JPH0534939B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0534939B2
JPH0534939B2 JP61015583A JP1558386A JPH0534939B2 JP H0534939 B2 JPH0534939 B2 JP H0534939B2 JP 61015583 A JP61015583 A JP 61015583A JP 1558386 A JP1558386 A JP 1558386A JP H0534939 B2 JPH0534939 B2 JP H0534939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleotides
yeast extract
yeast
taste
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61015583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62201595A (ja
Inventor
Katsuhiro Mamoto
Jun Yashiro
Kazutoshi Kinoshita
Masahiko Tabata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd filed Critical Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority to JP61015583A priority Critical patent/JPS62201595A/ja
Publication of JPS62201595A publication Critical patent/JPS62201595A/ja
Publication of JPH0534939B2 publication Critical patent/JPH0534939B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は呈味性5′−モノヌクレオチドを多量に
含有させることを特徴とする酵母エキスの製造法
に関するものである。更に詳しくは酵母菌体内の
リボ核酸を呈味性の無い2′3′−ヌクレオチドに加
水分解するリボヌクレアーゼ類を予め失活させて
おき、その後溶菌酵素を作用させ更に5′−ヌクレ
オチド類を生成する様に5′−ホスホジエステラー
ゼ及び5′−アデニル酸デアミナーゼをプロテアー
ゼと共に作用させることを特徴とする呈味性の著
しく高い酵母エキスの製造法に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
酵母エキスは最近、天然調味料として利用が延
びて来ており、化学調味料であるグルタミン酸ソ
ーダが頭打ち傾向であることと対称的である。こ
の事は最近の食品の素材として天然物指向が高ま
つていること、及び酵母エキスが強い呈味性を有
し肉エキスに類似していることに因つている。
酵母エキスの味質の成分としてはアミノ酸、ペ
プチド、糖類、5′−ヌクレオチドなどがある。こ
の中でもアミノ酸、ペプチド類は酵母エキス独特
の風味、5′−ヌクレオチドは“旨み”を出す成分
として知られている。
一般に酵母エキスの製造には、自己消化法、酵
素分解法などが知られているが、何れの方法にお
いても菌体内の溶菌酵素、プロテアーゼを利用す
る方法が一般的である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この場合、溶菌工程の過程で、菌体中のリボヌ
クレアーゼの作用によつてリボ核酸は呈味性の無
い2′3′−ヌクレオチドに加水分解され、呈味性を
有する5′−ヌクレオチドの生成は極めて少なくな
つて了い、旨味の強い酵母エキスが得られないと
いうのが実情である。この点に関して、2′3′−ヌ
クレオチドへの加水分解を防ぎ5′−ヌクレオチド
の収率を上げる為に自己消化の際のPHを調節する
方法が知られている(特公昭55−92672,特公昭
59−109153)。
しかし従来知られている方法においては、5′−
ヌクレオチドの生成収率が低く、2′3′−ヌクレオ
チドの生成が多く認められ、満足すべき方法とは
言い難い。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕
本発明者等は鋭意検討した結果、この原因とし
てPH調節だけでは菌体中の2′3′−ヌクレオチドを
生成するリボヌクレアーゼ活性を完全に抑えるこ
とが困難であることより、自己消化によることな
く、加熱によつてリボヌクレアーゼを完全に失活
させた後、溶菌酵素を作用させその上でで新たに
5′−ヌクレオチドを生成する5′−ホスホジエステ
ラーゼ及び5′−アデニル酸デアミナーゼ、プロテ
アーゼを添加する方法を見出した。この方法では
菌体内のプロテアーゼを始め大部分の酵素を失活
させて了う為、余分なプロテアーゼを添加してや
らねばならない欠点も有しているが、呈味性の
5′−ヌクレオチド収率が極めて高くなるという大
きな長所を持つている為、各種プロテアーゼの入
手が容易になつている現在、呈味力の高い酵母エ
キスを製造するに際して極めて優れた方法である
と言える。
本発明において酵母エキスの原料となり得る酵
母としては、食品として適したものであればよく
通常よく使われているビール酵母、パン酵母に限
定されるものではなく、サツカロミセス属、キヤ
ンデイダ属、ピキア属、ハンセヌラ属など各種の
酵母が挙げられる。
本発明における菌体内酵素の失活の為に行なう
加熱時の加熱温度は80〜100℃、特に90〜100℃が
好ましく、加熱時間も2〜20分でよく、通常10分
で充分である。
各酵素の添加順序としては、細胞壁溶解酵素を
加えた後、残りの3種については、つまり5′−ホ
スホジエステラーゼ、プロテアーゼ、5′−アデニ
ル酸デアミナーゼのの順序は特に限定するもので
はない。
また添加量、酵素反応温度、PHに就いても特に
限定するものではなく、夫々の酵素の最適条件で
反応させるだけで充分である。反応時間に就いて
は細胞壁溶解酵素の場合は通常1〜5時間反応さ
せれば充分であり、その後、残り3種の酵素を加
えて10〜20時間反応させることによつて酵素反応
は終了する。
尚その後の後処理については全く通常に酵母エ
キスを製造する方法によつて実施例される。
〔効果〕
従来の方法による酵母エキスでは呈味性ヌクレ
オチドの含有率が低い為、食品調製時に化学調味
料であるグルタミン酸ソーダなどを別添してやる
事によつて呈味性を補う必要があり、天然品指向
とは相容れない面があつた。
しかし本方法による酵母エキスの場合には呈味
性の有る5′−ヌクレオチドを極めて多く含有する
為、呈味力を化学調味料で補つてやる必要が無く
天然物のみを用いた処方で食品の調製が可能であ
ると同時に経済的にも非常に有利である。
〔実施例〕
以下、本発明を挙げて更に詳細に説明する。
実施例 1 ビール酵母スラリー(菌体濃度13%)1000mlを
85℃で10分間加熱後、50℃まで冷却してから細胞
壁溶解酵素〔商品名;YL−5、(天野製薬(株)製)〕
を2.6gを加え6時間反応させる。その後65℃ま
で昇温し核酸加水分解酵素(5′−ホスホジエステ
ラーゼ)リボヌクレアーゼP(天野製薬(株)製)200
mgを加え3時間反応させた後50℃にまで冷却し蛋
白分解酵素プロテアーゼ〔商品名;ナガーゼ、
(長瀬産業(株)製)〕を2g、5′−アデニル酸デアミ
ナーゼ(天野製薬(株)製)20mgを加え10時間反応さ
せた。
放冷後、常法に従い処理し95gの酵母エキスを
得た。この酵母エキス中の5′−イノシン酸ナトリ
ウムと5′−グアニル酸ナトリウムの含量は夫々
1.9%と2.0%であつた。
また85℃で10分間の加熱をせずに同様の処理を
して得られた酵母エキス中の5′−イノシン酸ナト
リウムとグアニル酸ナトリウムとの含量は夫々
0.5%と0.6%と極めて低かつた。
実施例 2 Candida utilis(ATTCC 9226)のスラリー
1000ml(菌体濃度13%)を100℃で10分間加熱し、
実施例1と全く同様に処理して98gの酵母エキス
を得た。この酵母エキス中の5′−イノシン酸ナト
リウムと5′−グアニル酸ナトリウムの含量は夫々
2.1%と2.3%であつた。
100℃で10分間の加熱をせずに同様の処理をし
て得られた酵母エキス中の5′−イノシン酸ナトリ
ウムと5′−グアニル酸ナトリウムの含量は夫々
0.4%と0.6%であつた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 酵母菌体懸濁液を80〜100℃に加熱して菌体
    内のプロテアーゼ、リボヌクレアーゼ類を失活さ
    せた後、細胞壁溶解酵素を加えて作用させてから
    更に5′−ホスホジエステラーゼ、5′−アデニル酸
    デアミナーゼ及びプロテアーゼを作用させて、呈
    味性5′−ヌクレオチドを多く生成させることを特
    徴とする酵母エキスの製造法。
JP61015583A 1986-01-29 1986-01-29 酵母エキスの製造法 Granted JPS62201595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61015583A JPS62201595A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 酵母エキスの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61015583A JPS62201595A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 酵母エキスの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62201595A JPS62201595A (ja) 1987-09-05
JPH0534939B2 true JPH0534939B2 (ja) 1993-05-25

Family

ID=11892747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61015583A Granted JPS62201595A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 酵母エキスの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62201595A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0279954A (ja) * 1988-06-15 1990-03-20 Kohjin Co Ltd イーストエキスの製造方法
JPH02219560A (ja) * 1989-02-22 1990-09-03 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 味質の改良された酵母エキスの製造法
JPH0748990B2 (ja) * 1990-10-08 1995-05-31 日本製紙株式会社 澄明な酵母エキスの製造法
JP2604301B2 (ja) * 1992-06-08 1997-04-30 日本製紙株式会社 酵母エキス組成物及びその製造法
JP2756907B2 (ja) * 1993-12-28 1998-05-25 日本製紙株式会社 酵母エキス組成物及びその製造法並びにそれを含有する飼料
US6344231B1 (en) 1997-09-29 2002-02-05 Nihon Tobacco Inc. Yeast extract composition, yeast for obtaining the same, and process for producing yeast extract composition
JPWO2003055333A1 (ja) * 2001-12-26 2005-04-28 サッポロビール株式会社 高核酸含有酵母エキスの製造方法及び高核酸含有酵母エキス
AU2002953285A0 (en) * 2002-12-12 2003-01-02 Protech Research Pty Ltd Yeast treatment
WO2009007424A1 (en) * 2007-07-10 2009-01-15 Dsm Ip Assets B.V. Yeast autolysates

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494379A (ja) * 1972-05-03 1974-01-16
JPS5722313A (en) * 1980-07-11 1982-02-05 Hitachi Ltd Zero phase checking system
JPS59109153A (ja) * 1982-12-14 1984-06-23 Takeda Chem Ind Ltd 酵母エキスの製造法
JPS61185164A (ja) * 1985-01-31 1986-08-18 ユニリーバー ナームローゼ ベンノートシヤープ 食品フレーバの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494379A (ja) * 1972-05-03 1974-01-16
JPS5722313A (en) * 1980-07-11 1982-02-05 Hitachi Ltd Zero phase checking system
JPS59109153A (ja) * 1982-12-14 1984-06-23 Takeda Chem Ind Ltd 酵母エキスの製造法
JPS61185164A (ja) * 1985-01-31 1986-08-18 ユニリーバー ナームローゼ ベンノートシヤープ 食品フレーバの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62201595A (ja) 1987-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0249435B1 (en) Method for producing yeast extract
US4303680A (en) Production of yeast extract containing flavoring
JPH082267B2 (ja) 酵母抽出物の製造方法
US3852479A (en) Process for producing a protein hydrolysate
EP0191513B1 (en) A process for the preparation of food flavours
JPH0534939B2 (ja)
JP2604306B2 (ja) 呈味性ヌクレオチド高含有酵母エキス及びその製造法
JP2010502236A (ja) 植物由来の新規ホスホジエステラーゼ製剤
JP2992091B2 (ja) 酵母菌体の製造方法
JP3948151B2 (ja) グルタミナーゼ活性が増強された微生物培養物及びその利用
JPH11332553A (ja) 新種クリプトコッカス・ノダエンシス、それを用いる耐塩性耐熱性グルタミナーゼの製造法並びにグルタミン酸含量の多い蛋白加水分解物の製造法
JP2604301B2 (ja) 酵母エキス組成物及びその製造法
JPH0458945B2 (ja)
JPH0324190B2 (ja)
JP2019129795A (ja) 風味改良剤
JPH0242466B2 (ja)
JPH02242654A (ja) 酵母エキス製造法
WO2003028482A1 (en) Brewer’s yeast or brewer’s yeast extract with improved flavor, process for producing the same and flavor improving agent therefor
JPH0748990B2 (ja) 澄明な酵母エキスの製造法
JPH0279954A (ja) イーストエキスの製造方法
EP0834573A1 (en) Process for the production of glutamic acid and the use of protein hydrolysates in this process
JPH11290018A (ja) 酒粕酵母エキスおよびその製造方法
JPH10262605A (ja) 酵母エキスの製造方法
JPS6237949B2 (ja)
GB2171585A (en) Yeast extract food flavour

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term