭素がピリジル環上にある式1の化合物を製造する 1つの合成経路を示す。3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)ピリジンは 商業上入手可能であるか、または公知の公開手段により製造することができる。
このジオールをアルデヒドに変え、ついで3−アルコキン化合物に変えるが、ま たは3−ヒドロキシ基をまずエーテルに変え、ついで2−位のヒドロキシメチル をアルデヒドに酸化するかのいずれかにより変換することができる。該アルコー ルの酸化は、温和な酸化剤を用いて容易に達成される。二酸化マンガンが好まし いが、他の酸化剤をこの工程で首尾よく用いることができる。エーテルは、対応 するα−ハローR基、または塩基性条件下、トシラートのような化合物から容易 に製造される。
ついで、この3−置換−2−カルボキシアルデヒド(C)を、このような反応で 通常用いる条件下、適当なホスホルアニリデンエステルを用いて、2−カルボメ トキンエチニル形(d)に変える。ついで、得られたエステルをペルオキシ酸て 処理し、ピリドンを製造するためのN−オキシド(e)を製造する。この工程は 、m−クロロベルオキシ安息香酸によって説明されているが、他の類似の酸化剤 もまた同様に用いることができる。ついで、N−オキシドの転位を無水トリフル オロ酢酸または類似試薬を用いて行ない、2−ピリドン(f)を得る。
2−ピリドンをアシル化し、ついで、ある種の触媒および一酸化炭素の存在下、 このエステルを所望のアミノベンゾアート(h)と反応させることにより、2− ピリドンをアミドに変換する。アシル化工程を、トリフルオロメタンスルホン酸 無水物で説明する。該アミド化反応は、Pd(○Ac)2.1.1°−ビス(ジ フェニルホスフィノ)フェロセンの存在下、−酸化炭素を、トリフラートの溶液 中を介して泡立たせることにより行われる。ついで、得られたジエステル(i) を無機塩基を用いてケン化し、そのエステル基を加水分解する。遊離酸を回収す るために、得られた塩を中和してもよい。遊離酸を公知方法により他のエステル に変え、または対応するアミドにすることができる。
飽和した3−位置換基は、接触水素添加によりアルケン類似体から容易に製造さ れる。反応式3はこの方法体系を説明する。
伝統的触媒還元反応で重金属触媒と水素を用いて該ジエステルを触媒的に還元す る(3d)。還元が完了した後、ジ酸(3b)が所望であれば、塩基を用いて該 ジエステルを加水分解することができる。適当な酸化、還元、エステル化、アミ ド化反応により、または他の手段により、いずれの化合物も本発明の他の化合物 に変換することができる。
これらの化合物の炭素類似体、すなわち、R基を3−位に連結する基がメチレン である化合物は、第4のフローチャートに示される連続工程により製造するこ( 4a) 3−ヒドロキシピコリン酸を対応するアルカノールおよび酸触媒を用いてアルキ ルエステルに変える。このヒドロキシル基を無水トリフルオロメタンスルホン酸 およびピリジンを用いてトリフルオロメタンスルホナート(4a)に変える。つ いで、1−トリデセンとカテコールボランとから製造した適当なアルキルカテコ ールポロナートを用い、パラジウムカップリング条件[Pd(○AC)2]を用 い、脂質テール(tail)を取り付ける。ついで、該アルキルエステルを、適 当な水素化物、例えば、水素化ジイソブチルアルミニウムを用いて対応するアル デヒドに変形する。ついで、このアルデヒドを、例えば、メチル(トリフェニル ホスホルアニリデン)アセタートを用い、ウイッチヒ(Wittig)オレフィ ン化に供する。
ついで、得られたピリジルアクリラートを、前記の反応式2に概説したと同じ工 程を介して目的化合物に変形する。
反応式5に示す一連の工程によりリバースアミドを製造することができる。
商業上入手可能な3−ヒドロキシピコリン酸を、酸触媒および対応するアルカノ ールを用いてアルキルエステルに変える。これは、例えば、1−ヨードデカンま たは類似の1−ハロ化合物を用い、標準条件下でアルキル化することにより行な われる。これは、ジメチルホルムアミド中、KtCOsのような弱塩基を用いて 実施することが最上である。これにより3−アルコキシ誘導体が得られる。ピリ ジンの窒素を酸化し、得られたN−オキシドを転位させて2−ピリドンを得る。
酸化は、3−クロロペルオキシ安思香酸のようなペルオキシ酸または類似の酸化 剤で容易に行われる。N−オキシド(5a)転位は、ジメチルホルムアミドのよ うな適当な溶媒中、無水トリフルオロ酢酸を用いて行うことができる。
トリフルオロメタンスルホナートの形成は、無水トリフルオロメタンスルホン酸 およびピリジンのような塩基を用いて行なう。ナトリウムアジドを用いる核置換 により2−アジドピリジン誘導体(5b)を得る。接触水素添加により該アジド をアミンに還元する。水素化物、例えば、水素化ジイソブチルアルミニウムを用 いて、該アルキルエステルをアルデヒドに還元する。ついで、ウィッチヒ反応を 用いて2−アミノピリジンアクリラート(5c)を製造する。例えば、メチル( トリフェニルホスホルアニリデン)アセタートを用いることができる。該アミン (メチルイソフタロイルクロリド)をアシル化し、つづいてそのエステルを塩基 (LiOH,テトラヒドロフラン、メタノール)で加水分解して目的アミドを得 る。これらの化合物は、本明細書に記載の手段により、または当該分野において 一般的に公知の手段により、エステル、アミド、塩または式■で示されるとの同 様の化合物に変形することができる。
処方 本発明の医薬組成物は、医薬担体またば希釈剤と、ある量の式(1)の化合物と からなる。該化合物は生理学的応答をもたらす量にて存在していてもよく、また は使用者が意図する治療効果を得るに2以上の組成物の単位を必要とするような より少量にて存在していてもよい。これらの組成物は、固体、液体として、また は気体形にて製造してもよい。あるいは、これらの3種の形態の1つが、固体が エアロゾル手段によりプリバーされる場合、または液体がスプレーまたはエアロ ゾルとしてプリバーされる場合のように投与の時点で他の形態に変形されてもよ 組成物および医薬担体または希釈剤の特性は、もちろん、意図する投与経路、例 えば、非経口内、局所内、経口内または吸入による投与経路に依存する。
非経口投与の場合、医薬組成物は、アンプルまたは水性あるいは非水性液体懸濁 液のような滅菌注射液の形態である。
局所投与の場合、医薬組成物は、眼、耳または鼻への投与に適したクリーム、軟 膏、リニメント、ローション、ペーストおよび点滴の形態である。
経口投与の場合、医薬組成物は、錠剤、カプセル、粉末、ペレット、トローチ、 ロゼンジ、ンロツブ、液体またはエマルジョンの形態である。
医薬組成物を溶液または懸濁液の形態で用いる場合、適当な医薬担体または希釈 剤の例は、以下の物質:水性系の場合、水:非水性系の場合、エタノール、グリ セリン、プロピレングリコール、コーン油、綿実油、落花生油、ゴマ油、液体ハ ラフィンおよびその水との混合物:固体系の場合、ラクトース、カオリンおよび マンニトール、およびエアロゾル系の場合、ジクロロジフルオロメタン、クロロ トリフルオロエタンおよび加圧二酸化炭素を包含する。さらに、医薬担体または 希釈剤に加えて、本発明の組成物は、安定化剤、酸化防止剤、保存剤、潤滑剤、 沈殿防止剤、粘度調節剤などの他の成分を含有してもよい、ただし、該付加成分 は、本発明の組成物の治療作用に対して有害な効果を有していない。
このように記載されている医薬調製物は、適宜、製薬化学における常法に従って 、所望の最終生成物とされる。
一般に、特に喘息の予防治療の場合、該量成物は吸入による投与に適した形態で ある。か(して、該組成物は、通常の噴霧器による投与の場合、活性成分の水性 溶液または懸濁液からなる。別法として、該組成物は、加圧エアロゾル容器から 投与される、通常の液化噴射剤または加圧気体中の活性成分の懸濁物または溶液 からなる。さらに、該組成物は、粉末吸入装置からの投与の場合、固体希釈剤で 希釈された固体活性成分からなる。前記組成物において、担体または希釈剤の量 は変化するが、好ましくは、活性成分の懸濁液または溶液の大部分である。希釈 剤が固体である場合、固体活性成分よりも少ない、等しいまたは多い量にて存在 してもよい。
通常、式Iの化合物は、ロイコトリエンが病因である疾患の徴候の抑制を引き起 こすに十分な非毒性量を配合した組成物にて患者に投与される。この方法を用い る場合、該組成物の用量は、各投与の活性成分が50mg〜1000mgの範囲 より選択される。斉利には、約50mg〜約5000mgより選ばれる1日の投 与レジンに従って、等用量を1日に1〜5rgJ投与する。
治療上有効量の式Iの化合物を、好ましくは、医薬組成物の形態にて患者に投与 することからなるLTB、が介在する疾患の治療方法は、この開示の範囲内に含 まれる。例えば、有効量の式Iの化合物を投与し、伝達物質の放出に由来するア レルギ一応答の徴候を抑制することは、この開示の範囲内に含まれる。投与は、 適当な間隔で投与単位にて、または必要ならば単一用量にて実施することができ る。通常、この方法は、該徴候の軽減が特に必要な場合に実行される。しかし、 該方法はさらに、連続的または予防的処理として有効的に実施される。治療すべ き症状または疾患の重篤度などの因子を考慮しながら、前記の用量範囲から投与 すべき有効用量を従来の実験により決定することは当業者の範囲にある。
さらに医薬組成物およびその使用方法は、式Iの化合物とH,遮断剤の組み合わ せを包含し、その組み合わせは抗原誘発の呼吸系アナフィラキシ−または同様の アレルギー反応を治療するのに十分な量の両方の化合物を含有する。ここで有用 な代表的H1遮断剤は、クロモリンナトリウム、エタノールアミン種から(ジフ ェンヒドラミン)、エチレンジアミンか−ら(ピリラミン)、アルキルアミン種 から(クロルフェニラミン)、ピペラジン種から(クロルシフリジン)およびフ ェノチアジン種から(プロメタシン)の化合物を包含する。2−C4−(5−ブ ロモ−3−メチルビリド−2−イル)ブチルアミノ]−5−[(6−メチルピリ ド−3−イル)メチル]−4〜ピリミドンのようなH1遮断剤が、本発明の態様 において特に有用である。
生物学的検定 本発明の多くの化合物の拮抗活性の特異性を、塩化カリウム、カルバコール、ヒ スタミンおよびPGF2のような作動剤に対する比較的低レベルの拮抗作用によ り測定する。
本発明の方法にて用いた化合物の受容体結合親和性を、該化合物がヒトU937 細胞膜の[”H]−LTB、結合部位に結合する能力により測定する。本発明の 方法にて用いた化合物のLTB4拮抗剤活性は、用量依存方法にて、フラー2( fura−2) 、蛍光性カルシウムブローブで測定した遷移状態のカルシウム 顕在化LTB4を拮抗するその能力により測定する。用いた方法は以下のとおり であっ(ペンンルベニア州の医科大学)およびドクター・ジョン・リ−(Dr、 JohnLee)(SK&F、免疫学部)から入手し、10%(v/v)の熱不 活性化したラン胎児血清を補足のRPMI−1640培地中、5%Cot、95 %空気の加湿環境下、37℃にて増殖させた。細胞をT−フラスコおよびスピナ ー培養基の両方にて増殖させた。U937細胞をDMSOで単球様細胞に分化す るのに、該細胞を1,3%DMS○を有する前記培地中、lXl0’細胞/ml の濃度で接種し、インキュベートを4日間続けた。該細胞は、一般に、密度が0 .75−1.25X10’細胞/mlであり、800xgで10分間遠心分離に 付すことで採取した。
U937細胞膜に冨むフラクションの調製採取したU937細胞を、1mM E DTA含有の50mMトリス−HCI(pH7,4,25℃)(緩衝液A)で洗 浄した。細胞を、5X10’細胞/mlの濃度で緩衝液Aに再懸濁させ、バール (P arr)ボンベを用い、750psi、Q℃にて10分間、窒素キャビテ ーションにより粉砕した。粉砕された細胞調製物を1.000xgで10分間遠 心分離に付した。上澄液を50.OOOxgで30分間遠心分離に付した。その ペレットを緩衝液Aで2回洗浄した。該ペレットを50mMトリス−HCl ( pH7,4,25℃)を用いて約3mg膜蛋白質/mlで再懸濁させ、アリコー トを速やかに凍結させて一70℃で貯蔵した。
[3H] −LTB4のU397膜受容体への結合[3H]−LTB、結合検定 は、種々の濃度のLTB4またはSK&F化合物の存在下または不在下、10m M CaCl2.10mM MgCl2、[sHコーL T B 4、U937 細胞膜蛋白質含有の5QmMトリスーMCI (pH7,5)11衝液中、25 ℃にて行った(標準条件)。各実験評点は、同等な3つの測定の平均を示す。
[3H3−LTB4の全および非特異的結合を、各々、2μMの非標、mLTB 4の不在または存在下で測定した。特異的結合を全結合と非特異的結合の間の差 異として算定した。放射性リガンド競合実験を、標準条件下、0.2mlの反応 容量中、約領2μM [3H]−LTB4.20〜40μgのU937細胞膜蛋 白質、増加する濃度のLTB4 (0,1BM 〜10nM)または他の競合リ ガンド(0,1HM〜30μM)を用いて行ない、25℃にて30分間インキュ ベートした。非結合放射性リガンドおよび競合薬剤を、真空濾過法により膜結合 リガンドとから分離した。フィルター上の膜結合放射能を液体シンチレーション 分光法により測定した。
U937細胞についての飽和結合実験を、標準条件下、0.2mlの反応容量中 、約15−50μgのU937M蛋白質および増加する濃度の[lHコーLTB 、(0,02〜2.0mM)を用い、22℃にて30分間インキュベートして行 なった。LTB4(2μM)を異なるセットのインキュベーション管にてインキ ュベートし、非特異的結合を測定した。飽和結合実験からのデータをコンピュー ター補助の非線状最小二乗性曲線適合分析に“供し、さらにスカットチャード( S catchard)法により分析シタ。
分化したU937細胞によるフラー2の摂取採取した細胞を、0.1%BSA( RIAグレード) 、1.1mM Mg5o、、1.0mM CaCl2および 5mM HEPES含有のクレブス・リンガ−・ヘンシレット(Krebs R inger Hen5ilet)緩衝液(pH7,4、緩衝液B)中に2×10 6細胞/mlで再懸濁させた。フラー2のジアセトメトキシエステル(フラー2 /AM)を2BMの最終濃度まで加え、細胞を暗がりで37℃にて30分間イン キュベートした。該細胞を800Xgで10分間遠心分離に付し、新たな緩衝液 B中に2X10’細胞/mlで再懸濁させ、37℃にて20分間インキュベート し、取り込まれたエステルを完全に加水分解した。該細胞を800Xgで10分 間遠心分離に付し、冷却した新たな緩衝液Bに5xlO’細胞/mlで再懸濁さ せた。蛍光測定に用いるまで、細胞を氷上暗がりにて維持した。
ディカル・インストルメンテーンヨン・グループ(J ohnson F ou ndationBiomedical Instrumentation Gr oup)により設計された蛍光計で測定した。
蛍光計は、キュベツトホルダーの下に温度調節器と磁気撹拌器を備えている。波 長を励起用に339nmに、発光用に499nmにセットする。すべての実験は 、一定状態で混合しながら37℃にて行った。
U937細胞をI×106細胞/mlの濃度まで新たな緩衝液で希釈し、氷上暗 がりに維持した。該細胞懸濁液のアリコート(2ml)を4mlキュベツト中に 入れ、(37℃の水浴中にて10分間維持して)温度を37℃まで上げた。キュ ベツトを蛍光計に移し、蛍光を刺激剤または拮抗剤の添加前の約1分間、つづい て刺激後の約2分間で測定した。作動剤および拮抗剤を2μmのアリコートとし て加えた。
潜在的な作動剤活性を検出するために、まず拮抗剤を蛍光計の細胞に加えた。
ついで約1分後、10nM LTB4 (は(を最大の有効濃度)を加え、最大 Ca”移動[Ca”] iを次式を用いて算定した:Fは試料の相対的な最大蛍 光測定値である。F @axは、10μlの10%トリトン(Triton)  X−100(最終濃度0.02%)で細胞を溶解することにより測定した。 F +axを測定した後、67μ+の100mMEDTA溶液(pH10)を加えて 全体的にCa”をキレートし、フラー2シグナルをクエンチしてF winを得 た。拮抗剤不在下の10nMLTB4についての[Ca”] iレベルは100 %であり、基底[Ca”] iは0%であった。IC,、濃度は、10nMLT Bn誘発の[Ca”]i移動を50%遮断する拮抗剤の濃度である。LTB、誘 発の[Ca2“]i移動増についてのEC6゜は、最大増の半分での濃度をいう 。カルシウム移動のKiを次式を用いて決定した: 前記の実験で、LTB4濃度は10nMであり、E Cs。は2BMであった。
これらの方法により試験した化合物の結果を図IIIに示す。
U−937PMN U−937PMN 構造 塁 塘 余!輿 IC,o、μM 西作里 蔑立里Exl 4.0(1, 4)2.0 2.4 3.7 0 0Ex2 23 (Fi、の 4.7 −  3.0 0 0Ex3 47 (17) 5.8 0,65 0.58 0 0 Ex4 6.5(2,2)3.4 2.2 8.5 0 0Ex5 41 (1 4) 1.1 2.2 0.72 0 0Ex6* 6.1(2,0) 0.6 8 0.14− 0.74 0 0* 標記化合物 !施撚 次に実施例を挙げて本発明の化合物の製法および使用法を説明する。これらの実 施例は単に例示であって、本発明の範囲を制限し、さらには限定する意図ではな い。この資料は発明者らが保有していたことを明確にし、請求の範囲に言及する ものである。
実施例A 8−(4−メトキシフェニル)オクタン−1−(4−トルエンスルホナート)A (1) 7−オクチン−1−オール アルゴン雰囲気下、鉱油中の35%KH(27g、240ミリモル)をヘキサン で洗浄し、1,3−ジアミノプロパンで滴下処理した。均質になるまで該混合物 を室温にて撹拌した。フラスコを0℃に冷却し、3−オクチン−1−オール(1 0g179ミリモル、ランカスター合成(Lancaster 5ynthes is) )をゆっくりと加えた。ついで、反応物を室温にて18時間撹拌した。
反応物を水(50ml)でクエンチし、生成物をエーテル中に抽出した。有機層 を10%HCI(3×15m])およびブラインで洗浄し、(MgSO3で)乾 燥させた。蒸発により標記化合物を得、それをさらに精製することなく用いた: ’HNMR(90MHz、CDCl5) δ 3.65 (t、J=511z、 2H,0CHt) 、 2.23 (鳳、2H,C11z)@、 2、0 (m、 LH,アセチレン) 、1.7〜1.2 (11,8H,(C H2)4) :IR(液膜) vmax 3350.2930.2125cm− ’。
A(2) 7−オクチン−1−t−ブチルジフェニルシリルエーテル7−オクチ ン−1−オール(3,8g、30ミリモル)をジメチルホルムアミド(10ml )に溶かし、0℃にてt−ブチルクロロジフェニルシラン(10,2ml。
33ミリモル)およびイミダゾール(3,65g、45ミリモル)で処理した。
反応物を0℃にて10分間、室温にて3時間撹拌した。水を加え、生成物を酢酸 エチル中に抽出した。該酢酸エチル抽出液をH,Oおよびブラインで洗浄し、( Na2SOsで)乾燥させた。溶媒を除去し、残渣をフラッシュカラムクロマト グラフィー(シリカ、ヘキサン)により精製して黄色油を得た:’ HNMR( 250MHz、 CDCl5) δ7.7 (d、 411.アリール) 、7 .4 (m、6Lアリール)、3.63 (t、2B、0clb) 、2.23  (m、2H,cHz) 、1.97 (t、IH,アセチレン)、1.6〜1 .3(m、 8H,(C112)4) 、1.05 (s、 9H,t−ブチル ):IR(フィルム) vmax 3321.2940.2125 c m−’ 。
A(3) 8−(4−メトキシフェニル)−7−オクチン−1−t−ブチルジフ ェニルシリルエーテル アルゴン雰囲気下、フレーム乾燥したフラスコに、トリエチルアミン(50ml )中の4−ヨードアニソール(5,34g、22ミリモル)を加え、つづいて7 −オクチン−1−t−ブチルジフェニルシリルエーテルC9,84g、、27ミ リモル)、(Pb3P)tPdclz (350mg、 0.44ミリモル)お よびCur (200mg、0.88ミlJモル)を加えた。得られた混合物を 50℃にて4時間加熱した。室温に冷却後、反応混合物を濾過し、溶媒を蒸発さ せた。残渣を酢酸エチルと水の間に分配し、有機層を集め、ブラインで洗浄し、 (Na2SO<で)乾燥させた。溶媒を蒸発させ、残渣をフラッシュカラムクロ マトグラフィー(シリカ、1%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して油を得た :IHNMR(250MElムCDCl、) δ7.7 (d、 411.アリ ール) 、7.4 (i、6H,アリール)、7.35 (d、 211.アリ ール) 、6.8 (d、 2H,アリール) 、3.8 (s、3H,0CI II3) 、3.7 (tA2L OCH2) 、2.4 (t、2H,cHz) 、1.7〜1.3(蓮、8H, (C1h)4) 、1.05 (s、 9H,t−ブチル)B A(4) 8−(4−メトキシフェニル)オクタン−1−t−ブチルジフェニル シリルエーテル エタノール(10ml)および酢酸エチル(10ml)中、8−(4−メトキシ フェニル)−7−オクチン−1−t−ブチルジフェニルシリルエーテル(2,2 g、4゜6ミリモル)に、5%Pd/C(100mg)を加えた。混合物を75 psiのB2に4時間付した。反応物をセライト(Celite)を介して濾過 し、溶媒を蒸発させて油を得た: ’HNMR(250MHz、 CDCl5) δ7,7(d、−4H,アリール ) 、7.4 (m、6B、アリール)、7.05 (d、2H,7リzlz)  、6.8 (d、211.7 ’J −ル) 、3.8 (3,311,0C I(3) 、3.6 it、 2n。
0CH2) 、2.5(t、2H,ベンシル)、1.75〜1.3(工、 12 111. (C)+2)6) 、1.0 (s、 9Fi、@t−ブ A(5) 8−(4−メトキンフェニル)オクタン−1−オールテトラヒドロフ ラン(20ml)中の8−(4−メトキンフェニル)オクタン−1−t−ブチル ジフェニルシリルエーテル(2,2g、 4.6ミリモル)を0℃に冷却し、フ ッ化テトラブチルアンモニウム(14ml、14ミリモル、IM/テトラヒドロ フラン)で処理した。冷却浴を取り外し、反応物を室温で24時間撹拌した。反 応物を酢酸エチルで希釈し、B20およびブラインで洗浄し、(Na2so<で )乾燥させた。溶媒を蒸発させ、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー( シリカ、0〜20%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して白色固体を得た:融 点47〜49℃: ’HNMR(250MHz、 CDCl、) 67、15 (d、 2H,アリ ール) 、6.86 (d、2H,アリール) 、3.85 (s、 3H,0 CL) 、3.68 (t、 2H,0CHz) 、2.62 (t、 2B、 ベンシル)、1.75〜1.3 (m、 12L (CH2)6)。
A(6) 8−(4−メトキノフェニル)オクタン−1−(4−トルエンスルホ ナート)6−(4−メトキシフェニル)オクタン−1−オール(5,9g、25 ミリモル)を、アルゴン雰囲気下、乾燥CH2Cl2 (100ml)に溶かし 、0℃に冷却した。
この溶液に、ピリジン(2,5mL 30ミリモル)および4−トルエンスルホ ニルクロリド(5,4g、28ミリモル)を加えた。この反応物を0℃にて20 分間、室温にて24時間撹拌した。該反応溶液をB20およびブラインで洗浄し 、(Nasso、で)乾燥させた。溶媒を蒸発させ、残渣をフラッシュカラムク ロマトグラフィー(シリカ、0〜10%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して 白色固体を得た。
’HNMR(250MB2. CDC13) δ7.79 (d、 2H,アリ ール) 、7.35 (d、211[、アリール) 、7.09 (d、2H, 7IJ −ル) 、6.82 (d、 2L7 +) −ル) 、4.04 ( s、21f、0CHJ 、R゜ 8 (s、3H,0cH3) 、2.55 (t、2H,ベンジル) 、−2, 46(s、3H,cllI、) 、1.75〜1.15 (香B 12H,(CHz)s)。
実施例B 6−(4−メトキンフェニル)ヘキサン−1−(4−トルエンスルホナート)B (1) 5−ヘキシン−1−t−ブチルジフェニルシリルエーテル5−ヘキシン −1−オール(3g、30ミリモル、アルドリッチ(Aldrich) )をジ メチルホルムアミド(10ml)に溶かし、0℃にてt−プチルクロロジフェニ ルンラン(10,2ml、33ミリモル)およびイミダゾール(3,65g、4 5ミリモル)で処理した。反応物を0℃にて10分間、室温にて3時間撹拌した 。
水を加え、生成物を酢酸エチル中に抽出した。該酢酸エチル抽出液をB20およ びブラインで洗浄し、(Na2So4で)乾燥させた。溶媒を蒸発させ、残渣を フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン)により精製して黄色 油を得た: ’ HNMR(250MHz、 CDCl5) δ7.7 (d、 4H,アリ ール) 、7.4 (m、6H,アリール)、3.65 (t、2H,0CHz ) 、2.2 (m、2H,clh) 、1.9 (t、LH,アセチレン)、 1.7 (I++、 4HCCHx −CHz) 、1.05 Cs、 911. t−ブチル):B(2) 6−( 4−メトキシフェニル)−7−ヘキジンー1−t−ブチルジフェニルシリルエー テル アルゴン雰囲気下、フレーム乾燥したフラスコに、トリエチルアミン(50ml )中の4−ヨードアニソール(5,34’g、 22ミリモル)を加え、つづい て5−ヘキシン〜1−t−ブチルジフェニルシリルエーテル(8,83g、27 ミリモル)、(PhsP)zPdc14 (350mg、0.44ミリモル)お よびCuI (200mg、0.88ミリモル)を加えた。得られた混合物を5 0℃にて4時間加熱した。室温に冷却後、反応混合物を濾過し、溶媒を蒸発させ た。残渣を酢酸エチルと水の間に分配し、有機層を集め、ブラインで洗浄し、( Na2S○4で)乾燥させた。溶媒を蒸発させ、残虐をフラッシュカラムクロマ トグラフィー(シリカ、1%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して油を得た: ’HNMR(2501[z、 CDC13) δ7.7 (d、−4H,アリー ル) 、7.4 (m、6H、アリール)、7、35 (d、 2H,アリール )、6.g (d、2a、アリール) 、3.8 (s、311[、OC■s)  、3.7 (t、2HB 0CR2) 、2.4 (t、2H,CH2) 、1.7 (m、 4H,CI ’+2−CH2) 、1.05 (s、9H,t−ブチル)B B(3) 6−(4−メトキシフェニル)ヘキサン−1−t−ブチルジフェニル シリルエーテル エタノール(10ml)および酢酸エチル(10mI)中、6−(4−メトキシ フェニル)−5−ヘキシン−1−t−ブチルジフェニルシリルエーテル(2,O g、 4゜6ミリモル)に、5%Pd/C(100mg)を加えた。混合物を7 5psiのB2に4時間付した。反応物をセライトを介して濾過し、溶媒を蒸発 させて油を得た: ’HNMR(250MIIZ、 CDC13) δ7.7 (d、 411.ア リール) 、7.4 (m、 6H,アリール)、7、05 (d、 2E1. アリール)、6.8 (d、2B、アリール) 、3.8 (s、3■、ocB 、) 、3.6 (t、2LOCBz) 、2.5 (t、 2H,ベンジル)  、1.55 (m、4H,Cu2(Hz) 、1.3 (m、4LcB2−C H2)、1、0 (s、 9fl、 t−ブチル)。
B(4) 6−(4−メトキシフェニル)ヘキサン−1−オールテトラヒドロフ ラン(20ml)中の6−(4−メトキシフェニル)ヘキサン−1−t−ブチル ジフェニルシリルエーテル(2,0g、 4.6ミリモル)を0℃に冷却し、フ ン化テトラブチルアンモニウム(14ml 14ミリモル、LM/テトラヒドロ フラン)で処理した。冷却浴を取り外し、反応物を室温で24時間撹拌した。反 応物を酢酸エチルで希釈し、B20およびブラインで洗浄し、(Na2So。
で)乾燥させた。溶媒を蒸発させ、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフイー (シリカ、0〜20%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して白色固体を得た’  HN M R(250MHz、 CDC1x)δ7.05 (d、 2Lアリ ール) 、6.8 (d、 2H,アリール)、3.8 (s、3H,0cH3 ) 、3.65 (t、2H,0cH=) 、2.55 (t、21(、ベンジ ル)、1.6(m、 4H,b[+2 −CH2) 、1.4 (m、4H,cHz−CH2)。
B(5) 6−(4−メトキンフェニル)ヘキサン−1−(4−トルエンスルホ ナート)6−(4−メトキンフェニル)ヘキサン−1−オール(5,36g、2 5ミリモル)を、アルゴン雰囲気下、乾燥CH2CH2C12(iooに溶かし 、0℃に冷却した。この溶液に、ピリジン(2,5ml、30ミリモル)および 4−トルエンスルホニルクロリド(5,4’g、28ミリモル)を加えた。この 反応物を0℃にて20分間、室温にて24時間撹拌した。該反応溶液をH,Oお よびブラインで洗浄し、(Na2SO4で)乾燥させた。溶媒を蒸発させ、残渣 をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0〜10%酢酸エチル/ヘキ サン)により精製して白色固体を得た: ’HNMR(250MB2. CDC13) δ1.6−1.3 (m、8B、  (CB2)4) 、2.4 (3,3H,CH3)、2、5 (t、 2)1 .ベンジル) 、3.8 (3,3H,0CR3) 、4.0 (t、2H,0 CHJ、6.80 (d、 211P.アリ ール) 、7.0 (d、 2H,アリール)、7.3 (d、2H,アリール )、7.8 (d、 2111.アリール)。
アルゴン雰囲気下、テトラヒドロフラン(30ml)中、リチウムヘキサメチル ジシラジド(64ミリモル)の新たに調製した溶液に、テトラヒドロフラン(4 5ml)中、(4−カルボキシブチル)トリフェニルホスホニウムプロミド(1 76g、30ミリモル)の懸濁液を室温にて加えた。反応物を15分間撹拌し、 その間に橙赤色のイリドが生じた。テトラヒドロフラン(30ml)中、4−ア ユサルデヒド(4,5g、30ミリモル)の溶液を滴下し、撹拌をさらに20分 間続けた。反応物をHzO(50ml)でクエンチし、エーテル(30ml)で 希釈した。水層を3N HCIでpH1,0に酸性化し、生成物を酢酸エチル( 3×50m1)中に抽出した。合した有機層を(MgSO4で)乾燥させ、生成 物をフラツンユ力ラムクロマトグラフイ−(シリカ、1%メタノール/CH2C l□)により精製し、固体としてE−オレフィンを得た:’HNMR(200M [IZ、CDC13) δ7.3 (d、 21(、アリール) 、6.8 ( d、2■、アリール)、6、3 (d、 1)1.オレフィン) 、6.0 ( m、 ltl、オレフィン) 、3.8 (s、3H,0cB3) 、2.3  (mB 411、アリルCH,およびcnzco□) 、1.8 (4,2H,C112 )。
C(2) E−6−(4−メトキシフェニル)−5−ヘキセン−1−オール乾燥 エーテル(10ml’)中のE−6−(4−メトキシフェニル)−5−ヘキセン 酸(1,1g、5.0ミリモル)を、アルゴン雰囲気下、エーテル(10ml) 中、LiAIH< (240mg、6.0 ミリモル)の呼局液にゆつ(りと加 えた。反応混合物を45分間還流した。室温に冷却して、該反応物をHzO(1 0ml)で、つづいて6N HzSO4(7ml)でクエンチした。酢酸エチル (20ml)を加え、有機層を分離し、(MgSO4で)乾燥させ、蒸発させて 白色結晶固体を得た:融点65〜66℃: ’HNMR(200mg2.CDC13) δ7.2 (d、 2H,アリール ) 、6.8 (d、2■、アリール)、6、3 (d、 ill、オレフィン ) 、6.1 (m、 1B、オレフイ:/) 、3.8 (S、3H,0CH 3) 、3.6 (tB 21(、0CHz) 、 2.2 (q、 2H,アリル) 、1.5(m、4 [1,CH2−CD2)。
元素分析 HCBH+s○2として 計算値(%) :C,75,65;H,8,80測定値(%) : C,75, 45; H,8,95M5 (CI) :207 (M+H)。
C(3)E−6〜(4−メトキシフェニル)−1−(4−トルエンスルホナート )−5−ヘキE−6−(4−メトキシフェニル)−5−ヘキセン−1−オール( 1,6g、7.0ミリモル)を、アルゴン雰囲気下、乾燥CHzCh (50m l)に溶かし、4−トルエンスルホニルクロリド(7,0g、36ミリモル)お よびピリジン(3ml)で処理した。この反応溶液を室温にて3.5時間撹拌し た。水(,40m1)を該反応物に加え、有機層を分離し、(MgSO<で)乾 燥させた。生成物をフラツシュカラムクロマトグラフイ−(シリカ、10%酢酸 エチル/ヘキサン)により精製し、油を得た: ’ HNMR(200MHz、 CDCl5) 67、8 (d、 2E1.ア リール)、7.3 (d、211.アリール)、7、2 (d、 2H,アリー ル)、6.8 (d、2H,アリール) 、6.2 (d、 LH,オレフィン )、6.0(m、 11オレフイン) 、4. L (t、2H,0cH2)  、3.8 (s、3111.0cH3) 、2.4 (s、3H,cHR)、 2、1 (q、 2H、アリル) 、1.6 (m、4H,CHl−CJ)−M S (CI ) : 361 (M+H)。
実施例I N−(3−カルボキシフェニル)−6−(E−2−カルボキシエチニル)−5− デシルオキシ−2−ピコリンアミド、ジナトリウム塩1(a) 3−デシルオキ シ−2−(ヒドロキシメチル)ピリジン3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチ ル)ピリジン・塩酸塩(500mg、3.09ミリモル、アルドリッチ、85% )を乾燥ジメチルホルムアミド(10ml)に溶かし、無水KxC(h (1, 30g19.27 ミ!Jモル)および1−ヨードデカン(0,80m1.3. 71ミリモル)で逐次処理した。反応物を、アルゴン雰囲気下、90°Cにて1 .5時間激しく撹拌した。室温に冷却して、この反応混合物を酢酸エチル(10 0ml)で希釈し、HzO(5X20ml)およびブラインで洗浄し、(MgS O4で)乾燥させた。この化合物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリ カ、20%酢酸エチル/石油エーテル)により精製して標記生成物を得た: ’ HNMR(250MHz、 CDC13) 68.17 (m、 18.6 −ピリジル) 、7.2 (m、2H,4−ピリジル、5−ピリジル) 、4. 78 (s、2H,C11z) 、4.48 (ブロードな一重項、 IH,O H) 、4.05 (t、 J=6.6Hz、 2H,0CR2) 、1.9〜 0.90 (m、 19H,脂肪族)。
1(b) 3−デシルオキソ−2−ピリジンカルボキンアルデヒド乾燥CH2C 14(7ml)中、1(a)からの3−デシルオキシ−2−(ヒドロキシメチル )ピ’) ジン(560mg、2.11ミリモル)を、MnO2(1,80g− 20,7ミリモル)で処理し、室温にて24時間撹拌した。この反応物をセライ ト床を介して濾過し、溶媒を真空下で除去して淡黄電油としてアルデヒドを得た 。
該アルデヒドをさらに精製することなく次の工程に直接用いた。
Hc) 2−(E−2−カルボキンメチルエチニル)−3−デシルオキシピリジ ン前記の工程からの3−デシルオキシ−2−ピリジンカルボキシアルデヒド(4 29mg、1.63ミリモル)を、アルゴン雰囲気下、乾燥トルエン(3,5m  l )に溶かし、メチル(トリフェニルホスホル〜アニリデン)アセタート( 820mg。
2、45 ミリモル)で処理した。この反応混合物を45℃にて30分間加熱し 、その時点で該反応物は均質となった。室温に冷却後、反応物を酢酸エチル(1 00ml)で希釈し、H2O(2X20ml)およびブラインで洗浄し、(M  g S O4で)乾燥させた。生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー( シリカ、酢酸エチル・CH2Cl□:石油エーテル(10:5:85))により 精製し、淡黄色固体として生成物を得た: ’HNMR(200mg2.CDClり δ8.25 (m、 LH,6−ピリ ジル) 、8.1 (d、 J=16.2Hz。
IE[、オレフィン) 、7.25 (m、 2H14−ピリジル、5−ピリジ ル) 、7.05 (d、 J=16.2Hz、 LH。
オレフィ:/) 、4.05 (t、 J=6.6Hz、 2H,0CR2)  、3.85 (s、 3H,C02cHs) 、1.95〜O.90 (m、 19L脂肪族)。
1(d) 2−(E−2−カルボキシメチルエチニル)−3−デシルオキシピリ ジンN−オキシド 2−(E−2−カルボキシメチルエチニル)−3−デシルオキシピリジン(39 0mg、122ミリモル)を、アルゴン雰囲気下、乾燥CH2Cl□(6ml) に溶かし、0℃に冷却し、85%の3−クロロペルオキシ安息香酸(278mg 、1.34ミリモル)で処理した。添加後、冷却浴を取り外し、反応物を室温に て24時間撹拌した。この反応溶液をCHzCh (DOml)で希釈し、飽和 水性NaHC○3(50ml)中に注いだ。水相をCHzClz (3x50m l)で抽出し、合したCH2Cl2抽出液をブラインで洗浄し、(MgSO4で )乾燥させた。フラツンユ力ラムクロマトグラフィ−(ノリ力、10%GHzC 1z/酢酸エチル)に付し、淡黄色固体としてN−オキシドを得た:’ HNM R(250M[lZ、 CDC13) δ8.18 (d、 J=16.2tl z、 LH,オレフィン) 、7.97 (d。
J=6.5Hz、 LH,6−ピリジル) 、7.58 (d、 J=16.2 Hz、 LH,オレフイ7) 、7.11 (dd、 J=8、6.6.5Hz 、 LH,5−ピリジル) 、6.82 (d、 J=8.6Hz、 IH,4 −ピリジル) 、4.08 (t、 l■ 6、6flz、 2H,0CB2) 、3.82 (s、 3H,C0tCHs ) 、1.93〜0.88 (m、 19H,脂肪族)。
1(e) 6−(E−2−カルボキシメチルエチニル)−5−デシルオキシ−2 −ピリドン2−(E−2−カルボキシメチルエチニル)−3−デシルオキシピリ ジンN−オキシド(180mg、0.537ミリモル)を、アルゴン雰囲気下、 乾燥ジメチルホルムアミド(2,2m l )に溶かし、0℃に冷却した。この 溶液に無水トリフルオロ酢酸(0,76m1.5.38ミリモル)をゆつ(つと 加え、つづいて冷却浴を取り外した。この反応物を室温にて18時間撹拌した。
該反応溶液を酢酸エチル(75ml)で希釈し、飽和水性NaHCOs (30 ml)中にゆっくりと注いだ。有機層をNaHC○x(20ml)およびブライ ンで洗浄し、(MgSO,で)乾燥させた。黄色固体として生成物を得、それを さらに精製することなく用いた。
’ HNMR(250mg2. CDC13) 67、75 (d、 J=16 .3Hz、 LH,オレフィン) 、7.40 (d。
J=9.8Hz、 Il、 3−ピリジル) 、7.01 (d、 J=16. 3Hz、 IH,オレフィン) 、6.73 (d、 J=X.8 Hz、 IH,4−ピリジル) 、3.95 (tJ=6.6Hz、2H,0c Hz) 、3.82 C5,3H,C0tCHs) 、1.W2 〜0.88 (m、 19H,脂肪族)MS (CI ) : 336 (M十 H)。
1(f) 6−(E−2−カルボキシメチルエチニル)−5−デシルオキシ−2 −トリフルオロメチルスルホナート アルゴン雰囲気下、乾燥CH2Cl2 (3,0m1)中、6−(E−2−カル ボキシメチルエチニル)−5−デシルオキシ−2−ピリドン(200mg、0. 596ミリモル)の冷却(0℃)溶液に、乾燥ピリジン(0,48m1.5.9 6ミリモル)および無水トリフルオロメタンスルホン酸(0,30m1,1.7 8ミリモノりを加えた。
この反応物を0℃にて15分間撹拌した。該反応物を酢酸エチル(50ml)で 希釈し、B20 (20m l )、2%HCI(10ml)、飽和NaHC○ 3(20ml)およびブラインで洗浄し、(MgSO4で)乾燥させた。フラッ シュカラムクロマトグラフィー(シリカ、5%酢酸エチル/石油エーテル)より 精製し、無電池としてスルホナートを得た: ’HNMR(250M11z、CDC13) 67、97 (d、 Im15. 8Hz、 IH,オレフィン) 、7.36 (d。
Im8.8Hz、 IH,3−ピリジル) 、7.11 (d、 Im8.8H z、 Il4−ピリジル) 、6.96 (d、 Im15D8 fiz、 1t[、オレ7 イン) 、4.05 (t、Im6.5Hz、 2 H,0CH2) 、3.83 (s、 3H,C0xCHsj 、1.92 〜0.88 (rl、 19L脂肪族)。−1(g)N−(3−カルボキシメチ ルフェニル)−6−(E−2−カルボキシメチルエチニル)−5−デシルオキシ −2−ピコリンアミド6−(E−2−カルボキシメチルエチニル)−5−デシル オキシ−2−トリフルオロメチルスルホナート(160mg、0.342ミリモ ル)を乾燥ジメチルホルムアミド(1,25m1)に溶かし、3−アミノ安息香 酸メチル(775mg、5.13ミリモル、ランカスター(Lancaster ) ) 、Pd(OAc)z (4゜5mg、0.020ミリモル)および1. 1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(22mg、0.040ミリモ ル)で逐次処理した。−酸化炭素をこの溶液を介して5分間穏やかに泡立たせた 。ついで、この反応物を、CO雰囲気下(バルーン圧)、90℃にて4時間加熱 した。室温に冷却後、該反応物を酢酸エチル(75ml)で希釈し、2%HCI  (5X10ml) 、820 (15ml)、飽和NaHC○3(15ml) およびブラインで洗浄し、(M g S O4で)乾燥させた。フラッシュカラ ムクロマトグラフィー(シリカ、酢酸エチル:CHzCb:石油エーテル(10 :20ニア0))より精製し、無色固体としてアミドを得た:’HNMR(25 0MHz、CDC13) δ9.85 (s、 11 NH) 、8.29 ( s、 11.2−フェニル)、8、27 (d、 Im8.7Hz、 11.3 −ピリジル) 、8.14 (d、 Im7.9Hz、 LH,4−フェニル) 、111.P0 (d、 J’15.8Hz、 IH,オレフィン)、7.84 (d、 Im7 .9Hz、 If[、6−フエニ/す、7.48 (dd。
J−7,911[z、 IH,5−フェニンの、7.38 (d、 Im8.7 Hz、 IH,4−ピリジル) 、7.08 (d、J−1T,1ll Hz、 1111.オレ7 イ:/) 、4.12 (t、 Im6.6肚、  211,0CHz) 、3.95 (s、311.C0tCgs) 、3.88 (S、 3]3. C0tCH3) 、1.96〜0.88 (+a、 19B 、脂肪族)。
元素分析 ’ CzsHssO@N、として計算値(%): C,67,72:  H,7,31; N、5.64測定値(%) : C,67,50; H,7 ,27: N、5.57M5 (CI) :497.5 (M十H)。
1(h)N−(3−カルボキシフェニル)−6−(E−2−カルボキシエチニル )−5−デシルオキシ−2−ピコリンアミド5ジナトリウム塩N−(3−カルボ キシメチルフェニル)−6:(E−2−カルボキシメチルエチニル)−5−デシ ルオキシ−2−ピコリンアミド(60mg、0.121ミリモル)をテトラヒド ロフラン(1,25inl)およびMeOH(0,50m1)に溶かし、IML iOH(0,50m1)で処理した。この反応物を室温にて6時間撹拌した。該 反応物を2%HCI (0,75m1)を添加することで温和に酸性化し、つい で酢酸エチル(50m l )で希釈し、B20 (3X10ml)およびブラ インで洗浄し、(MgSO4で)乾燥させた;溶媒を真空下にて除去した。この ジ酸を飽和水性Na2CO3(3〜5m1)に溶かし、逆相MPLC(RP−1 8シリカ、10〜65%MeOH/Hz○)により精製し、凍結乾燥により単離 し、白色の無定形固体として得た: ’HNMR(250Mllz、CD、OD) 68.22 (s、 LH,2− フェニル) 、8.13 (d、 Im8.7111z。
1■、3−ピリジル)、7.90〜7.70 (m、 211.4−フェニル、 6−フェニル) 、7.73 (d、 J−15゜8Hz、 IH,オレフィン ) 、 7.65 (d、 J4.7Hz、 IH,4−ピリジル) 、7.4 8 (dd、 Im7.9HzB IH15−フェニル) 、7.17 (d、 Im15.8Hz、 1H,オレ フィン) 、4.26 (t、 Im6.6Hz、 211K 0CHz) 、1.98〜0.82 (Im、 19H,脂肪族)FAB−MS  : (+v e) 、 513.1 (M+H) ; (−v e) 、 4 89.0 (M−Na)。
N−(3−カルボキンフェニル)−6−(2−カルボキシエチル)−5−ゾシル オキシ−2−ピコリンアミド 2(a)N−(3−カルボキシメチルフェニル)−6−(,2〜カルボキシメチ ルエチル)−5−デシルオキシー2−ピコリンアミドN−(3−カルボキシメチ ルフェニル)−6−(E−2−カルボキシメチルエチニル)−5−デシルオキシ −2−ピコリンアミド(70mg、0.141ミリ七)のを酢酸エチル(1ml )に溶かし、5%Pd/C(10mg)で処理し、H2雰囲気下(バルーン圧) で4時間撹拌した。反応をTLCで追跡することができず、生成物は酢酸エチル に不溶性であった。沈澱した生成物をCH,C1□(5ml)を添加することで 溶かし、この溶液をセライト床を通して濾過した。生成物をフラッシュカラムク ロマトグラフィー(シリカ、5に酢酸エチル/CHzC1□)により精製し、白 色固体として標記のピコリンアミドを得た:’HNMR(250MHz、CDC 1g) 610.02 (s、 11. Q) 、8.48 (s、 IH,2 −フェニル)、8、18 (d、 Im7.9Hz、 1■、4−フェニル)  、8.11 (d、 J−8,5Hz、 Il、 3−ピリジル)、7.8P (d、 Im7.9Hz、 lH,6−フェニル) 、7.46 (dd、 I m7.9Hz、 IH,5−フェニル) 、 7.20 (пB J”8.5Hz、 IH,4−ピリジル) 、4.05 (t、Im6゜4Hz 、 2H,0CHz) 、3.94 (5,3B、 C(hモg3)、 3.68 (s、 3B、 C02c]h) 、3.24 (t、 J−6,9 Hz、 2H,CHz) 、2.88 (t、 J−6,9gz、 211.  CH2)、 1.88〜0.86 (m、 19L脂肪族)。
元素分析 :CzsHssOgN2として計算値(%) : C,67,45;  H,7,68: N、5.62測定値(%’I : C,67,26; H, 7,76; N、5.54M5 (CI ) : 499 (M十H)。
2(b)N−(3−カルボキシフェニル’)−6−(2−カルボキシエチル)− 5−デシルオキシ−2−ピコリンアミド、ジカリウム塩N−(3−カルボキシメ チルフェニル)−6−(2−カルボキシメチルエチル)−5−デシルオキシ−2 −ピコリンアミド(54mgS0.108ミリモル)をテトラヒドロフラン(1 ,1m1)およびメタノール(0,70m1)に懸濁させ、IMLiOH(0, 45m1.0.45ミリモル)で処理した。この反応物を室温にて30時間撹拌 した。反応混合物を酢酸エチル(50ml)で希釈し、2%HCI(15ml) 中に注いだ。酢酸エチル層をB20 (3X20ml)およびブラインで洗浄し 、(MgSO4で)乾燥させた。真空下で溶媒を除去し、固体のジ酸をKHCO 3水溶液(3〜5m1)に溶かした。逆相MPLC(RP−18シリカ、10〜 65%メタノール/B20)から精製し、凍結乾燥により単離して白色無定形固 体としてその塩を得た: ’HNMR(250MHz、CD30D) δ8.49 (s、 LH,2−フ ェニル) 、8.00 (d、 J−8,5Hz。
1■、3−ピリジル) 、7.88 (d、 Im7.9Hz、 IH,4−フ ェニル) 、7.72 (d、 Im7.9Hz、 illA 6− フェニル) 、7.36 (m、 211.4−ピリジル、5−フェニル)、4 .11 (t、 Im6.4flz、 2H,0Ctlz)A 3、19 (t、 Im6.9Hz、 2H,CB2) 、2.66 (t、  Im6.−9tlz、 2H,CBり 、1.92〜0.8V (m、 19H ,脂 肪族) FAB−MS : (十v e) 、 547.4 (M+H) ; (−we ) 、 507.3 (M−K)。
実施例3 N−(3−カルボキシフェニル)−6−(E−2−カルボキシエチニル)−5− テトラデシルオキシ−2−ピコリンアミド、ジリチウム塩3(a) 3−ヒドロ キシ−2−ピリジンカルボキシアルデヒド3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメ チル)ピリジン・塩酸塩(1,32g、 6.9ミリモル、アルドリッチ、85 %)を乾燥CHzC1t (35ml)に溶かし、トリエチルアミン(1,1m l、7.89ミリモル)およびMn0t (6,0g、 69ミリモル)で処理 した。反応物を室温にて18時間撹拌し、セライト床を通して濾過し、真空下で 濃縮した。この粗製アルデヒドをさらに精製することなく次の工程に直接使用し た。
3(b) 3−テトラデシルオキシ−2−ピリジンカルボキシアルデヒド前記の 3−ヒドロキシ−2−ピリジンカルボキシアルデヒド(約6.9ミリモル)を乾 燥ジメチルホルムアミド(10ml)に溶かし、無水KtCOs (2,86g 。
20.7ミリモル)およびl−ヨードテトラデカン(2,00m1,7.59ミ リモル)で逐次処理した。この反応物を、アルゴン雰囲気下、90℃にて4.5 時間激しく撹拌した。室温に冷却後、反応混合物を酢酸エチル(100ml)で 希釈し、H2O(5X20ml)およびブラインで洗浄し、(MgSO4で)乾 燥させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、30%酢酸エチル/ 石油エーテル)により精製し、淡黄電油としてそのカルボキシアルデヒドを得た 。
’ HNMR(250MHz、 CDC1x) δ10.43 (s、 IH, CHの、8.38 (dd、J=4.1.1.5Hz、 IdI。
6−ピリジル) 、7.42 (m、2H,4−ピリジル、5−ピリジル) 、 4.10 (t、 J=6.5Hz、 2LOCH2) 、1.91〜0.88  (m、 27H,脂肪族)。
2−(E −2−カルボキンメチルエチニル)−3−デシルオキシピリジンにつ いての記載方法に従って製造した ’ HNMR(250MHz、CDCh) δ8.22 (dd、 J=4.0 .1.8Hz、 18.6−ピリジル)、Ill、 10(d、 J=15.8 Hz、 1[1,オレフィン) 、7.21 (m、 2H,4−ピリジル、5 −ピリジル)、7.02(d、 I=15.8Hz、 IH,オレフィン) 、 4.02 (t、J=6.5Hz、2B、0CH2) 、3.81 (s、3H 。
C02CBり 1.1.88〜0.1118 (m、 27B、脂肪族)。
この化合物は、2−(E−2−カルボキンメチルエチニル)−3−デシルオキシ ピリジンN−オキシドについての記載方法に従って製造した:’HNMR(25 0MHz、CDC13) δ8.18 (d、 J=16.2Hz、 LH,オ レフィン) 、7.95 (d。
J=6.5Hz、 LH,6−ピリジル) 、7.58 (d、 J=16.2 Hz、 1B、オレフィン) 、7.10 (dd、J=8、5.6.5Hz、  Il、 5−ピリジル) 、6.80 (d、 J=8.5Hz、 IH,4 −ピリジル) 、4.08 (t、J■ 6、6Hz、 2H,0CR2) 、3.82 (s、 3H,C0tCHs)  、1.88〜0.88 (m、 27H,脂肪族)。
この化合物は、6−(E−2−カルボキンメチルエチニル)−5−デシルオキシ ピリジンについての記載方法に従って製造した・’HNMR(250M肚、CD C13) 67、75 (d、 J=16.3+1z、 LH,オレフィン)  、7.40 (d。
J=9.811z、 IH,3−ピリジル)、7.01 (d、 J=16.3 E[z、 lil、オレフィン) 、6.73 (d、 l≠X.8 Hz、 IH,4−ピリジル) 、3.95 (tJ=6.6Hz、 2B、0 CHz) 、3.82 (s、3H,cO2cH3) 、1D82 〜0.88 (m、 27H1脂肪族)この化合物は、6−(E−2−カルボキ シメチルエチニル)−5−デシルオキシ−2−トリフルオロメチルスルホナート を製造する前記方法に従って製造した:’HNMR(250MH2,CDC13 ) δ7.96 (d、 J=15.7Hz、 IH,オレフィン) 、7.3 5 (d。
J=8.8Hz、 IH,3−ピリジル) 、7.10 (d、 J=8.8− Hz、 1111.4−ピリジル) 、6.96 (d、 i=15゜7 Hz、 LH,オレフィン) 、4.04’ (t、 J=6.5Hz、 2H ,0CHz) 、3.82 (S、 3H,C02CH3)@、1.85 〜0.88 (t 2711!、脂肪族)。
3(g)N−(3−カルボキシメチルフェニル)−6−(E−2−カルボキシメ チルエチニル)−5−テトラデシルオキシ−2−ピコリンアミド実施例1(g) の方法を用いてN−(3−カルボキンメチルフェニル)−6−(E−2−カルボ キシメチルエチニル)−5−デシルオキシ−2−ピコリンアミドを製造した:’ HNMR(250MHz、CDC1,) 69.86 (s、 1111. N H) 、8.29 (s、 18.2−フェニル)、8、27 (d、 J=8 .7Hz、 IH,3−ピリジル) 、8.13 (d、 J=7.9Hz、  Il4−フェニル)、8.09(d、J=15.8Hz、 LH,オレフィン)  、7.84 (d、 J=7.9Hz、 LH,6−フェニル) 、7.48  (ad。
J=7.9Hz、 IH,5−フェニル) 、7.38 (d、 J=8.7H z、 lfl、 4−ピリジル) 、7.08 (d、 I≠P5.8 Hz、 LH,rし7 イン) 、4.12 (t、 J=6.6Hz、 21 11.OCH,) 、3.95 (s、 3111.Co、bHs) 、3.8 8 (s、 3B、 C02clh) 、1.94〜0.88 (m、 27H,脂 肪族)MS (CI) :553.4 (M+H)。
3(h)N−(3−カルボキシフェニル)−6−(E−2−カルボキシエチニル )−5−テトラデシルオキソ−2−ピコリンアミド、ジリチウム塩N−(3−カ ルボキシメチルフェニル)−6−(E−2−カルボキシメチルエチニル)−5− テトラデシルオキシ−2−ピコリンアミド(173mg、0313ミリモル)を テトラヒドロフラン(4,0m1)およびメタノール(1,0m1)に溶かし、 ]J4 LiOH(1,0m1)で処理した。この反応物を室温にて48時間撹 拌した。得られたゲルをH2O(3ml)に溶かし、テトラヒドロフランおよび メタノールを真空下で除去した。この生成物を逆相MPLC(RP−18シリカ 、10〜65%M e OH/ H20)により精製し、凍結乾燥により里離し 、無色の無定形固体としてその塩を得た: ’HNMR(250M)lz、cD30D) 68.32 (s、 IH,2− フェニル) 、8.12 (d、 J=8.7111z。
IH13−ピリジル) 、7.85 (d、 J=15.7Hz、 LH,オレ フィン) 、7.83 (d、 J=7.9Hz、 18.S− フェニル) 、7.76 (d、 J=7.9Hz、 IH,6−フェニル)  、7.52 (d、 J=8.7Hz、 Il4−ピリジル) 、7.38 ( dd、 J=7.9Hz、 LH,5−)s−ル)゛、7.26 (d、 J= 15.7Hz、 LH,オレフィン)A 4、16 (t、 J=6.6Hz、 2■、 0CL)、1.94〜0.89  (m、 27H,脂肪族)FAB−MS : (−i−v e) 、 537  (M+H) ; (−v e) 、 529 (M−Li)。
実施例4 N−(3−カルボキンフェニル)−6−(E−2−カルボキンエチニル)−5− ドデシルオキシ−2−ピコリンアミド、(ジリチウム塩)N−(3−カルボキン フェニル)−6−(E−カルボキンエチニル)−5−ドデシルオキシー2−ピコ リンアミド、ジリチウム塩は、1−ヨードテトラデカン(実施例3参照)の代わ りに1−ヨードドデカンを用いることにより、N−(3−カルボキシフェニル) −6−(E−カルボキシエチニル)−5−テトラデシルオキシ−2−ピコリンア ミド、ジリチウム塩についての記載方法に従って製造した。
4(a) 3−ドデシルオキシー2−ピリジンカルボキシアルデヒド:IHNM R(250畦Z、CDC13) δ10.43 (s、 LH,Clll0)、 8.38 (dd、 IH,6−ピリジル)、7、42 (m、 2H,4−ピ リジル、5−ピリジル) 、4.1 (t、2H,0cH2) 、 1.91〜 OJ8 (11,23+(B 脂肪族) 4<b) 2−(E−2−カルボ上ツメチルエチニル)−3−ドデシルオキシピ リジン:’HNMR(250MHz、CDCh) 68.22 (dd、 Il l、 6−ピリジル) 、 8.1 (d、 IH,J=15.8Hz、オレフ ィン) 、7.21 (m、2H,4−ピリジル、5−ピリジル) 、7.02  (d、 LH,J=15.8Hz。
オレフィン) 、4.02 (t、2H,0cHz) 、3.81 (s、 3 f(、C0zCH3) 、1.88〜0.88 (m、 2RL 脂肪族)。
4(c) 2−(E−2−カルボキンメチルエチニル)−3−ドデシルオキシピ リジンIH96−ピリジル)、7.58 (d、 IB、 J=16.2111 z、オレフィン)、7.1 (dd、 LH,5−ピリジル)、6、8 (d、  II(、4−ピリジル) 、4.08 (t、21]、0cHz) 、3.8 2 (S、3H,C0tCL) 、1.88`0 88 (m、 23H,脂肪族)。
4(e) 6−(E−2−カルボキンメチルエチニル)−5−ドデシルオキシ− 2−ピリド乞 ’HNMR(250MHz、CDCl3’) δ8.0 (s、 IH,OH)  、7.75 (d、 LH,J=16Hz、オレフィン) 、7.4 (d、 Il3−ピリジル) 、7.0 (d、 IH,J=16Hz、オレフィン)、 6.7 (d、Il4−ピリジル) 、4.0 (t、2H,0cHi) 、3 .82 (s、3H,C02CHs) 、1.85〜0.88 (m、 23H ,■ 肪族)。
4(f) 6−(E−2−カルボキシメチルエチニル)−5−ドデシルオキシ− 2−トリフルオロメチルスルホナート: ’HNMR(25014111z、CDC13) 67、95 (d、 IH, J=15.9Hz、オレフィン) 、7.37 (d。
IH13−ピリジル) 、7.1 (d、 LH,4−ピリジル)、6.96  (d、 Ill、 J=15.9Hz、オレフィン)、4、1 (t、2H,0 CH2)、3.8 (S、3H,C02CB3) 、1.89〜0.88 (m 、 23H,脂肪族)。
4’(g)N−(3−カルボキシメチルフェニル)−6−(E−2−カルボキシ メチルエチニル)−5−ドデシルオキジ−2−ピコリンアミド:’HNMR(2 501JHz、CDC13) 69.86 (s、 IH,NTI) 、8.2 9 (s、 IH,アリール)、8゜27 (d、 LH,3−ピリジル) 、 8.13 (d、 IH,アリール) 、8.09 (d、 IH,J=15. 8Hz、オレフィン) 、7.84 (d、 LH,アリール) 、7.5 ( t、IH,アリール)、7.38 (d、 111.4−ピリジル)、7、08  (d、 IB、 J=15.8Hz、オレフィン) 、4.15 (t、2H ,0cHz) 、3.98 (s、3[1,C02b!h)、 3、88 (s、 3H,C(hcHx) 、1.94−0.88 (m、 2 3H,脂肪族)元素分析 :C8゜H4゜N 20 gとして計算値(%):  C,6111,6111: H,769: N、5.34測定値(%) : C ,68,43; H,7,54: N、5.21M5 (CI) :525 ( M+H)。
’HNMR(250MH2,CD30D) δ8.37 (s、 IH,了り− ル) 、8.12 (d、 1111.3−ピリジル) 、7.85 (d、  IL J=15.7Hz、 、オレフィン) 、7.83 (d、 LH,アリ ール) 、7.77 (d。
IH,アリール) 、7.55 (d、 Ill、 4−ピリジル) 、7.3 8 (t、 IH,アリール) 、7.26 (d。
LH,J−15,7Hz、 オレ7 イ:/) 、4.16 (t、 2f1. 0CR2) 、1.90−0.88 (m、 231 脂肪■j FAB−MS : (+v e) 、 509 (M+H)−; (−v e)  、 501 (M−Li)。
N−(3−カルボキンフェニル)−6−(E−カルボキシエチニル)−5−才ク チルオキシ−2−ピコリンアミド、ジリチウム塩は、1−ヨードテトラデカンの 代わりに1−ヨードオクタンを用い、N−(3−カルボキシフェニル)−6−( E−カルポキシェテニノリー5−テトラデシルオキシ−2−ピコリンアミド5ジ リチウム塩についての記載方法(実施例3)に従って製造した。
5(a) 3−オクチルオキシ−2−ピリジンカルボキシアルデヒド’ HNM  R(250MH2,CDC13) 610.43 (s、 IH,CHO)、 & 38 (dd、 LH,6−ピリジル)、7、42 (m、 2H,4−ピ リジル、5−ピリジtIi> 、4.1 (t、2H,0cH2) 、1.91 〜0.88 (m、15HB 脂肪族)′6 5(b) 2−(E−2−カルボキシメチルエチニル)−3−オクチルオキシピ リジン’ HNMR(250MHz、 CDC13) 68.22 (dd、  IH,6−ピリジノい、8.1 (d、 LH,I=15.1llHz、オレフ ィン) 、7.21 (a2H,4−ピリジル、5−ピリジル) 、7.02  (d、IH,J=15.8Hz。
オレ7 イ:/) 、4.02 (t、2H,0cHz) 、3.81 (S、  3H,C02CH3) 、1.88〜0.88 (01,P5L 脂肪族)。
5(c) 2−(E−2−カルボキノメチルエチニル)−3−才クチルオキシピ リジンN−オキシド ’ HNMR’ (250MH2,CDC13) δ8.15 (d、 Ill 、 J=16.211z、オレフィン) 、7.9 (d。
IB、6−ピリジル)、7.58(d、 11. J=16.2Hz、オレフィ ン)、7.1 (dd、 1[1,5−ピリジル)、6、8 (d、 III! 、 4−ピリジル) 、4.08 (t、2H,0clh) 、3.82 (5 ,3B、C02CH3) 、1.W8〜0゜ 88(m、 1511.脂肪族)。
5(d) 6−(E−2−カルボキシメチルエチニル)−5−オクチルオキソ− 2−ピリドン ’ HNMR(250MHz、 CDC13) δ8.0 (s、 IH,01 ?) 、7.75 (d、 IH,J=16Dz、オレフィン) 、7.4 ( d、IB、3−ピリジル)、7、O(cl 1!1. J=16Hz、オレフィ ン) 、6.7 (d、IH,4−ピリジル) 、4.0 (t、 2H,C1 CH2) 、3.82 (s、 3H,C01C1h) 、1.85〜0.88  (m、 1TB、脂 肪族)。
5(e) 6−(E−2−カルボキシメチルエチニル)−5−才クチルオキシ− 2−トリフルオロメチルスルホナート ’HNMR(250MH2,CDC13) 67、95 (d、 111. J =15.9Hz、オレフィン)、7.37 (d。
IB、3−ピリジル) 、7.1 (d、IH,4−ピリジル)、6.95 ( d、 till、 J=15.9肚、オレフィン)、4、1 (t、2B、0c Bx) 、3.8 (S、3H,C0zC1b) 、1.89〜0.88 (m 、 15L脂肪族)。
5(f)N−(3−カルボキシメチルフェニル)−6−(E−2−カルボキシメ チルエチニル)−5−オクチルオキシ−2−ピコリンアミド’HNMR(250 MHz、CDC15) 69.86 (s、 111. NU) 、8.29  (s、 IB、了り−ル)、8゜27 (d、 IH,3−ピリジル)、8.1 3 (d、 IEI、アリール) 、8.09 (d、 IH,J=15.8[ 1z、オレフB ン) 、7.84 (d、 lH,アリール) 、7.5 (t、 111.ア リール)、7.3111 (d、 IL4−ピリジル)、7、08 (d、 L H,]’15.8H2,オレフィン) 、4.15 (t、2111.0cIh ) 、3.98 (S、3H,C02bH3)、 3、88 (s、 3H,C02CH3) 、1.94〜0.88 (m、 1 5H,脂肪族)。
5(g)N−(3−カルボキシフェニル)−6−(E−2−カルボキシエチニル )−5−オクチルオキシ−2−ピコリンアミド、ジリチウム塩’ HN M R (250MH2,CD30D) δ8.37 (s、 IH,アリール)、8. 12 (d、 11(、3−ピリジル) 、7.85 (d、 LH,に15. 7Hz、オレフィン) 、7.83 (d、 1111.アリール) 、7.7 7 (d。
1i+、アリール) 、7.55(d、 1)1.4−ピリジル) 、7.38  (t、 [、アリール) 、7.26 (d。
IH,J’15.7Hz、オレフィン) 、4.16 (t、2H,0cBz)  、1.90〜0.88 (m、 15)1.脂肪族)FAB−MS : (+ ve) 、 601.3 (M+H) ; (−ve) 、 598.9 (M −Li)。
実施例6 N−(3−カルボキンフェニル)−6−(E−2−カルボキシエチニル)−5− C8−(4−メト上ノフェニル)オクチルオキシ]−2−ピコリンアミド、ジリ チウム塩N−(3−カルボキシフェニル)−6−(E −2−カルボキンエチニ ル)−5−[8−(4−メトキシフェニル)オクチルオキシ−2−ピコリンアミ ド、ジリチウム塩は、1−ヨードテトラデカン(実施例3参照)の代わり−に8 −(4−メトキンフェニル)オクタン−1−(4−1−ルエンスルホナート)を 用い、N−(3−カルボキシフェニル)−6−(E−2−カルボキンエチニル) −5−テトラデシルオキシ−2−ピコリンアミド、ジリチウム塩についての記載 方法(実施例4)に従って製造した。
実施例3(d)および以下の操作に従って、次の化合物を製造した。
6(a) 2−(E−2−カルボキシメチルエチニル)−3−18−(4−メト キシフェニル)オクチルオキシコピリジン 実施例Aのトシラートを用いてこの化合物を製造した。
’ HNMR(250MH2,CDC13) 68.28 (dd、 J=4. 0.1.8Hz、 IH,6−ピリジル)、8.17(d、 b15.8Hz、  LH,オレフィン) 、7.28 (m、2L4−ピリジル、5−ピリジル) 、7.12(d、 J=8.6Hz、 2H,アリール) 、7.02 (d、  J=15. gHz、 IIオレフィン) 、6.89 (d、 J■ 8、6Hz、 2H,アリール) 、4.、08 (t、J=6.5Hz、 2 ■、 0CH2) 、3.87 (s、 3111. C0QCHs)、3.8 5 (s、 3H,0CR3) 、2.61 (t、 J=1.5Hz、 2H,ベ ンジル) 、1.94〜1.38 (m、 12H,脂肪族j。
6(b) 2−(E−2−カルボキンメチルエチニル)−3−r 8−(4−メ トキンフェニル)オクチルオキシコピリジンN−オキシド’ HNMR(250 MH2,CDC13) 68.02 (d、 J=16.2Hz、 LH,オレ フィン) 、7.80 (d。
J−6,5Hz、 IB、 6−ピリジル)、7.39 (d、 J=16.2 Hz、 IH,オレフィン)、7.00(m、 2H,5−s リジル、4−ピリノル) 、6.85 (d、 J=8.6Hz、 2H,アリ ール) 、6.6.+ (d、 J=8.6Hz、 21アリール) 、3.9 1 (t、J=6.5Hz、2H,OC1]z) 、3.68 (S、3H,C 02CH3) 、3.62 (s、3g。
0CIb) 、2.37 (t、 J=7.5Hz、 2H,ベンジル) 、1 .82〜1.10 (m、 12H,脂肪族)。
6(c) 6−(E−2−カルボキシメチルエチニル)−5−[8−(4−メト キンフェニル)オクチルオキシ]−2−ピリドン ’HNMR(250MEIZ、CDC13) 67、75 (d、 J=、16 .2Hz、 LH,オレ7.r :/) 、7.40 (dB J=9.8Hz、 IH,3−ピリジル) 、7.10 (d、 J=l11. 6Hz、 211.アリール) 、7.00 (d、 J=P6.2Hz。
II(、オレフィン) 、6.82 (d、 I=8.6Hz、 2H,アリー ル) 、6.70 (d、 J=9.8Hz、 IL4−ピリジル) 、3.9 5 (t、 J=6.5Hz、 2H,Of&)、3.85 (s、 3H,c o、CH3)、3.82 (s、 3t戟A OC■s)、 2、57 (t、 J=7.5Hz、 2H,ベンジル) 、1.85〜1.2 2 (m、 12+1.脂肪族)。
6(d)N−(3−カルボキシメチルフェニル)−er−<E−2−カルボキシ メチルエチニル)−5−[8−(4−メトキシフェニル)オクチルオキシ]−2 −ピコリンアヨ 融点70−73℃: ’HNMR(2501H2,CDC13) 69.87 (s、 Ill、 N U) 、8.31 (s、 IH,2−フェニル)、8、28 (d、 J=8 .7Hz、 IH,3−ピリジル) 、8.15 (d、 J=7.9[1z、  IH,4−フェニル)、8.0W (d、J=15.8Hz、 IB、オレフィン)、7.85 (d、 J=7. 9Hz、1B、6−フェニル) 、7.48 (dd。
J=7.9Hz、 IH,5−フェニル)、7.36 (d、 b8.7Hz、  Iff、 4−ピリジル)、7.10 (d、 I=8.UHz。
2H,アリール) 、7.08 (d、 J=15.8Hz、 LH,オレフィ ン) 、6.85 (d、 J=8.6]11z、 2H,Aリ ール)、4.12 (t、 J=6.5Hz、 2B、 0CH2)、3.95  (s、 3H,Co、CH3) 、3.88 (s、 3g,Co、CH3) 、 3.79 (s、311.0CH3) 、2.56 Ct、I=7.5F1z、 2H,ベンジル)、1.99〜1.28 (m、 12H,塩b 族)。
元素分析 : C3xHssNzOtとしT計算値(%): C,68,97:  H,6,67: N、4.88測定値(%): C,69,21; H,6, 88; N、4.46M5 (CI ) : 575 (M+H)。
6(e)N−(3−カルボキシエチニル)−6−(E−2−カルボキシエチニル )−5−[8−(4−メトキシフェニル)オクチルオキシ]−2−ピコリンアミ ド、ジリチウム膿 融点315℃(分解): ’HNMR(250MIIz、CD30D) δ8.31 (s、 IH,2− フェニル) 、8.12 (d、 J=8.7Hz、 1111.3−ピリジル ) 、7.86 (d、 J=7.9+1z、 IH,4−フェニル) 、7. 85 (d、 J=15.8Hz、 hH,オ レフィン) 、7.76 (d、 J−7゜9Hz、 LH,6−フェニル)  、7.52 (d、 J=8.7Hz、 IH,4−ビリノル) 、7.39  (dd、 J=7.9Hz、 IH,5−フェニル) 、7.26 (d、 b 15.8Hz、 LH,オレフィン)、7、07 (d、 J=8.6Hz、  2H,アリール) 、 6.80 (d、 J=8.6Hz、 2H,アリール ) 、4.15 (煤A J= 6、5Hz、 2H,0CHz) 、3.74 (s、 3H,0CR3) 、 2.53 (t、 J=7.5Hz、 211.ベンジル)A1.93 〜1.37 (m、 12H,脂肪族)元素分析 :C3+Hs□N20.Li 2・5 / 2 H20として計算値(に) :C,61,69:’H,6,1 8;N、4.64測定値(に) : C,61,69; H,5,91: N、 4.60FAB −MS : (+v e) 、 559.4 (M+H) ;  (−v e) 、 551.4 (M−Li)。
3−アミノ安息香酸メチルの代わりに適当にクロロ置換された3−アミノ安息香 酸メチルを用いる以外、同一の方法に従って、以下の化合物を製造した:N−( 3−カルボキシ−6−クロロフェニル)−6−(E−2−カルボキシエチニル) −5−[8−(4−メトキンフェニル)オクチルオキシ]−2−ピコリンアミド 、ジリチウム塩。
および N−(3−カルボキシ−4−クロロフェニル)−6−(E−2−カルボキシエチ ニル)−5−[8−(4−メトキシフェニル)オクチルオキシコーク−ピコリン アミド、ジリチウム塩実施例7 塩は、鎖環を水溶液に溶かし、約中性(pH7,0)またはその付近のpHにな るように十分な量の酸を添加することにより遊離酸に変形してもよい。HCIな どの鉱酸を用いることが望ましいが、いずれの酸も用いることができる。濃縮さ れた酸よりもむしろ希釈された酸を用いることが好ましい、例えば、1〜6Nの 溶液が最も有用である。酸は室温またはその付近で添加することができ、特定の 条件が何ら要求されない。溶液が中性pHに到達すると、または酸性となると、 酸が溶液より塩析し、結晶化技法により、または所定の酸に対して有用であるこ とが判明しているいずれかの技法により回収することができる。
実施例8 本発明の化合物を配合した医薬使用用の製剤は、多(の賦形剤と共に種々の形態 に調製することができる。
吸入処方 式Iの化合物を、1〜lQmg/mlで等張食塩水に溶かし、1回の使用に付き 所望量の薬剤をプリバーするように調整した空気流で操作する噴霧器よりエアロ ゾル化する。
区煎二式の化合物を、1〜10mg/mlで等張食塩水に溶かし、1回の使用に 付き所望量の薬剤をプリバーするように調整した空気流で操作する噴霧器より工 1、活性成分 40mg 400g (式Iの化合物) 2、コーン澱粉 20mg 200 g3、アルギン酸 20mg 200 g 4、アルギン酸ナトリウム 20mg 200 g5、ステアリン酸マグネシウ ム 1.3mg 13g101.3mg 1013g 錠剤の製造操作: 工程1 適当なミキサー/ブレシダー中に、No、1、No、2、No、3およ びNo、4の成分をブレンドする。
工程2 それぞれを加えた後、注意して混合しながら、工程1のブレンドに十分 な水を少しずつ加える。その塊を湿式顆粒に変形することができる軟度まで、こ のように水を加えて混合する。
工程3 湿式塊をN018メツシユ(2,38mm)スクリーンを用いる振動型 顆粒装置に通して顆粒に変える。
工程4 ついで、該湿式顆粒を乾燥するまで(60℃の)オーブン中で乾燥させ る。
工程5 該乾式顆粒をNo、5の成分でなめらかにする。
工程6 このなめらかな顆粒を適当な錠剤プレスで打錠する。
1、式Iの化合物 40.0mg 40g活性成分 28 ポリエチレングリコール 135(1,Omg 1.350g3 ポリエ チレングリコール 450、Omg 450 g1840、0mg 1.840  g 操作: 工程I No、2およびNo、3の成分を一緒に融解し、均一になるまで撹拌す る。
工程2No、1の成分を工程1からの融解物中に溶かし、均一になるまで撹拌す る。
工程3 工程2からの融解物を坐剤の型に注ぎ、冷却し、該型から坐剤を取り外 してラップする。
要 約 書 本発明は、式(■)[式中、Tはアミド結合基、R基は本明細書の記載と同意義 である]の化合物に関する。これらの化合物はロイコトリエン拮抗剤として有用 である。
国際調査報告 国際調査報告 LIS 9103940 SA 48456

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式I: ▲数式、化学式、表等があります▼(I)[式中、Tはアミド結合基 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示され、ここでそのカルボニル炭素がピリジル環に結合し;RはC1〜C20 −脂肪族基、非置換または置換フェニルC1〜C10脂肪族基であり、ここで置 換フェニルは低級アルコキシ、低級アルキル、トリハロメチルおよびハロからな る群より選ばれる1つ以上の基を有するか、またはRはC1〜C20−脂肪族基 −O−であるか、またはRは非置換または置換フェニルC1〜C10−脂肪族基 −O−であり、ここで置換フェニルは低級アルコキシ、低級アルキル、トリハロ メチルまたはハロである1つ以上の基を有し;R1はR4、−(C1〜C5脂肪 族基)R4、−(C1〜C5脂肪族基)CHO、−(C1〜C5脂肪族基)CH 2OR8、−CH2OHまたはCHOであり;R2は水素、−COR5であり、 ここでR5は−OH、医薬上許容されるエステル形成基−OR6または−OX( ここでXは医薬上許容されるカチオンである)であるか、またはR5は−N(R 7)2であり、ここでR7はHまたは炭素数1〜10の脂肪族基、炭素数4〜1 0のシクロアルキル−(CH2)n−基(ここでnは0〜3)であるか、または 両方のR7基が一緒になって炭素数4〜6の環を形成するか、またはR2はNH SO2R9であって、ここでR9は−CF3、C1〜C6アルキルまたはフェニ ルであり; R3は水素、低級アルコキシ、ハロ、−CN、−COR5またはOHであり;R 4は−COR5であり、ここでR5は−OH、医薬上許容されるエステル形成基 −OR6または−OX(ここでXは医薬上許容されるカチオンである)であるか 、またはR5は−N(R7)2であり、ここでR7はHまたは炭素数1〜10の 脂肪族基、炭素数4〜10のシクロアルキル−(CH2)n−基(ここでnは0 〜3)であるか、または両方のR7基が一緒になって炭素数4〜6の環を形成し ;R8は水素、C1〜C6アルキルまたはC1〜C6アシルを意味する]で示さ れる化合物またはその医薬上許容される塩またはN−オキシド。
  2. 2.RがC1〜C20脂肪族基−O−またはC1〜C20脂肪族基であり、R1 が−(C1〜C5脂肪族基)R4または−R4であって、R2が−COOHある いはその医薬上許容される塩または−NHSO2R9である請求項1記載の化合 物。
  3. 3.RがC8〜C15−アルコキシであり、R1が−CH=CHR4であって、 ここで二重結合がシスまたはトランスである請求項2記載の化合物。
  4. 4.RがH17C8−O−であり、R1がトランス−CH=CHCOOHであっ て、R2がメタ置換−COOHであるN−(3−カルボキシフェニル)−6−( E−2−カルボキシエテニル)−5−オクチルオキシ−2−ピコリンアミド化合 物、そのジリチウム塩あるいは他の医薬上許容される塩またはその医薬上許容さ れるエステルである請求項3記載の化合物。
  5. 5.RがH21C10−O−であり、R1がトランス−CH=CHCOOHであ って、R2がメタ置換−COOHであるN−(3−カルボキシフェニル)−6− (E−2−カルボキシエテニル)−5−デシルオキシ−2−ピコリンアミド化合 物、そのジナトリウム塩あるいは他の医薬上許容される塩またはその医薬上許容 されるエステルである請求項3記載の化合物。
  6. 6.RがH25C12−O−であり、R1がトランス−CH=CHCOOHであ って、R2がメタ置換−COOHであるN−(3−カルボキシフェニル)−6− (E−2−カルボキシエテニル)−5−ドデシルオキシ−2−ピコリンアミド化 合物、そのジリチウム塩あるいは他の医薬上許容される塩またはその医薬上許容 されるエステルである請求項3記載の化合物。
  7. 7.RがH29C14−O−であり、R1がトランス−CH=CHCOOHであ って、R2がメタ置換−COOHであるN−(3−カルボキシフェニル)−6− (E−2−カルボキシエテニル)−5−テトラデシルオキシ−2−ピコリンアミ ド化合物、そのジリチウム塩あるいは他の医薬上許容される塩またはその医薬上 許容されるエステルである請求項3記載の化合物。
  8. 8.Rが置換または非置換フェニル−C1〜C10脂肪族基であって、R1が− (C1〜C5脂肪族基)R4である請求項2記載の化合物。
  9. 9.Rが低級アルコキシ置換フェニル−C1〜C8アルコキシ基である請求項8 記載の化合物。
  10. 10.RがP−H3C−O−フェニル−(CH2)8−O−であり、R1がHO 2CCH=CH−であって、R2がメタ置換−COOHであるN−(3−カルボ キシフェニル)−6−(E−2−カルボキシエテニル)−5[8−(4−メトキ シフェニル)オクチルオキシ]−2−ピコリンアミド化合物、そのジリチウム塩 あるいは他の医薬上許容される塩またはその医薬上許容されるエステルである請 求項9記載の化合物。
  11. 11.R1がR4CH2CH2−である請求項2記載の化合物。
  12. 12.RがH21C10−O−であり、R1がHO2CCH2CH2−であって 、R2がメタ置換−COOHであるN−(3−カルボキシフェニル)−6−(2 −カルボキシエチル)−5−ドデシルオキシ−2−ピコリンアミド、N−(3− カルボキシ−6−クロロフェニル)−6−(E−2−カルボキシエテニル〕−5 −[8−(4−メトキシフェニル)オクチルオキシ]−2−ピコリンアミド、N −(3−カルボキシ−4−クロロフェニル)−6−(E−2−カルボキシエテニ ル)−5−[8−(4−メトキシフェニル)オクチルオキシ]−2−ピコリンア ミド、そのジリチウムあるいはジカリウム塩あるいは他の医薬上許容される塩ま たはその医薬上許容されるエステルである請求項11記載の化合物。
  13. 13.医薬担体または希釈剤と、請求項1記載の化合物とからなることを特徴と する医薬組成物。
  14. 14.吸入投与、非経口投与または経口投与または局所投与用の形態である請求 項13記載の医薬組成物。
  15. 15.請求項1記載の化合物を単独で、または医薬上許容される賦形剤と組み合 わせてなる、ロイコトリエンが病因である、その治療を必要とする患者の肺疾患 の治療方法。
  16. 16.疾患が喘息である請求項15記載の方法。
  17. 17.請求項1記載の化合物および有効量のH1遮断剤を投与することからなる 請求項16記載の方法。
  18. 18.有効量の請求項1記載の化合物を単独で、または医薬上許容される賦形剤 と組み合わせて、治療を必要とする患者に投与することからなる、ロイコトリエ ンが病因である、そのような患者の非肺疾患の治療方法。
JP91510669A 1990-06-07 1991-06-05 ロイコトリエン関連疾患治療用アミド結合ピリジル―安息香酸誘導体 Pending JPH05507698A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US53438790A 1990-06-07 1990-06-07
US534,387 1990-06-07
PCT/US1991/003940 WO1991018883A1 (en) 1990-06-07 1991-06-05 Amide linked pyridyle-benzoic acid derivatives for treating leukotriene-related diseases

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05507698A true JPH05507698A (ja) 1993-11-04

Family

ID=24129827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP91510669A Pending JPH05507698A (ja) 1990-06-07 1991-06-05 ロイコトリエン関連疾患治療用アミド結合ピリジル―安息香酸誘導体

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP0532621A1 (ja)
JP (1) JPH05507698A (ja)
KR (1) KR930700448A (ja)
CN (1) CN1057834A (ja)
AU (1) AU7982591A (ja)
CA (1) CA2083956A1 (ja)
FI (1) FI925546A (ja)
HU (1) HUT64521A (ja)
IE (1) IE911938A1 (ja)
IL (1) IL98412A0 (ja)
MA (1) MA22197A1 (ja)
PT (1) PT97911A (ja)
WO (1) WO1991018883A1 (ja)
ZA (1) ZA914369B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4224402A1 (de) * 1992-07-21 1994-01-27 Schering Ag Neue Pyridin-Derivate mit Leukotrien-B¶4¶-antagonistischer Wirkung
ES2065234B1 (es) * 1992-10-27 1995-09-01 Smithkline Beecham Corp Compuestos para tratar enfermedades relacionadas con los leucotrienos.
JP2001501202A (ja) 1996-09-26 2001-01-30 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト ロイコトリエンb4(ltb―4)レセプターアンタゴニスト活性によるアリル置換アクリルアミド
EP3192872A1 (en) 2003-08-26 2017-07-19 The Regents of the University of Colorado, a body corporate Inhibitors of serine protease activity and their use in methods and compositions for treatment of bacterial infections
CN102060758B (zh) * 2010-12-21 2012-12-05 杭州师范大学 一种4-苄氧基-吡啶-2-酮的制备方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4555520A (en) * 1984-08-20 1985-11-26 E. R. Squibb & Sons, Inc. 2-Pyridylcarboxamides which inhibit arachidonic acid release

Also Published As

Publication number Publication date
KR930700448A (ko) 1993-03-15
MA22197A1 (fr) 1992-04-01
FI925546A0 (fi) 1992-12-07
FI925546A (fi) 1992-12-07
CA2083956A1 (en) 1991-12-08
EP0532621A1 (en) 1993-03-24
PT97911A (pt) 1992-03-31
IE911938A1 (en) 1991-12-18
CN1057834A (zh) 1992-01-15
HUT64521A (en) 1994-01-28
IL98412A0 (en) 1992-07-15
ZA914369B (en) 1992-06-24
AU7982591A (en) 1991-12-31
WO1991018883A1 (en) 1991-12-12
HU9203868D0 (en) 1993-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2238310A1 (en) Substituted aryl or heteroarylamides having retinoid-like biological activity
DE60008399T2 (de) Carbonsäuren und acylsulfonamide, solche verbindungen enthaltende zubereitungen und behandlungsmethoden
CA2157412A1 (en) Balanoids
CA2119467A1 (en) Pyridine compounds for treating leukotriene-related diseases
DE60024648T2 (de) Carbonsäuren und acylsulfonamide, diese verbindungen enthaltende zubereitungen und behandlungsmethoden
JPH05507698A (ja) ロイコトリエン関連疾患治療用アミド結合ピリジル―安息香酸誘導体
JPH05507492A (ja) 安息香酸誘導体
US5643914A (en) Pharmaceutical pyridine compounds
US5990314A (en) Pharmaceutical pyridine compounds
JPH05507475A (ja) ロイコトリエン関連疾患治療用安息香酸誘導体
DE69010158T2 (de) Tetrahydronaphthalenderivate und Verfahren zu ihrer Herstellung.
US5646183A (en) Phenyl amidine alkanoic acids useful as platelet aggregation inhibitors
JPH05507701A (ja) ロイコトリエン関連疾患治療用フタルアミド酸およびその異性体
US5656636A (en) Pyridine compounds for treating leukotriene-related diseases
US5409939A (en) Phenyl amidine thio derivatives useful as platelet aggregation inhibitors
EP0651745A1 (de) Neue pyridin-derivative mit leukotrien b 4?-antagonistischer wirkung
US5612355A (en) Phenyl amidine lactones useful as platelet aggregation inhibitors
EP0639975A1 (en) Heterocyclic-substituted pyridine compounds and uses
JP2005519951A (ja) β3アドレナリン性受容体作動薬としてのアミノアルコール誘導体
JPS6041664A (ja) 安息香酸誘導体
SI9200314A (sl) Spojine za zdravuanje bolezni, ki so v zvezi z levkotrieni
JPS60100555A (ja) 置換ビニル誘導体およびその医薬組成物
JPH08505148A (ja) ロイコトリエンアンタゴニストとして有用な置換ピリジル化合物