JPH05343751A - 熱発電装置 - Google Patents

熱発電装置

Info

Publication number
JPH05343751A
JPH05343751A JP4144386A JP14438692A JPH05343751A JP H05343751 A JPH05343751 A JP H05343751A JP 4144386 A JP4144386 A JP 4144386A JP 14438692 A JP14438692 A JP 14438692A JP H05343751 A JPH05343751 A JP H05343751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
cooling water
thermoelectric generator
temperature
water tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4144386A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Itakura
倉 正 人 板
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP4144386A priority Critical patent/JPH05343751A/ja
Publication of JPH05343751A publication Critical patent/JPH05343751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 本発明は、熱発電素子の放熱効率向上を目的
とする。 【構成】 熱発電素子11の集熱面17に集熱装置22
を熱的に結合し、熱発電素子11の放熱面16に大気圧
に開放される冷却水タンク23を熱的に結合する。そし
て、水道口から冷却水タンクにフロート弁27を介して
冷却水を供給することで、冷却水タンク内の冷却水量を
一定に保つ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱発電装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】本発明に係わる従来技術として、例えば
実開昭63−175149号公報に開示された「転炉の
放熱回収装置」がある。この従来技術を説明すると、製
鋼用の転炉の外壁面周囲に転炉を覆うように冷却水路を
形成する。そして、転炉の外壁面上に熱発電素子の集熱
面を熱的に接触させ、熱発電素子の放熱面を冷却水路と
熱的に接触させる。従って、製鋼時の高熱によって熱発
電素子の集熱面が高温まで加熱され、冷却水路を流れる
冷却水によって熱発電素子の放熱面が低温に冷却され
る。この結果、熱発電素子の放熱面と集熱面との間には
ある温度差が生じ、熱発電素子の出力ライン間に電力が
発生する。
【0003】ところが、転炉の発生熱量は非常に大きく
冷却水路には多量の冷却水が供給されなければならず、
外部にポンプ等の冷却水供給装置が必要となる。また、
冷却水を循環させて使用するためには外部に冷却水の放
熱器が必要となり、その構成が複雑になるおそれがあ
る。更に、熱発電素子が出力する電力を単なる信号源と
して用いる場合には特に問題ないが、電源として利用す
るためには外部にポンプのようなエネルギー損失源があ
ると、システム全体で電力の発生効率が低下するという
不具合を有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明では熱
発電素子の発電効率向上を、その技術的課題とする。
【0005】
【発明の構成】
【0006】
【課題を解決するための手段】前述した本発明の技術的
課題を解決するために講じた本発明の技術的手段は、集
熱面および放熱面を有する熱発電素子と、集熱面と熱的
に結合する集熱装置と、放熱面と熱的に結合し、大気圧
に開放される冷却水タンクと、冷却水タンクに冷却水を
供給する水道口と、水道口を開閉し、冷却水タンクの冷
却水面を一定に保つ弁手段とからなる熱発電装置を構成
したことである。
【0007】
【作用】上述した本発明の技術的手段によれば、水道口
から供給された冷却水が冷却水タンクに貯められ、冷却
水の沸騰により熱発電素子の放熱面が冷却される。同時
に、集熱面は集熱装置により昇温するため、放熱面と集
熱面との間に温度差が生じ、熱発電素子に電力が発生す
る。
【0008】
【実施例】以下、本発明の技術的手段を具体化した実施
例について添付図面に基づいて説明する。
【0009】図1において、熱発電素子11は、P型半
導体12とN型半導体13を2枚の基板14上に形成さ
れた電極15を用いて直列に接続(一般に複数組)して
構成されている。ここで、図示上側の基板14が放熱面
16として、図示下側の基板14が集熱面17として作
用する。そして、放熱面16と集熱面17との間に任意
の温度差を与えることで電極15の両端に接続された出
力ライン18,19間に電位差が発生する。また、P型
半導体12およびN型半導体13は例えば鉛・テルル系
の半導体で形成され、基板14は例えばアルミナ等を混
ぜたセラミックスによって形成され電気的絶縁性を有
し、電極15は例えば銅等の熱伝導性,電気伝導性に優
れた材料から形成される。但し、P型半導体12および
N型半導体13の材質は、用いられる温度領域に応じて
適宜使い分けられる。
【0010】以上のような構成をもつ熱発電素子11が
以下に説明する各実施例に共通して用いられる。
【0011】図2に示す第1実施例の熱発電装置20に
おいて、熱発電素子11の放熱面16には放熱装置21
が熱的に結合し、集熱面17には集熱装置22が熱的に
結合している。放熱装置21において、熱発電素子11
の放熱面16側の基板14は冷却水タンク23の下底面
を一体的に形成している。但し、基板14と別体で形成
された冷却水タンク23を基板14と接着やその他の方
法で熱的に結合してもよい。冷却水タンク23は大気開
放とされ、冷却水が100℃で沸騰するように構成され
ている。そして、冷却水タンク23は接続管24を介し
てサブ冷却水タンク25と連通している。サブ冷却水タ
ンク25には例えば上水道の水道口26が開口してお
り、フロート弁(弁手段)27により冷却水タンク23
およびサブ冷却水タンク25の冷却水面が一定となるよ
うに開閉制御される。フロート弁27は公知のもので、
冷却水面の上下動に追従するフロート28,レバー29
および水道管30内の図示しない弁体からなる。
【0012】一方、集熱装置22において、集熱面17
と金属製で半球状の集熱器35とが接着やその他の方法
で熱的に結合している。但し、集熱器35の材質は熱伝
導率が高ければ何でもよく、金属製の場合には例えばア
ルミや銅などが用いられる。
【0013】また、集熱器35の形状は特に半球状に限
定されるものではなく、集熱効率に優れた形状ならばど
んな形状でもよい。集熱器35はパラボラ36と向かい
合っており、パラボラ36により集められた太陽光が集
熱器35に集められ、集熱器35が高温度に加熱され
る。尚、本実施例では集熱装置22として太陽熱を利用
したものを示したが、集熱装置22の熱源として太陽熱
に限定するものではなく、放熱装置21との間に温度差
を形成するものならばどんなものでもよい。
【0014】以上の構成を有する熱発電装置20の作動
について説明する。太陽光はパラボラ36によって集熱
器35に集められ、集熱器35が高温度に加熱される。
従って、集熱器35と熱的に結合している熱発電素子1
1の集熱面17も高温度に加熱される。一方、フロート
弁27によって冷却水面が一定に保たれている冷却水タ
ンク23の冷却作用によって熱発電素子11の放熱面1
6が集熱面17に比べて低温度とされる。この結果、熱
発電素子11の放熱面16と集熱面17との間には温度
差が生じ、出力ライン18,19間に電位差が発生す
る。
【0015】また、集熱面17の高温は熱発電素子11
内を伝導して放熱面16側に伝わり放熱面16の温度が
上昇していくが、冷却水の沸点である100℃以上には
ならない。そして、放熱面16温度が100℃となった
後は、冷却水タンク23内の冷却水が放熱面16にて沸
騰するため、このときに放熱面16から蒸発による気化
潜熱によって熱を奪い放熱面16を冷却する。なお、冷
却水の蒸発に伴って冷却水タンク23の冷却水量が減少
するが、フロート弁27が開くことでサブ冷却水タンク
25および接続管24を介してその減少分だけ補給さ
れ、冷却水タンク23内の冷却水は常時一定量に保持さ
れる。特に、この実施例によれば冷却水が放熱面16全
体と直接接触しており、放熱面16の冷却効率が非常に
高い。
【0016】次に、図3において第2実施例の熱発電装
置40を示すが、第1実施例の同一の部分については同
一の番号符号を付すことで説明を省略する。尚、本第2
実施例では第1実施例とは逆に、熱発電素子11の放熱
面16が下面に集熱面17が上面に位置している。
【0017】熱発電素子11の放熱面16には放熱装置
41が熱的に結合し、集熱面17には集熱装置42が熱
的に結合している。放熱装置41において、冷却水タン
ク23にはスポンジ等の多孔質で弾性を有する材料から
なる保水材45が浸漬され、熱発電素子11の放熱面1
6と弾性をもって接触している。一方、集熱装置42に
おいて、集熱器35はレンズ46と向かい合っており、
レンズ46により集められた太陽光が集熱器35に集め
られ、集熱器35が高温度に加熱される。
【0018】以上の構成を有する熱発電装置20の作動
について説明するが、第1実施例と実質的に同一の作動
については説明を省略する。太陽光はレンズ46によっ
て集熱器35に集められ、集熱器35および熱発電素子
11の集熱面17が高温度に加熱される。一方、冷却水
タンク23内の冷却水が保水材45にて毛細管現象によ
り放熱面16へと吸い上げられ、放熱面16が集熱面1
7に比べて低温度とされる。この結果、熱発電素子11
の放熱面16と集熱面17との間には温度差が生じ、出
力ライン18,19間に電位差が発生する。
【0019】また、図4に示すように保水材48の放熱
面16と接触する端面に溝49を形成し、溝49の一端
を保水材45の水平方向の端面に開放することで、放熱
面16にて蒸発した冷却水の水蒸気の抜けがよくなる。
【0020】なお、上述した第1,第2実施例では水道
口26がサブ冷却水タンク25に開口していたが、接続
管24およびサブ冷却水タンク25を省略して、水道口
26を冷却水タンク23に直接開口させてもよい。
【0021】
【発明の効果】上述したように本発明の熱発電装置で
は、冷却水が加圧されて用いられず冷却水タンク内に一
定量保持されていれば良い上、冷却水の供給には水道を
用いているので、外部にエネルギー損失源を持たない。
従って、熱発電装置の発電効率が向上する。また、冷却
水タンクが大気開放されることで熱発電素子の放熱面は
略100℃以下に保持され、集熱面温度を100℃以上
とすれば、放熱面と集熱面との間には確実に温度差が保
持され、熱発電素子の発電が維持される。
【図面の簡単な説明】
【図1】熱発電素子の構成図を示す。
【図2】本発明第1実施例の熱発電装置の構成図を示
す。
【図3】本発明第2実施例の熱発電装置の構成図を示
す。
【図4】図2における要部変形実施例の構成図を示す。
【符号の説明】
10 熱発電装置、 11 熱発電素子、 16 放熱面、 17 集熱面、 22 集熱装置、 23 冷却水タンク、 26 水道口、 27 フロート弁(弁手段)、

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 集熱面および放熱面を有する熱発電素子
    と、 前記集熱面と熱的に結合する集熱装置と、 前記放熱面と熱的に結合し、大気圧に開放される冷却水
    タンクと、 前記冷却水タンクに冷却水を供給する水道口と、 前記水道口を開閉し、前記冷却水タンクの冷却水面を一
    定に保つ弁手段とからなる熱発電装置。
  2. 【請求項2】 前記冷却水タンク内に保水材を浸漬し、
    前記保水材を前記放熱面と接触させたことを特徴とする
    請求項1記載の熱発電装置。
JP4144386A 1992-06-04 1992-06-04 熱発電装置 Pending JPH05343751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4144386A JPH05343751A (ja) 1992-06-04 1992-06-04 熱発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4144386A JPH05343751A (ja) 1992-06-04 1992-06-04 熱発電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05343751A true JPH05343751A (ja) 1993-12-24

Family

ID=15360935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4144386A Pending JPH05343751A (ja) 1992-06-04 1992-06-04 熱発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05343751A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006040855B3 (de) * 2006-08-31 2008-02-14 Siemens Ag Thermoelektrische Einrichtung mit einem thermoelektrischen Generator und Mitteln zur Temperaturbegrenzung an dem Generator
ITTO20090410A1 (it) * 2009-05-29 2009-08-28 In Ser S P A Sistema di concentrazione solare per la produzione di energia elettrica.
JP2011087416A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Fujikura Ltd 太陽熱発電装置
JP2012174940A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Fujitsu Ltd 熱電変換モジュール
JP2012222169A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Panasonic Corp 電源供給装置およびそれを用いた上水道監視装置
JP5726210B2 (ja) * 2010-12-24 2015-05-27 京セラ株式会社 熱電発電モジュール
DE102017104791B3 (de) * 2017-01-23 2018-07-05 Bpe International Dr. Hornig Gmbh Thermogeneratorzelle, Verwendung der Thermogeneratorzelle und Verfahren zum Betrieb der Thermogeneratorzelle

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006040855B3 (de) * 2006-08-31 2008-02-14 Siemens Ag Thermoelektrische Einrichtung mit einem thermoelektrischen Generator und Mitteln zur Temperaturbegrenzung an dem Generator
ITTO20090410A1 (it) * 2009-05-29 2009-08-28 In Ser S P A Sistema di concentrazione solare per la produzione di energia elettrica.
JP2011087416A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Fujikura Ltd 太陽熱発電装置
JP5726210B2 (ja) * 2010-12-24 2015-05-27 京セラ株式会社 熱電発電モジュール
JP2012174940A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Fujitsu Ltd 熱電変換モジュール
JP2012222169A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Panasonic Corp 電源供給装置およびそれを用いた上水道監視装置
DE102017104791B3 (de) * 2017-01-23 2018-07-05 Bpe International Dr. Hornig Gmbh Thermogeneratorzelle, Verwendung der Thermogeneratorzelle und Verfahren zum Betrieb der Thermogeneratorzelle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950014046B1 (ko) 최적화된 히트 파이프 및 전자회로 일체형 조립체
JP3610275B2 (ja) 半導体製造工程設備用熱電冷却温度調節装置
JP5298138B2 (ja) 熱電発電機
JP4345205B2 (ja) 絶縁性を考慮した燃料電池の冷却
KR101055886B1 (ko) 발포금속을 이용한 냉각수단이 구비된 집광형 태양광 및 태양열 복합 발전 장치
CN108882654B (zh) 相变冷却***、冷却***及变流器柜冷却***
JP5826588B2 (ja) 熱電併給装置および熱電併給方法
KR101784989B1 (ko) 태양열 집열기를 이용한 열전발전 시스템
CN108987006A (zh) 一种耐海水腐蚀的船舶电阻片水冷方法及绝缘水冷电阻器
JPH05343751A (ja) 熱発電装置
KR101335277B1 (ko) 태양열 발전 시스템에 사용되는 축열조, 이에 사용되는 태양열 발전기 및 이를 포함하는 태양열 발전 시스템
KR102021841B1 (ko) 열병합 발전 시스템
CN107681925A (zh) 一种两级温差发电的余热利用装置
WO2018137266A1 (zh) 毛细相变冷却器及其安装方法
CN207368909U (zh) 两级温差发电的余热利用装置
CN102519156A (zh) 一种热管式真空管半导体热电热水***
CN214477404U (zh) 热管-半导体制冷联合的电子芯片散热装置及其控制回路
CN104314780A (zh) 一种新型太阳能热量转换蒸汽热能的发电***
JP2003322482A (ja) パネル型熱回収装置
TWM546022U (zh) 熱電轉換流體管路
JP2000009361A (ja) 熱電変換システム
CN113253819A (zh) 一种余热回收型浸没式相变冷却***
CN112968009A (zh) 一种热管-半导体制冷联合的电子芯片散热装置及其控制回路
KR101882839B1 (ko) 태양열 집열기를 이용한 발전시스템
JPH0491459A (ja) 半導体の冷却構造