JPH0543517A - 炭酸ジエステルの製造法 - Google Patents

炭酸ジエステルの製造法

Info

Publication number
JPH0543517A
JPH0543517A JP1086792A JP1086792A JPH0543517A JP H0543517 A JPH0543517 A JP H0543517A JP 1086792 A JP1086792 A JP 1086792A JP 1086792 A JP1086792 A JP 1086792A JP H0543517 A JPH0543517 A JP H0543517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
reaction
nitrite
carbon monoxide
carbonic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1086792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2757885B2 (ja
Inventor
Keigo Nishihira
圭吾 西平
Hideji Tanaka
秀二 田中
Kunioki Kodama
邦興 児玉
Takayoshi Kaneko
孝芳 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP4010867A priority Critical patent/JP2757885B2/ja
Priority to EP19920103454 priority patent/EP0501507B1/en
Priority to DE1992605030 priority patent/DE69205030T2/de
Priority to ES92103454T priority patent/ES2077264T3/es
Publication of JPH0543517A publication Critical patent/JPH0543517A/ja
Priority to US08/025,384 priority patent/US5380906A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2757885B2 publication Critical patent/JP2757885B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C68/00Preparation of esters of carbonic or haloformic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 一酸化炭素と亜硝酸エステルとを気相反応さ
せて炭酸ジエステルを製造する方法において、白金族金
属イオンと、銅、鉄、錫、ニッケル、コバルト、セリウ
ム、銀及びマンガンから選ばれた少なくとも1種の金属
イオンとを担持したゼオライトを触媒として用いること
を特徴とする炭酸ジエステルの製造法。 【効果】 本発明の方法においては、温和な反応条件下
で一酸化炭素と亜硝酸エステルを気相反応させることが
でき、かつ本発明で用いる触媒は塩素分を含まないの
で、反応装置を腐食させることがなく、かつ触媒の寿命
を大幅に延ばすことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】炭酸ジエステルは、芳香族ポリカ
ーボネートや種々化学薬品の合成原料として、また溶剤
として有用である。本発明は、特定の触媒の存在下に一
酸化炭素と亜硝酸エステルから炭酸ジエステルを高収率
で製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】特開昭60−181051号公報には、
亜硝酸エステルと一酸化炭素を、白金族金属又はその化
合物を活性炭のような担体に担持した固体触媒及び一酸
化炭素当たりO2 として10モル%以上の酸化剤の存在
下、気相で反応させる炭酸ジエステルの製造法が提案さ
れている。しかしながら、この方法は、シュウ酸ジエス
テルの副生を抑えるために、一酸化炭素に対して上記の
ような割合で酸素等の酸化剤を共存させているにもかか
わらず、かなりの量のシュウ酸ジエステルが副生し、炭
酸ジエステルの選択率が低く、反応速度も遅い。また、
亜硝酸エステル、一酸化炭素、アルコール、酸素等から
成る混合ガスを反応に供する場合は、爆発の危険があ
り、安全上からも問題がある。
【0003】本発明者は先に、一酸化炭素と亜硝酸エス
テルとを気相反応させて炭酸ジエステルを製造する方法
について研究し、白金族金属の塩化物と鉄、銅、コバル
ト、ニッケル及び錫から選ばれた第二成分金属の塩化物
とを活性炭に担持した固体触媒を用いる方法(特開平3
−141243号)及び同触媒と共に該反応系に微量の
塩化水素を共存させる改良法(特願平2−201146
号)を発明し、工業的規模で炭酸ジエステルを高選択率
及び高収率で製造することが可能となった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
製造方法では、触媒から微量の塩素分が飛散して触媒の
活性が徐々に低下し、これを防止するために反応系に微
量の塩化水素を添加するものであるが、製品に塩素分が
混入したり、塩素分により反応装置が腐食するという問
題があった。
【0005】本発明は、このような塩素分に起因する問
題点を解決して、長期間触媒を高活性に維持して、温和
な反応条件下で炭酸ジエステルを高選択率及び高収率で
製造することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、酸点がア
ルカリ金属又はアルカリ土類金属で中和されているゼオ
ライトもしくはこれらが水素イオン、アンモニウムイオ
ンで交換されたものを担体として用い、このアルカリ金
属イオン、アルカリ土類金属イオン、水素イオン又はア
ンモニウムイオンを白金族金属イオン及び第二成分金属
イオンで交換して担持させることにより、前記塩素分に
起因する問題を解決しうることを見い出し、本発明をな
した。
【0007】本発明は、一酸化炭素と亜硝酸エステルと
を気相反応させて炭酸ジエステルを製造する方法におい
て、白金族金属イオンと、銅、鉄、錫、ニッケル、コバ
ルトから、セリウム、銀及びマンガンから選ばれた少な
くとも1種の金属イオンとを担持したゼオライトを触媒
として用いることを特徴とする炭酸ジエステルの製造法
である。
【0008】本発明において担体として用いられるゼオ
ライトは、合成ゼオライト又は天然ゼオライトのいずれ
も用いられ、A型ゼオライト、X型ゼオライト、Y型ゼ
オライト、モルデナイト、シリカライト等が用いられ
る。好ましくはA型、X型、Y型であり、特にY型ゼオ
ライト(Si/Al比が高い)は耐熱性が高く好まし
い。
【0009】ゼオライトは粉末又は粒状のものが使用さ
れ、粉末の場合は20〜100μmのもの、粒状の場合
は4〜200メッシュのものが好適に用いられる。
【0010】ゼオライトに担持する白金族金属として
は、バラジウム、白金、イソジウム、ルテニウム及びロ
ジウムが好適に用いられ、パラジウムが最も好ましい。
第二成分金属としては、銅、鉄、錫、ニッケル、コバル
ト、セリウム、銀及びマンガンが用いられ、銅、鉄、マ
ンガンが好ましく、特に銅が最も好ましい。これら第二
成分金属イオンは、助触媒的な役割を果すものであり、
白金族金属イオンを単独で担持しているものに比して、
反応速度が向上し、かつ触媒の寿命が大巾に延ばすこと
ができる。
【0011】これらの白金族金属及び第二成分金属をゼ
オライトにイオンとして担持させるには、これら金属の
臭化物、塩化物、沃化物等のハロゲン化物、硝酸塩、硫
酸塩、燐酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩等が用いられる。金
属イオンを担持させる方法としては、通常のイオン交換
法によりゼオライトのアルカリ金属イオン、アルカリ土
類金属イオン、水素イオン又はアンモニウムイオンを上
記金属イオンで交換して担持させることにより、本発明
に用いる触媒が製造される。
【0012】金属イオンの担持量は、白金族金属イオン
はゼオライトに対して0.1〜10重量%、好ましくは
1〜5重量%であり、第二成分金属イオンは白金族金属
に対して1〜50グラム原子当量、好ましくは1〜20
グラム原子当量である。
【0013】本発明において使用される亜硝酸エステル
としては、亜硝酸メチル、亜硝酸エチル、亜硝酸n−
(またはi−)プロピル、亜硝酸n−(またはi−,s
ec−)ブチル、等の炭素数1〜4個の低級脂肪族一価
アルコールの亜硝酸エステル、亜硝酸シクロヘキシル等
の脂環式アルコールの亜硝酸エステル、亜硝酸ベンジ
ル、亜硝酸フェニルエチル等のアラルキルアルコールの
亜硝酸エステルなどが好適に用いられるが、特に前記の
低級脂肪族一価アルコールの亜硝酸エステルが好まし
く、中でも亜硝酸メチル及び亜硝酸エチルが最も好まし
い。このような亜硝酸エステルは、例えば、亜硝酸ソー
ダと硝酸、塩酸、硫酸等の酸との反応や、アンモニアの
空気酸化等で得られるNOx ガスの一部を酸素で酸化
し、NO/NO2=1/1(容量比)のNOx ガスを
得、これにアルコールを接触させることにより、容易に
得られる。
【0014】さらに、本発明の製法では、亜硝酸エステ
ルは、反応に携わった後、分解して一酸化窒素を発生す
るが、反応器から導出される反応ガスから、この一酸化
窒素を回収し、酸素及び使用する亜硝酸エステルに対応
するアルコールと反応させて、再度亜硝酸エステルに変
換させ、循環使用することが好ましい。
【0015】一酸化炭素と亜硝酸エステルとの反応の形
式としては、気相で、バッチ式、連続式の何れでも行う
ことができるが、連続式の方が工業的には有利である。
また、触媒の反応系での存在形態としては、固定床、移
動床又は流動床の何れの反応器を用いても実施すること
ができる。
【0016】本発明では、原料ガスの一酸化炭素及び亜
硝酸エステルは、窒素ガス等の不活性ガスで希釈して前
記の反応器にフィードされることが望ましいが、その組
成としては、反応上からは特に限定されるものではな
い。しかし、安全上の観点からすれば、前記亜硝酸エス
テルの濃度は、20容量%以下、好ましくは5〜20容
量%であることが望ましい。それに伴い、一酸化炭素の
濃度は、5〜20容量%の範囲にするのが経済的に好ま
しい。すなわち、工業的な製造プロセスを考えれば、反
応に供する一酸化炭素、亜硝酸エステル等のガスを循環
使用し、該循環ガスの一部を系外へパージすることが好
ましく、また、一酸化炭素のワンパスの転化率が20〜
30%程度であることからして、一酸化炭素の濃度を2
0容量%より高くしてもロスが増えるだけであり、ま
た、5容量%より低くすると生産性が下るなどの問題が
ある。しかし、この経済性を無視すれば、一酸化炭素の
濃度は、実際には80容量%までは可能である。つま
り、亜硝酸エステルを、前記不活性ガスの代わりに一酸
化炭素で希釈した形でフィードすることも可能である。
したがって、一酸化炭素と亜硝酸エステルの使用割合
は、亜硝酸エステル1モルに対し、一酸化炭素が、0.
1〜10モル、好ましくは0.25〜2モルの範囲であ
ることが望ましい。
【0017】また、本発明では、前記反応器にフィード
される一酸化炭素及び亜硝酸エステルを含有するガスの
空間速度は、500〜20000h-1の範囲、好ましく
は、2000〜10000h-1の範囲で行うことが望ま
しい。
【0018】本発明の方法において、一酸化炭素と亜硝
酸エステルの接触反応は、非常に温和な条件下で行われ
る。反応条件としては、0〜200℃、好ましくは50
〜150℃の温度で、常圧で行われる。もちろん、加圧
系でも問題なく行うことができ、1〜20kg/cm2G の圧
力及び50〜150℃の温度の範囲で実施することがで
きる。また、前記反応系で亜硝酸エステルの合成まで行
わせる場合は、一酸化炭素と亜硝酸エステルとの接触反
応は、2〜3kg/cm2G 程度の若干の加圧系の方が特に望
ましい。
【0019】このようにして、反応器から、目的生成物
の炭酸ジエステルの他に、シュウ酸ジエステル等の副生
物、未反応の一酸化炭素、亜硝酸エステル、一酸化窒
素、二酸化炭素、不活性ガスなどを含む反応ガスが導出
されるが、例えば、この反応ガスを冷却後、一酸化炭
素、亜硝酸エステル、一酸化窒素、二酸化炭素、不活性
ガス等の未凝縮ガスは、前述したように、その一部をパ
ージしながら、再度反応器に循環させる一方、凝縮液か
ら例えば蒸留等の常法により炭酸ジエステルを分離精製
する。
【0020】
【実施例】次に実施例及び比較例を挙げて、本発明の方
法を具体的に説明するが、これらは、本発明の方法を何
ら限定するものではない。
【0021】なお、各実施例及び比較例における空時収
量STY(g/l・hr)は、一酸化炭素と亜硝酸エステルの
接触反応時間をθ(hr)、その間に生成した炭酸ジエス
テルの量をa(g)、そして反応管への触媒の充填量をb
(l)として、次式により求めた。 STY=a/(b×θ) また、各実施例及び比較例における一酸化炭素基準選択
率X(%)及び亜硝酸メチル基準選択率Y(%)は、供
給された一酸化炭酸又は亜硝酸メチルを基準として、上
記のθ(hr)時間に生成した炭酸ジメチルc、シュウ酸
ジメチルd、二酸化炭素e、ギ酸メチルf及びメチラー
ルgの各量(mol )から、次式により求めた。 X={c/(c+2×d+e)}×100 Y=(c/c+d+f+g)×100
【0022】実施例1 (触媒の製造)Naイオンで置換されたY型ゼオライト
10g を蒸留水200mlに浸し、70℃に加熱撹拌しな
がら、これにテトラアンミンパラジウムジクロリド0.
23g(Pdlmmol) を含む水溶液50mlを30分かけて
滴下し、3時間70℃に保持して撹拌した後、室温に冷
却し、ろ過、水洗した。これを蒸留水200mlに再度浸
し、これに塩化第二銅0.68g(Cu5mmol)を含む
水溶液50mlを30分かけて滴下し、上記と同様に操作
した。これを100℃で5時間乾燥した後、空気流通
下、300℃で3時間焼成し、Y型ゼオライトにパラジ
ウムイオン及び銅イオンが担時された触媒を製造した。
【0023】(炭酸ジエステルの製造)上記の触媒5ml
を内径20mmの気相反応管(外部ジャケット付)に充填
した後、この反応管を垂直に固定し、反応管ジャケット
に熱媒を循環させ、触媒層内温が120℃になるように
加熱制御した。この反応管の上部から、一酸化窒素、酸
素及びメタノールより合成した亜硝酸メチルを含むガス
と、一酸化炭素との混合ガス、すなわち、亜硝酸メチル
15容量%、一酸化炭素10容量%、一酸化窒素3容量
%、メタノール6容量%及び窒素66容量%の組成から
なる混合ガスを、4000h-1の空間速度(GHSV)
で供給し、常圧下に反応させた。
【0024】次いで、この反応管を通過した反応生成物
を氷冷したメタノール中を通して捕集し、得られた捕集
液をガスクロマトグラフィーによって分析した結果、炭
酸ジメチルがSTY250g/l ・hr、一酸化炭素基準選
択率98%、亜硝酸メチル基準選択率79%で生成した
ことが判った。また、この反応を50時間連続して行っ
ても、STY,選択率とも全く変化しないことが確認さ
れた。
【0025】実施例2 (触媒の製造)塩化第二銅0.68g の代わりに塩化第
二鉄0.97gを使用したことの他は、実施例1と同様
にして、Y型ゼオライトにパラジウムイオン及び鉄イオ
ンが担持された触媒を調製した。 (炭酸ジメチルの製造)上記触媒を使用して実施例1と
同様に反応させた。反応管を通過した反応生成物を氷冷
されたメタノール中を通して捕集した。得られた捕集液
をガスクロマトグラフィーによって分析した結果、炭酸
ジメチルがSTY230g/l ・hr、一酸化炭素基準選択
率97%で、亜硝酸メチル基準選択率78%生成したこ
とが分かった。また、副成物としてシュウ酸ジメチル、
二酸化炭素及びギ酸メチルが確認された。また、50時
間連続反応させた場合でも触媒活性はほとんど変化しな
いことが判った。
【0026】実施例3 (触媒の製造)Y型ゼオライト10g の代わりにX型ゼ
オライトを使用したことの他は、実施例1と同様にし
て、X型ゼオライトにパラジウムイオン及び銅イオンが
担持された触媒を調製した。 (炭酸ジメチルの製造)上記触媒を使用して実施例1と
同様に反応させた。反応管を通過した反応生成物を氷冷
されたメタノール中を通して捕集した。得られた捕集液
をガスクロマトグラフィーによって分析した結果、炭酸
ジメチルがSTY180g/l ・hr,一酸化炭素基準選択
率95%、亜硝酸メチル基準選択率80%で生成したこ
とが判った。また、副成物としてシュウ酸ジメチル、二
酸化炭素及びギ酸メチルが確認された。50時間連続反
応させた場合でも触媒活性はほとんど変化しないことが
判った。
【0027】実施例4 (触媒の製造)塩化第二銅の代りに塩化セリウム0.4
9g (Ce2mmol)を使用したことの他は、実施例1と
同様にして、Y型ゼオライトにパラジウムイオン及びセ
リウムイオンが担持された触媒を調製した。 (炭酸ジメチルの製造)上記触媒を使用して実施例1と
同様に反応させた。その結果、炭酸ジメチルがSTY4
00g/l・hr、一酸化炭素基準選択率77%で、亜硝酸メ
チル基準選択率79%生成したことが判った。またこの
反応を50時間連続して行っても、触媒活性は殆んど変
化しなかった。
【0028】実施例5 (触媒の製造)塩化第二銅の代りに硝酸銀0.34g
(2mmol)を使用したことの他は、実施例1と同様にし
て、Y型ゼオライトにパラジウムイオン及び銀イオンが
担持された触媒を調製した。 (炭酸ジメチルの製造)上記触媒を使用して実施例1と
同様に反応させた。その結果、炭酸ジメチルがSTY3
80g/l・hr、一酸化炭素基準選択率78%で、亜硝酸メ
チル基準選択率78%生成したことが判った。また、こ
の反応を50時間連続して行っても、触媒活性は殆んど
変化しなかった。
【0029】実施例6 (触媒の製造)塩化第二銅の代りに酢酸マンガン0.3
5g (2mmol)を使用したことの他は、実施例1と同様
にしてY型ゼオライトにパラジウムイオン及びマンガン
イオンが担持された触媒を調製した。 (炭酸ジメチルの製造)上記触媒を使用して実施例1と
同様に反応させた。その結果、炭酸ジメチルがSTY4
10g/l・hr、一酸化炭素基準選択率81%で、亜硝酸メ
チル基準選択率81%生成したことが判った。また、こ
の反応を50時間連続して行っても、触媒活性は殆んど
変化しなかった。
【0030】比較例1 (触媒の製造)塩化パラジウム0.35g 及び塩化第二
銅(二水和物)0.34g を5N 塩酸100mlに溶か
し、これに粒状活性炭10g を浸漬した後、ろ過し、水
洗したものを100℃で乾燥して、活性炭に塩化パラジ
ウム及び塩化第二銅が担持された触媒(PdCl2 −C
uCl2 /C)を製造した。
【0031】(炭酸ジメチルの製造)上記の触媒5mlを
実施例1の触媒に代えて充填した他は、実施例1と同様
に反応させた。反応管を通過した反応生成物を氷冷され
たメタノール中を通して捕集した。得られた捕集液をガ
スクロマトグラフィーによって分析した結果、炭酸ジメ
チルが初期STY280g /l ・hr、一酸化炭素基準選
択率96%、亜硝酸メチル基準選択率93%であった。
しかし、反応を継続するにつれて、STY、選択率とも
徐々に低下し、反応開始後50時間目で、STY150
g /l・hr、一酸化炭素基準選択率85%、亜硝酸メチ
ル基準選択率89%となった。
【0032】
【発明の効果】ゼオライトのアルカリ金属イオン、アル
カリ土類金属イオン、水素イオン又はアンモニウムイオ
ンを白金族金属イオンと、銅、鉄、錫、ニッケル、コバ
ルト、セリウム、銀及びマンガンから選ばれた第二成分
金属イオンで交換した触媒を使用することにより、一酸
化炭素と亜硝酸エステルとの気相反応を温和な反応条件
下で行わせることができ、高選択率、高収率で炭酸ジエ
ステルが得られる。また、本発明の触媒は塩素分を含ま
ないので、反応装置を腐食させることがなく、かつ触媒
の寿命を大幅に延ばすことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金子 孝芳 山口県宇部市大字小串1978番地の10 宇部 興産株式会社宇部統合事業所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一酸化炭素と亜硝酸エステルとを気相反
    応させて炭酸ジエステルを製造する方法において、白金
    族金属イオンと、銅、鉄、錫、ニッケル、コバルト、セ
    リウム、銀及びマンガンから選ばれた少なくとも1種の
    金属イオンとを担持したゼオライトを触媒として用いる
    ことを特徴とする炭酸ジエステルの製造法。
JP4010867A 1991-03-01 1992-01-24 炭酸ジエステルの製造法 Expired - Lifetime JP2757885B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4010867A JP2757885B2 (ja) 1991-03-01 1992-01-24 炭酸ジエステルの製造法
EP19920103454 EP0501507B1 (en) 1991-03-01 1992-02-28 Process for preparing diester of carbonic acid
DE1992605030 DE69205030T2 (de) 1991-03-01 1992-02-28 Verfahren zur Herstellung von Diestern der Carbonsäure.
ES92103454T ES2077264T3 (es) 1991-03-01 1992-02-28 Proceso para preparar diester de acido carbonico.
US08/025,384 US5380906A (en) 1991-03-01 1993-03-02 Process for preparing carbonic diester

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5769591 1991-03-01
JP3-57695 1991-03-01
JP4010867A JP2757885B2 (ja) 1991-03-01 1992-01-24 炭酸ジエステルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0543517A true JPH0543517A (ja) 1993-02-23
JP2757885B2 JP2757885B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=26346217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4010867A Expired - Lifetime JP2757885B2 (ja) 1991-03-01 1992-01-24 炭酸ジエステルの製造法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0501507B1 (ja)
JP (1) JP2757885B2 (ja)
DE (1) DE69205030T2 (ja)
ES (1) ES2077264T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6756337B2 (en) * 2001-11-07 2004-06-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Purification catalyst for exhaust gas

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2086400A1 (en) * 1992-03-06 1993-09-07 Keigo Nishihira Process for preparing carbonic diester
JPH06239807A (ja) * 1992-07-31 1994-08-30 Ube Ind Ltd 炭酸エステルの製造法
DE4314038A1 (de) * 1993-04-29 1994-11-03 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Dialkylcarbonaten
DE4323685A1 (de) * 1993-07-15 1995-01-19 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Dialkylcarbonaten
DE19606286C1 (de) * 1996-02-21 1997-10-02 Daimler Benz Ag Verwendung eines Pt-Zeolith-Katalysatormaterials
CN112275317B (zh) * 2020-11-04 2023-05-26 淮阴工学院 应用于二氧化碳转化的高分散度高稳定性金属负载分子筛催化剂的制备

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60181051A (ja) * 1984-02-28 1985-09-14 Toa Nenryo Kogyo Kk 炭酸ジエステルの製法
US5162563A (en) * 1989-10-24 1992-11-10 Ube Industries, Ltd. Process for preparing a diester of carboxylic acid
DE4020941A1 (de) * 1990-06-30 1992-01-02 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von dialkylcarbonaten

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6756337B2 (en) * 2001-11-07 2004-06-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Purification catalyst for exhaust gas

Also Published As

Publication number Publication date
DE69205030T2 (de) 1996-03-21
EP0501507A3 (en) 1993-02-03
JP2757885B2 (ja) 1998-05-25
DE69205030D1 (de) 1995-11-02
ES2077264T3 (es) 1995-11-16
EP0501507B1 (en) 1995-09-27
EP0501507A2 (en) 1992-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0425197B1 (en) Process for preparing diester of carbonic acid
WO1992006066A1 (fr) Procede de production de diester de l'acide carbonique
US7902411B2 (en) Catalyst composition for oxychlorination
JP2757885B2 (ja) 炭酸ジエステルの製造法
US4288558A (en) Process for the manufacture of oxygen-containing carbon compounds from synthesis gas
US5380906A (en) Process for preparing carbonic diester
JPH06239807A (ja) 炭酸エステルの製造法
JP2882561B2 (ja) 炭酸ジエステルの製造法
JP3343982B2 (ja) 酢酸の製造法
JP2709745B2 (ja) 炭酸ジエステルの製造方法
JP2870738B2 (ja) 炭酸ジエステルの製造法
JPH0825961B2 (ja) 炭酸ジエステルの製造法
JPH06192181A (ja) 炭酸ジエステルの製造法
JPH04297445A (ja) 炭酸ジエステルの製造法
JP2850859B2 (ja) 炭酸ジエステルの製法及び触媒成分の活性低下抑制方法
EP0559212B1 (en) Process for preparing carbonic diester
JP2828191B2 (ja) 炭酸エステルの製造法
JPH04297443A (ja) 炭酸ジエステルの製造法
JPH0672966A (ja) 炭酸ジエステルの製造法
JPH04139153A (ja) 炭酸ジエステルの製法
JPH1072403A (ja) 酢酸ビニルの製造法
JPH04297444A (ja) 炭酸ジエステルの製造法
JP3139106B2 (ja) 炭酸エステルの製造法
JPH08253442A (ja) 炭酸エステルの製造方法
JPH08253443A (ja) 炭酸エステルの製法