JPH05505202A - 光硬化性着色二次光ファイバー被覆 - Google Patents

光硬化性着色二次光ファイバー被覆

Info

Publication number
JPH05505202A
JPH05505202A JP2507651A JP50765190A JPH05505202A JP H05505202 A JPH05505202 A JP H05505202A JP 2507651 A JP2507651 A JP 2507651A JP 50765190 A JP50765190 A JP 50765190A JP H05505202 A JPH05505202 A JP H05505202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
coating composition
liquid
pigment
liquid coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2507651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2907544B2 (ja
Inventor
マレー,ケビン,ピー.
ビショップ,ティモシー,イー.
Original Assignee
ディーエスエム ナムローゼ フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ディーエスエム ナムローゼ フェンノートシャップ filed Critical ディーエスエム ナムローゼ フェンノートシャップ
Publication of JPH05505202A publication Critical patent/JPH05505202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2907544B2 publication Critical patent/JP2907544B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4479Manufacturing methods of optical cables
    • G02B6/4482Code or colour marking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/104Coating to obtain optical fibres
    • C03C25/1065Multiple coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 i更ヱilμ二次光ファイバー被覆 〔技術分野〕 本発明は、光ファイバーの二次被覆として用いるのに適合した光硬化性着色(ρ igaenLed>被覆に間する。
〔背景技術〕
光ガラスファイバーのための光硬化性被覆はよく知られており、一般に適当な波 長の光に曝すことにより組成物を硬化することができるようにした光開始剤を含 有エチレン系不飽和液体媒体中にポリエチレン系不飽和オリゴマーを入れたもの からなる。これらの光硬化性被覆は、極めて速く硬化し、被覆された光ファイバ ーを高速製造することができるので選択されている。被覆は形成したでのガラス ファイバーに適用され、ファイバーを引く速度がその引かれた繊維を被覆及び硬 化する速度によって限定されるので、迅速な硬化が必須である。
光ファイバーは屡々二つの重ねられた光硬化被覆で被覆される。ガラスと接触す る被覆は、低温での微細な曲げに対する耐久性を与える軟質−次被覆である。外 側の露出した被覆は逼かに固い二次被覆で、ファイバーをケーブルにした時に受 ける方のような、取扱いカに対する希望の抵抗性を与える。
一本のケーブル中にある多数の光ファイバーから希望の光ファイバーを選択し易 くするために、二次被覆を着色することが屡々望まれている。既に一次被覆及び 二次被覆された光ファイバーを着色又は外側被覆するために光硬化性インク又は 着色溶媒系ラッカーを用いることは知られている。これらの処置は第三の被覆操 作を行う必要を生じ、その操作は必須の二つの被覆を硬化するための余裕、従っ てまた硬化時閉を減少するため望ましくない。
従って、二次被覆中に直接希望の色を与えるのに充分な顔料を含有させることが 望ましいが、これには問題が伴う。特に二次被覆に顔料を含有させることは、そ の顔料の存在によって光開始硬化を遅くするという問題を生ずる。また、顔料粒 子が存在すると5被覆繊維を取扱った時に中擦力を生ずるためファイバーの強度 を低下する。
別の問題は、約5μより大きな粒子を含む慣用的顔料で被覆が着色されると、微 細な曲がりの結果として低温での光信号の減衰が増大することが観察されている ことである。これらの問題は全て知られており、光ガラスファイバーの光硬化性 二次被覆の着色を強く思い止まらせることになっている。
〔本発明の要約〕
本発明に従い、光ガラスファイバーの二次被覆に用いられる液体着色(メタ)ア クリレート官能性光硬化性被覆組成物で、余り過剰の顔料を存在させずに他の色 と区別することのできる色を与えるのに充分な顔料含有量を有し、その顔料の粒 子は約1μより小さい粒径を有し、光開始剤としてアシルホスフィン酸化物を用 いた被覆組成物が与えられる。
これにより上記特性の顔料含有量を与えるように液体光硬化性二次被覆が着色さ れる。適切な顔料の割合は、広い範囲として全組成物の0.2〜20重量%であ るが、通常20%より遥かに少ないMf4で充分である0色による選択を容易に するのに必要な量を超えた過剰の顔料は一般に用いられない。
必要な顔料濃度は、選択される顔料によってかなり変化するであろう。二酸化チ タン白色顔料の場合、通常3%〜8%用いられるが、着色した(非白色)M科の 場合には一般に約0.25%〜約2%が適切である。顔料の代わりに染料を用い ることはで・きない、なぜなら、染料は時間が立つと褪色する傾向を持つからで ある。
本発明では、1μ以上の粒径を有する顔料粒子が無くなるまで顔料を粉砕するこ とが必須である。1μを超える粒子の存在が検出できなくなるまで、過大粒子を 無くすようにする。このようにして顔料の粒子は約1μより小さい粒径を有する 。
大きな粒子は光硬化被覆の強度を低下するので、それらは前に述べたように、過 大粒子が光ファイバー装買に損傷を与えることがないように除去されなければな らない。
顔料粒子は希望の迅速な硬化と阻害し、顔料粒径を減少することはこの問題を悪 化することを強調しておきたい。これは一つには、効果的な硬化が顔料によって 光が散乱される程度に依存するなめであると説明できるであろう。
光ガラスファイバーを保護するのに必要な被覆は、厚さが3ミル程度である。こ れは、硬化に用いられる光が被覆の底面に達するまでにかなりの距離被覆中を透 過する必要があり、顔料粒子によって光が散乱されると、その必要な透過を妨げ ることがある。光の散乱は一般に粒径が減少するに従って増大する。なぜなら、 粒子が小さくなるほど大きな表面積を与えるからである。その結果前に論じた問 題分出来るだけ少なくするのに必要な粒径の減少は、光硬化に必要な光が塗布被 覆の底面に達するのを一層困難にする。
問題にしている厚さは、非常に薄い被覆が塗布されるインクで用いられている厚 さよりも遥かに大きいことに注意すべきである。これらのインクは高い水準の顔 料を含んでおり、そのためインクの状態は、光ファイバー被覆に必要な低い顔料 水準の厚い被覆で起きる状態とは同じではない。
光の吸収も、迅速な光硬化を達成するのに重要であるが、吸収は光散乱程顔料粒 径に対する密接な関係はない。
以下に明らかになるように、かなりの割合の顔料が存在することは、ファイバー に適用されるエチレン系不飽和光硬化性液木組吸物の硬化を損ない、機械的問題 を生ずる。本発明では、1μを超える粒径を有する顔料粒子が除かれている場合 にはFP4t4的問題は解決され、前に述べた如く顔料の割合を最小にし、光硬 化される組成物がアシルホスフィン酸化物である光開始剤を含有すると、硬化速 度が維持されることが見出されている。
これらのホスフィン酸化物によって2着色組成物は光に当てると迅速に硬化し、 目で容易に識別できる色を有する強い二次被覆を与えることができる。充分な顔 料が存在すると硬化速度を低下することが知られており、過 5大粒径の粒子を 無くすため顔料を更に粉砕することは硬化速度を更に減少するものと考えられて いることを強調しておきたい。しかし、顔料添加及び粒径の減少にも拘わらず、 アシルホスフィン酸化物光開始剤が存在すると迅速な硬化が得られる。
−アシルホスフィン酸化物は、光硬化を速くするため顔料含有量の大きいインク に用いることができることは知られているが、そのようなインクは、比較的大き な深さまで光が透過する問題が存在せず、大きな顔料粒子が少し位存在していて も問題にならない場合の非常に薄い層で用いられている。
本発明の好ましい実施方法として、0.1%〜5%、好ましくは0.2〜1.( 1%の量のアミンが存在することによって硬化速度を更に大きくすることができ る。どのようなアミンでも用いることができるが、例として好ましいアミンはト リエタノールアミンである。このアミンは、アクリレート不飽和との反応を起こ さない第三アミンであり、非毒性であるため選択される。
通常の光開始剤はベンゾフェノンの如きアリールケトンであるが、これらは顔料 が存在すると余りよく機能を果たさなくなる。我々の実験では、後で例示する組 成物にとって最もよいアリールケトン光開始剤の一つは、化学的にベンゾフェノ ンと同様なイソプロピルチオキサントンである。この光開始剤は硬化速度を上げ るためアミン光増感剤と一緒に用いられる。しかし、この組合せは充分満足でき るものではない。なぜなら、硬化中被覆が黄色になるからである。また、硬化が 遅く、成る場合には光露出時間をどのようにしても充分な機械的佐賀が得られな い。
これに対し本発明で用いられるアシルホスフィン酸化物光開始剤は、変色を起こ すことなく迅速で完全な硬化を与える。アリールケトンは、同じ顔料添加組成物 に用いた時て′も、それに匹敵する結果を与えることはない。
〔発明の詳細な記述〕
本発明に従い、選択される光硬化性組成物は、光ガラスファイバーの二次被覆に 用いるのに適合したどのような(メタ)アクリレ−)−官能性液体にでもするこ とができる。これらは、アクリレート官能性樹脂材料を一種頭以上の迅速に重合 することができるエチレン系不飽和液体中に溶解したアクリレート官能性系であ るのが好ましい。
これらの液体は組成物の粘度を被覆適用に適した水準へ減少させる。
光ガラスファイバーの被覆に通常用いられている粘度は、室温(25℃)で測定 して4.000〜15,000センチポアズの範囲にある。被覆は通常室温から 15℃以内で行われる。
適用し易くするため組成物を加熱する場合、室温粘度は約20,000センチポ アズ程の高さにすることができる。適用し易くするため組成物を冷却する場合、 室温粘度は約2.000センチポアズ程の低さにすることができる6有用なアク リレート官能性材料は好ましくはアクリレート官能性樹脂、特にアクリレート官 能性ポリウレタン樹脂又はアクリレート官能性エポキシ樹脂の組合せである。こ れらは単独又は互いに組合せて用いることができる。適当な剛腹はよく知られて おり、約400〜10.000ドルトン(dalton)の数平均分子量を有す る。これらは通常粘度が高すぎて、成る反応性希釈剤を存在させずに用いること はできない。適当な樹脂はよく知られており、実施例で更に例示する。
被覆を適用することが出来るように樹脂の粘度を低下させるのに用いられる液体 反応性希釈剤は、迅速に反応するエチレン系不飽和材料である。エチルアクリレ ートの如きアクリレート官能性液体が適切であるが、この目的には約500まで の数平均分子量を有するポリアクリレートを用いるのが好ましい、これらはトリ メチロールプロパン トリアクリレートにより例示されている。液体がモノエチ レン系不飽和である場合、N−ビニルピロリドン及びN−ビニルカプロラクタム の如きビニルラフタンが好ましい。
アクリレート官能性材料を上に記述したが、対応するメタクリレート官能性材料 も適切であるが、それらは一層遅く硬化する。
顔料の特別な性質の重要性は二次的なものである。本発明で用いることができる 顔料の例は、アゾイエロー、ペリレンレッド、及びフタロシアニングリーン及び ブルーである。従って、本発明では顔料の選択それ自体は重要ではないことが分 かるであろう。
本発明で最も大きな問題を起こしてきた顔料は二酸化チタンであるが、その顔料 でも適切に粉砕された場合には、特にそれが少量使用される堝きには、ここで用 いることができる。
アミンは第三アミンであるのが好ましい。アミンはニ般に匂いを持ち毒性である が、アルカノールアミンはこの問題が最も少ない。従って、トリエタノールアミ ン、ジメチルエタノールアミン、モノメチルジェタノールアミン、及びメチル基 がエチル、プロピル、又はブチル基で置換された対応するアルカノールアミンが 好ましい。
エタノールのアミンの代わりにメタノールアミン及びプロパツールアミンを用い ることもできる。
ここでの割合は、特に指示しない限り重量によるものであり、分子量は、従来行 われているようにドルトンで記載されている。種々の文法的形でここで用いられ ている用語[ドルトンjとは、炭素の質量12の1712を質量単位として定義 するものである。
紫外線範囲に近い可視光線を含む紫外線に露出することによる硬化が意図されて いることは分かるて′あろう。
本発明の実施で用いられる光は通常紫外線範囲にあり、それは約200nm〜約 400n腸の範囲にある。しかし、約600nmまで、好ましくは約520n■ までの一層長い波長の光を用いてもよい。
アシルホスフィン酸化物はそれ自体知られた光開始剤であるが異例の型のもので ある。特にこれらの酸化物は、炭化水素及び(又は〉ハロゲン1換基により1換 することができるベンゾイルジアリールホスフィン酸化物として記述することが できる。好ましい炭化水素置換基は、10個までの炭素原子を含むアルキル基で ある。好ましいハロゲン置換基は塩素及び臭素であり、それらは不適切になる程 溶解度を減少させない限り存在する二とができる。特に好ましいアシルホスフィ ン酸化物は、次の式によって表される。
上記式でR′は1〜lO個の炭素原子を有するように独立に選択された任意の炭 化水素W、置換基、それらはアルキル又はアリールでもよく、1〜4個の炭素原 子を有するアルキル基であるのが好ましく、nはO〜3であるように独立に選択 された整数である。
好ましい実施法として2,4.6−ドリメチルベンゾイルジフエニルホスフイン 酸化物の如き2.4.6− )−リメチルベンゾイル化合物が用いられる。この 化合物は商標名ルシリン(Lucirin)とも−てBASFから入手すること かで・きる。
アシルホスフィン酸化物の更に別な例は、ベンゾイルジメトキシホスフィン酸化 物、2メチルベンゾイルジフェニルホスフィン アシルポスフィン酸化物光開始剤は、通常的0.52≦〜約IO%、好ましくは 296〜6%の量で存在する。
本発明を次の実81例で例示するが、全ての部及び割合は重量による。
実施例1(顔料の割合が大きいため最も困難な場合)暖± 9石 ポリエーテルウレタンアクリレート 49.1エポキシアクリレート 8.6 トリメチロールブロバン トリアクリレート7、IN−ビニルピロリドン 39 N−ビニル力グロラクタム 7.9 フエノチアジン(安定化11) 0.012、4.6−ドリメチルベンゾイルジ フエニルホスフイン酸化物 24 シリコーンオイル(ダウ・コーニング社のDC193) <流動調節剤)02 2−ヒドロキシエチルアクリレート 0.8二酸化チタン、ルチル 20.0 上記表で、ポリエーテルウI/タンアクリレ−1〜は、化学量論的割合の2−ヒ ドロキシエチルアクリレートと、イゾシアネート末端オリゴマーとの反応生成物 であり、そのオリゴマーは分子量650のポリオキシテトラメチレングリコール とトルエンジイソシアネートとのウレタン反応生成物であり、その生成物は7. 5重量%のNGO含有量を持つものであった。用いられたイソシアネート末端生 成物は、30°C(86°F)でgoooセンチポアズの粘度を持っていた。
エポキシアクリレートは、分子量390のビスフェノールAのグリシジルエーテ ルであるエポン828(シェル社)のジアクリレートであった。
上述の混合物をサンドミルに掛け、7.5ノース スタンダード( North  Standard )粉砕ゲージ等級によって表されるものよりも細かい粒径 にし、光学tag&sにより調べ、1μより大きな粒径の粒子が存在しないこと を確認した。
ガラス板上の上記組成物の3ミル膜を一単一のし1−シラン システムズ(Fu sion Syste諺S)“D”ランプの下に27ft,;分の速度で通し、 1回の通過で黄変しない非粘着性の膜を与えた.4回通過後、完全な機械的性質 が生じていた。“D”ランプは、200〜470nmの波長範囲の輻射線を発し く直線1in当たり300W)−ビーク輻射線は380nmの所にあった。
上記組成物に相当する組成物で、2.4%のホスフィン酸化物を、考慮中の型の 組成物を硬化するのに既知の最も好ましい慣用的光間始剤系(20種類似上の異 なった光開始剤及びその変性物についての実験に基づく)によって置き換えたも のを調製した。この組成物は0.5%のイソプロピルチオキサントン及び2.5 %のトリエタノールアミンを含んでいた。この修正した組成物は、上記設定速度 でランプの下に1回通して表面硬化が得られた。しかし、そのようにして製造さ れた膜は黄色であった(その色は褪色したが、24時闇後でも消えなかった)。
この系で与えられるべき機械的性質の完全な発現は、10回通した後でも得られ なかった。これは、各露出ごとにモジュラスは増大したが、終わりに近づくこと はなかった為である。
実施例2 腹透 −%− ポリカプロラクトンウレタンアクリレ−)−41,4フエノキシアクリレート  45.l トリメチロールプロパン トリアクリし一層 5.02.4.6− )−リメチ ルベンゾイルジフェニルホスフィン酸化物 30 シリコーンオイル(D C203) 0.l:酸化チタン、ルチル 5,0 トリエタノールアミン 0,5 上述の混合物をサンドミルに掛け、7.5ノース・スタンダード粉砕ゲージ等級 によって表されるものよりも細かい粒径にし、光学M微鏡により調べ、1μより 大きな粒径の粒子が存在しないことを確認した。
ガラス板上の上記組成物の3ミル膜を、単一のしュージョン“D”ランプの下に 27ft/分の速度で通し、変色を起こすことなく完全な機械的性質の発現に達 した。イソプロピルチオキサントンを用いた対応する慣用的系は、完全に硬化す るためには速度を12ft/分まで遅くしなければならず、その時それはひどく 黄変した。
上記二つの組成物の両方を、強い可視成分を有する紫、外線ランプ、例えば、ヒ ユージョン・システムズV”管球で硬化すると、硬化速度に一層大きな差が認め られた。即ち、アシルホスフィン酸化物は単一の“■”ランプを用いて空気中で 100ft/分で硬化した。イソプロピルチオキサントンを含有する系は、完全 に硬化するためには15ft/分の露出を必要とし、然も、外観が黄色のままで あった。“V”ランプは“D”ランプとほぼ同じ輻射線を発するが、ピーク輻射 線は4200■へ移行していた。
実施例2で例示した組成物の如き本発明による典型的な高速硬化組成物は、単一 のヒユージョン・システムズ“D”ランプに露出した時、約55H/分の速度で 完全に硬化する。
国際調査報告

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.光ガラスファイバーの二次被覆に用いるのに適合した顔料含有液体(メタ) アクリレート官能性光硬化性被覆組成物において、約1μより小さい粒径を有す る粒子の前記顔料がかなり過剰に存在することなく、他の色から区別することが できる色を与えるのに充分な顔料含有量及びアシルホスフィン酸化物光開始剤を 有する被覆組成物。
  2. 2.光硬化性組成物が、その組成物の0.2〜20重量%の量で顔料を含有する 請求項1に記載の液体被覆組成物。
  3. 3.光硬化性組成物がアクリレート官能性であり、約2000〜約20000セ ンチポアズの範囲の室温粘度を有する請求項1に記載の液体被覆組成物。
  4. 4.光硬化性組成物が、その組成物の重量の0.1%〜5%の割合でアミンを含 有する請求項1に記載の液体被覆組成物。
  5. 5.アミンが0.2%〜1%の割合で存在する第三アミンである請求項4に記載 の液体被覆組成物。
  6. 6.第三アミンがアルカノールアミンである請求項5に記載の液体被覆組成物。
  7. 7.アルカノールアミンがトリエタノールアミンである請求項6に記載の液体被 覆組成物。
  8. 8.アシルホスフィン酸化物が、約0.5%〜約10%の量で存在するベンゾイ ルジアリールホスフィン酸化物である請求項1に記載の液体被覆組成物。
  9. 9.ベンゾイルジアリールホスフィン酸化物が式:▲数式、化学式、表等があり ます▼ (式中、R′は1〜10個の炭素原子を有するように独立に選択された任意の炭 化水素置換基であり、nは独立に選択された0〜3の整数である) を有する請求項8に記載の液体被覆組成物。
  10. 10.ホスフィン酸化物が2%〜6%の量で存在している請求項9に記載の液体 被覆組成物。
  11. 11.ホスフィン酸化物が2,4,6−トリメチルベンゾイル化合物である請求 項10に記載の液体被覆組成物。
  12. 12.ホスフィン酸化物が2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフ ィン酸化物化合物である請求項11に記載の液体被覆組成物。
  13. 13.光硬化性組成物が、アクリレート官能性樹脂、及び組成物の粘度を被覆用 粘度へ低下させる迅速に硬化可能なエチレン系不飽和液体を含む請求項1に記載 の液体被覆組成物。
  14. 14.光硬化性組成物が、アクリレート官能性樹脂、及び組成物の粘度を被覆用 粘度へ低下させる迅速に硬化可能なエチレン系不飽和液体、及び顔料粒子からな る請求項1に記載の液体被覆組成物。
JP2507651A 1989-05-12 1990-03-27 光硬化性着色二次光ファイバー被覆 Expired - Fee Related JP2907544B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35076889A 1989-05-12 1989-05-12
US350,768 1989-05-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05505202A true JPH05505202A (ja) 1993-08-05
JP2907544B2 JP2907544B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=23378103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2507651A Expired - Fee Related JP2907544B2 (ja) 1989-05-12 1990-03-27 光硬化性着色二次光ファイバー被覆

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0473643B1 (ja)
JP (1) JP2907544B2 (ja)
AT (1) ATE115610T1 (ja)
AU (1) AU629350B2 (ja)
CA (1) CA2016547C (ja)
DE (1) DE69015181T2 (ja)
WO (1) WO1990013579A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001031448A (ja) * 1999-06-30 2001-02-06 Alcatel Uv硬化性の光ファイバ材料にuv透過性真珠光沢顔料を混ぜた光ファイバ
JP2002516377A (ja) * 1998-05-28 2002-06-04 デー エス エム エヌ.ヴェー. 被覆光ファイバーガラス用の放射線硬化性インク組成物
JP2003506526A (ja) * 1999-07-30 2003-02-18 ディーエスエム エヌ.ブイ. 硬化中の同時的色形成を伴う照射硬化性組成物
JP2003513331A (ja) * 1999-11-01 2003-04-08 アルカテル 光ファイバリボンの製造方法
JP2010186172A (ja) * 2009-01-16 2010-08-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチック光ファイバケーブル
WO2019194198A1 (ja) * 2018-04-02 2019-10-10 住友電気工業株式会社 樹脂組成物、光ファイバのセカンダリ被覆材料及び光ファイバ
US11914186B2 (en) 2018-04-16 2024-02-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04268521A (ja) * 1991-02-25 1992-09-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ着色心線の製造方法
US6472450B2 (en) 1995-03-13 2002-10-29 Dsm N.V. Radiation-curable optical fiber coating composition
US5837750A (en) * 1995-03-13 1998-11-17 Dsm N.V. Radiation curable optical fiber coating composition
GB9506861D0 (en) * 1995-04-03 1995-05-24 Zeneca Ltd Method of coating optical fibres
US6197422B1 (en) 1997-05-06 2001-03-06 Dsm, N.V. Ribbon assemblies and radiation-curable ink compositions for use in forming the ribbon assemblies
US6130980A (en) * 1997-05-06 2000-10-10 Dsm N.V. Ribbon assemblies and ink coating compositions for use in forming the ribbon assemblies
EP1408017A3 (en) * 1997-05-06 2006-01-11 DSM IP Assets B.V. Radiation curable ink compositions
EP0980343B1 (en) * 1997-05-06 2006-02-01 DSM IP Assets B.V. Radiation-curable ink composition
US6085010A (en) * 1997-06-11 2000-07-04 Dsm N.V. Optical glass fiber ribbon assemblies and radiation-curable compositions for use in forming ribbon assemblies
US6301415B1 (en) 1997-08-14 2001-10-09 Dsm N.V Optical glass fiber ribbon assemblies, matrix forming compositions radiation-curable compositions
US6391936B1 (en) 1997-12-22 2002-05-21 Dsm N.V. Radiation-curable oligomers radiation-curable compositions, coated optical glass fibers, and ribbon assemblies
DE19826301A1 (de) * 1998-06-12 1999-12-16 Alcatel Sa Optische Faser und Verfahren zum Kennzeichnen einer optischen Faser
US6538045B1 (en) 1999-12-23 2003-03-25 Dsm N.V. Optical fiber coating compositions containing secondary or tertiary amino silicone-containing additive
JP2003227976A (ja) * 2001-11-30 2003-08-15 Yazaki Corp プラスチック光ファイバおよび光ファイバケーブル
US7257299B2 (en) * 2005-11-30 2007-08-14 Corning Incorporated Optical fiber ribbon with improved stripability
US8351749B2 (en) 2009-12-17 2013-01-08 Ofs Fitel, Llc Optical fiber coating with a color concentrate having slickness additive
EP3820827A1 (en) 2018-08-30 2021-05-19 DSM IP Assets B.V. Radiation curable compositions for coating optical fiber
TR201906545A2 (tr) * 2019-05-02 2020-09-21 Bahcesehir Ueniversitesi Ultravi̇yole (uv) işin etki̇si̇ i̇le hizla kürleşebi̇lme özelli̇ği̇ne sahi̇p poli̇meri̇k malzeme üreti̇mi̇

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4153778A (en) * 1978-03-30 1979-05-08 Union Carbide Corporation Acrylyl capped urethane oligomers
JPS5774369A (en) * 1980-10-28 1982-05-10 Mitsui Petrochem Ind Ltd Coating composition
DE3133419A1 (de) * 1981-08-24 1983-03-10 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Acylphosphinoxidverbindungen und ihre verwendung
JPS6114210A (ja) * 1984-06-30 1986-01-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 光ファイバユニット緩衝材用紫外線硬化型樹脂組成物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002516377A (ja) * 1998-05-28 2002-06-04 デー エス エム エヌ.ヴェー. 被覆光ファイバーガラス用の放射線硬化性インク組成物
JP2001031448A (ja) * 1999-06-30 2001-02-06 Alcatel Uv硬化性の光ファイバ材料にuv透過性真珠光沢顔料を混ぜた光ファイバ
JP4681711B2 (ja) * 1999-06-30 2011-05-11 アルカテル−ルーセント Uv硬化性の光ファイバ材料にuv透過性真珠光沢顔料を混ぜた光ファイバ
JP2003506526A (ja) * 1999-07-30 2003-02-18 ディーエスエム エヌ.ブイ. 硬化中の同時的色形成を伴う照射硬化性組成物
JP2003513331A (ja) * 1999-11-01 2003-04-08 アルカテル 光ファイバリボンの製造方法
JP2010186172A (ja) * 2009-01-16 2010-08-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチック光ファイバケーブル
WO2019194198A1 (ja) * 2018-04-02 2019-10-10 住友電気工業株式会社 樹脂組成物、光ファイバのセカンダリ被覆材料及び光ファイバ
US11629269B2 (en) 2018-04-02 2023-04-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Resin composition, secondary coating material for optical fiber, and optical fiber
US11914186B2 (en) 2018-04-16 2024-02-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber

Also Published As

Publication number Publication date
EP0473643B1 (en) 1994-12-14
CA2016547A1 (en) 1990-11-12
WO1990013579A1 (en) 1990-11-15
ATE115610T1 (de) 1994-12-15
EP0473643A4 (en) 1992-11-04
AU5636290A (en) 1990-11-29
DE69015181D1 (de) 1995-01-26
EP0473643A1 (en) 1992-03-11
AU629350B2 (en) 1992-10-01
JP2907544B2 (ja) 1999-06-21
DE69015181T2 (de) 1995-07-20
CA2016547C (en) 2001-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05505202A (ja) 光硬化性着色二次光ファイバー被覆
CN100519674C (zh) 油墨涂层组合物、其固化方法、光导玻璃纤维和带状组件
US5629359A (en) Radiation curable compositions
CN101432374B (zh) 能量射线固化型喷墨印刷用油墨
KR940006000A (ko) 감광성 수지 조성물
WO2003062287A1 (en) (meth)acrylate compositions having a self-indicator of cure and methods of detecting cure
CN109384878A (zh) 含吡唑啉类或/及苯丙烯酸类化合物之防蓝光***
US20020164434A1 (en) Ultra violet light curable floor coating with coloring agent
WO2000020517A2 (en) Radiation-curable compositions comprising maleimide compounds and method for producing a substrate with a cured layer
JP2004504474A (ja) フォトクロミック成型品の製造方法
KR101025721B1 (ko) 무용제형 자외선 경화형 백색잉크 조성물
KR100344081B1 (ko) 내열성 및 내오염성이 우수한 pvc 바닥재용 광경화 코팅조성물 및 이의 사용방법
US10745590B2 (en) Photo-curable adhesive composition, cured product and use thereof
DE4007519A1 (de) Durch uv-strahlen haertbare farbgebende harzmischung
CN1842504B (zh) 光纤涂料
TW201213009A (en) Dispersant comprising polycarboxylic acid resin containing unsaturated group
JPS63235332A (ja) 光学用素子
US5759448A (en) Plastic optical material
US5672655A (en) Plastic optical material and production process thereof
JPS63309509A (ja) 高屈折率樹脂用組成物
JP2000510092A (ja) 色安定性を付与する蛍光添加剤を含有する放射線硬化性光ファイバー組成物
JPS6279275A (ja) 紫外線硬化型被覆組成物
JPH0741520A (ja) 重合用組成物および樹脂材料
CA1229445A (en) Solventless u-v light-curable hard coating compositions
JP2003064296A (ja) コーティング用高屈折率樹脂組成物およびその硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees