JPH053699Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH053699Y2
JPH053699Y2 JP1985122694U JP12269485U JPH053699Y2 JP H053699 Y2 JPH053699 Y2 JP H053699Y2 JP 1985122694 U JP1985122694 U JP 1985122694U JP 12269485 U JP12269485 U JP 12269485U JP H053699 Y2 JPH053699 Y2 JP H053699Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
heater
terminal
filter
trap case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985122694U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6231713U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985122694U priority Critical patent/JPH053699Y2/ja
Publication of JPS6231713U publication Critical patent/JPS6231713U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH053699Y2 publication Critical patent/JPH053699Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はデイーゼルエンジンの排気ガス中に含
まれるデイーゼル微粒子、特に炭素成分を含む微
粒子を捕集して、排気ガスを浄化するデイーゼル
排気浄化装置に関する。
〔従来の技術〕
排気ガス中の微粒子を捕集するために、セラミ
ツクハニカム構造体、あるいはセラミツク発砲構
造体からなるフイルタが用いられる。このような
フイルタは、長時間の使用によつて堆積した微粒
子のために目詰りを起こすので、フイルタの上流
に電気ヒータを配置して適切な時期に電気ヒータ
に通電し、フイルタに堆積した微粒子を燃焼処理
し、よつてフイルタの作用を再生するようにして
いる。このようなデイーゼル排気浄化装置は既に
公知であり、例えば実開昭59−160809号公報では
フイルタの上流に抵抗線からなる電気ヒータを配
置している。又、特開昭60−111014号公報ではフ
イルタの上流にセラミツクヒータを配置してい
る。
〔考案が解決しようとする問題点〕
電気ヒータは外部のバツテリ電源に接続されな
ければならず、この場合、端子をヒータケースか
らトラツプケースに向かう方向に設けるのが全体
としてのレイアウト上好ましいことが多い。即
ち、端子がトラツプケースに近接して延びるよう
に配置される。しかしながら、端子には排気ガス
洩れ防止や水洩れ防止のためのシールや振動防止
のためのクツシヨン等が組込まれており、これら
のシールやクツシヨン等のために一般的に使われ
るゴム材は耐熱温度が低く、概して300℃以下で
ある。ところが、端子をトラツプケースに近接し
て延びるように配置すると、高負荷高速時に高温
になる排気ガスを通すトラツプケースからの幅射
熱のために端子が高熱にさらされ、端子の一部の
部品が劣化するという問題が発生する。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案によるデイーゼル排気浄化装置は、エン
ジンの排気通路の一部として配置され、排気ガス
を通過させて排気ガス中の微粒子を捕集するフイ
ルタを有するトラツプケースと、該トラツプケー
スの上流側に連結されて前記フイルタを再生させ
るための電気ヒータを有するヒータケースとを具
備し、前記トラツプケースの下流側通路はUター
ンしトラツプケースの下部外周によつて仕切られ
た排気通路に形成し、前記電気ヒータを外部の電
源に接続するためのゴムカバーで被覆された端子
を、前記トラツプケース下流側排気通路から離れ
た側で前記ヒータケースから前記トラツプケース
に向う方向に設け、前記端子にはさらに端子固定
用のカバーボルトを被嵌するとともに該カバーボ
ルトには放熱フインを放射状に延設し、前記端子
と前記トラツプケースとの間には空隙を存してヒ
ートインシユレータを配設したことを特徴とする
ものである。
〔作用〕
本考案によれば、フイルタ下流側のUターンし
た排気通路によりフイルタの下方部分は保温さ
れ、一方前記排気通路の存在しないフイルタの上
方部分はヒートインシユレータの存在により保温
され、このようにフイルタ全体の保温が良好とな
るので、フイルタに大きな温度差が生じることが
なくなり、そのためフイルタにクラツクが生じる
ことが防止される。また前記ヒートインシユレー
タはヒータ端子への幅射熱をさえぎり、ゴムカバ
ーで被覆されたヒータ端子の熱劣化を防止し、ま
たたとえトラツプケースからヒータ端子に熱が伝
わつても、カバーボルトに設けた放熱フインがこ
の熱を放熱し、前記ゴムカバーの熱劣化を防止す
る。
〔実施例〕
第3図は本考案によるデイーゼル排気浄化装置
10を示し、矢印Gによつて示されるように排気
ガスが流れる排気通路の一部として設置されるも
のである。即ち、デイーゼル排気浄化装置10
は、その上流側に設けたフランジ12により排気
マニホールド(図示せず)やターボチヤージヤの
タービンハウジング(図示せず)に連結されるこ
とができ、その下流側に設けたフランジ14によ
りさらに下流側の排気管(図示せず)に連結され
る。
デイーゼル排気浄化装置10は主管部分16を
有し、この主管部分は前述したフランジ12,1
4間において二又に分岐した通路18,20を有
する。一方の通路18が主通路であり、他方の通
路20がバイパス通路である。主通路18に、電
気ヒータ22を収めたヒータケース24及びセラ
ミツクフイルタ26を収めたトラツプケース28
が連結される。主通路18を通る排気ガスは電気
ヒータ24及びフイルタ26を通つた後、Uター
ンし、隔壁30により電気ヒータ22及びフイル
タ26から分離された通路32を通り、主管部分
16の合流通路34により再び主管部分16を通
ることになる。主管部分16のバイパス通路20
には常時閉型バイパス制御弁36が配置され、こ
れは公知の負圧ダイヤフラムアクチユレータ38
により駆動される。電気ヒータ22の通電及びア
クチユレータ38の作動負圧の切換えは、エンジ
ン回転数を検出するセンサからの信号a、背圧セ
ンサ40からの信号b、その他の検出信号に基い
て作動する電気制御装置(ECU)42よつて制
御され、フイルタ26を再生すべきときがくる
と、電気ヒータ22に通電するとともにバイパス
制御弁36を開くようになつている。
第3図及び第4図を参照すればトラツプケース
28の上述した特徴は明らかであろう。さらに、
トラツプケース28はヒータケース24への連結
のために、フランジ28を有している。そして、
トラツプケース28内に収められるフイルタ26
は、セラミツクハニカム構造体やセラミツク発砲
体として公知のように形成されたものである。
第5図は第3図のヒータケース24及びそこに
収められた電気ヒータ22の詳細を示すものであ
る。電気ヒータ22は周方向に配設された複数個
(6個)のセラミツクヒータエレメント22aか
らなる。各ヒータエレメント22aは概略V形に
形成され、排ガスの通過に抵抗を与えないように
V形から適切に変形され且つ適切にスリツトが設
けられている。各ヒータエレメント22aは、V
形の中央鋭角部がヒータケース24の中央に臨ま
され、中央鋭角部から拡開する2本の脚部の先端
がヒータケース24の内径部に支持されるように
配置される。各ヒータエレメント22aはヒータ
ケース24から絶縁して支持されており、前記2
本の脚部の先端がそれぞれに電極部を形成する。
即ち、第6図から第8図に示されるように、ヒー
タケース24は軸線方向中間部に内方フランジ4
4を有し、各ヒータエレメント22aはこの内方
フランジ44と絶縁性ロアリング46との間でそ
れぞれ絶縁材及びクツシヨン材を介して挟持され
る。ロアリング46はヒータエレメント22aの
途切れた位置で内方フランジ44にボルト等によ
つて保持される。
ヒータケース24の内方フランジ44の上方に
は絶縁性アツパリング48が取付けられる。この
アツパリング48の上面には、周方向に延びる溝
が形成されており、この溝にはインナリード線5
0が埋めこまれている。このインナリード線50
の先端部は、第8図に示されるように、ピン52
によつて、各ヒータエレメント22aのV形の脚
部に形成された2つの電極部の一方に連結され
る。一方、各ヒータエレメント22aのV形の脚
部によつて形成された他方の電極部は、第図に
示されるように、ピン54に、よつてヒータケー
ス24の内方フランジ44に連結され、ヒータケ
ース24にボデイアースされる。従つて、インナ
リード線50を外部の電源の正極に連結すること
によつて各ヒータエレメント22aに通電され
る。尚、各ヒータエレメント22aを形成するセ
ラミツクヒータの構成は例えば前記特開昭60−
111014号公報に説明されたものを使用することが
できる。さらに、アツパリング48上方にはカバ
ーリング56が取付けられる。
第5図を参照すると、ヒータケース24には第
4図に示されるトラツプケース28のフランジ2
8aと同様のフランジ24aが設けられ、これら
のフランジ24a,28aによりヒータケース2
4とトラツプケース28をボルトにより連結する
ことができる。そして、第3図に示されるよう
に、主管部分16にも同様のフランジが設けられ
ており、通しボルト58(第1図)よつてこれら
三者が一体化される。ヒータケース24のフラン
ジ24aは、第5図に示されるように、さらに外
方に膨出したフランジ部分24bを含み、このフ
ランジ膨出部分24bに前記インナリード線50
が集められる。
第5図及び第9図に示されるように、インナリ
ード線50はこのフランジ膨出部分24bにおい
てヒータケース24の軸線方向に曲げられ、軸線
方向に延長されたフランジ延長部分24cに端子
100が設けられる。端子100は、フランジ延
長部分24cに形成された貫通穴にガスケツトや
シールを介して挿入された円筒碍子62と、円筒
碍子62に挿入された金属管64とからなり、イ
ンナリード線50は金属管64内をこれと同じ長
さだけヒータケース24のフランジ延長部分24
cから突出し、それらの先端面が相互に溶接され
る。円筒碍子62は中空のカバーボルト66によ
つてヒータケース24に固定される。金属管64
の外周先端部には第2の金属管68が嵌合固定さ
れ、この金属管68の内部にはアウタリード線7
0が溶接されている。そして、カバーボルト66
から第2の金属管68の先端を通り、アウタリー
ド線70の外被に取付けられたブツシユ72まで
延びる防水ゴムカバー74が設けられる。この端
子100がヒータケース24からトラツプケース
28に向かう方向にヒータケース24の軸線と平
行に延びることは明らかであろう。そして、第4
図と第5図のフランジ28aと24bとの関係か
ら、端子100がトラツプケース28の外側に延
びることが明らかであろう。
第1図はデイーゼル排気浄化装置10を正面か
ら見た図である。ヒータ端子100が前述したよ
うに延びているのが示されている。第2図は第1
図の矢印方向から見た側面図である。第1図及
び第2図において、ヒートインシユレータ80が
端子100とトラツプケース28との間に設けら
れる。このヒートインシユレータ80はヒータケ
ース24及びトラツプケース28を主管部分16
に連結するためのボルト58によつて前述したフ
ランジ28aの端面に取付けられ、第9図に示さ
れる防水ゴムカバー74の先まで延びる。このヒ
ートインシユレータ80はトラツプケース28か
ら端子100にかかる幅射熱をさえぎり、よつて
ゴム等の耐熱温度の低い材料でできた部品を保護
するものである。
第10図及び第11図は第9図の端子100の
まわりにさらに放射状に延びるフイン82を設け
た例を示すものである。このフイン82は例えば
カバーボルト66と一体に設けられることがで
き、ヒータケース24のフランジ延長部分24c
から伝導により伝えられる熱を発散し、特に防水
ゴムカバー74の耐熱性を保証するものである。
なお、一般にフイルタはその各部の温度差が大
きくなるとクラツクを生じるおそれがあるが、本
実施例においてはフイルタ下流側にはUターンし
た排気通路が形成されているためこの排気通路近
傍のフイルタは保温されて大きな温度差が生じる
ことが避けられ、また前記排気通路の存在しない
側にはヒートインシユレータが設けてあるため、
この部分のフイルタの保温が良好となり大きな温
度差を生じることがなく、フイルタはその全体に
わたつて温度差が小さくなり、それによりフイル
タにクラツクを生じるのが防止される。
〔考案の効果〕 以上説明したように、本考案によれば、トラツ
プケースに収容されたフイルタは、トラツプケー
ス下部外周部に設けた排気通路とこの通路とは反
対側に設けたヒートインシユレータとにより、そ
の全体にわたつて良好な保温状態に保たれるの
で、フイルタに大きな温度差が発生することが避
けられ、そのためフイルタにクラツクの発生する
のが防止される。またヒータ端子とトラツプケー
スとの間に設けられたヒートインシユレータはヒ
ータ端子への幅射熱をさえぎりゴムカバーで被覆
されたヒータ端子の熱劣化を防止し、またたとえ
トラツプケースからヒータ端子に熱が伝わつても
カバーボルトに設けた放熱フインにより熱を放熱
するので前記ゴムカバーの熱劣化を防止すること
ができる。このようにして、耐熱性の低い部品の
耐久性を向上させることができ、よつて信頼性の
優れたデイーゼル排気浄化装置を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるデイーゼル排気浄化装置
の正面図、第2図は第1図の矢印方向から見た
側面図、第3図は第1図の断面図、第4図はトラ
ツプケースの端面図、第5図はヒータケースの端
面図、第6図は第5図の線−に沿つた断面
図、第7図は第5図の線−に沿つた断面図、
第8図は第5図の線−に沿つた断面図、
第9図は第5図の線−に沿つた断面図、第1
0図は端子の他の例を示す図、第11図は第10
図の側面図である。 10……デイーゼル排気浄化装置、16……主
管部分、22……ヒータ、24……ヒータケー
ス、26……フイルタ、28……トラツプケー
ス、80……ヒートインシユレータ、100……
端子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エンジンの排気通路の一部として設置され、排
    気ガスを通過させて排気ガス中の微粒子を捕集す
    るフイルタを有するトラツプケースと、該トラツ
    プケースの上流側に連結されて前記フイルタを再
    生させるための電気ヒータを有するヒータケース
    とを具備し、前記トラツプケースの下流側通路は
    Uターンしトラツプケースの下部外周によつて仕
    切られた排気通路に形成し、前記電気ヒータを外
    部の電源に接続するためのゴムカバーで被覆され
    た端子を、前記トラツプケース下流側排気通路か
    ら離れた側で前記ヒータケースから前記トラツプ
    ケースに向う方向に設け、前記端子にはさらに端
    子固定用のカバーボルトを被嵌するとともに該カ
    バーボルトには放熱フインを放射状に延設し、前
    記端子と前記トラツプケースとの間には空隙を存
    してヒートインシユレータを配設してなるデイー
    ゼル排気浄化装置。
JP1985122694U 1985-08-12 1985-08-12 Expired - Lifetime JPH053699Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985122694U JPH053699Y2 (ja) 1985-08-12 1985-08-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985122694U JPH053699Y2 (ja) 1985-08-12 1985-08-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6231713U JPS6231713U (ja) 1987-02-25
JPH053699Y2 true JPH053699Y2 (ja) 1993-01-28

Family

ID=31013124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985122694U Expired - Lifetime JPH053699Y2 (ja) 1985-08-12 1985-08-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH053699Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052329B2 (ja) * 1979-11-02 1985-11-19 エツシヤ−・ウイス・アクチエンゲゼルシヤフト ロ−タの支承装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052329U (ja) * 1983-09-19 1985-04-12 トヨタ自動車株式会社 ディ−ゼルパティキュレ−ト浄化装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052329B2 (ja) * 1979-11-02 1985-11-19 エツシヤ−・ウイス・アクチエンゲゼルシヤフト ロ−タの支承装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6231713U (ja) 1987-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5137817B2 (ja) ダブルシェル式マニホルド
JP4397526B2 (ja) 少なくとも1つの金属シートを含む中間層を備えたハニカム体構成
JP2012515295A (ja) タービンハウジングとベアリングハウジングとの接続配置及びエグゾーストターボチャージャ
US5784881A (en) Multi-part exhaust manifold assembly with welded connections
JPS5831036Y2 (ja) 内部で絶縁されたベロ−ズ構体
JP2022123833A (ja) 排ガス後処理装置における電気加熱板用ホルダ
US3937617A (en) Catalytic converter for automotive internal combustion engine
KR100538393B1 (ko) 촉매 배기 가스 정화 장치 및 연관된 보상층
FR2717224A1 (fr) Collecteur d'échappement pour moteur de véhicules automobiles.
JPH053699Y2 (ja)
JP3901303B2 (ja) ヒーターユニット
JPH04109022A (ja) 排気ガス浄化装置
JP7133113B2 (ja) 排ガス後処理装置における電気加熱素子用ホルダ
JPS5821092B2 (ja) 内燃機関の排気ポ−トライナ装置
JPH11513453A (ja) 接続リムを有する、部分に分割された電気加熱可能なハニカム本体
JPH0322506Y2 (ja)
JPH053700Y2 (ja)
JP3680320B2 (ja) 自己発熱型触媒コンバータ
JPH053698Y2 (ja)
JPH0322507Y2 (ja)
JPH084901A (ja) 排気マニホールド用ガスケット
JPH0322505Y2 (ja)
JP6912543B2 (ja) 電気加熱式触媒装置
JP6850919B2 (ja) 電気加熱式触媒装置
JPH0724576Y2 (ja) 排気マニホールド触媒コンバータ