JPH0542703A - 多階調熱記録方法 - Google Patents

多階調熱記録方法

Info

Publication number
JPH0542703A
JPH0542703A JP22492191A JP22492191A JPH0542703A JP H0542703 A JPH0542703 A JP H0542703A JP 22492191 A JP22492191 A JP 22492191A JP 22492191 A JP22492191 A JP 22492191A JP H0542703 A JPH0542703 A JP H0542703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
scanning direction
memory
dots
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22492191A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Mizukami
和明 水上
Yoshio Ozawa
芳男 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP22492191A priority Critical patent/JPH0542703A/ja
Publication of JPH0542703A publication Critical patent/JPH0542703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 印写されたドットの形状がなるべく正方形に
近く、且つドット内での印写濃度分布がなるべく均一に
なるような多階調熱記録方法の提供を目的とする。 【構成】 発熱素子により実際に印写されるドットの形
状を主走査方向と副走査方向との長さの差をなるべく少
なくすることにより、印写時の縦線の幅と横線の幅を等
しくし、且つドット内の濃度分布がなるべく均一になる
ように発熱素子に印写パルスを印加してドットを印写す
ることにより、副走査方向のドット間隙を副走査方向に
印写されるドット相互間での発熱の相互作用により埋め
るようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は多階調熱記録方法に関
し、特にグラフィック画像、たとえばコンピュータグラ
フィックにより作成された画像等の印写に適した多階調
熱記録方法に関する。
【0002】
【従来の技術】多階調熱記録方法によるプリンタでは各
ドット内部における濃度分布が均一であることが理想的
である。しかし現実には、発熱素子が発熱している時間
が1ドットの印写に割り当てられている時間内で偏って
いること、及び記録用紙が時間的に移動していること等
により、たとえば図1(a) のグラフに示されているよう
にドット内での濃度分布が不均一になる。このようにド
ット内での濃度分布が不均一である場合には実際の印写
結果は図1(b) の模式図に示されているように、各ドッ
トの副走査方向の末端部分に印写されずに白く残る領域
が生じ、副走査方向(サーマルヘッドの移動方向)の各
ドット間に間隙が生じる。
【0003】このような事態を回避するために、従来は
発熱素子により印写可能な1ドットの範囲を副走査方向
の長さが主走査方向の長さより長くなるようにしてい
た。即ち、図2のサーマルヘッドの模式図に示されてい
るように、サーマルヘッド1上に主走査方向に沿って配
列された発熱素子2, 2…を、従来は副走査方向にやや長
めの形状として主走査方向にある程度の間隔をおいて配
列している。発熱素子2の形状をこのようにすることに
より、図3の模式図に示されているように、印写された
ドットの副走査方向の長さが主走査方向のそれよりも大
となるので、各ドットが副走査方向で重畳して印写さ
れ、結果的にはドット間の間隙が白く残ることがなくな
る。
【0004】また上述の如く、発熱素子はサーマルヘッ
ド上に主走査方向にはある程度の間隔をおいて配列され
ているので、主走査方向にそれぞれ隣接するドット間に
も間隙が生じる。しかし、実際の印写に際しては、周囲
の発熱素子から伝播する熱の相互作用により各発熱素子
間の間隙もインクを溶融するに必要な程度の温度には加
熱されるため、主走査方向の各ドット間隙が白く残るこ
とは無い。このような現象により、各ドットは視覚的に
は両走査方向の長さが等しく印写されているように見え
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のような従来の多
階調熱記録方法では、ある程度高濃度でしかも均一濃度
の画像を印写するには比較的効果的であるが、たとえば
図4に示されているような高濃度で且つ1ライン分のド
ットで表現されるような十字線を印写する場合に問題が
生じる。具体的には、各ドットはそれ自体主走査方向よ
りも副走査方向に長い形状に印写されるので、実際に印
写されるドットは副走査方向を長軸とする楕円となる。
このため、本来は十字線の縦線(副走査方向)と横線
(主走査方向)とは同一の幅(太さ)であるべきところ
が、縦線の幅が横線の幅よりも小さくなって画質の低下
を招来する。
【0006】このような事態を回避するために、発熱素
子により実際に印写されるドットの副走査方向の長さを
主走査方向の長さと同程度にすると、図3に示されてい
るような副走査方向でのドットの重畳が出来なくなるの
で、副走査方向の各ドット間に間隙が生じてやはり画質
の低下を招来する。
【0007】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであり、印写されたドットの形状がなるべく正方形
に近く、且つドット内での印写濃度分布がなるべく均一
になるような多階調熱記録方法の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の多階調熱記録方
法では、発熱素子により実際に印写されるドットの形状
を主走査方向と副走査方向との長さの差をなるべく少な
くすることにより、印写時の縦線の幅と横線の幅を等し
くし、且つドット内の濃度分布がなるべく均一になるよ
うに発熱素子に印写パルスを印加してドットを印写する
ことにより、副走査方向のドット間隙を副走査方向に印
写されるドット相互間での発熱の相互作用により埋める
ようにしている。
【0009】ドット内の濃度分布を均一化にする手法は
以下の如くである。
【0010】印写されたドットの濃度は発熱素子に与え
られた印写パルスの数により決定される。従来は図5
(a) に示されているように、印写パルスをそのドットを
印写するために割り当てられている時間の先頭から順に
連続的に印加していたため、発熱素子が発熱する時間に
偏りが生じた。この発熱素子の発熱時間の偏りが図5
(b) に示されているように、ドット内での印写濃度の不
均一の原因になっている。本発明の多階調熱記録方法で
は、図6(a) に示されているように、そのドットの濃度
を実現するために必要なパルスの数を、そのドットを印
写するために必要な時間内に平均的に分散させる。
【0011】
【作用】本発明の多階調熱記録方法では、発熱素子によ
り実際に印写されたドットの主走査方向と副走査方向と
の長さがほぼ等しくなるので、1ライン分の縦線と横線
とを同じ幅で印写することが可能になる。また同時に、
前述のように分散して印写パルスを発熱素子に印加する
ことにより、図6(b) に示されているように発熱素子の
温度は比較的狭い幅で上昇と下降とを反復して温度変化
が小規模になる。更に、低濃度のドットを印写する場合
にも、発熱素子が印写期間の終端で発熱するので、次ラ
インのドットとの間で相互作用を生じてドット間でもあ
る程度の温度が維持され、主走査方向のドット間と同様
に間隙が埋め合わされる。
【0012】
【実施例】以下、本発明をその実施例を示す図面に基づ
いて詳述する。
【0013】図7(a) 〜(e) に本発明の多階調熱記録方
法の具体的な実施方法を模式的に示す。
【0014】サーマルヘッドにおいては、各発熱素子そ
れぞれにメモリMが備えられており、これらのメモリM
には「発熱素子を発熱させる(”1”)/発熱させない
(”0”)」の2値のデータがセットされる。
【0015】印写時には、メモリMの先頭から順に1ビ
ットづつ”1”または”0”のデータがサーマルヘッド
に送られ、”1”のデータ(以下、印写パルスデータと
いう)に対応して所定時間発熱素子が発熱駆動される。
従って、印写時にドット内で印写パルスを分散させると
いうことは、上述のメモリMに必要な数の印写パルスデ
ータを分散してセットするということに他ならない。以
下、図7(a) 〜(e) を参照して具体的に説明する。
【0016】印写パルスデータを等間隔にメモリMにセ
ットする条件として以下の3条件を予め設定する。
【0017】(1) 印写パルスデータは既にセットされて
いる印写パルスデータの内の隣接する印写パルスデータ
間の間隔が最も大きい部分の中央(中央が無い場合はそ
の直前または直後の一方)にセットする。
【0018】(2) 隣接する印写パルスデータ間の間隔が
同一の組が複数存在する場合には、メモリM全体の中央
に最も近い方の組を選択する。
【0019】(3) メモリMの中央からの距離も等しい場
合には、印写時間の開始時、即ちメモリMの先頭側に近
い方の組を選択する。
【0020】以下、具体的に説明する。いまたとえば、
n階調の精度に対してk階調目の濃度を有するドットに
対しては、k個の”1”のデータ、即ち印写パルスデー
タがメモリMにセットされることが必要である。この場
合、図7(a)に示されているように、まず1個目の印写
パルスデータD1はメモリMの中央のビットにセットさ
れ、2個目,3個目の印写パルスデータD2, D3はメモリ
Mの先頭(印写時間の開始側の先頭のビット)と最後尾
(印写時間の終了側の末尾のビット)とにそれぞれセッ
トされる。
【0021】次に図7(b) に示されているように、4個
目の印写パルスデータD4は、1個目の印写パルスデータ
D1のビット位置とメモリMの先頭のビットとの中央にセ
ットされ、5個目の印写パルスデータD5は1個目の印写
パルスデータD1のビット位置とメモリMの最後尾のビッ
トとの中央にセットされる。
【0022】次に図7(c) に示されているように、6個
目の印写パルスデータD6は幅が広いパルス間隙が4個所
あるので、メモリMの中央のビットに最も近く、且つメ
モリMの先頭側にあるAの部分が選択される。
【0023】次に図7(d) に示されているように、7個
目の印写パルスデータD7は中央のビットに最も近いBの
部分が選択される。
【0024】以下、同様にして図7(e) に示されている
ように、順次印写パルスデータD8,D9…がセットされ、
最終的にはk個の印写パルスがメモリM上にほぼ等間隔
でセットされる。
【0025】なお、上記実施例ではデータ”1”で発熱
素子が発熱し、データ”0”で発熱素子が発熱しない場
合について説明したが、逆にデータ”0”で発熱素子が
発熱し、データ”1”で発熱素子が発熱しない場合でも
同様に本発明が適用可能である。
【0026】
【発明の効果】以上に詳述した如く本発明の多階調熱記
録方法によれば、印写されたドットの縦横比がほぼ等し
くなるので、従来に比して品質が高い画像が得られる。
特に、細線で描画された画像の品質向上に著しい効果を
奏する。また、印写パルスが1個のドット内で実質的に
等間隔で発熱素子に印加されるので、ドット内での極端
な濃度の不均一が解消されてほぼ均一な濃度のドットが
印写される。更に、1個のドットを印写する際の発熱素
子の発熱時間が分散するので、副走査方向、即ちサーマ
ルヘッドの移動方向に沿うドット間での間隙の空白が埋
められ、高品質の画像が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a) は従来の多階調熱記録方法により印写され
たドット内での濃度分布が不均一になることを示すグラ
フ、(b) は実際に印写されたドットの状態を示す模式図
である。
【図2】サーマルヘッドの従来の構成を示す模式図であ
る。
【図3】従来の構成のサーマルヘッドで印写されたドッ
トの副走査方向の重畳の状態を示す模式図である。
【図4】従来の構成のサーマルヘッドで高濃度で且つ1
ライン分のドットで表現されるような十字線を印写した
場合の状態を示す模式図である。
【図5】(a) は従来の多階調熱記録方法による印写パル
スのメモリ内での配列状態を示す模式図、(b) は実際に
印写した倍の濃度分布を示すグラフである。
【図6】(a) は本発明の多階調熱記録方法による印写パ
ルスのメモリ内での配列状態を示す模式図、(b) は実際
に印写した倍の濃度分布を示すグラフである。
【図7】本発明の多階調熱記録方法の具体的な実施方法
を説明するための模式図である。
【符号の説明】
M メモリ P1, P2… 印写パルスデータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主走査方向に所定間隔で複数の発熱素子
    が配列されたサーマルヘッドと記録用紙とを副走査方向
    に相対移動させつつそれぞれの発熱素子により前記記録
    用紙上に印写すべきドットの階調に対応した印写濃度を
    得るに必要な数の発熱パルスを1ドットに割り当てられ
    た通電発熱期間中に発熱素子に印加することにより、印
    写すべきドットをその階調に対応した濃度で印写する多
    階調熱記録方法において、 前記発熱素子により印写されるドットの主走査方向と副
    走査方向との長さが実質的に等しくなるように、前記発
    熱素子の主走査方向への配列間隔及び前記通電発熱期間
    を設定し、 前記通電発熱期間中に、個々のドットに対応する印写濃
    度を得るに必要な数の発熱パルスを、その印加間隔が実
    質的に均等化されるように分散させることを特徴とする
    多階調熱記録方法。
JP22492191A 1991-08-10 1991-08-10 多階調熱記録方法 Pending JPH0542703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22492191A JPH0542703A (ja) 1991-08-10 1991-08-10 多階調熱記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22492191A JPH0542703A (ja) 1991-08-10 1991-08-10 多階調熱記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0542703A true JPH0542703A (ja) 1993-02-23

Family

ID=16821258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22492191A Pending JPH0542703A (ja) 1991-08-10 1991-08-10 多階調熱記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0542703A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5725022A (en) * 1994-03-15 1998-03-10 Komatsu Ltd. Direction control valve
US5813309A (en) * 1994-03-15 1998-09-29 Komatsu Ltd. Pressure compensation valve unit and pressure oil supply system utilizing same
JP6466046B1 (ja) * 2018-08-08 2019-02-06 三菱電機株式会社 熱転写型プリンタ及び印画物の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5725022A (en) * 1994-03-15 1998-03-10 Komatsu Ltd. Direction control valve
US5813309A (en) * 1994-03-15 1998-09-29 Komatsu Ltd. Pressure compensation valve unit and pressure oil supply system utilizing same
JP6466046B1 (ja) * 2018-08-08 2019-02-06 三菱電機株式会社 熱転写型プリンタ及び印画物の製造方法
WO2020031287A1 (ja) * 2018-08-08 2020-02-13 三菱電機株式会社 熱転写型プリンタ及び印画物の製造方法
CN111010872A (zh) * 2018-08-08 2020-04-14 三菱电机株式会社 热转印型打印机和打印物的制造方法
CN111010872B (zh) * 2018-08-08 2021-03-30 三菱电机株式会社 热转印型打印机和打印物的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0542703A (ja) 多階調熱記録方法
JPS63199657A (ja) 感熱転写印刷装置
JP3249337B2 (ja) 記録データ形成方法
JPH074943B2 (ja) 階調表現可能な感熱画像記録装置
JPS61164856A (ja) 記録ヘツドとその記録ヘツドを用いた中間調記録方法
JPS6393272A (ja) 階調記録装置
JPH08197769A (ja) サーマルプリンタ
JPS59179363A (ja) カラ−熱転写記録方法
JPH08127151A (ja) シリアルプリンタの印字方法
JPH08132657A (ja) シリアルプリンタの印字方法
JPS6042070A (ja) 感熱記録装置
JPS6057763A (ja) 感熱中間調記録方法
JPH05201052A (ja) 感熱転写記録方法
JPH11240186A (ja) ラインプリンタ
JP3230918B2 (ja) カラー熱転写プリンタにおける階調制御方法
JP2001203889A (ja) 画像形成方法
JPS58101079A (ja) サ−マルヘツド
JPS62285576A (ja) 中間調記録方法
JPH0761018A (ja) サーマルプリンタ
JP2001121729A (ja) カラーサーマルプリンタの記録方法
JPS60105554A (ja) サ−マルヘツド
JP2002154234A (ja) 画像記録方法および装置
JPH0423638B2 (ja)
JPS6411470B2 (ja)
JPH07125287A (ja) サーマルプリンタ