JPH0545618U - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH0545618U
JPH0545618U JP9616591U JP9616591U JPH0545618U JP H0545618 U JPH0545618 U JP H0545618U JP 9616591 U JP9616591 U JP 9616591U JP 9616591 U JP9616591 U JP 9616591U JP H0545618 U JPH0545618 U JP H0545618U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
optical element
zoom
motor
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9616591U
Other languages
English (en)
Inventor
安夫 井指
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP9616591U priority Critical patent/JPH0545618U/ja
Publication of JPH0545618U publication Critical patent/JPH0545618U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】複雑で高価な部品を使用するこなく、低コスト
でしかも安定した品質を持つ保護機構により、重要光学
要素とその関連部品を保護することを可能とする駆動機
構を提供する。 【構成】ズームモータ6により光学要素のレンズ枠4と
ズームエンコ−ダ5を駆動する機構であって、制御部の
故障による、ズームモータ6の暴走に対しては、通常、
ストッパ1a,1bにより光学要素等の駆動範囲が規制
される。そして、制御部の故障により、ズームモータ6
の駆動トルクが定格値以上に上昇した場合は、ギヤ−
8,9の歯部8a,9bが破壊して、モータ駆動力は、
レンズ枠4やズームエンコ−ダ5に伝達されず、該光学
要素等が保護される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、カメラ、詳しくは、カメラに設けられる移動可能な光学要素乃至当 該光学要素と関連して移動する部材の保護装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、カメラにおいても高級化が進み、光学要素乃至当該光学要素と関連する 検出器等の部材も高価な部品が数多く用いられるようになっている。そして、そ れらの要素は、一般にコンピュータでその動作が管理されるものである。ところ が、操作のミスや配線のミス、あるいは、誤動作等で、モータなどの駆動源が所 定の範囲を逸脱して回転してしまうことが起こり得る。そして、上記高価な部品 、あるいは、メンテナンスの難しい部品を破壊してしまう危険があった。 そこで、従来のカメラではその問題に対処するため各種の手段が講じられてい た。例えば、図4は、コンピュータによるズームトラッキング方式を採用した保 護装置付きものであって、リードスクリューを用いたズーミング機構を内蔵する カメラを示すものである。この装置は、撮影光学系としてレンズ鏡筒31に支持 される前玉レンズ32,マスタレンズ34と移動枠35に保持されるバリエータ レンズ33を有している。そして、上記移動枠35は、リードスクリュー41に 螺合するナット42を介して支持され、リードスクリュー41の回転により光学 系のズーミングを行う。なお、リードスクリュー41は、ズームモータ36によ りギヤ−37,38,39,40を介して回転駆動される。そして、この装置の バリエータレンズ33のズーミング位置は、ズームエンコ−ダ44の出力により 管理されている。そして、操作ミス,誤配線等の原因でズーミング制限位置を逸 脱しようとした場合、上記ズームエンコ−ダ44の検出出力に基づいてコンピュ ータ部の指示により移動が停止せしめられるものである。 しかし、このように電気的な処理で保護された従来例のものでは、頻度的には 少ないが、コンピュータが何等かの原因で一旦暴走してしまうと、上記ズームエ ンコ−ダ44の検出出力の如何に関わらず駆動源のモータ6が上記所定の範囲を 通り越して回転し、バリエータレンズ33やズームエンコ−ダ44など高価な部 品、あるいは、メンテナンスの難しい部品を破壊してしまうことが生じる危険性 があった。
【0003】 そこで、この問題を解決する装置として、図5の従来例の保護機構を有するも のであって、光学系のフォーカシング,ズーミング駆動を摩擦伝達系を介して行 うように構成した装置がある。この装置において、フォーカスレンズ(図示せず )の駆動を行うフォーカシングギヤ−51は、ピニオンギヤ−53を介して駆動 され、ズームレンズ(図示せず)の駆動を行うズーミングギヤ−52は、ピニオ ンギヤ−54を介して駆動される。そして、上記ピニオンギヤ−53は、スリッ プ機構を内蔵するギヤ−ボックス57を介してフォーカスモータ55により駆動 され、一方、上記ピニオンギヤ−54は、スリップ伝達要素58を介してズーム モータ56により駆動される。また、それぞれの被駆動部の端部には駆動範囲を 規制するストッパが配設されている。従って、誤操作や該装置を制御する図示し ない制御部に何等かの事故が発生してモータ55または56が所定の回転角以上 に回転したとしても、上記ギヤ−ボックス57内のスリップ機構、また、スリッ プ伝達要素58がスリップしてしまうので、ある値以上のトルクはフォーカシン グギヤ−51やズーミングギヤ−52に作用しないことになり、上記ストッパが 作用し、精密な構成部材、あるいは、高価なエンコ−ダ等は、保護されることに なる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、前記図5のスリップ機構を適用する保護装置は、摩擦伝達力規制す ることから、材質,寸法がシビアに管理された部品を必要とする。従って、部品 コストが上がり、また、組立上も多くの工数を必要とする。更に、性能そのもの も不安定要素である摩擦伝達を規制することから安定したものにすることは難し い。
【0005】 本考案は、上述の不具合を解決するためになされたものであり、発生頻度その ものは、上述のように低いコンピュータの暴走などに対する保護装置として、複 雑で高価な部品を使用するこなく、低コストでしかも安定した性能を持つ機構を 適用し、重要部品を保護することを可能とするカメラを提供することを目的とす る。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案のカメラは、移動可能に設けられた光学要素乃至当該光学要素と関連し て移動する部材の移動範囲を機械的に規制するストッパ手段と、上記光学要素を 駆動するための駆動源と、この駆動源の駆動力を当該被駆動光学要素に伝達する 駆動力伝達経路中に介挿され、平常時は該駆動力伝達系による駆動力の伝達を許 容し、上記ストッパによる規制が行われ、所定の許容値を越える駆動力が作用し たときには、自己の所定の駆動力伝達部が破壊することによって、上記被駆動光 学要素側への駆動力伝達を不能にし、且つ、上記駆動源の動作の継続は許容する 保護部材とを具備したことを特徴とする。
【0007】
【作用】
上記駆動源が電気的な原因を含む何等かの原因で暴走した場合、まず、上記被 駆動光学要素等は、ストッパ手段にて規制され、その後、駆動源の駆動力が所定 の許容値を越えた場合、駆動力伝達部の保護部材が破損して、被駆動光学要素等 は保護される。
【0008】
【実施例】
以下図示の実施例に基づいて本考案を説明する。 図1は、本考案の一実施例を示すカメラの光学要素駆動機構部の側面図であり 、図2は、上記機構部の正面図を示している。本駆動機構は、ズームモータ6に より光学要素の撮影レンズ4aを保持するレンズ枠4を光軸方向に駆動する機構 であって、更に、レンズ枠4を介して、ポテンショメータ等で構成されるズーム エンコ−ダ5が駆動され撮影レンズ4aの位置の検出を行う。そして、本装置に おいては、駆動源となるズームモータ6を制御する図示しない制御部の故障、あ るいは、マイクロコンピュータの暴走等により、万一、ズームモータ6が駆動位 置規制不能になり、所定の設定範囲から逸脱して回転しようとした場合、駆動経 路に配設されたストッパ手段である地板1の地板ストッパ1a,1b等により光 学要素の駆動が停止される。その後、更にズームモータ6の駆動トルクが定格値 以上に上昇した場合は、駆動伝達経路を形成する駆動力伝達部のギヤ−8,9の 歯部8a,9bが保護部材となりその歯部が破壊されてしまい、その駆動力は、 レンズ枠4やズームエンコ−ダ5には、伝達されない状態になり、該光学要素等 が保護される。なお、その後もズームモータ6は負荷が軽くなったままの状態で 回転を続行する。
【0009】 更に詳しく本装置を説明すると、上記図1、2に示されるように、地板1には 、ズームモータ6とギヤ−ボックス7が支持されており、更に、光軸と平行な状 態でカム軸2とガイド軸10が回転自在、あるいは、固着支持されている。上記 カム軸2には光学要素である撮影レンズ4aを保持するレンズ枠4の従動部4b を押圧するカム面3aを有するカム3が固着されており、そのカム軸は、カム駆 動ギヤ−9により回転駆動される。また、ガイド軸10にはレンズ枠4が摺動自 在に支持されている。そして、レンズ枠4により光学要素と関連して移動する部 材であるズームエンコ−ダ5がその操作部5aを介して駆動され、撮影レンズ位 置が検出される。なお、上記ズームエンコ−ダ5は、地板1の底面1bに固定さ れる。エンコ−ダ5の出力端子5bは、地板1の下方に配される。また、上記カ ム3のカム面3bは、図示しない他の光学要素の駆動用である。 また、上記カム駆動ギヤ−9は、ズームモータ6の出力段ギヤ−8と噛合し駆 動力伝達経路を形成する。そして、地板1にはカム駆動ギヤ−9に設けられたス トッパ手段の突起9aと当接可能な地板ストッパ1a,1bが配設されている。 この地板ストッパ1a,1bの位置は、図3の光軸方向動作位置線図に示すよう に、カム3がレンズ枠4を通常のテレ/ワイド間のズーミング作動範囲を僅かに 越えたレンズ枠4の光軸方向ストロ−ク位置S1,S2で停止するように、カム 駆動ギヤ−9のストッパ突起9aに対応して設定されている。
【0010】 図2ではカム3がレンズ枠4のストロ−ク位置S1まで回転して、ギヤ−のス トッパ突起9aが地板ストッパ1aに当接した状態と、カム3がレンズ枠4のス トロ−ク位置S2まで回転して、ギヤ−のストッパ突起9aが位置9a′まで達 して地板ストッパ1bに当接した状態を示している。そして、レンズ枠4は、少 なくとも上記ストロ−ク位置S1からS2の範囲内は支障なく移動可能とする。 また、上記ズームエンコ−ダ5もその可動範囲が上記ストロ−ク位置S1からS 2よりも長いものが使用されている。従って、地板ストッパ1a,1b間を駆動 ギヤ−9が回動している限りレンズ枠4およびズームエンコ−ダ5は、破壊等の 異常状態になることは避けられ、正常な状態に戻すことができる。
【0011】 一方、出力段ギヤ−8とカム駆動ギヤ−9のモータトルク等価換算の歯部8a ,9bの強度Tgは、上記ズームモータ6の定格電圧下における駆動トルクTm には十分耐えるだけの強度を有しているものとする。しかし、定格電圧を越えた ときの所定のトルクに対しては、破壊されるように設定されているものとする。 更に、駆動ギヤ−9の突起9aのモータトルク等価換算の強度Ttは、上記駆動 ギヤ−9、または、出力段ギヤ−8のモータトルク等価換算の歯部強度Tg歯部 よりも大きい。また更に、地板1のストッパ1a,1bのモータトルク等価換算 の強度Tsは、駆動ギヤ−9のストッパ突起9aの強度Ttよりも大きく設定さ れている。これらの強度の関係は、次式で示される。即ち、 Ts>Tt>Tg>>Tm …………………(1) 但し、上記符号>>は、極めて大小関係が著しいことを示している。 以上のように構成された光学要素駆動機構部の動作について説明すると、ズー ムモータ6が図示しない制御部の指示により駆動されるとギヤ−8,9を介して カム3が所定角回転する。そして、レンズ枠4はカム面3aに沿って移動し、撮 影レンズ4が所定のズーム位置に進退する。更に、レンズ枠4を介してズームエ ンコ−ダ5が駆動され、撮影レンズ4aの進退位置情報が制御部に取り込まれる 。 そこで、万一、上記制御部が故障、あるいは、マイクロコンピュータが暴走し 、ズームモータ6の駆動位置規制が不能になると、図3に示すレンズ枠4がワイ ド端、あるいは、テレ端を越えて、S1,S2まで移動し、ギヤ−9の突起9a が地板ストッパ1a、または、1bに当接する。このときズームモータ6に定格 電圧が作用する状態であれば、前記(1)式の関係から、モータ6のトルクでス トッパならびにギヤ−の歯部が破損する状態に至らない。この状態では、勿論、 レンズ枠4やズームエンコ−ダ5は、正常な状態を保持している。ところが、ズ ームモータ6に定格以上の電圧が作用する状態になった場合、モータ6のトルク が上記駆動ギヤ−9、または、出力段ギヤ−8の歯部8a,9bの許容値である 強度Tgより大きくなってしまう事態になる可能性がある。このときは、上記ギ ヤ−9、または、8の歯部8a,9bが破壊され、モータ6はそのまま回転を続 行し、モータが異常に加熱するのを防止する。また、ギヤ−9は、その突起9a がそのままストッパ1a,1b内に位置することになり、従って、レンズ枠4や ズームエンコ−ダ5は破損することなく正常な状態を保持することができる。そ の後のメンテナンス時には、上記高価な部品であるレンズ枠4やズームエンコ− ダ5はそのまま利用可能で、安価な部品である上記ギヤ−8、または、9のみを 良品と交換することにより駆動機構を再生することができる。 以上説明したように本実施例のカメラの光学要素駆動機構は、制御部の故障、 あるいは、マイクロコンピュータの暴走により、モータの駆動位置規制が不能に なった際にも、モータ6が定格電圧で駆動される状態であれば、地板1のストッ パで規定されるS1〜S2の範囲内に限定してレンズ枠4,ズームエンコ−ダ5 が移動する。また、万一、モータ6が定格電圧を越えて駆動されることになって も、上記ストッパ部材が破壊する以前に保護部材となるギヤ−8,9の歯部8a ,9bが破壊される。従って、高価なレンズ枠4,ズームエンコ−ダ5は、保護 される。更に、モータ6は負荷が軽くなったままの状態で回転を継続するのでロ ック状態になることが避けられる。また、過電流が供給されて高熱を発生する危 険も避けられる。 なお、本実施例のものでは駆動機構としてズーム機構として説明したが、勿論 、本発明の機構をフォーカシング駆動機構に適用することも可能である。また、 前記保護部材として、本実施例のものではギヤ−8,9の歯部8a,9bを当て ているが、歯部に限らず駆動力伝達経路中に設けられる伝達要素を前記保護部材 としてもよい。
【0012】
【考案の効果】
上述のように本考案のカメラは、制御部の故障等が発生し、駆動源の駆動位置 が駆動位置規制不能になったとき、光学要素および関連要素の駆動力伝達経路に おいて、光学要素および関連要素を保護するため、機械的なストッパの他に、駆 動源の許容値を越える駆動力が作用したとき駆動力を伝達不能にする保護部材を 設けるようにしたので、本考案のものは、発生頻度が少ないモータの暴走状態に 対処するために、従来例のもののように高価であって、しかも、機能も安定しに くく、配設スペ−スを要するトルクリミッタ等の摩擦伝達要素を用いず、駆動力 伝達経路中に保護部材を設けるのみで高価な移動可能な光学要素および関連移動 要素を保護することができるなど数多くの顕著な効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示すカメラの光学要素駆動
機構の側面図。
【図2】上記図1の光学要素駆動機構の正面図。
【図3】上記図1の光学要素駆動機構のズームレンズお
よびエンコ−ダの動作範囲とストッパの位置関係を示す
図。
【図4】従来例を示すカメラの光学要素駆動機構の縦断
面図。
【図5】別の従来例を示すカメラの光学要素駆動機構の
斜視図。
【符号の説明】
1a,1b…………………地板ストッパ(ストッパ手
段) 6 …………………………ズームモータ(駆動源) 4 …………………………レンズ枠(光学要素) 4a…………………………撮影レンズ(光学要素) 5……………………………ズームエンコ−ダ(光学要素
の移動に関連して移動する部材) 8a,9b…………………ギヤ−歯部(駆動力伝達部,
保護部材) 9a…………………………ギヤ−突起(ストッパ手段)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】移動可能に設けられた光学要素乃至当該光
    学要素と関連して移動する部材の移動範囲を機械的に規
    制するストッパ手段と、 上記光学要素を駆動するための駆動源と、 この駆動源の駆動力を当該被駆動光学要素に伝達する駆
    動力伝達経路中に介挿され、平常時は該駆動力伝達系に
    よる駆動力の伝達を許容し、上記ストッパによる規制が
    行われ、所定の許容値を越える駆動力が作用したときに
    は、自己の所定の駆動力伝達部が破壊することによっ
    て、上記被駆動光学要素側への駆動力伝達を不能にし、
    且つ、上記駆動源の動作の継続は許容する保護部材と、 を具備したことを特徴とするカメラ。
JP9616591U 1991-11-22 1991-11-22 カメラ Withdrawn JPH0545618U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9616591U JPH0545618U (ja) 1991-11-22 1991-11-22 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9616591U JPH0545618U (ja) 1991-11-22 1991-11-22 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0545618U true JPH0545618U (ja) 1993-06-18

Family

ID=14157728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9616591U Withdrawn JPH0545618U (ja) 1991-11-22 1991-11-22 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0545618U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011085695A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Canon Inc レンズ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011085695A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Canon Inc レンズ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101569072B (zh) 用于视频监视***电动机过流保护的方法及***
EP1959296B1 (en) Driving apparatus, lens barrel and camera
JP5917021B2 (ja) レンズ駆動装置およびそれを有する光学機器
JP2003195143A (ja) レンズ駆動機構
GB2428156A (en) Digital camera with a flexible printed wiring board for anti vibration movement
JP2003195142A (ja) レンズ駆動機構
GB2430827A (en) Flexible printed wiring board for an adjustable imaging device
JPH0545618U (ja) カメラ
JP3297659B2 (ja) 光学装置
JPH1184207A (ja) 光学機器
JP4590310B2 (ja) 光学機器
JP6161361B2 (ja) ラックおよびそれを用いた光学機器
JP3953401B2 (ja) 移動制御装置及び方法
JP2015004777A (ja) ラックおよびそれを用いた光学機器
JP5064742B2 (ja) 絞り装置
JP2004170753A (ja) レンズ駆動装置
JP2000275497A (ja) レンズ駆動装置
JP2014228713A (ja) リードスクリュー装置とこれを用いたレンズ駆動装置、レンズ鏡筒およびカメラ
JPH11287957A (ja) 粗微動駆動装置
US20070209459A1 (en) Power transmission and camera
JP2003337276A (ja) ズームレンズ鏡胴
US5886831A (en) Drive apparatus for zoom lens barrel
JP2000147356A (ja) 駆動装置
JP6168840B2 (ja) 撮像装置
US5940223A (en) Drive apparatus for zoom lens barrel

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19960208