JPH05342762A - 音声再生回路 - Google Patents

音声再生回路

Info

Publication number
JPH05342762A
JPH05342762A JP4153661A JP15366192A JPH05342762A JP H05342762 A JPH05342762 A JP H05342762A JP 4153661 A JP4153661 A JP 4153661A JP 15366192 A JP15366192 A JP 15366192A JP H05342762 A JPH05342762 A JP H05342762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recording medium
voice
information
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4153661A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Tsuchiya
洋一 土屋
Hitoshi Terasaki
均 寺崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP4153661A priority Critical patent/JPH05342762A/ja
Publication of JPH05342762A publication Critical patent/JPH05342762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一台の光学式記録媒体を再生する装置によっ
て、映像情報と音声情報とが記録されている記録密度の
異なる光学式記録媒体より音声情報を良好に再生するこ
とを目的とする。 【構成】 記憶容量が低密度の光学式記録媒体1上にピ
ット列として音声信号が映像信号に周波数多重されて記
録されている情報信号を、記憶容量が高密度の光学式記
録媒体1を再生する光学ヘッド2で読み取り、プリアン
プ3により生成されたRF信号4をアンプ5とピークホ
ールド回路6に通し、光学式記録媒体1のランド部分に
相当するRF信号4の包絡線のみを抽出、生成しローパ
スフィルタ4を通し音声信号のみを分離し、さらに、デ
エンファシス9、波形整形器10、ディジタル音声処理
回路11を通すことにより音声を良好に再生することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、映像情報と音声情報
が、これに対応するピット列として記録されている光学
式記録媒体より得られる再生信号から、音声信号を分離
し復調する音声再生回路に関する。
【0002】
【従来の技術】レーザ光を利用して映像、音声情報を再
生するための媒体としてビデオディスク、コンパクトデ
ィスクがある。
【0003】このうち、既存のビデオディスクにおいて
は、NTSC方式の映像信号がディジタル音声信号と共
に周波数多重されて記録されている。ところで近年、N
TSC信号に代えて、ハイビジョン信号を記録するハイ
ビジョンビデオディスクの研究開発が進んでいる。現
在、ハイビジョンディスクにはMUSE方式のハイビジ
ョン信号を記録したハイビジョンディスク(以下MUS
Eディスクと呼ぶ)とベースバンドのハイビジョン信号
を記録したハイビジョンビデオディスク(以下ベ−スバ
ンドディスクと呼ぶ)が存在する。
【0004】MUSEディスクは、ハイビジョン画像を
帯域圧縮して生成されるMUSE信号をFM変調して記
録するディスクである。一方、ベ−スバンドディスクは
ハイビジョンのベ−スバンド信号を2つに分割し、ディ
スクの両面に分けて記録し、再生時にはディスクの両面
の2つの信号を合成して1つのハイビジョン画像を得る
ディスクである。
【0005】MUSE信号の信号帯域はNTSC信号に
比べると約2倍であり、ベ−スバンド信号はNTSC信
号の約5倍以上となる。このうち、MUSEディスクに
おいては、その記録信号の最高周波数がディスク上の最
小ビットとなるようにディスクの線速度が決定されてい
るために、既存のNTSC信号を記録したビデオディス
クに比べると約2倍の線速度で再生する必要がある。と
ころが、このように、再生時の線速度が2倍になると、
ディスクの記憶容量が同一の場合、記録できる時間は既
存のビデオディスクの2分の1になる。
【0006】また、ベ−スバンドディスクにおいては、
信号帯域がMUSE信号の約2倍であるが、再生時に
は、ディスクの両面から同時に情報を読み出す方法を採
用しているため、線速度はMUSEディスクと同程度に
なる。然し乍ら、記録できる時間はディスクの記憶容量
が同一の場合、既存のディスクの4分の1になる。
【0007】このように、上記ハイビジョン信号をディ
スクに記録する場合、現在の光ディスクの記憶容量では
記録時間が短くなってしまう。現在上記NTSC信号を
記憶した直径30cmのビデオディスクは120分程度
の記憶が可能であるが、ディスクの記憶容量が同一であ
ると、MUSEディスクでは約60分、ベ−スバンドデ
ィスクに至っては約30分しか記憶できなくなる。この
ような背景のもと、より記憶容量が大きい光ディスクの
開発が切望されている。
【0008】ディスクの記憶容量を大きくする方法の一
つとして、ピットの大きさを小さくすることで、トラッ
ク上に形成できるピットの数を増やし記憶密度を上げ、
光学的記録媒体の記憶容量を大きくすることが考えられ
る。即ち、ピットの大きさを小さくすることによりトラ
ック上に形成できるピットの数を増やし、これにより記
録密度を向上させるのである。このようなディスクは、
波長の短いレ−ザを光源として用い、光ディスク上のス
ポット径を小さくすることにより再生が可能である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記高密度記録のハイ
ビジョンビデオディスクを再生できる再生装置によっ
て、既存のピット形状によるハイビジョンビデオディス
クを再生した場合、再生スポット径の大きさに比べて、
記録ピットが大きいため、通常の再生の場合よりもRF
信号が大きくなる。この場合、映像信号のS/N比は上
がるが、再生RF信号波形のディスク反射率の低い、ピ
ットに対応する側の形が歪んでしまい、また、このピッ
ト側のRF信号全体のエンベロ−プも飽和傾向を示すよ
うになる。
【0010】ここで、映像信号の低域にPCM音声信号
が周波数多重されている場合、PCM音声信号は再生R
F信号のエンベロ−プに表れる。従来は再生RF信号を
ロ−パスフィルタに通すことにより再生信号からPCM
音声信号を分離するようにしている。然し乍ら、再生R
F信号のエンベロ−プが飽和傾向を示すと、この従来の
方法でRF信号から低域多重されたPCM音声を周波数
分離しても、分離されたPCM音声信号は本来の波形と
比べ歪んだものとなっており、復調された音声デ−タに
は誤りが多くなるという問題点を生ずる。
【0011】そこで、本発明においては、高密度の光学
的記録媒体として設定されている再生装置においても、
低密度の光学的記録媒体に記録されている音声デ−タを
良好に再生することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、光学式記録媒体上にピット列として音声
信号が映像信号に周波数多重されて記録されている情報
信号を光学ヘッドにより読み取り、読み取られた信号よ
り音声信号成分のみを分離して音声情報を復調する音声
再生回路において、光学式記録媒体上の情報信号より得
られる再生波形の内、光学ヘッドがピットとピットの間
の部分を走査している時の包絡線成分を抽出する回路
と、抽出された信号を音声信号に生成する回路とを設け
たことを特徴とする。
【0013】
【作用】音声信号が映像信号の低域に周波数多重された
現行のピット形状による媒体を、高密度記録がなされた
ピット形状の小さい媒体を再生し得る再生装置によって
再生した場合、再生ビームのスポット径に比べてピット
が大きいことが原因で、再生RF信号の内、ピット部分
をビームが走査している期間の波形が歪んでしまう。と
ころが、ピットとピットの間のランド部分をビームが走
査している際には、ビームは、高密度記録と低密度記録
の区別に係わらず、同様に反射されるのみであるので、
再生RF信号には歪みは発生しない。これに対し、前記
音声信号は、再生RF信号のうち、ピット走査側のエン
ベロ−プのみならず、ランド走査側のエンベロープにも
現れるようになる。
【0014】本発明は、かかる現象に着目し、抽出回路
によりランド走査側のエンベロープを抽出し、これを生
成回路によって音声信号に生成する。従って、波形歪み
のない音声信号の抽出及び再生が可能となる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例につき、図面を用い
て説明する。図1は、実施例のブロック図である。図1
において、1は光ディスクで、映像信号と音声信号が周
波数多重されて記録されている。これら両信号の周波数
多重の方法は、既存のビデオディスクと同等である。
【0016】2は光学ヘッドで、光ディスク1上のピッ
トの形状が既存のビデオディスクよりも小さい場合、即
ち、光ディスク1上に情報が高密度記録されている場合
においても再生が可能な様に、ディスク上のスポットの
形状が設定されている。
【0017】3はプリアンプで、光学ヘッド2からの出
力を電流電圧変換することによりRF信号を出力する。
かかるRF信号の波形を図2に示す。ここで、プリアン
プ3は光ディスク1のピットをビ−ムが走査している
時、正の極性を示し、ピットとピットの間の鏡面(ラン
ド)をビ−ムが走査している時、負極性を示す様に設定
されている。
【0018】図3(a)は、ピットの小さい高密度記録
がなされたディスクを再生した場合の信号波形を示し、
図3(b)は、ピットの大きい低密度記録がなされたデ
ィスクを再生した場合の信号波形を示す。
【0019】5はアンプで、プリアンプ3から供給され
たRF信号の極性を反転する。6はピークホールド回路
で、アンプ5から供給された信号の正側のピーク値をホ
ールドする。かかるピークホールド回路6の詳細につい
ては、後に示す。ピ−クホ−ルド回路6からの出力信号
は図4(a)の様な階段状の波形になる。かかる信号
は、ローパスフィルタ7を通されることにより、図4
(b)のような波形の信号になる。
【0020】9はデエンファシス回路で、図4(b)の
ような波形の低域部分を平坦にする。10は波形整形器
でデエンファシスされた波形をパルス波形に波形整形す
る。11はディジタル音声処理回路で波形整形されたパ
ルス波形をアナログ信号に変換する。
【0021】本実施例において、記録情報が低密度に記
録されている光ディスクを再生した場合の動作について
説明する。先づ、光ディスク1からの情報は光学ヘッド
2により読み取られる。読み取られた情報はプリアンプ
3に送られる。プリアンプ3からの出力された再生RF
信号は図3(b)のようになる。
【0022】かかる再生RF信号はアンプ5により反
転、増幅され、映像信号処理系へ送られ映像信号として
復調されると共に、ピークホールド回路に送られる。ピ
ークホールド回路6においてはアンプ5より供給された
信号の正側、つまり、光ディスク1のランドに相当する
信号のピーク値をホ−ルドする。ピークホールド回路6
からの出力信号は図4(a)のようなRF信号のピーク
値をホールドしたような階段状の波形になる。この信号
は、ロ−パスフィルタ7に通され、階段部分の高周波成
分が取り除かれ、図4(b)のような波形の信号にな
る。
【0023】ここで、ピークホールド回路6は、アンプ
5によってRF信号の極性が反転されているので、ビ−
ムがランドに走査している際の、波形歪が生じていない
側のピ−クをホ−ルドすることになる。従って、ローパ
スフィルタ7を通過した信号は、RF信号のエンベロ−
プの内、波形歪のない側の波形を示すことになる。かか
るエンベロ−プは、前述の如く、周波数多重されたPC
M音声信号を示す。従って、フィルタ7を通過した信号
を適当に処理することにより、PCM音声信号の再生を
行うことができる。
【0024】かかるPCM音声信号の再生は後段のデエ
ンファシス回路9、波形整形器10、ディジタル音声処
理回路11によって行われる。即ち、フィルタ7を通過
した信号は、デエンファシス回路9を通すことにより、
波形の低域部分を平坦にし、波形整形器10により、パ
ルス波形に波形整形する。波形整形されたパルス波形は
ディジタル音声処理回路11を通すことにより良好なア
ナログ音声信号として再生される。
【0025】上記、実施例においてはプリアンプ3から
のRF信号4出力がピットを走査している時、正の極性
を示し、ランドを走査している時、負極性を示すように
設定されていたが、プリアンプ3からのRF信号4出力
がピットを走査している時、負の極性を示し、ランドを
走査している時、正極性を示すように設定されている場
合においても、図1のアンプ3を同相アンプとすれば、
上記実施例と同等の結果が得られる。
【0026】また、上記実施例においては、プリアンプ
3として正負に振れる出力のものを採用したが、正の極
性または負の極性で振れる出力のプリアンプ3を採用す
ることができる。ただし、この場合には、アンプ5のオ
フセット値を適当に変更してやる必要がある。
【0027】上記、実施例において、RF信号のピーク
ホールド検出を行う図1のピークホールド回路6の例と
して次のようなものが挙げられる。
【0028】図5の例におけるピークホールド検出は、
AC入力されたRF信号の負から正へ変化する0クロス
点を検出し、0クロス点から一定時間リセットし、ピー
クホールドをスタートしRF信号のピーク値を検出する
検出法である。この方法によれば、RF波形の振幅のピ
ーク値が前の振幅のピーク値より、レベルが低い場合で
も、一時、リセットしているため、前の値が残らず、エ
ンベロープの形に近似した図4(a)のような波形が得
られる。
【0029】また、ピークホールド検出の他の方法とし
ては、図6のようにAC入力されたRF信号の負から正
へのゼロクロス点と、正から負へのゼロクロス間(振幅
波形)のピ−ク点のレベルとタイミングをマイコンによ
ってサンプリングし、サンプリングされたピーク点のみ
を再生する検出法がある。
【0030】
【発明の効果】本発明の音声再生回路を用いることによ
り、高記録密度光学式記録媒体用再生ヘッドにて、再生
ヘッドの検出能力よりも低い記録密度の光学式記録媒体
を再生した場合においても、光学式記録媒体に記録され
た映像信号の低域に周波数多重された音声信号を良好に
再生できる。このことにより、1台の光学式記録媒体の
再生装置により、記録密度の異なる光学式記録媒体を再
生できる効果をもたらす。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の音声再生回路の原理・構成図であ
る。
【図2】本実施例における光学ヘッドから得られるRF
信号波形を示す図である。
【図3】本実施例の映像信号の低域にPCM音声信号が
多重されたRF信号を示す図である。
【図4】本実施例のピークホールドによる音声信号の分
離動作を示す説明図である。
【図5】本実施例のピークホールド回路の動作の一例を
示す説明図である。
【図6】本実施例のディジタル処理によるピークホール
ド回路の動作の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 光ディスク 2 光学ヘッド 5 アンプ 6 ピークホールド回路 7 ロ−パスフィルタ 9 デエンファシス 10 波形整形器 11 ディジタル音声処理回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学式記録媒体上にピット列として音声
    信号が映像信号に周波数多重されて記録されている情報
    信号を光学ヘッドにより読み取り、読み取られた信号よ
    り音声信号成分のみを分離して音声情報を復調する音声
    再生回路において、光学式記録媒体上の情報信号より得
    られる再生波形の内、光学ヘッドがピットとピットの間
    の部分を走査している時の包絡線成分を抽出する回路
    と、抽出された信号を音声信号に生成する回路とを設け
    たことを特徴とする音声再生回路。
JP4153661A 1992-06-12 1992-06-12 音声再生回路 Pending JPH05342762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4153661A JPH05342762A (ja) 1992-06-12 1992-06-12 音声再生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4153661A JPH05342762A (ja) 1992-06-12 1992-06-12 音声再生回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05342762A true JPH05342762A (ja) 1993-12-24

Family

ID=15567422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4153661A Pending JPH05342762A (ja) 1992-06-12 1992-06-12 音声再生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05342762A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6034937A (en) * 1997-01-10 2000-03-07 Sony Corporation Optical disc reproduction method and optical disc reproduction apparatus
US6311155B1 (en) 2000-02-04 2001-10-30 Hearing Enhancement Company Llc Use of voice-to-remaining audio (VRA) in consumer applications
US6351733B1 (en) 2000-03-02 2002-02-26 Hearing Enhancement Company, Llc Method and apparatus for accommodating primary content audio and secondary content remaining audio capability in the digital audio production process
US6442278B1 (en) 1999-06-15 2002-08-27 Hearing Enhancement Company, Llc Voice-to-remaining audio (VRA) interactive center channel downmix
US6985594B1 (en) 1999-06-15 2006-01-10 Hearing Enhancement Co., Llc. Voice-to-remaining audio (VRA) interactive hearing aid and auxiliary equipment
US7266501B2 (en) 2000-03-02 2007-09-04 Akiba Electronics Institute Llc Method and apparatus for accommodating primary content audio and secondary content remaining audio capability in the digital audio production process
US7415120B1 (en) 1998-04-14 2008-08-19 Akiba Electronics Institute Llc User adjustable volume control that accommodates hearing
US7889607B2 (en) 2005-09-08 2011-02-15 Hitachi, Ltd. Optical disk device and integrated circuit used therein
US8284960B2 (en) 1998-04-14 2012-10-09 Akiba Electronics Institute, Llc User adjustable volume control that accommodates hearing

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6034937A (en) * 1997-01-10 2000-03-07 Sony Corporation Optical disc reproduction method and optical disc reproduction apparatus
US6912501B2 (en) 1998-04-14 2005-06-28 Hearing Enhancement Company Llc Use of voice-to-remaining audio (VRA) in consumer applications
US8284960B2 (en) 1998-04-14 2012-10-09 Akiba Electronics Institute, Llc User adjustable volume control that accommodates hearing
US8170884B2 (en) 1998-04-14 2012-05-01 Akiba Electronics Institute Llc Use of voice-to-remaining audio (VRA) in consumer applications
US7415120B1 (en) 1998-04-14 2008-08-19 Akiba Electronics Institute Llc User adjustable volume control that accommodates hearing
US7337111B2 (en) 1998-04-14 2008-02-26 Akiba Electronics Institute, Llc Use of voice-to-remaining audio (VRA) in consumer applications
USRE42737E1 (en) 1999-06-15 2011-09-27 Akiba Electronics Institute Llc Voice-to-remaining audio (VRA) interactive hearing aid and auxiliary equipment
US6985594B1 (en) 1999-06-15 2006-01-10 Hearing Enhancement Co., Llc. Voice-to-remaining audio (VRA) interactive hearing aid and auxiliary equipment
US6650755B2 (en) 1999-06-15 2003-11-18 Hearing Enhancement Company, Llc Voice-to-remaining audio (VRA) interactive center channel downmix
US6442278B1 (en) 1999-06-15 2002-08-27 Hearing Enhancement Company, Llc Voice-to-remaining audio (VRA) interactive center channel downmix
US6311155B1 (en) 2000-02-04 2001-10-30 Hearing Enhancement Company Llc Use of voice-to-remaining audio (VRA) in consumer applications
US7266501B2 (en) 2000-03-02 2007-09-04 Akiba Electronics Institute Llc Method and apparatus for accommodating primary content audio and secondary content remaining audio capability in the digital audio production process
US6772127B2 (en) 2000-03-02 2004-08-03 Hearing Enhancement Company, Llc Method and apparatus for accommodating primary content audio and secondary content remaining audio capability in the digital audio production process
US8108220B2 (en) 2000-03-02 2012-01-31 Akiba Electronics Institute Llc Techniques for accommodating primary content (pure voice) audio and secondary content remaining audio capability in the digital audio production process
US6351733B1 (en) 2000-03-02 2002-02-26 Hearing Enhancement Company, Llc Method and apparatus for accommodating primary content audio and secondary content remaining audio capability in the digital audio production process
US7889607B2 (en) 2005-09-08 2011-02-15 Hitachi, Ltd. Optical disk device and integrated circuit used therein

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05342762A (ja) 音声再生回路
EP1039450A3 (en) Optical recording medium having different data formats and appropriate apparatus for recording/reproducing
JPS58133665A (ja) 情報再生装置における再生終了検出装置
JPH04163724A (ja) 光学的情報記録媒体円盤の再生装置
JPH0467244B2 (ja)
JPH05198100A (ja) 光学式記録媒体を用いた情報記録再生装置
JPS61214278A (ja) 情報再生方式
JPS5851351B2 (ja) サイセイソウチ
JPH0229569Y2 (ja)
JP4178267B2 (ja) 相変化型光ディスクの信号処理方法および相変化型光ディスク装置
JP2810766B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS62110673A (ja) 情報検出方法
JPS6239492B2 (ja)
JPH0772977B2 (ja) Rf信号処理回路
JPS6123571B2 (ja)
KR900006952A (ko) 고세도 컬러 영상신호를 광학적 기록 매체에 기록하는 방법 및 이 방법으로 기록된 고세도 컬러 영상 신호를 재생하는 방법
JPS6275976A (ja) 情報記録再生装置
JPS5862991A (ja) 映像信号記録再生装置
JPH0714103A (ja) 磁気ディスク装置及びタップ設定方法
JPH0749604Y2 (ja) Pcm信号の再生装置
JPS59215027A (ja) 記録再生方式
JPS59115690A (ja) 情報記録装置
JPS63244317A (ja) 光デイスク再生装置
JPS6360959B2 (ja)
JPS60241385A (ja) 静止画記録再生装置