JPH0535138A - 定着装置 - Google Patents

定着装置

Info

Publication number
JPH0535138A
JPH0535138A JP21042691A JP21042691A JPH0535138A JP H0535138 A JPH0535138 A JP H0535138A JP 21042691 A JP21042691 A JP 21042691A JP 21042691 A JP21042691 A JP 21042691A JP H0535138 A JPH0535138 A JP H0535138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating roller
roller
temperature
temperature rise
fixing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21042691A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Tsuruya
聡 鶴谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP21042691A priority Critical patent/JPH0535138A/ja
Publication of JPH0535138A publication Critical patent/JPH0535138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 他の部材に損傷を与える加熱ローラの部分的
温度上昇およびオーバーシュートを効果的に抑制するこ
とができる定着装置を提供する。 【構成】 加熱ローラ1の内部にはハロゲンランプ(図
示せず)が内蔵されている。ハロゲンランプの配光特性
は、A4サイズの転写紙が加熱ローラ1と加圧ローラ2
との間のニップ部を通過したときに加熱ローラ1の表面
温度がその長手方向に均一化されるように選択されてい
る。加熱ローラ1の軸受5の隣接部には昇温抑制部材7
が圧接されている。加熱ローラ1の軸受6の隣接部には
昇温抑制部材8が圧接されている。各昇温抑制部材7,
8の表層には、弾性体、樹脂材などからなる薄層9が形
成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真複写装置、静電
情報記録装置などの画像形成装置に用いられる定着装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、転写紙上に担持されるトナー像を
この転写紙上に永久像として定着させる定着装置とし
て、ローラを介して転写紙上のトナー像を加熱、加圧し
てこれを転写紙上に溶融固着する熱ローラタイプのもの
が多く使用されている。
【0003】この熱ローラタイプの定着装置は、内部に
ハロゲンランプ等の熱源を有し、一定方向に回転する加
熱ローラと、該加熱ローラに圧接して回転する加圧ロー
ラとを備える。加熱ローラと加圧ローラとは互いに協働
してトナー像を担持する転写紙を挟圧搬送するためのニ
ップ部を形成する。
【0004】加熱ローラの表面温度は温度検知素子によ
り検知され、該温度検知素子からの信号は制御回路に与
えられる。制御回路は上記信号に基づき熱源を制御し、
加熱ローラの表面温度は一定値に制御される。これは、
加熱ローラの表面温度が低すぎればトナー像の定着不良
(トナー像が転写紙に十分に定着されず離れ易い状態)
を生じ、高すぎればオフセット(トナー像の一部が加熱
ローラに溶着する現象)を生じるからであり、したがっ
て、加熱ローラの表面温度を所定の一定値に制御するこ
とは極めて重要となる。
【0005】一方、上記温度検知素子の加熱ローラに対
する当接位置は、その長手方向に対して種々のものが提
案されている。また、その当接位置に合わせて加熱ロー
ラ内部に長手方向に沿うように配置されている熱源であ
るハロゲンランプの配光特性も装置のスぺック、例えば
転写サイズの種類、プリント速度やウォームアップタイ
ム等に応じていろいろなタイプのものが提案されてい
る。
【0006】しかし、一般には、加熱ローラの表面温度
を均一化するために端部の放熱量が中央部のそれより大
であることを考慮して図5に示すような配光特性のハロ
ゲンランプが多く用いられている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図5に
示すような配光特性の熱源を用いた場合、装置の最大転
写材幅に比べて小サイズの転写材を通紙した際に非通紙
域である加熱ローラの端部表面の温度上昇が大きくなる
という欠点がある。特に製品の小型化に伴って加熱ロー
ラを小径化し、ウォームアップタイムの短縮や低コスト
化のためにローラ肉厚を薄くするなどローラの熱容量が
小さくなると、この欠点は顕著となる。
【0008】例えば装置の一つとして、図6に示すよう
に、転写紙サイズを葉書サイズ(100mm)からA3サ
イズ(297mm)までとし、通紙基準および温度検知素
子を中央とするスペックが決められているものがある。
この装置においては、A3サイズの転写材を通紙したと
きに加熱ローラの表面温度をその長手方向に対して均一
になるように熱源の配光が設定されている、すなわち図
5に示すような配光の熱源が使用されている。この装置
では、葉書等小サイズの転写材を通紙すると、図7に示
すように、加熱ローラ中央部に比べてその両端部の表面
温度がかなり高くなる。
【0009】特に官製葉書などの厚紙や表面性が定着し
難い転写材の定着性を確保する場合、また高画質化のた
めに通常トナーより定着性の悪い小粒径のトナーを使用
する場合などでそれらの定着性を保証しようとすれば、
定着設定温度を上げる必要があり、加熱ローラ端部の温
度上昇の程度はますます大きくなる。その結果、加熱ロ
ーラ両端部を保持する軸受の摩耗を促進すると共にその
変形を招くことになり、定着装置の寿命が短くなる。ま
た、周囲モールド部材にも悪影響を及ぼすことがある。
さらに、小サイズ紙連続プリント直後に大サイズ紙をプ
リントすると、小サイズ紙の非通紙域のローラ表面温度
が高いからオフセットを生じることにもなる。
【0010】逆に、この端部昇温を補正するために小サ
イズの転写材を通紙したときに加熱ローラの表面温度を
その長手方向に均一化するように熱源の配光を設定する
と、A3サイズなどの大サイズの転写材を通紙した際
に、加熱ローラの両端部の温度が下がるから定着性が悪
くなり、転写材の定着不良、加熱ローラへのトナー付着
を生じてしまうなど問題がある。
【0011】また、定着ローラの表面温度をコントロー
ルするための温度検知素子を中央ではなくその他の部
分、例えば加熱ローラ端部に配置しても上述してきた問
題が起こることは言うまでもない。さらに、通紙基準を
端部加熱ローラの一方とした場合でも他方の端部の温度
上昇の程度が同様に大きくなることは明白である。
【0012】一方、温度検知素子による設定温度を変え
ずにこれを加熱ローラ端部に配置した場合、特に装置が
冷えている状態、例えば0℃の環境においてメインスイ
ッチを入れ、スタンバイ状態とする際の加熱ローラ中央
部でのオーバーシュートはかなり大きくなってしまうか
ら、加熱ローラに当接している分離爪や周囲モールド部
材などにもダメージを与えることになる。
【0013】さらに、熱源の配光特性を図5に示すもの
としては逆に両端に比べて中央を相対的にに高くなるよ
うに設定した場合には、すなわち小サイズの転写材通紙
時の加熱ローラ表面温度の落ち込みを防ぐような配光と
した場合には、前記オーバーシュートはさらに大きくな
る。また、これらを防止するために加熱ローラの肉厚を
厚くすると加熱ローラの端部でのローラ表面温度が上昇
し難いから、朝一の定着不良を生じるかウォーミングア
ップが伸びてしまうことになる。
【0014】本発明の目的は、他の部材に損傷を与える
加熱ローラの部分的温度上昇およびオーバーシュートを
効果的に抑制することができる定着装置を提供すること
にある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記目
的は、内部に発熱体を有する加熱ローラと該加熱ローラ
に回転可能に圧接され、該加熱ローラと互いに協働して
未定着現像剤像が形成されている転写材を挟圧搬送する
ためのニップ部を形成する加圧ローラとを備える定着装
置において、上記加熱ローラの表面に熱伝導可能に接触
し、熱伝導性材料からなる昇温抑制部材を有することに
より達成される。
【0016】
【作用】本発明の定着装置では、上記昇温抑制部材が上
記加熱ローラの表面に熱的に接触している。
【0017】転写材が上記加熱ローラと上記加圧ローラ
との間のニップ部を通過したとき、上記加熱ローラの転
写材と接触する部位における温度は他の部位における温
度より低くなり、上記加熱ローラは上記発熱体で再加熱
される。しかし、上記加熱ローラにはそれぞれの表面温
度が異なる部位が存在するから、再加熱によって極端に
温度が上昇する部位が生じる。この大きな温度上昇を示
す加熱ローラの部位は、発熱体の特性、通過可能な転写
材のサイズなどから予め想定される。その加熱ローラの
部位と上記昇温抑制部材とを互いに接触させることによ
って上記加熱ローラの部分的な温度上昇は抑制される。
【0018】
【実施例】以下に、本発明の定着装置の実施例について
図面を参照しながら説明する。
【0019】図1は本発明の定着装置の一実施例の主要
部を示す正面図、図2は図1の定着装置に用いられてい
る昇温抑制部材の縦断面図である。
【0020】定着装置は、図1に示すように加熱ローラ
1と、該加熱ローラ1に回転可能に圧接され、加熱ロー
ラ1と互いに協働して未定着現像剤像が形成されている
転写紙を挟圧搬送するためのニップ部を形成する加圧ロ
ーラ2とを備える。
【0021】加熱ローラ1は、表層がPFAで被覆され
ているアルミニウム製の円筒状部材からなる。加熱ロー
ラ1の一方の端部には、駆動源(図示せず)からの駆動
力を加熱ローラ1に伝達するための駆動ギア4が取り付
けられている。加熱ローラ1の両端部にはそれぞれに対
応する軸受5,6で支持され、該軸受5,6はモールド
部材からなるTフレーム(図示せず)に固定されてい
る。各軸受5,6はPPSをベースとする部材からな
り、その耐熱温度は約200℃である。
【0022】加熱ローラ1の内部には、加熱源としてハ
ロゲンランプ(図示せず)が内蔵されている。ハロゲン
ランプは、両端部の光強度が中央部の光強度より強いこ
とを示す配光特性を有する。ハロゲンランプの配光特性
は、A3サイズ(幅297mm)の転写紙が上記ニップ部
を通過したときに加熱ローラ1の表面温度がその長手方
向に均一化されるように選択されている。
【0023】加熱ローラ1の表面温度はサーミスタ3で
検知される。サーミスタ3はばね部材のばね力によって
加熱ローラ1の通紙基準である中央部に押し付けられて
いる。サーミスタ3で検知される加熱ローラ1の中央部
の温度は加熱ローラ1の表面温度を代表する温度とな
り、該温度が所定の温度となるような温度制御が行われ
ている。
【0024】加熱ローラ1には、一対の温度抑制部材
7,8が回転可能に圧接されている。昇温抑制部材7,
8は円筒状のステンレス材からなる芯金10を有し、芯
金10の外周面には弾性体、樹脂材などからなる薄層9
が形成されている。昇温抑制部材7は加熱ローラ1の軸
受5の隣接部に接触され、昇温抑制部材8は加熱ローラ
1の軸受6の隣接部に接触している。
【0025】各昇温抑制部材7,8はそれぞれに対応す
る押圧機構で加熱ローラ1に所定の圧力で押し付けられ
ている。各押圧機構はばね部材のばね力で対応する昇温
抑制部材7,8を加熱ローラ1に向けて押し付けてい
る。各押圧機構は、転写紙のサイズが予め設定されてい
るサイズより小さいときに昇温抑制部材7,8を加熱ロ
ーラ1に向けて押し付け、転写紙のサイズが予め設定さ
れているサイズ以上であるときに昇温抑制部材7,8と
加熱ローラ1との圧接を解除する。
【0026】次に、定着装置が組み込まれている画像形
成装置による画像形成動作について説明する。
【0027】まず、所定のサイズの転写紙が選択され、
該転写紙にはトナー像が転写される。次いで、未定着ト
ナー像が形成されている転写紙は定着装置に向けて搬送
される。加熱ローラ1は駆動ギアを介して伝達された駆
動力で回転され、その表面温度はサーミスタ3の検出温
度に基づき制御されている。加熱ローラ1の回転に伴い
加圧ローラ2が回転されている。加熱ローラ1と加圧ロ
ーラ2との間にはニップ部が形成され、該ニップ部には
転写紙が差し込まれる。
【0028】転写紙がニップ部を通過するとき、転写紙
上の未定着トナー像は熱および圧力を受け、転写紙上に
はトナー像が永久画像として定着される。
【0029】転写紙のサイズが予め設定されているサイ
ズより小さいとき、例えば転写紙が官製葉書(幅寸法1
00mm)であるとき、各押圧機構は転写紙の選択時に昇
温抑制部材7,8を加熱ローラ1に圧接する。各昇温抑
制部材7,8は加熱ローラ1の回転に対して従動回転さ
れる。各昇温抑制部材7,8は円筒状のローラからなる
ことにより、加熱ローラ1の表層と各昇温抑制部材7,
8との間には大きな摩擦力が発生しないから、加熱ロー
ラ1の表層は損傷され難い。また、各昇温抑制部材7,
8の表層には薄層9が形成されていることにより、加熱
ローラ1の表層と各昇温抑制部材7,8との間に発生す
る摩擦力は小さくなるから、加熱ローラ1の表層はさら
に損傷され難くなる。さらに、薄層9にPFAなど離型
性の良い材料を選択すれば表層を汚れにくくすることも
できる。
【0030】予め設定されているサイズより小さいサイ
ズの転写紙がニップ部を通過した後、加熱ローラ1の転
写紙と接触する部位(加熱ローラ1の中央部)の表面温
度は他の部位(加熱ローラ1の両端部)の表面温度より
低下し、サーミスタ3の検出温度は目標設定温度より低
い温度を示す。よって、ハロゲンランプは点灯され、加
熱ローラ1の加熱が開始される。加熱ローラ1の各端部
における表面温度上昇は加熱ローラ1の中央部における
表面温度上昇より大きくなるが、加熱ローラ1の各端部
にはそれぞれに対応する昇温抑制部材7,8が圧接され
ていることにより、加熱ローラ1の各端部から昇温抑制
部材7,8に熱が移動されるから、加熱ローラ1の各端
部における表面温度上昇は抑制され、加熱ローラ1の各
端部における表面温度が軸受5,6の耐熱温度を超える
ことを未然に防止することができる。なお、昇温抑制部
材7,8を加熱ローラ1に圧接せずに葉書大の転写紙が
ニップ部を通過したとき、図7に示すように、加熱ロー
ラ1の両端部における温度は目標設定温度180℃より
約60℃高い240℃に到達し、該到達温度240℃は
軸受5,6の耐熱温度200℃を大幅に超えている。
【0031】転写紙のサイズが予め設定されているサイ
ズ以上であるとき、各昇温抑制部材7,8と加熱ローラ
1との圧接は解除される。
【0032】なお、本実施例では、各昇温抑制部材7,
8を円筒状のローラとしているが、これに代えて、板状
の昇温抑制部材7,8を用いることもできる。また、昇
温抑制部材7,8の表層に形成されている薄層9および
芯金10の材質、厚さ寸法を選択することによってすな
わち熱伝導性や熱容量を選択することによって加熱ロー
ラ1の昇温の抑制程度を決定することができる。
【0033】次に、他の定着装置について説明する。図
3は本発明の定着装置の他の実施例を示す正面図であ
る。
【0034】他の定着装置は、図3に示すように、加熱
ローラ1と加圧ローラ2とを備える。加熱ローラ1には
ハロゲンランプ(図示せず)が内蔵されている。該ハロ
ゲンランプの配光特性は加熱ローラ1の中央部の表面温
度が両端部の温度より高くなるように選択され、設定サ
イズより小さいサイズの転写材が通紙されるときに加熱
ローラ1の中央部における表面温度が落ち込むことは抑
制されている。例えば、加熱ローラ1の長手方向に対し
て直線で表わされる配光特性を有するハロゲンランプが
選択されている。
【0035】加熱ローラ1の端部にはサーミスタ3が配
置され、該サーミスタ3は対応する加熱ローラ1の端部
の表面温度を検出する。加熱ローラ1の中央部には、昇
温抑制部材7が離間可能に圧接されている。
【0036】この定着装置が組み込まれている画像形成
装置を低温(5℃)の環境下で駆動するとき、まず、画
像形成装置に主電源が投入される。加熱ローラ1はハロ
ゲンランプによってその表面温度が目標設定温度に到達
するまで加熱される。加熱開始とほぼ同時に昇温抑制部
材7が加熱ローラ1の中央部に圧接され、加熱ローラ1
の中央部における表面温度の上昇はその温度と加熱ロー
ラ1の両端における表面温度との差が大きくならないよ
うに抑制され、オーバーシュートを効果的に抑えること
ができる。例えば、昇温抑制部材7が加熱ローラ1の中
央部に圧接されていないとき、加熱ローラ1の中央部に
おける表面温度と加熱ローラ1の両端における表面温度
との差Δtは50℃である。これに対し、昇温抑制部材
7が加熱ローラ1の中央部に圧接されているとき、上記
表面温度差Δtは約20℃である。
【0037】さらに他の定着装置について説明する。図
4は本発明の定着装置のさらに他の実施例を示す正面図
である。
【0038】さらに他の実施例は、図4に示すように、
加熱ローラ1と加圧ローラ2とを備える。加熱ローラ1
には所定の配光特性を有するハロゲンランプ(図示せ
ず)が内蔵されている。加熱ローラ1の表面温度はサー
ミスタ(図示せず)で検出される。
【0039】加熱ローラ1には、複数の昇温抑制部材7
が離隔可能に圧接されている。各昇温抑制部材7の加熱
ローラ1に対する圧接動作および離隔動作は押圧機構で
行われ、押圧機構は制御部で制御されている。
【0040】例えば、朝の起動時など定着装置が冷えて
いる状態で画像形成装置の主電源を投入し、スタンバイ
状態に立ち上げるモードでは、昇温抑制部材7の一つが
加熱ローラ1の中央部に圧接され、一定時間経過後に上
記一つの昇温抑制部材7と加熱ローラ1の中央部とは離
隔される。
【0041】次に、スタンバイモードからプリントモー
ドに移行するとき、画像を形成する転写紙のサイズはカ
セットサイズまたは操作部からの指定サイズによって検
知され、各昇温抑制部材7の内から加熱ローラ1に圧接
される昇温抑制部材7が転写紙のサイズに応じて選択さ
れる。対象昇温抑制部材7は加熱ローラ1に圧接され、
加熱ローラ1の長手方向に部分的に生じる温度上昇を効
果的に押さえることができる。プリントモードからスタ
ンバイモードに移行するとき、上記対象昇温抑制部材7
と加熱ローラ1とは離隔される。
【0042】各昇温抑制部材7の材質、大きさおよび個
数は必要な熱容量に基づき決定される。
【0043】以上により、小サイズ転写紙を通紙すると
きに生じる加熱ローラ1の端部昇温や立ち上がり時のオ
ーバーシュートを効果的に排除でき、加熱ローラ1の肉
厚は薄くすることができる。これにより、早く立ち上げ
ることができ、ウォームアップタイム短縮やスタンバイ
温度を下げることによる定着装置の長寿命化などを図る
ことができる。
【0044】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の定着装
置によれば、加熱ローラ表面に昇温抑制部材を必要に応
じて接触させることで好ましくない昇温やオーバーシュ
ートを効果的に抑え、ローラ表面温度の均一化や定着装
置の長寿命化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の定着装置の一実施例を示す正面図であ
る。
【図2】図1の定着装置に用いられている昇温抑制部材
の縦断面図である。
【図3】本発明の定着装置の他の実施例を示す正面図で
ある。
【図4】本発明の定着装置のさらに他の実施例を示す正
面図である。
【図5】従来の定着装置の加熱ローラの長手方向に対す
るハロゲンランプの配光特性を示す図である。
【図6】図5のハロゲンランプの配光特性と転写紙サイ
ズとの関係を示す図である。
【図7】従来の定着装置の加熱ローラの長手方向に対す
る加熱ローラ表面温度の分布を示す図である。
【符号の説明】
1 加熱ローラ 7,8 昇温抑制部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に発熱体を有する加熱ローラと該加
    熱ローラに回転可能に圧接され、該加熱ローラと互いに
    協働して未定着現像剤像が形成されている転写材を挟圧
    搬送するためのニップ部を形成する加圧ローラとを備え
    る定着装置において、上記加熱ローラの表面に熱伝導可
    能に接触し、熱伝導性材料からなる昇温抑制部材を有す
    ることを特徴とする定着装置。
  2. 【請求項2】 昇温抑制部材は加熱ローラの表面に離間
    可能に接触していることとする請求項1に記載の定着装
    置。
JP21042691A 1991-07-29 1991-07-29 定着装置 Pending JPH0535138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21042691A JPH0535138A (ja) 1991-07-29 1991-07-29 定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21042691A JPH0535138A (ja) 1991-07-29 1991-07-29 定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0535138A true JPH0535138A (ja) 1993-02-12

Family

ID=16589121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21042691A Pending JPH0535138A (ja) 1991-07-29 1991-07-29 定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0535138A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8554097B2 (en) 2009-05-20 2013-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Image heating apparatus
JP2014174534A (ja) * 2013-03-13 2014-09-22 Ricoh Co Ltd 定着装置及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8554097B2 (en) 2009-05-20 2013-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Image heating apparatus
JP2014174534A (ja) * 2013-03-13 2014-09-22 Ricoh Co Ltd 定着装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3880424B2 (ja) 画像形成装置
JP5740455B2 (ja) 画像形成装置及び定着装置
JPH10333463A (ja) 定着装置
JP4250293B2 (ja) 定着装置
JP2002006656A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2010008829A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP4078235B2 (ja) 加熱装置
JP2006349949A (ja) 像加熱装置
JP2017122899A (ja) 定着装置及びそれを用いた画像形成装置
JPH0535138A (ja) 定着装置
US10895832B2 (en) Image forming apparatus capable of suppressing damage to a fixing member while maintaining productivity
JP2006171480A (ja) 画像形成装置
JP2004021079A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP4677220B2 (ja) 像加熱装置および画像形成装置
JPH10142975A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JPH10198214A (ja) 画像形成装置
JP4819238B2 (ja) 画像形成装置
JP4659205B2 (ja) 画像形成装置
JPH05333740A (ja) 画像定着装置
JPH04240683A (ja) 画像形成装置
JPH0695539A (ja) 加熱装置
JP2941587B2 (ja) 像加熱装置
JP2007108296A (ja) 加熱装置
JPH0664407B2 (ja) 定着装置
JP4789683B2 (ja) ベルト定着器