JPH0540725Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0540725Y2
JPH0540725Y2 JP1986145462U JP14546286U JPH0540725Y2 JP H0540725 Y2 JPH0540725 Y2 JP H0540725Y2 JP 1986145462 U JP1986145462 U JP 1986145462U JP 14546286 U JP14546286 U JP 14546286U JP H0540725 Y2 JPH0540725 Y2 JP H0540725Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tongue plate
plate
lever
lock member
tongue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986145462U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6350211U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986145462U priority Critical patent/JPH0540725Y2/ja
Publication of JPS6350211U publication Critical patent/JPS6350211U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0540725Y2 publication Critical patent/JPH0540725Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buckles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は車両用シートベルト装置に用いられて
タングプレートが挿入係止されるバツクル装置に
関する。
[従来の技術] バツクル装置の中には、タングプレートと係合
するロツク部材としてのロツクプレートがタング
プレートと略直角に交差してタングプレートを確
実に支持するようにした、閂(かんぬき)構造の
バツクル装置がある。
この種のバツクル装置では、タングプレート係
止用のロツクプレートが設けられ、乗員によつて
タングプレートが挿入されるとロツクプレートが
付勢手段に付勢されてタングプレートの係止孔へ
入り込んでタングプレートを係止し、これによつ
てタングプレートが係止されるようになつてい
る。ロツクプレートがタングプレートを係止して
いる状態は付勢手段の付勢力によつて保持され、
乗員によつて解除ボタンが押圧されると、ロツク
プレートが付勢手段の付勢力に抗してタングプレ
ートの係合孔から抜け出されて解除され、これに
よつてタングプレートがバツクル装置から外れる
ようになつている。
しかしながら、前記従来のバツクル装置では、
ロツクプレートがタングプレートを係止している
状態は付勢手段の付勢力のみで保持される構成と
されており、車両が緊急状態等に陥り、付勢手段
の付勢力よりも大きい慣性力が反付勢方向に加つ
た場合に、ロツクプレートが付勢手段に付勢され
ずタングプレートの係止孔から抜け出し、タング
プレートがバツクル装置から外れることが考えら
れる。このことから付勢手段の付勢力を大きく設
定することが考えられるが、この場合、バツクル
装置にタングプレートを係止する時のタングプレ
ートの挿入力又はバツクル装置からタングプレー
トを外す時の解除ボタンの押圧力が大きくなつて
操作性が悪くなるという問題があるばかりでな
く、ロツクプレートがタングプレートの係止孔か
ら抜け出すのを確実に防止でき得るものではな
い。
[考案が解決しようとする問題点] 本考案は上記事実を考慮し、ロツク部材のタン
グプレートとの係止状態を解除する解除ボタンの
解除操作にあつて、過度の解除力を要せず良好な
操作性を得、かつ、解除ボタンの解除操作以外で
はロツク部材のタングプレートとの係止状態が解
除されることのないバツクル装置を得ることが目
的である。
[問題点を解決するための手段] 本考案に係るバツクル装置では、車両用シート
ベルト装置に用いられてタングプレートが挿入係
止されるバツクル装置であつて、前記タングプレ
ートの挿入に伴いタングプレートの挿入方向と略
直角に移動してタングプレートを係止するロツク
部材と、このロツク部材をタングプレートとの係
止方向へ付勢するロツク部材付勢手段と、第1回
動位置から第2回動位置への回動によつてロツク
部材付勢手段に抗してロツク部材をタングプレー
トから離す方向へ移動させるとともにタングプレ
ートの挿入に伴うロツク部材のタングプレートと
の係止方向への移動によつて第2回動位置から第
1回動位置への復帰回動が許容され第1回動位置
ではロツク部材のタングプレートから離れる方向
の移動を阻止するレバーと、このレバーと当接し
てレバーの回動に従つて移動できレバーを第1回
動位置から第2回動位置へ回動させてロツク部材
のタングプレートとの係止状態を解除する解除ボ
タンと、前記レバーを第2回動位置から第1回動
位置へ復帰回動付勢する復帰付勢手段と、を有し
ていることを特徴とする。
[作用] 上記構成のバツクル装置では、乗員によつてタ
ングプレートが挿入されると、ロツク部材がロツ
ク部材付勢手段に付勢されてタングプレート挿入
方向と略直角な方向へ移動されてタングプレート
を係止し、これによつてタングプレートが係止さ
れる。
ロツク部材がタングプレートに係止されている
状態では、ロツク部材がロツク部材付勢手段の付
勢力で支持され、通常使用状態においてタングプ
レートがロツク部材から外れることはない。
ロツク部材がタングプレートを係止している状
態において車両が緊急状態に陥り、ロツク部材付
勢手段の付勢力よりも大きい慣性力が反付勢方向
に作用し、ロツク部材がロツク部材付勢手段に付
勢されなくなつた場合には、レバーを第2回動位
置から第1回動位置へ復帰回動付勢する復帰付勢
手段の付勢力でタングプレートから離れる方向へ
の移動を阻止され、この場合においてもタングプ
レートがロツク部材から外れることはない。
このタングプレート係止状態から乗員によつて
解除ボタンが操作されてレバーが復帰付勢手段の
付勢力に抗して第1回動位置から第2回動位置へ
回動されると、この回動によつてロツク部材がロ
ツク部材付勢手段の付勢力に抗してタングプレー
トから離れる方向へ移動されてタングプレートか
ら外れ、タングプレートが本考案のバツクル装置
から外れる。
この結果、ロツク部材付勢手段の付勢力に加
え、復帰付勢手段の付勢力によつてロツク部材の
タングプレートとの離れる方向の移動を阻止し、
ロツク部材のタングプレートとの係止状態を解除
する解除ボタンの解除操作にあつて、過度の解除
力を要せず良好な操作性を得、かつ、解除ボタン
の解除操作以外ではロツク部材のタングプレート
との係止状態が解除されることのない優れた効果
が得られる。
しかも、解除ボタンの解除操作にあつて、解除
力は、レバーの回動を介して解除ボタンからロツ
ク部材に伝達されるので、解除ボタンとレバーと
の間で生ずる摩擦損失が小さく、解除力の増大が
防止され、円滑な操作が可能であり、また、解除
ボタンがレバーの回動に従い移動できるととも
に、レバーは、第1回動位置と第2回動位置とで
その位置が保持されるので、ロツク部材のタング
プレートとの係止状態と、この係止状態が解除さ
れた解除状態では解除ボタンの位置が明確に異な
り、各状態が容易に目視によつて認識される等、
極めて良好な操作性が得られる。
[実施例] 第1図から第3図には本考案が適用されたバツ
クル装置10及びこのバツクル装置10に挿入係
止されるタングプレート12が示されている。始
めに第1図によりバツクル装置10の各部材につ
いて説明する。
バツクルボデー16はロアボデー18とアツパ
ボデー20とから構成されている。
ロアボデー18は所要の強度を有する一枚の鋼
板から成形され、前方平板面18Aと後方平板面
18Bとは前方平板面18Aから後方平板面18
Bへ向つて昇り勾配の傾斜面18Cによつて結ば
れている。前方平板面18Aには前方両端部から
さらに前方へ延出する突部22が形成されてい
る。この突部22の後方には剪断加工が施されて
凹部24(第1図図示状態において裏面側から見
て凹部)が形成されている。
また前方平板面18Aには凹部24の後方の側
部に上方へ向つて直角に屈曲して立ち上る側部長
脚部26及び側部短脚部28が形成されている。
凹部24と側部長側部26との間には切欠30が
形成されている。前方平板面18Aから後方平板
面18Bにかけては中央に矩形状の開口32が形
成されている。後方平板面18Bには矩形状の開
口34が形成されているとともに、開口32へ突
出する台形状の舌片36が形成されてる。
アツパボデー20は所要の強度を有する一枚の
鋼板から成形され、前方平板面20Aと後方平板
面20Bとは前方平板面20Aから後方平板面2
0Bへ向つて下り勾配の傾斜面20Cによつて結
ばれている。前方平板面20Aには前方両端部に
下方へ向つて直角に屈曲垂下した前部脚部38が
形成されている。前部脚部38には中間部外方側
部に切欠40が形成されている。前方平板面20
Aには前部脚部38の後方に剪断加工が施されて
凹部42が形成されている。
また、前方平板面20Aには凹部42の後方の
側部に下方へ向つて直角に屈曲垂下した側部脚部
44が形成されている。側部脚部44の先端は再
度前方へ向けて二股に分れて屈曲し略C字形の先
端部46が形成され、中心部は貫通孔48となつ
ている。なお側部脚部44間の幅寸法は、ロアボ
デー18に形成された側部長脚部26及び側部短
脚部28間の幅寸法より広くなつている。凹部4
2と側部脚部44との間には切欠50が形成され
ている。前方平板面20Aから後方平板面20B
にかけては中央に矩形状の開口52が形成されて
いる。この開口52の前部両側部には凹部54が
形成され、後部両側部には凹部56が形成されて
いる。後方平板面20Bには矩形状の開口58が
形成されている。
ロツク部材であるロツクプレート64は所要の
強度を有する一枚の鋼板を略E字形に成形して構
成されており、中央部に突出した脚部がタングプ
レート係止部66とされ、両端部に突出した脚部
がC型スプリング当接部68とされている。C型
スプリング当接部68には幅方向外方へ突出する
レバー当接部70が形成されている。
C型スプリング72は断面略C字形とされた板
ばねで、押圧変形されて歪エネルギーがたくわえ
られる。
レバー74は板材を略E字形に成形した一対の
レバー部76をバー78によつて給合した構造に
なつている。レバー部76は中央部に突出した脚
部が第1のブロツク部79、両端部に突出した脚
部の一方がレリーズボタン当接部80、他方がロ
ツクプレート当接部82とされている。バー78
は略円柱形の棒材で、前記アツパボデー20に形
成された貫通孔48へ挿通できるようになつてい
る。
ロツク部材付勢手段であるロツクプレートスプ
リング84は平面形状が略コ字形の板ばねで、一
対の脚部86の連結部88にはバツクルボデー1
6への固定部90が下方へ向つて延出している。
固定部90には矩形状の開口92が形成され、こ
の開口92が形成される前にこの部分に位置して
いた部分は矩形状の舌片94として固定部90か
ら直角に切り起されている。連結部88の両側端
には脚部86に対向するように後方へ向つて突出
する脚部96が形成されている。
イジエクタ98は本体部100と、下案内部1
02と、上案内部104と、スプリング支持部1
06とが一体に成形されて構成されるブロツク材
である。下案内部102及び上案内部104は本
体部100より幅方向長さの短かい直方体形状
で、本体部100後方中央部の下部及び上部に位
置している。スプリング支持部106は略円錐台
形状で底部が本体部100、下案内部102及び
上案内部104の背面に位置している。
解除ボタンを構成するレリーズボタン110は
本体部112と、本体部112の両側部から下方
へ延出する一対の脚部114とが一体に形成され
ている。本体部112には内方の両側部に第2図
に示されるようにレバー当接壁116が形成さ
れ、レバー当接壁116の幅方向内方側には本体
部112の前面壁112Aから下方に向けて突出
する摺動案内壁118が形成されている。また、
本体部112には、後面壁112Bから後方へ突
出する円柱状のスプリング支持部121が形成さ
れている。脚部114には前後方向に細長い透孔
120が穿設されている。また脚部114の上方
後端部には第2のブロツク部122が形成されて
いる。
スプリングホルダ124には、前方に向けて円
柱状のスプリング支持部126が形成され、さら
にスプリング支持部126の反突出側の幅方向に
溝部128が形成されている。またスプリングホ
ルダ124には、溝部128に連通し前後方向に
貫通する矩形断面の開口130が形成され、さら
に開口130の上方にはスプリング支持部126
の突出側に突出する舌片132が形成されてい
る。
復帰付勢手段を構成するレリーズボタンスプリ
ング134及びイジエクトスプリング136は、
圧縮コイルスプリングである。
バツクルカバー138は、ロアカバー140と
アツパカバー142とから構成されている。アツ
パカバー142の前面下部にはタングプレート挿
入口144が形成され、前面上部にはレリーズボ
タン110の挿通口146が形成されている。
次に上記各部品の組付手順について説明する。
始めにロアボデー18の開口32へイジエクタ
98が配置される。イジエクタ98は下案内部1
02が開口32へ嵌合される。次いでロアボデー
18にアツパボデー20が組み付けられる。ロア
ボデー18の突部22には、アツパボデー20の
前部脚部38に形成された切欠40が嵌合され
る。ロアボデー18にアツパボデー20が組み付
けられてバツクルボデー16が構成される。この
状態では、アツパボデー20の開口52にイジエ
クタ98の上案内部104が嵌合される。また、
ロアボデー18の後方平板面18Bがアツパボデ
ー20の後方平板面20Bと当接して重なり合
う。
次いで重なり合つたロアボデー18の後方平板
面18B及びアツパボデー20の後方平板面20
Bにスプリングホルダ124の溝部128が嵌合
される。この嵌合によりスプリングホルダ124
に形成された開口130にロアボデー18の舌片
36が嵌入し、スプリングホルダ124の舌片1
32と重なり合つた状態で把持される。
C型スプリング72はロアボデー18及びアツ
パボデー20に形成された切欠30及び切欠50
に中間部が嵌合され、両ボデーに形成された凹部
24及び凹部42に両端部が嵌め込まれて係止さ
れる。
ロツクプレート64はアツパボデー20の上方
からバツクルボデー16に組み付けられ、タング
プレート係止部66が開口52の凹部54間へ挿
入され、C型スプリング当接部68が切欠50へ
挿入される。さらに、重なり合つた舌片36及び
舌片132にロツクプレートスプリング84の固
定部90に形成された開口92が嵌合され、さら
にまたイジエクトスプリング136のコイルの一
端側が嵌合される。イジエクトスプリング136
のコイルの他端側はイジエクタ98に形成された
スプリング支持部106に嵌合される。これによ
りイジエクタ98は第2図左方へ付勢される。
タングプレート係止部66は下端面がイジエク
タ98の本体部100の上面に当接され、裏面が
イジエクタ98の上案内部104の前面に当接さ
れる。ロツクプレート64の上端部にはロツクプ
レートスプリング84の脚部86の自由端側が係
止され、ロツクプレート64は第2図下方へ付勢
される。
レバー74は、第1のブロツク部79及びレリ
ーズボタン当接部80がロツクプレート64の第
2図右方へ位置するようにしてバー78がアツパ
ボデー20の先端部46の貫通孔48へ挿入され
る。これによりバー78はロアボデー18の裏面
を横断し、さらにレバー部76はバツクルボデー
16の両側部外方に位置される。レバー部76は
バツクルボデー16の外方で、第1のブロツク部
79がロツクプレート64のレバー当接部70に
対応され、レバー70は第2図の位置から第2図
反時計方向への揺動を制限される。
レリーズボタン110は脚部114に穿設され
た透孔120にレバー70のバー78の両端部7
8Aが嵌合するようにしてバツクルボデー16に
組み付けられ、摺動案内部118がアツパボデー
20の上面に当接する。レリーズボタン110の
スプリング支持部121にはレリーズボタンスプ
リング134のコイルの一端側が嵌合され、レリ
ーズボタンスプリング134のコイルの他端側は
スプリングホルダ124のスプリング支持部12
6に嵌合される。これによりレリーズボタン11
0は第2図左方へ付勢され、第2のブロツク部1
22がレバー74のレバー部76と当接されレバ
ー74を第2図反時計方向へ付勢する。したがつ
て、レバー74は第1のブロツク部79がロツク
プレート64のレリーズボタン当接部70に押圧
当接される。
最後にロアカバー140とアツパカバー142
とからなるバツクルカバー138がバツクルボデ
ー16に組み付けられてバツクル装置10の組立
が完了する。組立完了後のバツクル装置10はロ
アボデー18及びアツパボデー20に形成された
開口34及び開口58に図示しない取付用のウエ
ビングの一端が挿通係止され、このウエビングを
介して車体に支持される。なお、第1図に二点鎖
線で示される如く、ロアボデー18の後方平板面
18Bに後方へ向つて突出する舌片148を形成
し、この舌片148に透孔150を形成するとと
もにアツパボデー20の後方平板面20Bにも前
記舌片148と対応する舌片152を形成し、こ
の舌片152に前記透孔150と対応する透孔1
54を形成するようにしてリベツト156でアン
カープレート158と固定し、アンカプレート1
58を介して車体に支持することも可能である。
次にタングプレート12について説明する。
タングプレート12は所要の強度を有する一枚
の鋼板から成形され、基部160と基部160か
ら突出する挿入部162とから構成されている。
基部160には、中央部に開口164が形成さ
れ、挿入部162には中央部にロツクプレート6
4のタングプレート係止部66の幅に相応する大
きさの係止孔166が形成されている。このタン
グプレート12は開口164に乗員拘束用の図示
しないウエビングが挿通係止される。
以下前述構成のバツクル装置10の作用を説明
する。
第2図に示されているのはバツクル装置10に
タングプレート12が係止されていない通常時の
状態を示す概略側面図である。この状態のバツク
ル装置10へ図面左方側からタングプレート12
が挿入されると、タングプレート12の挿入部1
62の先端がイジエクタ98の本体部100の前
面に当接して、イジエクタ98をイジエクトスプ
リング136の付勢力に抗して図面右方向へ押圧
する。タングプレート12はイジエクタ98を押
圧しつつ図面右方向へ移動して係止孔166がロ
ツクプレート64のタングプレート係止部66の
下方に到達する。
ロツクプレート64はロツクプレートスプリン
グ84により図面下方へ付勢されているので、タ
ングプレート12が前記位置に到達するとロツク
プレート64が図面下方へ移動して、タングプレ
ート係止部66がタングプレート12の係止孔1
66へ嵌入する。この際、ロツクプレート64の
移動によつてレバー74が第2図反時計方向へ揺
動可能とされるため、すなわち図2に示す第2回
動位置から第3図に示す第1回動位置への復帰回
動が許容され、レリーズボタン110がレリーズ
ボタンスプリング134に付勢されて第2のブロ
ツク部122でレバー74を第2図時計方向へ揺
動しつつ第2図左方へ移動する。レバー74及び
レリーズボタン110はロツクプレート64のタ
ングプレート係止部66がタングプレート12の
係止孔166に嵌入した状態では、第3図に示さ
れる如くレバー74の第1のブロツク部79がロ
ツクプレート64のレバー当接部70の直上に若
干量離れて位置され、レリーズボタン110の第
2のブロツク部122がレバー74のレバー部7
6の第3図右方に近接して位置される。この状態
がタングプレート係止状態である。
このタングプレート係止状態では、レリーズボ
タンスプリング134の付勢力が第2のブロツク
部122を介して第1のブロツク部79に作用さ
れ、第1のブロツク部79はロツクプレート64
のレバー当接部70から離間する方向への移動が
レリーズボタンスプリング134の付勢力によつ
て阻止される。すなわち、レリーズボタンスプリ
ング134の付勢力は第3図下方(ロツクプレー
ト64のタングプレート12への係止方向)にも
作用される。
したがつて、タングプレート係止状態ではロツ
クプレート64はロツクプレートスプリング84
の付勢力の他、第1のブロツク部79によつても
第3図上方、すなわちタングプレート係止部66
がタングプレート64の係止孔166から抜け出
す方向への移動を確実に阻止される。
このように本実施例では、タングプレート係止
状態においてタングプレート係止部66がタング
プレート12の係止孔166から抜け出す方向へ
のロツクプレート64の移動をロツクプレートス
プリング84の付勢力の他にレリーズボタンスプ
リング134の付勢力によつて第1のブロツク部
79でも阻止するようにしたので、車両緊急時等
の慣性力によつてロツクプレートスプリング84
が撓んでもタングプレート係止部66がタングプ
レート12の係止孔166から抜け出す方向への
ロツクプレート64の移動が第1のブロツク部7
9で阻止される(レリーズボタンスプリング13
4はロツクプレートスプリング84が撓む方向へ
の慣性力では撓むことがなく、第1のブロツク部
79がレリーズボタンスプリング134の付勢力
で支持されるため)。このためタングプレート係
止部66がタングプレート12の係止孔166か
ら抜け出すことがなく、不用意にバツクル装置1
0からタングプレート12が外れることがない。
タングプレート12をバツクル装置10から外
す場合には、第3図の状態から乗員によつてレリ
ーズボタン110がレリーズボタンスプリング1
34の付勢力に抗して図面右方向へ移動される。
レリーズボタン110は摺動案内部118の下端
面がアツパボデー20の上面に当接して移動し、
レバー当接壁116がレバー74のレリーズボタ
ン当接部80に当接した状態で移動する。従つて
レリーズボタン110の移動によりレバー74は
レリーズボタン当接部80が図面右方へ移動され
て、ロツクプレート当接部82及び第1のブロツ
ク部79がバー78を軸として第3図時計方向へ
揺動され、第1回動位置から第2回動位置へ回動
される。
この揺動により第1のブロツク部79がレバー
当接部70の上方から排除されると同時にロツク
プレート当接部82によつてレバー当接部70が
押し上げられてロツクプレート64がロツクプレ
ートスプリング84の付勢力に抗して上方へ移動
される。ロツクプレート64は上方へ移動され
て、タングプレート係止部66がタングプレート
12の係止孔166から抜け出す。これと同時に
イジエクトスプリング136に付勢されたイジエ
クタ98が図面左方へ移動し、このイジエクタ9
8に押圧されてタングプレート12はバツクル装
置10の外方へ弾き出され、第2図の状態に戻
る。
なお、第1のブロツク部79、第2のブロツク
部122の設定によつてレリーズボタン110の
移動力が大きくなることはないので、レリーズボ
タン110の操作性が悪くなることはない。
[考案の効果] 以上説明した如く、本考案に係るバツクル装置
では、ロツク部材付勢手段の付勢力に加え、復帰
付勢手段の付勢力によつてロツク部材のタングプ
レートとの離れる方向の移動を阻止し、ロツク部
材のタングプレートとの係止状態を解除する解除
ボタンの解除操作にあつて、過度の解除力を要せ
ず良好な操作性を得、かつ、解除ボタンの解除操
作以外ではロツク部材のタングプレートとの係止
状態が解除されることのない優れた効果が得られ
る。
しかも、解除ボタンの解除操作にあつて、解除
力は、レバーの回動を介して解除ボタンからロツ
ク部材に伝達されるので、解除ボタンとレバーと
の間で生ずる摩擦損失が小さく、解除力の増大が
防止され、円滑な操作が可能であり、また、解除
ボタンがレバーの回動に従い移動できるととも
に、レバーは、第1回動位置と第2回動位置とで
その位置が保持されるので、ロツク部材のタング
プレートとの係止状態と、この係止状態が解除さ
れた解除状態では解除ボタンの位置が明確に異な
り、各状態が容易に目視によつて認識される等、
極めて良好な操作性が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るバツクル装置の実施例を
示す分解斜視図、第2図は第1図の組付状態を示
す概略側面図、第3図はタングプレート係止状態
を第2図に対応して示した概略側面図である。 10……バツクル装置、12……タングプレー
ト、64……ロツクプレート、74……レバー、
79……第1のブロツク部、110……解除ボタ
ン、122……第2のブロツク部、134……レ
リーズボタンスプリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車両用シートベルト装置に用いられてタングプ
    レートが挿入係止されるバツクル装置であつて、
    前記タングプレートの挿入に伴いタングプレート
    の挿入方向と略直角に移動してタングプレートを
    係止するロツク部材と、このロツク部材をタング
    プレートとの係止方向へ付勢するロツク部材付勢
    手段と、第1回動位置から第2回動位置への回動
    によつてロツク部材付勢手段に抗してロツク部材
    をタングプレートから離す方向へ移動させるとと
    もにタングプレートの挿入に伴うロツク部材のタ
    ングプレートとの係止方向への移動によつて第2
    回動位置から第1回動位置への復帰回動が許容さ
    れ第1回動位置ではロツク部材のタングプレート
    から離れる方向の移動を阻止するレバーと、この
    レバーと当接してレバーの回動に従つて移動でき
    レバーを第1回動位置から第2回動位置へ回動さ
    せてロツク部材のタングプレートとの係止状態を
    解除する解除ボタンと、前記レバーを第2回動位
    置から第1回動位置へ復帰回動付勢する復帰付勢
    手段と、を有していることを特徴とするバツクル
    装置。
JP1986145462U 1986-09-22 1986-09-22 Expired - Lifetime JPH0540725Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986145462U JPH0540725Y2 (ja) 1986-09-22 1986-09-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986145462U JPH0540725Y2 (ja) 1986-09-22 1986-09-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6350211U JPS6350211U (ja) 1988-04-05
JPH0540725Y2 true JPH0540725Y2 (ja) 1993-10-15

Family

ID=31057023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986145462U Expired - Lifetime JPH0540725Y2 (ja) 1986-09-22 1986-09-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0540725Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56158604A (en) * 1980-02-05 1981-12-07 Repa Feinstanzwerk Gmbh Locking apparatus for safety belt

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61118405U (ja) * 1985-01-14 1986-07-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56158604A (en) * 1980-02-05 1981-12-07 Repa Feinstanzwerk Gmbh Locking apparatus for safety belt

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6350211U (ja) 1988-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2587877Y2 (ja) シートベルト用バックル装置
JPH0376923B2 (ja)
CA1094783A (en) Seat belt buckle
JPS5822359U (ja) 調節可能なシ−トベルト用アンカ−装置
JPH04221503A (ja) 安全ベルト装置のベルトロック装置
JP2726017B2 (ja) シートベルトバックル
JPS6228890Y2 (ja)
US5216788A (en) Impact-protected safety belt buckle
JPS6353848U (ja)
US3981519A (en) Restraint belt buckle assembly
JPH0540725Y2 (ja)
JPH0540740Y2 (ja)
EP0965504B1 (en) Switch for a buckle, buckle, and method of manufacturing a buckle
JPH0642846B2 (ja) 自動車の安全ベルト用バックル
JPS6228884Y2 (ja)
JP2653896B2 (ja) バツクル装置
JPH0426002Y2 (ja)
JPH0617635Y2 (ja) 車載収納箱の閉位置係止装置
JPH0437442Y2 (ja)
JPH0531927Y2 (ja)
JPH0327452Y2 (ja)
JPH0225284Y2 (ja)
JPS6135047Y2 (ja)
JPH0531928Y2 (ja)
JPH0724292Y2 (ja) シートベルト用ショルダーアンカーアジャスター