JPH05502783A - 光電変換素子上における静電荷制御用被覆層 - Google Patents

光電変換素子上における静電荷制御用被覆層

Info

Publication number
JPH05502783A
JPH05502783A JP3517929A JP51792991A JPH05502783A JP H05502783 A JPH05502783 A JP H05502783A JP 3517929 A JP3517929 A JP 3517929A JP 51792991 A JP51792991 A JP 51792991A JP H05502783 A JPH05502783 A JP H05502783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
lens
tin oxide
forming
static charges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3517929A
Other languages
English (en)
Inventor
メーラ マーハ
ジャクソン トッド
Original Assignee
イーストマン コダック カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン コダック カンパニー filed Critical イーストマン コダック カンパニー
Publication of JPH05502783A publication Critical patent/JPH05502783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • H01L31/022475Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers composed of indium tin oxide [ITO]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02327Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements being integrated or being directly associated to the device, e.g. back reflectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 光電変換素子上における静電荷制御用被覆層技術分野 本発明は、イメージセンサ等の光電変換素子上に蓄積される静電荷を最小限に抑 制する技術に関する。
背景技術 横方向に所定間隔を隔てて配置されたセンサのアレイ等から成るイメージセンサ 素子か周知であり、種々の形態で構成可能である。このアレイは、通常ビクセル またはセンサ素子と呼ばれる多数の側方向オフセット領域から構成されていると 見なすことができる。各ビクセルに対して、凸形レンズ面を持つレンズアレイを 形成することにより感度を向上できることが研究により確認されている。
装rIIIこ対応して配置されたレンズアレイは、フォトダイオードへの入射光 を集束させる作用を果たす。これによって、フォトダイオードの光収集領域が増 大され、信号特性を向上できる。
装置は、光を内部の半導体光センサへ指向させるためのレンズ支持層を有する。
レンズアレイの製造には、通常のポジ性フォトレジストが使用される。フォトレ ジストのコーティングが露光及び現像されて「島々」状になったレジストアレイ を生成する。レジストパターンは、その後浸水されて残存している光化学物質が 漂白され、次いでレンズを形成するに十分であるがそれに近接するレンズが一緒 に溶融しない程度に加熱される。しかし、このような従来のポジ性フォトレジス トを使用した場合には、次のような問題が生じていた。即ち、最終レジストはス ペクトルの青色部を若干吸収するが、レンズが空気中で加熱されるとその吸収量 が増大し、この結果、得られる信号レベルがそれよりも光透過性の高いレンズを 用いた時よりも低くなる。この脱色化を最小限に抑制するため、レンズは窒素等 の非酸化雰囲気中で形成される。レンズ形成は、180度未満の温度で10−6 0秒間行われる。しかし、最終工程における装置の所望パッケージング処理には 、通常150度で90分間にわたりそして215度で約60秒間という熱処理ス テツブが必要となる。この熱処理期間中に前記自己吸着はいっそう助長されて、 黄色化または褐色化が引き起こされてしまう。従って、これらのレジストを使用 するには、複雑で且つまた種々の不都合が伴う根本的に異なるバッケーシング処 理を行わなければならなかった。更に、これらのアレイが写真フィルム等地の媒 体に近接して使用される時に静電荷が発生するが、アレイ上に堆積した静電荷は その下層に位置する装置を損傷させる可能性がある。
発明の開示 本発明は、CCDイメージセッサ等の光電変換装置上に堆積した静電荷を除去す るための簡単且つ効果的な方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、上述した問題を解決できる感光装置のレンズアレイを生成 することにある。
本発明の他の態様は、可視スペクトル中で光透過性を持つ各センサ素子に対して 個別のレンズを持つ一体レンズアレイである複数のセンサ素子を特定する感光装 置を構成するための方法であって、 a)装置の各センサ素子上にスペーサ/平滑化層を設けるステップと、b)フォ トレジスト物質層を供給するステップと、C)スペーサ及び平滑化層上の所望レ ンズアレイの形状にフォトレジスト物質をパターン化及び溶融するステップと、 d)静電荷による損傷発生を防止するため、形成されたレンズアレイ全体を光透 過性の導電性物質で被覆するステップと、を含むことを特徴とする。
図面の簡単な説明 本発明は、次にその内容を簡単に記す添付の各図面と対応して後述する本発明の 好適な実施例を参照することにより、理解が一層容易となろう。
図1は、マルチビクセル半導体アレイの平面図。
図2は、フォトレノスト層が図3のレンズアレイ形成処理中にパターン化された 直後の単一のセンサ素子の断面図1 図3は、レンズアレイが形成され導電性被覆によりコーティングされた後におけ る図2のセンナ素子の断面を示す図である。
本発明の実施形態 光電子イメージセンサのマルチピクセル半導体アレイ10は、基板上において側 方向に間隔を介して配置された複数のフォトダイオード14により形成されてい る。「充電変換装置」とは、光を受けて電気信号を発生する装置、または電気信 号に応答して光を発生する装置を意味する。
半導体アレイは、複数のセンサ素子またはビクセル12から成るものとみなすこ とかできる。各ビクセルは、中央部に配置されたフォトダイオードセンサ14を 有する。センサ14の上面及び周面は、破線18て示される線形多角境界によっ て定められている。
図2には、本発明のレンズアレイ形成過程における図1のアレイのセンサ素子ま たはビクセル12が断面で示されている。通常は単結晶シリコン基板から成る半 導体基板21は、上部主表面23及び下部主表面25を持つ。導電肴27が下部 主表面を覆っている。半導体基板は、上部主表面23から拡散形成されたN型導 電性領域29及びP型導電性ウェル31を有する。フォトダイオードがビクセル の中央に上部主表面からのN型拡散層33により形成されている。フォトダイオ ードは、露光時に受けた光量に比例して電子を生成する作用を果たす。
発生した電子は、近接の電荷結合素子へ供給される。この電子転送用の埋設チャ ンネルを形成するため、浅い導電性領域35が上部主表面近傍に配置されている 。こうして形成された埋設チャンネルは、フォトダイオードから近接CCDへ向 けて伸長する。横方向への不必要な電荷伝導を阻止するため、チャンネルストッ プと呼ばれるP十型導電性領域37がフォトダイオード及び近接CCDを他の近 接表面構造から絶縁するように形成されている。
通常多結晶シリコンから形成されるゲート電極39は、ゲート絶縁体36上に形 成され、ゲート絶縁体36は半導体基板の上面を被覆している。多結晶シリコノ は光透過性であり、一般にアルミニウムから成る光シールド41によりゲート電 極が被覆されている。光透過性絶縁体43は、半導体基板の上部主表面全体を覆 っており、且つ光シールドからゲート電極を隔離している。通常、絶縁体には表 面を不働聾化した二酸化シリコン、例えばホウケイ酸ガラス等が用いられるのが 一般的である。図示例ではユニットとして示されているが、絶縁体は複数の連続 した製造工程を経て形成されることが多い。一般的に平滑化物質と呼ばれる光透 過性物質45は、平滑面47を与えるように位置されている。その表面上には素 子51を有するフィルタ49が配置されている。素子51は、付加主要色フィル タ素子などから成り、ビクセルまたはセンサ素子境界と共に伸長している。スペ ーサ/平滑化層53がフィルタ49上に形成されている。
層53を形成する目的は、レンズをフォトダイオードからオフセットすることで 、フォトダイオード中の光集束を最大化し、或いはより小さいフォトダイオード によって同等の集束効率を挙げることにある。もちろん、層53は光透過性を持 つものでなければならない。
レンズアレイは、米国特許第4,694.185号に詳述されているような方法 でフォトレジスト層55内に形成される。フォトレジストは、次の式で表される 構造を持つ物質を含有する。
共願による米国特許第4.684.599号(発明者: DoMinh eta !、)には、ポリマー結合体としてポリスルフオアミドを持つポジ型フォトレジ スト化合物、及び活性光線に露光された時に化合物に対してアルカリ溶解性を与 えるキノン増感剤が開示されている。
感光性ポリマー層55は、適切な溶媒から、前もって形成されている層53上へ スピンコードされる。層55は、スペクトルレンジが350−450nmの光で パターン状に露光される。その後、水性塩基溶液中で現像され、露光領域が除去 されることとなる。現像後、残存レジストに対して「フラッド」または非パター ン化露光を施す。これらの処理は、残存光化学物質を破壊することを目的とし、 これによってパターンが400−1000nmの範囲の波長の光に対して光透過 性が与えられる。そして、パターン化されたレジスト層55を160度C未満の 温度で加熱することによって丸みをつける。こうして、凸状レンズの形成が完了 する。この処理は、環境雰囲気(空気)下または不活性ガス(窒素またはアルゴ ン)雰囲気下で行われる。
各レンズの上面56は凸状である。レンズアレイ形成のだめの溶融フォトレジス トに関するより詳細な記述に関しては、共願による米国特許第4,694,18 5号を参照されたい。図3において、1000−3000Aの厚さを持つ酸化イ ンジウム−スズ59がスパッタリング等のドライ処理によって各レンズ上へ堆積 される。このコーティングは、その後従来の手段を用いて研磨される。コーティ ングには、例えば酸化スズ、酸化アンチモン−スズまたは酸化カドミウム−スズ 等、光透過性を持つ他の導電物質を使用可能である。コーティング頂面61は凸 状を呈し、レンズ面56に合致している。生な必要条件は、光透過性を持つこと である。堆積は、レンズを変形させる温度以下に基板温度を保持し、合致コーテ ィングが得られるように行われる。
Eビーム蒸発工程は、層59を形成するために使用され得る他の処理の一例であ る。
垂直矢印62にて示した面61に入射する光は、層53内の集束矢印63により 示されるように内側に層面する。光はフォトダイオードの表面上の収束点Fへ向 かう。
レンズからの光がフォトダイオードの方向へ内側に指向するので、光はフィルタ 51の中央部のみて受光されることとなる。このようなレンズアレイ構造によっ てビクセル境界のエツジ揃えが可能となり、光ペナルティを受けることなくフィ ルタ素子をリラックスさせることができる。
図3には典型的な半導体装置における−のセンサ素子のみを示したが、現在の装 置は通常極めて多数のほぼ同様な素子を内蔵しており、その数は適用される装置 にもよるが、10−10程度にのぼる。本発明は、フォトダイオードへの光指向 に関して説明してきたが、多くのCCDは光を直接感知できるよう構成されてお り、本発明の構成を適用できる。更にまた、他の光感知マルチビクセル半導体ア レイに対しても、もちろん本発明を応用可能である。
本発明の重要な特徴の一つとして、レンズを導電性酸化膜に合致させて被覆形成 し、酸化膜を接地させることによって装置作動中に表面に発生した静電荷は確実 に地面へ流されて、その下方に位置する装置が損傷を受けることが防止できる。
産業上の利用可能性及び利点 本発明の利点は、被覆層が導電性をもつので導電層を接地させることができ、発 生する静電荷を除去できることである。
本発明の他の利点は、レンズアレイを含む装置の好適なパッケージング処理を環 境雰囲気上条件下で行えることである。
所定のレンズ物質を用いるので、レンズが原熱形成温度以上に温度上昇した場合 にも、この合致被覆保護層がレンズの再溶融を防止する作用を果たす。
本出願人は、合致透過性導電酸化被覆層によってレンズ温度安定性を向上できる がことを見いだした。更に、酸化膜は比較的硬く且つ引っかき傷のできにくい物 質であり、これが有機性フォトレジスト物質を被覆する。この被覆作用によって 、レンズをフォトレジスト物質の再溶融に対して安定させることができ、且つ有 機性レンズに耐摩耗性を与えることができる。そして、酸化膜の導電性により静 電荷の除去通路が形成されることとなる。この結果、多くの他の装置では応答性 に欠ける可視スペクトルの青色部における信号レベルを改善保持することが可能 なレンズアレイが実現される。
FIG、1 FIG、3 絶対量子効率 (%) 絶対量子効率(%) 要約書 400−1.000 n mの範囲内の波長光に対して実質的な光透過性を持つ レンズを有する感光装置のためのレンズアレイを形成する方法であって、以下の 各スb)フォト17ジスト物質層を形成するステップ。
C)加熱することによってフォトレジスト物質をパターン化及び溶融し、スペー サ及び平滑化層上に所望のし/ズアレイを形成するステップ、 及びd)形成さ れたレンズを光透過性を持つ導電物質層と面一に被覆するステップ。
11111.021.1.1.71.7.、N自PCT/US91107101 1

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.電荷結合イメージセンサ等の光電変換装置の表面上に静電荷が蓄積するのを 防止するための構造において、 a)静電荷の発生及び静電荷により生起される損傷を防止するための接地された 光透過性導電物質層、 を備えたことを特徴とする。
  2. 2.請求項1に記載の構造において、光透過性導電物質は、酸化インジウムスズ 、酸化アンチモンスズ、または酸化スズであることを特徴とする。
  3. 3.複数の各イメージセンサ素子に対応して、400−1000nmの範囲に亘 る波長に対して実質的な光透過性をもつ個別レンズを備えた一体レンズアレイを 感光装置上に形成するために、 a)前記装置の各センサ素子上にスペーサ及び平滑化層を形成するステップと、 b)フォトレジスト物質層を形成するステップと、c)加熱によりフォトレジス ト物質をパターン化及び溶融させてスペーサ/平滑化層上に所望のレンズアレイ を形成するステップと、を含む方法において、更に、 前記形成された各レンズを接地された光透過性の導電酸化物質の層と合致するよ うに被覆し、これによって静電荷の発生及び静電荷により引き起こされる損傷を 阻止するステップを含むことを特徴とする。
  4. 4.請求項3に記載の方法において、前記光透過性の導電物質は、酸化インジウ ムースズ、酸化アンチモン−スズ、または酸化スズであることを特徴とする。
JP3517929A 1990-10-01 1991-09-30 光電変換素子上における静電荷制御用被覆層 Pending JPH05502783A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US591,206 1984-03-19
US07/591,206 US5118924A (en) 1990-10-01 1990-10-01 Static control overlayers on opto-electronic devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05502783A true JPH05502783A (ja) 1993-05-13

Family

ID=24365527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3517929A Pending JPH05502783A (ja) 1990-10-01 1991-09-30 光電変換素子上における静電荷制御用被覆層

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5118924A (ja)
EP (1) EP0504374A1 (ja)
JP (1) JPH05502783A (ja)
WO (1) WO1992006506A1 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960000223B1 (ko) * 1990-11-16 1996-01-03 가부시키가이샤 도시바 고체촬상장치 및 그 제조방법
JPH04229802A (ja) * 1990-12-27 1992-08-19 Toshiba Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JP3200856B2 (ja) * 1991-02-12 2001-08-20 ソニー株式会社 固体撮像装置
US5426058A (en) * 1991-07-12 1995-06-20 Sharp Kabushiki Kaisha Method of manufacturing solid-state imaging device
JPH05134111A (ja) * 1991-11-15 1993-05-28 Sharp Corp 固体撮像装置
JPH05335531A (ja) * 1992-05-27 1993-12-17 Sharp Corp 固体撮像装置
JPH05335549A (ja) * 1992-06-01 1993-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置およびその駆動方法
JP2833941B2 (ja) * 1992-10-09 1998-12-09 三菱電機株式会社 固体撮像装置とその製造方法
GB9314402D0 (en) * 1993-07-12 1993-08-25 Philips Electronics Uk Ltd An imaging device
JP2950714B2 (ja) * 1993-09-28 1999-09-20 シャープ株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
KR0147401B1 (ko) * 1994-02-23 1998-08-01 구본준 고체촬상소자 및 그 제조방법
JP2755176B2 (ja) * 1994-06-30 1998-05-20 日本電気株式会社 固体撮像素子
US5693967A (en) * 1995-08-10 1997-12-02 Lg Semicon Co., Ltd. Charge coupled device with microlens
DE19545484C2 (de) * 1995-12-06 2002-06-20 Deutsche Telekom Ag Bildaufnahmeeinrichtung
US6577358B1 (en) * 1997-06-25 2003-06-10 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Lens film with conductive lens layer or conductive layer
IL123207A0 (en) 1998-02-06 1998-09-24 Shellcase Ltd Integrated circuit device
US7408249B2 (en) * 1998-02-06 2008-08-05 Tessera Technologies Hungary Kft. Packaged integrated circuits and methods of producing thereof
JP3571909B2 (ja) 1998-03-19 2004-09-29 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
US6001540A (en) * 1998-06-03 1999-12-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Microlens process
US6307243B1 (en) * 1999-07-19 2001-10-23 Micron Technology, Inc. Microlens array with improved fill factor
US6590152B1 (en) * 1999-08-26 2003-07-08 Rohm Co., Ltd. Electromagnetic shield cap and infrared data communication module
US7265439B1 (en) * 1999-11-30 2007-09-04 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Low cost, high speed, high efficiency infrared transceiver
JP4777496B2 (ja) * 2000-02-10 2011-09-21 富士フイルム株式会社 固体撮像素子
US6630623B1 (en) * 2000-04-12 2003-10-07 Vishay Infrared Components, Inc. Electrically-conductive grid shield for semiconductors
US6555854B2 (en) * 2001-04-25 2003-04-29 Umax Data Systems Inc. Charge coupled device with multi-focus lengths
US6856007B2 (en) 2001-08-28 2005-02-15 Tessera, Inc. High-frequency chip packages
KR100399897B1 (ko) * 2001-09-28 2003-09-29 주식회사 하이닉스반도체 이미지센서의 제조방법
US6627814B1 (en) * 2002-03-22 2003-09-30 David H. Stark Hermetically sealed micro-device package with window
US20040188124A1 (en) * 2002-03-22 2004-09-30 Stark David H. Hermetic window assemblies and frames
US20060191215A1 (en) * 2002-03-22 2006-08-31 Stark David H Insulated glazing units and methods
US6962834B2 (en) * 2002-03-22 2005-11-08 Stark David H Wafer-level hermetic micro-device packages
US7832177B2 (en) * 2002-03-22 2010-11-16 Electronics Packaging Solutions, Inc. Insulated glazing units
US6972480B2 (en) 2003-06-16 2005-12-06 Shellcase Ltd. Methods and apparatus for packaging integrated circuit devices
JP2007528120A (ja) 2003-07-03 2007-10-04 テッセラ テクノロジーズ ハンガリー コルラートルト フェレロェセーギュー タールシャシャーグ 集積回路装置をパッケージングする方法及び装置
JP2005057024A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、カメラ
WO2005031861A1 (en) 2003-09-26 2005-04-07 Tessera, Inc. Structure and method of making capped chips including a flowable conductive medium
KR100630679B1 (ko) * 2003-12-17 2006-10-02 삼성전자주식회사 포토 다이오드 및 이의 제조 방법
JP4238126B2 (ja) * 2003-12-25 2009-03-11 ローム株式会社 半導体モジュール
WO2005118291A2 (en) * 2004-04-19 2005-12-15 Stark David H Bonded assemblies
DE102004059232B4 (de) * 2004-12-08 2011-05-05 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauteil mit einem Kunststoffgehäuse, einem Halbleiterchip und einer Zwischenplatte, Verfahren zur Herstellung desselben sowie Verwendung einer Moldform bei diesen Verfahren
US8143095B2 (en) 2005-03-22 2012-03-27 Tessera, Inc. Sequential fabrication of vertical conductive interconnects in capped chips
US7566853B2 (en) * 2005-08-12 2009-07-28 Tessera, Inc. Image sensor employing a plurality of photodetector arrays and/or rear-illuminated architecture
US7936062B2 (en) 2006-01-23 2011-05-03 Tessera Technologies Ireland Limited Wafer level chip packaging
JP2008103478A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Fujifilm Corp 固体撮像装置及びその製造方法
US8604605B2 (en) 2007-01-05 2013-12-10 Invensas Corp. Microelectronic assembly with multi-layer support structure
US7989040B2 (en) 2007-09-14 2011-08-02 Electronics Packaging Solutions, Inc. Insulating glass unit having multi-height internal standoffs and visible decoration
WO2010019484A2 (en) * 2008-08-09 2010-02-18 Eversealed Windows, Inc. Asymmetrical flexible edge seal for vacuum insulating glass
WO2010083476A2 (en) * 2009-01-15 2010-07-22 Eversealed Windows, Inc Flexible edge seal for vacuum insulating glazing unit
US8512830B2 (en) * 2009-01-15 2013-08-20 Eversealed Windows, Inc. Filament-strung stand-off elements for maintaining pane separation in vacuum insulating glazing units
EP2576950A4 (en) 2010-06-02 2017-07-05 Eversealed Windows, Inc. Multi-pane glass unit having seal with adhesive and hermetic coating layer
US9328512B2 (en) 2011-05-05 2016-05-03 Eversealed Windows, Inc. Method and apparatus for an insulating glazing unit and compliant seal for an insulating glazing unit

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3444381A (en) * 1967-05-22 1969-05-13 Hughes Aircraft Co Silicon photodiode having folded electrode to increase light path length in body of diode
US4173494A (en) * 1977-02-14 1979-11-06 Jack S. Kilby Glass support light energy converter
JPS59121974A (ja) * 1982-12-28 1984-07-14 Fujitsu Ltd 密着形イメ−ジセンサ
US4667092A (en) * 1982-12-28 1987-05-19 Nec Corporation Solid-state image device with resin lens and resin contact layer
JPS6113202A (ja) * 1984-06-29 1986-01-21 Nec Corp レ−ザミラ−
JPS61156776A (ja) * 1984-12-27 1986-07-16 Fuji Electric Co Ltd 光起電力装置の製造方法
JPS6248077A (ja) * 1985-08-28 1987-03-02 Tokyo Electric Co Ltd 光電変換装置
US4694185A (en) * 1986-04-18 1987-09-15 Eastman Kodak Company Light sensing devices with lenticular pixels
JPH03500834A (ja) * 1988-08-01 1991-02-21 イーストマン・コダック・カンパニー 感光装置用のレンズアレー

Also Published As

Publication number Publication date
US5118924A (en) 1992-06-02
WO1992006506A1 (en) 1992-04-16
EP0504374A1 (en) 1992-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05502783A (ja) 光電変換素子上における静電荷制御用被覆層
US5324930A (en) Lens array for photodiode device with an aperture having a lens region and a non-lens region
JP3863923B2 (ja) 固体放射作像装置及び作像装置配列を製造する方法
KR0147401B1 (ko) 고체촬상소자 및 그 제조방법
JP2002083948A (ja) マイクロレンズ、固体撮像装置及びそれらの製造方法
JP2003209239A (ja) 性能強化構造を備えるイメージセンサ
JPS60161664A (ja) 密着型二次元画像読取装置
JPH06224398A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
US4966831A (en) Lens arrays for light sensitive devices
US7692260B2 (en) Solid state imaging device and manufacturing method thereof
KR20080058549A (ko) 이미지 센서 및 이미지 센서의 제조 방법
JP3964017B2 (ja) 放射撮像装置用のコンタクト・パッド
JP3538382B2 (ja) 光電性デバイス用超小型コレクタ
US20020102498A1 (en) Method for forming biconvex microlens of image sensor
JP4478215B2 (ja) 耐腐食性イメージング装置
KR100410594B1 (ko) 씨모스 이미지센서의 제조방법
JPH04259256A (ja) 固体撮像装置
JPS5928065B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
US7129982B1 (en) Color image sensor with integrated binary optical elements
EP0380654A1 (en) Lens arrays for light sensitive devices
JP2005352494A (ja) マイクロレンズ、マイクロレンズアレイ及びそれらを用いた固体撮像装置
KR970013393A (ko) 고체촬상소자 및 그의 제조방법
KR20030001066A (ko) 광감지소자의 제조방법
KR20010010306A (ko) 마이크로 렌즈를 갖는 고체 촬상 소자
KR20030042305A (ko) 시모스 이미지센서의 제조방법