JPH0541803B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0541803B2
JPH0541803B2 JP59007874A JP787484A JPH0541803B2 JP H0541803 B2 JPH0541803 B2 JP H0541803B2 JP 59007874 A JP59007874 A JP 59007874A JP 787484 A JP787484 A JP 787484A JP H0541803 B2 JPH0541803 B2 JP H0541803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
swing arm
engine
plunger
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59007874A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60150413A (ja
Inventor
Osamu Horie
Hirohiko Iwamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP59007874A priority Critical patent/JPS60150413A/ja
Publication of JPS60150413A publication Critical patent/JPS60150413A/ja
Publication of JPH0541803B2 publication Critical patent/JPH0541803B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0005Deactivating valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エンジン動弁系に関し、特にその弁
を作動状態にしたり停止状態にしたりするための
エンジン動弁系の弁制御装置に関する。
従来より、エンジンの全回転域において作動す
る1次吸気弁およびエンジンの低回転域では作動
を停止しエンジン高回転域になると作動を開始す
る2次吸気弁をそなえた複合吸気式エンジン
(CISエンジン)や特定の気筒について吸・排気
弁の作動を一時的に停止させてこの特定の気筒を
休筒状態にしうる休筒エンジンなどが各種開発さ
れている。
そして、このようなCISエンジンや休筒エンジ
ンでは、エンジン動弁系の弁を作動させたり停止
させたりする弁作動停止装置が必要である。
本発明は、このような状況下において創作され
たもので、簡素な構成で、容易且つ確実に弁作動
および弁停止の切替えを行なえるようにした、エ
ンジン動弁系の弁制御装置を提供することを目的
とする。
このため、本発明のエンジン動弁系の弁制御装
置は、エンジン動弁系において、弁のステム部上
方に設けられたカムからの弁駆動力を伝達すべ
く、中間部を上記カムの下面に当接され先端部を
上記弁のステム部の上面に当接されたスイングア
ームをそなえ、上記弁の作動を制御すべく、一端
部がシリンダヘツドに設けられたゼロラツシユア
ジヤスタを介して上記シリンダヘツドに枢着され
るとともに他端部が上記スイングアームの基端部
に摺動自在に嵌挿されたプランジヤと、弁作動時
に上記プランジヤを上記スイングアームに係止さ
せる係止機構とが設けられたことを特徴としてい
る。
以下、図面により、本発明の一実施例としての
エンジン動弁系の弁制御装置について説明する
と、第1図はその一部を破断して立面で見た様子
を示す概略構成図、第2図はその一部を破断して
平面で見た様子を示す概略構成図、第3図はその
弁作動時の様子を示す模式図、第4図はその弁停
止時の様子を示す模式図である。
本実施例では、各気筒ごとに2つの吸気弁と2
つの排気弁とをそなえこれらの吸気弁と排気弁と
を別個のカム軸で開閉駆動するDOHC(Double
Over Head Cam)型式の動弁系をもつたエンジ
ンについて説明する。このエンジンは、1次吸気
系と2次吸気系とをそなえており、1次吸気系
に、エンジン全回転域に亘つて作動する1次吸気
弁をそなえるとともに、2次吸気系に、エンジン
低回転域では作動を停止しエンジン高回転域にな
ると作動を開始する2次吸気弁をそなえている。
そして、本実施例のエンジン動弁系では、1次
吸気弁、2次吸気弁および2つの排気弁がそれぞ
れ基端部をシリンダヘツド側に枢着されたスイン
グアームを介してカムによつて開閉駆動されるよ
うになつているが、第1,2図に示すごとく、2
次吸気弁1をカム2によつて開閉駆動するスイン
グアーム3は、その中間部がカム2の下面に当接
するとともに、その先端部が2次吸気弁1のステ
ム部(以下「弁ステム部」という)1aの上面に
当接している。
なお、1次吸気弁や排気弁用のスイングアーム
も、2次吸気弁用のスイングアーム3と同様、そ
の中間部がカムの下面に当接するとともに、その
先端部が弁ステム部の上面に当接している。
また、スイングアーム3やその他のスイングア
ームはシリンダヘツド7側に形成されたガイド
(スイングアーム3用のガイドは符号21で示す)
に揺動できるよう案内されている。
さらに、第1,2図中の符号22,23はそれ
ぞればね受けを示しており、これらのばね受け2
2,23間には、閉弁方向に付勢するバルブスプ
リング24,25が介装されている。
ところで、2次吸気弁用スイングアーム3に
は、弁作動停止機構Mが設けられている。すなわ
ち、スイングアーム3には、シリンダ4が装着さ
れており、このシリンダ4に、有底円筒形のプラ
ンジヤ5が摺動可能に内嵌されている。プランジ
ヤ5は、その内部に装着されたスプリング6によ
つて第1図中下方へ押圧されるとともに、その下
端の底面部(一端部)がシリンダヘツド7に取り
付けられたバルブクリアランスをゼロにするゼロ
ラツシユアジヤスタ8に枢着されている。
またシリンダ4の円筒壁には、プランジヤ5が
シリンダ4に対して最下方位置(図示の位置)と
なつたときに、プランジヤ5上端部(他端部)の
直上となる位置に、2つの長孔4aが対向して設
けられており、これらの長孔4aには、係止機構
Eを構成するロツクプレート9が挿入されるよう
になつている。
そして、このロツクプレート9の先端部には2
股フオーク部分が形成されており、この2股フオ
ーク部分は、第2図に示すごとく、その基端寄り
部分がプランジヤ5の内径に略等しい狭隙間部9
aとして形成されるとともに、その先端寄り部分
がプランジヤ5の外径よりやや広い広隙間部9b
として形成されている。
また、スイングアーム3には、シリンダ10
と、このシリンダ10内を摺動するピストン11
と、このピストン11とばね受け12との間に介
装されてピストン11を第2図中上方へ押圧する
戻しスプリング13とからなる油圧式のアクチユ
エータ14が設けられている。
そして、ピストン11とロツクプレート9とは
連結されるが、この連結部分15は次のようにな
つている。
すなわちピストン11の外端部には、ピストン
11の摺動方向に関し直角となる断面が四角形を
呈する筒状の連結部材16が固着され、ロツクプ
レート9のピストン11側に設けられ略C字状を
呈する鉤型部17がピストン11の摺動方向に沿
つて間隙を存して上記連結部材16を囲繞してお
り、これによつてロツクプレート9とピストン1
1とが間隙を存して連結されている。
さらに、ピストン11はタイミングレバー18
によつてその作動が制御されている。すなわちタ
イミングレバー18は、スイングアーム3が第4
図に示すC位置(プランジヤ5が相対的にスイン
グアーム3内へ押し込まれている状態にあるスイ
ングアーム3の位置)にきたときにだけ、突棒1
9によつてピストン11のロツクプレート押出し
方向への移動を許容するのである。
このようにタイミングをとつてピストン11を
移動するのは、次の理由による。すなわちピスト
ン11を動かしてロツクプレート9を移動させる
にはある程度の時間がかかるので、カム山がスイ
ングアームスリツパ面を離れた直後から移動を開
始できて、次にカム山がきたときは完全に移動が
完了しているようにしないと、ロツクプレート9
を破壊するなどの不具合が生じるからである。
ロツクプレート9およびこれを駆動するアクチ
ユエータ14は、上述のごとく構成されているの
で、アクチユエータ14の油室20へ圧油を供給
すると、所要のタイミングでロツクプレート9が
突出せしめられて、ロツクプレート9の狭隙間部
9aがプランジヤ5の上方へ位置し、これにより
プランジヤ5はロツクプレート9に係止されて弁
作動状態を実現することができる。すなわち、か
かる状態でカム2が回転すると、これに伴いスイ
ングアーム3が第3図に符号AおよびBで示す位
置間を揺動し、これにより弁ステム部1aが上下
に移動するため、弁作動状態が実現できるのであ
る。
また、アクチユエータ14から油を排出する
と、戻しスプリング13の作用によつて、所要の
タイミングで、ロツクプレート9が引つ込められ
て、ロツクプレート9の広隙間部9bがプランジ
ヤ5の上方へ位置し、これによりプランジヤ5は
スイングアーム3の揺動に伴いシリンダ4内を摺
動して、弁停止状態を実現することができる。
すなわち、かかる状態でカム2が回転すると、
これに伴いスイングアーム3が第4図に符号Aお
よびCで示す位置間を揺動するが、弁ステム部1
aは上下に全く移動しないため、弁停止状態が実
現できるのである。
なお、アクチユエータ14への圧油の給排制御
は、エンジンの回転数情報や負荷情報を検出し、
これらの検出結果に基づいて、アクチユエータ1
4の油室20への油路に介装されポンプ側とリザ
ーバ側とを切り替える三方切替え式のソレノイド
バルブへ制御信号を出すコントローラ(CPU)
によつて行なわれる。
上述の構成により、エンジン低回転域では、ア
クチユエータ14の油室20から油が排出されて
いるため、ロツクプレート9の広隙間部9bがプ
ランジヤ5の上方に位置しており、これにより2
次吸気弁1がその作動を停止している。
なお、1次吸気弁はこの場合も作動状態を維持
している。
ところで、エンジン高回転域になると、アクチ
ユエータ11へ圧油が供給される。その後は所定
のタイミングでタイミングレバー18がピストン
11から外れて、ロツクプレート9が押されて、
プランジヤ5に押しあてられた状態で待機してい
る。カム2が更に回転してスイングアーム3が第
4図に符号Aで示す位置にきたとき、ロツクプレ
ート9はプランジヤ5の上端面側へ挿入され、こ
れにより次のサイクルでは、プランジヤ5がスイ
ングアーム3に対し摺動しないようロツクされ
る。その結果2次吸気弁1が作動を開始する。
この場合も1次吸気弁は休弁することはない。
再度2次吸気弁1の作動を停止させるには、ア
クチユエータ14から油を排出すればよい。これ
によりピストン11は戻しスプリング13により
押されロツクプレート9を引き抜く方向に移動し
ようとするが、カム山がスイングアーム3を押し
ているとき(第3図のB位置参照)は、プランジ
ヤ5がロツクプレート9を押し付けているので、
ロツクプレート9は抜けない。
次にカム山がスイングアーム3から離れカムベ
ースサークル面上にきたとき、プランジヤ5がロ
ツクプレート9を押す力はなくなるので、ロツク
プレート9が戻しスプリング13の力によつて抜
ける。その後、カム2が更に回転してカム山がス
イングアーム3のスリツパ面上にくると、プラン
ジヤ5はシリンダ4内を自由に摺動するので、ス
イングアーム3はゼロラツシユアジヤスタ8を支
点として、第4図に符号Aから符号Cで示す位置
へ動く。これにより2次吸気弁1は全くリフトせ
ず、弁停止状態となる。この場合でも、1次吸気
弁は作動をつづけている。
このように、エンジン低回転域では、2次吸気
弁1の作動を停止して1次吸気弁のみを作動させ
ることが行なわれるので、スワールの強化による
燃焼の改善や低速時のトルクの向上をはかること
ができるとともに、エンジン高回転域では、1次
吸気弁のほかに2次吸気弁1をも作動させること
が行なわれるので、開弁時間面積を増大すること
ができ、出力の向上をはかることができる。
さらに、2次吸気弁1の作動および停止の切替
えも容易且つ確実に行なえるものである。
なお、本装置はSOHC(Single Over Head
Cam)型式のエンジン動弁系の弁制御にも適用
できるほか、休筒エンジンにも適用可能である。
以上詳述したように、本発明のエンジン動弁系
の弁制御装置によれば、エンジン動弁系におい
て、弁のステム部上方に設けられたカムからの弁
駆動力を伝達すべく、中間部を上記カムの下面に
当接され先端部を上記弁のステム部の上面に当接
されたスイングアームをそなえ、上記弁の作動を
制御すべく、一端部がシリンダヘツドに設けられ
たゼロラツシユアジヤスタを介して上記シリンダ
ヘツドに枢着されるとともに他端部が上記スイン
グアームの基端部に摺動自在に嵌挿されたプラン
ジヤと、弁作動時に上記プランジヤを上記スイン
グアームに係止させる係止機構とが設けられると
いう簡素な構成で、エンジン低速域では燃焼の改
善やトルクの向上をはかることができるととも
に、エンジン高速域では出力の向上をはかること
ができるほか、プランジヤ係止機構が上記スイン
グアームの揺動中心付近にあるため、バルブ系重
量を低減することができる。さらにゼロラツシユ
アジヤスタをシリンダヘツドに設けたので、より
一層バルブ系重量を低減できることとなり、スイ
ングアームがエンジン高速域までカムに追随する
ことが可能となつて、バルブジヤンピング、バウ
ンシング等の不具合を防止できる。さらにまた、
容易且つ確実に弁作動および弁停止の切替えを行
なえる利点がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例としてのエンジン動弁系
の弁制御装置を示すもので、第1図はその一部を
破断して立面で見た様子を示す概略構成図、第2
図はその一部を破断して平面で見た様子を示す概
略構成図、第3図はその弁作動時の様子を示す模
式図、第4図はその弁停止時の様子を示す模式図
である。 1……2次吸気弁、1a……弁ステム部、2…
…カム、3……スイングアーム、4……シリン
ダ、4a……長孔、5……プランジヤ、6……ス
プリング、7……シリンダヘツド、8……ゼロラ
ツシユアジヤスタ、9……ロツクプレート、9a
……狭隙間部、9b……広隙間部、10……シリ
ンダ、11……ピストン、12……ばね受け、1
3……戻しスプリング、14……アクチユエー
タ、15……連結部分、16……連結部材、17
……鉤型部、18……タイミングレバー、19…
…突棒、20……油室、21……ガイド、22,
23……ばね受け、24,25……バルブスプリ
ング、E……係止機構、M……弁作動停止機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エンジン動弁系において、弁のステム部上方
    に設けられたカムからの弁駆動力を伝達すべく、
    中間部を上記カムの下面に当接され先端部を上記
    弁のステム部の上面に当接されたスイングアーム
    をそなえ、上記弁の作動を制御すべく、一端部が
    シリンダヘツドに設けられたゼロラツシユアジヤ
    スタを介して上記シリンダヘツドに枢着されると
    ともに他端部が上記スイングアームの基端部に摺
    動自在に嵌挿されたプランジヤと、弁作動時に上
    記プランジヤを上記スイングアームに係止させる
    係止機構とが設けられたことを特徴とする、エン
    ジン動弁系の弁制御装置。
JP59007874A 1984-01-19 1984-01-19 エンジン動弁系の弁制御装置 Granted JPS60150413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59007874A JPS60150413A (ja) 1984-01-19 1984-01-19 エンジン動弁系の弁制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59007874A JPS60150413A (ja) 1984-01-19 1984-01-19 エンジン動弁系の弁制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60150413A JPS60150413A (ja) 1985-08-08
JPH0541803B2 true JPH0541803B2 (ja) 1993-06-24

Family

ID=11677765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59007874A Granted JPS60150413A (ja) 1984-01-19 1984-01-19 エンジン動弁系の弁制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60150413A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140098014A (ko) * 2013-01-30 2014-08-07 새솔다이아몬드공업 주식회사 폴리싱 패드의 컨디셔너 및 그의 제조방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9406211U1 (de) * 1994-04-14 1994-06-09 INA Wälzlager Schaeffler KG, 91074 Herzogenaurach Schlepphebel zur Betätigung eines Gaswechselventils
EP1143120A3 (en) * 2000-03-08 2001-10-24 Eaton Corporation Valve deactivator assembly for internal combustion engine
JP2008190392A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Otics Corp 可変動弁機構
DE112015002012T5 (de) * 2014-04-25 2017-01-12 Mazda Motor Corporation Motorsteuergerät
JP6562065B2 (ja) * 2017-12-15 2019-08-21 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジンの制御装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5776207U (ja) * 1980-10-30 1982-05-11
JPS58186107U (ja) * 1982-06-08 1983-12-10 トヨタ自動車株式会社 バルブ停止機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140098014A (ko) * 2013-01-30 2014-08-07 새솔다이아몬드공업 주식회사 폴리싱 패드의 컨디셔너 및 그의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60150413A (ja) 1985-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4556025A (en) Engine valve mechanism having valve disabling device
US5697333A (en) Dual lift actuation means
JPH0243884B2 (ja)
JPH04301108A (ja) バルブ停止装置付油圧リフタ
EP1277924A2 (en) Mechanical assist actuation bracket for deactivation and two-step roller finger followers
JPH06101437A (ja) エンジンの動弁装置
JPH0541803B2 (ja)
JPH0375729B2 (ja)
JPH074218A (ja) 内燃機関の弁作動装置
JPS6345521Y2 (ja)
US6131545A (en) Apparatus for switching off a load change valve of an internal combustion engine
US6240898B1 (en) Slave piston assembly with valve motion modifier
JPS6324124B2 (ja)
JPS59168208A (ja) 内燃機関用休止機能付弁作動装置
JP2808745B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JPS6181511A (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2785603B2 (ja) 内燃機関の吸・排気弁作動装置
JPH0218245Y2 (ja)
JPH0329528Y2 (ja)
JPH0385309A (ja) 弁作動停止装置
JPH0118801Y2 (ja)
JPH0245454Y2 (ja)
JP2503737B2 (ja) 自動車用動弁装置
JPH0329526Y2 (ja)
JPS63154810A (ja) 多気筒内燃機関用動弁機構の弁切換制御システム