JPH05338495A - 自動車の補助ミラー - Google Patents

自動車の補助ミラー

Info

Publication number
JPH05338495A
JPH05338495A JP15195892A JP15195892A JPH05338495A JP H05338495 A JPH05338495 A JP H05338495A JP 15195892 A JP15195892 A JP 15195892A JP 15195892 A JP15195892 A JP 15195892A JP H05338495 A JPH05338495 A JP H05338495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
driver
front wheel
prism
transparent cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15195892A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Ono
浩一 大野
Yutaka Yoshida
豊 吉田
Hideki Miyatake
秀樹 宮武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP15195892A priority Critical patent/JPH05338495A/ja
Publication of JPH05338495A publication Critical patent/JPH05338495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動車の前輪部近傍を運転者が視認すること
ができる補助ミラーを提供する。 【構成】 補助ミラーのケーシング1に透光スペース1
bを形成し、この透光スペース1bに、前輪部近傍から進
行してきた光を反射させて運転者側へ導く反射鏡4を配
置する。また、透光スペース1bの開口端部にプリズム
状の透明カバー3を装着し、透明カバー3の外面に撥水
膜3aを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車の前輪部近傍の
部分を運転者が視認するために用いる補助ミラーに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、いわゆる2ボックスタイプのリク
リエーショナルビークルのドアミラー付き車両で、運転
者にとって特に確認の困難な左前輪部を映し出すため
に、例えば左前輪のフェンダー部分に補助ミラーを設け
た車が提供されている。この補助ミラーは、左フェンダ
ー部の上端部に固定されたケーシングと、ケーシングに
保持された反射鏡とから構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このタイプの
補助ミラーでは、左前輪部近傍を映すためには、補助ミ
ラーの位置のほぼ真下を映すように鏡面をかなり下向き
に傾斜させなければならないので、実際には運転者が左
前輪部近傍の像を確認するのは困難であった。逆に運転
者が視認できるような像を鏡面に映そうとすると、従来
の補助ミラーでは、鏡面をそれよりも立てた状態で配置
しなければならず、その結果、運転者は、鏡面と運転者
との位置関係により必然的に補助ミラーよりも車体後方
側、具体的には左側の前輪と後輪との間程度の部分を見
ることになっていた。
【0004】したがって、本発明の解決すべき技術的課
題は、前輪部近傍を運転者が確実に視認することができ
る補助ミラーを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段及び作用・効果】上述の技
術的課題を解決するため、本発明によれば、自動車のフ
ェンダー部の側方に位置して前輪部近傍からの光を車体
の前方側へ屈折させるプリズムと、このプリズムの上前
方に位置してプリズムの透過光を運転者側へ反射する反
射鏡と、プリズム及び反射鏡が配置される透光スペース
を有するケーシングとを備え、且つ、透光スペースの開
口端部に透明カバーが装着されるとともに、カバーの外
面に撥水膜が形成されたことを特徴とする補助ミラーが
提供される。なお、上記プリズムを透光スペースの開口
端部に配置して透明カバーを兼ねるように構成し、プリ
ズムの外面に撥水膜を形成してもよい。
【0006】上記構成においては、前輪部近傍からの光
は、プリズムを透過して一旦前方へ屈折してから反射鏡
で反射し、運転者の目に達する。そのため、反射鏡を、
運転者が像を見やすいように従来の補助ミラーで前輪と
後輪の中間部分を映していた程度の角度に設定すれば、
運転者に対して、それよりも前方の前輪部近傍が映し出
されることになる。したがって本発明の補助ミラーによ
れば、鏡面を殆ど横方向から見るような見にくい状態に
はならず、運転者は、必要な部分を従来よりも鏡面の正
面に近い方向から明確に視認することができる。
【0007】また、上記構成においては、透光スペース
の開口端部に透明カバーが装着されているので、走行中
などに透光スペースを通って雨が当たることによりミラ
ー面が汚れたり、あるいは、同じく走行中に透光スペー
スを通って小石などが当たることにより反射鏡が損傷す
るのを防止でき、しかも透明カバーに撥水膜が形成され
ているので、雨天走行中であっても水滴の付着を防止で
きる。したがって、上記構成の補助ミラーは、天候に拘
わらず、視認性が極めて優れている。撥水膜を形成した
透明カバーは、透光スペースの開口端部全てに設けるこ
とが、反射鏡の保護と汚れ防止、及び水滴の付着防止の
ために好ましいが、ケーシングの形状等により、全箇所
に設けなくても良好な視認性確保が可能であれば、必要
な位置にだけ透明カバーを設けるようにしてもよい。
【0008】また、本発明によれば、ドアミラーにおけ
るミラー本体の鏡面の外方位置に透光スペースが形成さ
れるとともに、この透光スペースに、前輪部近傍から進
行してきた光を運転者側へ反射させる反射鏡が配置さ
れ、さらに、透光スペースの開口端部に透明カバーが装
着されるとともに、このカバーの外面に撥水膜が形成さ
れたことを特徴とする補助ミラーが提供される。
【0009】ドアミラーは、一般に、車体の前後方向と
高さ方向に関して運転者の目の位置と前輪部とのほぼ中
間に位置しているので、上記構成においては、例えば1
枚の反射鏡を車体側に向けてほぼ立てた状態で配置すれ
ば、前輪部近傍からの光を運転者側へ進むように反射さ
せることができる。そのため、上記構成によれば、車に
より異なる運転者に対するドアミラーの具体的な位置関
係や視認すべき領域などに応じて、鏡面が車体側を向い
た状態で前後や上下に僅かに傾けておくことにより、運
転者は、従来は見にくかった前輪近傍の部分を、反射鏡
での反射光により透光スペースを通して確認することが
できる。なお、反射鏡を1枚だけ用いた場合には像の反
転が生じるが、反射鏡を2枚用いれば運転者は正立像を
見ることができるから、視認性がさらに良好となる。
【0010】また、この補助ミラーにおいても、撥水膜
が形成された透明カバーにより、反射鏡の保護と汚れ防
止、及び水滴の付着防止を行うことができる。一方、こ
の補助ミラーはドアミラーの内部に設けられるので、フ
ェンダー部に設ける場合と違ってドアミラー付き車両で
フェンダーミラーを有しているといったデザイン上の違
和感もなく、フェンダー上の補助ミラーに比べて反射鏡
の位置が運転者に近いので像を大きく見ることができる
という利点もある。また、視認すべき領域の位置や目に
見える像の大きさを変えるために、透明カバーをプリズ
ム状や凹レンズ状に形成したり、透明カバーとは別にプ
リズムや凹レンズ、凸レンズなどを設けたり、あるい
は、反射鏡に凹面鏡や凸面鏡を用いることができる。
【0011】なお、上記各構成の補助ミラーは、車体の
左側だけでなく、右側に設けてもよく、そうすれば、サ
イドウィンドを開けずに右前輪近傍を視認できるという
効果が得られる。
【0012】
【実施例】以下に、図1から図5に示した本発明の第1
実施例に係る自動車の補助ミラーについて詳細に説明す
る。
【0013】この補助ミラーはフェンダーミラータイプ
の補助ミラーである。図1は自動車の左フェンダー部に
取り付けられた本実施例の補助ミラーを車体前方から見
た斜視図、図2はその後方の室内側から見た斜視図、図
3は要部断面図、図4は側面から見た場合の光の屈折を
示す模式図、図5は平面から見た場合の光の屈折を示す
模式図である。
【0014】この補助ミラーは、左フェンダー部5の側
方に位置して左前輪部近傍からの光を車体の前方側へ屈
折させるためにプリズム状に形成された透明カバー3
と、カバー3の前方上方の車体中心寄りに位置し、プリ
ズム状透明カバー3の透過光を運転者側へ反射する反射
鏡2とを有している。カバー3及び反射鏡2は、ボンネ
ット6の左側端部に固定されたケーシング1に保持され
ている。ケーシング1は中空に形成され、内部が透光ス
ペース1bとなっている。
【0015】透明カバー3は、断面三角形の小さなプリ
ズム部3aをフレネルレンズ状に連続させて板状に形成
したものであり、図5に示すように、各プリズム部3a
の境界線が車体の側面に対して約45゜の角度で傾斜す
るように配置されている。この透明カバー3はケーシン
グ1の下端の開口端部1cに装着され、その外面には、
シリコーンやフロロシリコーン撥水剤からなる透明な撥
水膜3bが形成されている。一方、反射鏡2には凸面鏡
が用いられている。
【0016】ケーシング1は前述のように中空であり、
反射鏡2の前面の運転者側の部分が覗き窓1aになって
いる。この覗き窓1aの左側の部分には、ドアミラー7
及び反射鏡2だけでは見にくい部分を運転者の視界に含
めるようにするため、もう一枚の反射鏡4が設けられて
いる。この反射鏡4を設けておくことにより、運転者
は、例えば左前輪部と後輪部の間などを視認できる。な
お、運転者の運転ポジションには個人差があるため、反
射鏡2,4は、それぞれ、ケーシング1で角度調整可能
に保持しておくことが好ましい。
【0017】本実施例の構成によれば、左前輪部近傍か
らの光は、各図に示すようにプリズム部3aで屈折して
から反射鏡2で反射して運転者の目に達する。そのた
め、運転者が像を見やすいように反射鏡2を従来の補助
ミラーで前輪と後輪の中間部分を映していた角度に設定
すれば、運転者に対して、従来の補助ミラーよりも前方
の前輪部近傍が映し出されることになる。したがって、
鏡面を像が確認できないほど下向きに傾斜させる必要が
ないため、本発明によれば、運転者は左前輪部近傍を明
確に視認できる。また、透明カバー3の外面に撥水膜3
bを形成しているので、雨天走行時に水滴付着により視
認性が低下するのを防止できる。また、雨天走行時の視
認性をさらに改善するために、覗き窓1aに透明カバー
を装着し、さらにその外面に撥水膜を形成してもよい。
【0018】本実施例では、左前輪部用とは別にもう一
つの反射鏡4を設けていて、左前輪部と後輪部との間や
左後輪部なども視認可能であるから、本実施例の補助ミ
ラーを設ければ、車両の安全性が大きく向上する。ま
た、本実施例では光を屈折させてケーシング1の下方を
映し出すためにプリズム3を設けているが、プリズム3
の代わりに凹レンズを中心線Cに直角に配置することも
有効である。このように凹レンズを配置すれば、例え
ば、前輪部と後輪部との間の広い領域を運転者が視認す
ることが可能となる。また、前輪部近傍の視認領域の大
きさを適宜設定するように、本実施例の構成の補助ミラ
ーに凹レンズや凸レンズを加えたり、あるいは反射鏡に
用いている凸面鏡を凹面鏡や平面鏡に置き換えてもよ
い。さらに、本実施例ではプリズムを兼ねた透明カバー
3の下面は地面とほぼ平行となっているが、視認すべき
領域に応じて前後左右へ任意の傾斜に設定すればよい。
【0019】次に、図6及び図7に示した本発明の第2
実施例に係る自動車の補助ミラーを備えた車体左側のド
アミラーについて詳細に説明する。
【0020】図6はこのドアミラーを車体後方から見た
図、図7はこのドアミラーの縦断面図である。図におい
て、11はミラー本体12を角度調整可能に保持するバ
イザーである。このバイザー11の内部は、仕切り壁1
1bにより上下に区画され、その下側の部分が透光スペ
ース11cとなっている。透光スペース11cの前端の開
口端部11aには、複数の小さなプリズム状の部分13b
を内面側に有する透明カバー13が装着され、透明カバ
ー13の外面には撥水膜13aが形成されている。バイ
ザー11内の透光スペース11cには、凸面状に形成さ
れた反射鏡14が、鏡面を車体側に向けた状態で配置さ
れ、車体の前方から透明カバー13を通って入射した光
を運転者側へ反射させるようになっている。
【0021】本実施例によれば、左前輪部近傍からの光
は、図7に細線で示すように透明カバー13のプリズム
部13bで屈折してから反射鏡14で反射して運転者の
目に達する。この場合、反射鏡14が車体の前後方向と
高さ方向に関して運転者の目の位置と前輪部とのほぼ中
間に位置しているので、本実施例のように反射鏡14を
比較的立てた状態で車体側に向けて配置していても、運
転者は、従来は見にくかった前輪近傍の部分を反射鏡1
4での反射光により透光スペース11cを通して確認す
ることができる。なお、鏡面は、運転者の目とバイザー
11との位置関係や、視認すべき領域などに応じて角度
設定することが好ましく、そのため、反射鏡14をバイ
ザー11で傾動可能に保持すればよい。
【0022】一方、本実施例では反射鏡14に凸面鏡を
用いているので、運転者は前輪部近傍の広い範囲を視認
することができる。また、透明カバー13の外面に撥水
膜を形成しているので、水滴の付着により雨天走行中に
視認性が低下するのを防止できる。透光スペース11c
における運転者側の開口端部にも外面に撥水膜が形成さ
れた透明カバーを装着すれば、水滴の付着による視認性
の低下をより効果的に防止できる。また、本実施例では
補助ミラーがドアミラーのバイザー内に設けられている
ので、ドアミラー付き車両でありながらフェンダーミラ
ーを有しているという従来の補助ミラーにおけるデザイ
ン上の違和感も排除できる。
【0023】次に、図8及び図9に示した本発明の第3
実施例に係る自動車の補助ミラーを備えた車体左側のド
アミラーについて詳細に説明する。
【0024】図8はこの補助ミラーの構成図、図9はド
アミラーを車体後方側から見た図である。図において、
21はミラー本体22を角度調整可能に保持するバイザ
ーである。このバイザー21の内部は、ミラー本体22
よりも下側の部分が中空に形成されており、この中空部
分が透光スペース21aとなっている。この透光スペー
ス21aに対応して、バイザー21の前面側には開口部
21bが形成され、後面側には覗き窓21cが形成されて
いる。開口部21bには、凹レンズ状の透明カバー23
が装着され、その外面には、撥水膜23aが形成されて
いる。
【0025】透光スペース21a内の車体寄りの位置に
は、前輪部近傍から進行して来た光をほぼミラー本体2
2に沿って外側へ反射させるように、第1反射鏡25が
車体の前方外側向きに配置されている。また、この第1
反射鏡25よりも車体外側の位置には、第1反射鏡での
反射光をさらに運転者側へ反射させるように、第2反射
鏡24が車体側に向けて配置されている。
【0026】本実施例によれば、運転者は、図8に矢印
で示しているように、覗き窓21cを通して第2反射鏡
24を見ることにより、第1反射鏡25と凹レンズ23
とを介して左前輪部近傍を確認できる。透明カバー23
を凹レンズ状に形成して視野角を広げているので、運転
者は左前輪部近傍の広い領域を見ることができ、第2反
射鏡24を車体側に向けて配置しているので、運転者は
像を明確に見ることができる。また、第2実施例のよう
に反射鏡を1枚使用しただけでは像に反転が生じるので
使用するのに慣れが必要となるが、本実施例では反射鏡
を2枚設けているので像に反転は生じず、運転者は正立
像を見ることができるから使用に対して慣れは必要とな
らない。そして、透明カバー23に撥水膜23aを形成
しているので、雨天でも良好な視認性を確保できる。な
お、透明カバーを、第2実施例ではプリズム状に、第3
実施例では凹レンズ状に形成しているが、平板状に形成
したものを用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例に係る補助ミラーを自動
車の左フェンダー部に取り付けた状態で前方から見た斜
視図である。
【図2】 左フェンダー部に取り付けた補助ミラーを後
方から見た斜視図である。
【図3】 この補助ミラーの要部断面図である。
【図4】 この補助ミラーを側面から見た場合の光の屈
折を示す模式図である。
【図5】 この補助ミラーを平面から見た場合の光の屈
折を示す模式図である。
【図6】 本発明の第2実施例に係る補助ミラーを備え
た車体左側のドアミラーを車体後方側から見た図であ
る。
【図7】 このドアミラーの縦断面図である。
【図8】 ドアミラー内に設けた本発明の第3実施例に
係る補助ミラーの構成図である。
【図9】 このドアミラーを車体の後方側から見た図で
ある。
【符号の説明】
1 ケーシング 1a 覗き窓 1b 透光スペース 1c 開口端部 2 反射鏡 3 プリズム 3a プリズム部 3b 撥水膜 4 反射鏡 5 フェンダー部 6 ボンネット 7 ドアミラー 11 バイザー 11a 開口部 11b 仕切り壁 11c 透光スペース 12 ミラー本体 13 透明カバー 13a 撥水膜 13b プリズム部 14 反射鏡 21 バイザー 21a 透光スペース 21b 開口部 21c 覗き窓 22 ミラー本体 23 凹レンズ 23a 撥水膜 24 第2反射鏡 25 第1反射鏡

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車の前輪部近傍を運転者が視認する
    ためにフェンダー部(5)に設けられる補助ミラーにおい
    て、 上記フェンダー部(5)の側方に位置して前輪部近傍から
    の光を車体の前方側へ屈折させるプリズム(3a)と、該プ
    リズム(3a)の上前方に位置して該プリズム(3a)の透過光
    を運転者側へ反射する反射鏡(2)と、該プリズム(3a)及
    び反射鏡(2)が配置される透光スペース(1b)を有するケ
    ーシング(1)とを備え、 上記透光スペース(1b)の開口端部(1c)に透明カバー(3)
    が装着され、該カバー(3)の外面に撥水膜(3b)が形成さ
    れたことを特徴とする自動者の補助ミラー。
  2. 【請求項2】 自動車の前輪部近傍を運転者が視認する
    ために用いる補助ミラーにおいて、 ドアミラーにおけるミラー本体(12,22)の鏡面の外方位
    置に透光スペース(11c,21a)が形成され、該透光スペー
    ス(11c,21a)に、上記前輪部近傍から進行してきた光を
    運転者側へ反射させる反射鏡(14,24,25)が配置され、 上記透光スペース(11c,21a)の開口端部(11a,21b)に透明
    カバー(13,23)が装着され、該カバー(13,23)の外面に撥
    水膜(13a,23a)が形成されたことを特徴とする自動車の
    補助ミラー。
JP15195892A 1992-06-11 1992-06-11 自動車の補助ミラー Pending JPH05338495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15195892A JPH05338495A (ja) 1992-06-11 1992-06-11 自動車の補助ミラー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15195892A JPH05338495A (ja) 1992-06-11 1992-06-11 自動車の補助ミラー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05338495A true JPH05338495A (ja) 1993-12-21

Family

ID=15529934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15195892A Pending JPH05338495A (ja) 1992-06-11 1992-06-11 自動車の補助ミラー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05338495A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07205723A (ja) * 1994-01-12 1995-08-08 Ritsuo Minegishi トラック用高角サイドミラー
US7055974B1 (en) * 2004-12-17 2006-06-06 Murakami Corporation Vehicle side mirror assembly with rearward and forward viewing
US7248423B2 (en) * 2005-01-25 2007-07-24 Honda Motor Co., Ltd. Outside mirror system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07205723A (ja) * 1994-01-12 1995-08-08 Ritsuo Minegishi トラック用高角サイドミラー
US7055974B1 (en) * 2004-12-17 2006-06-06 Murakami Corporation Vehicle side mirror assembly with rearward and forward viewing
US7248423B2 (en) * 2005-01-25 2007-07-24 Honda Motor Co., Ltd. Outside mirror system
CN100447019C (zh) * 2005-01-25 2008-12-31 本田技研工业株式会社 车外后视镜装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3809462A (en) View expanding and directing optical system
JPH0790730B2 (ja) 車両用表示装置
CN100364802C (zh) 车辆用显示装置及其导光板
US8545071B2 (en) Device for viewing front-lateral area of vehicle
US4274714A (en) Rear viewer for automobile
CA2189165C (en) Non-distorting blind spot mirror
US2645159A (en) Rear viewing system for vehicles
JPH05338495A (ja) 自動車の補助ミラー
JPH05301540A (ja) 自動車の補助ミラー
US2512792A (en) Rear vision reflector tube for motor vehicles
JPH05301539A (ja) 自動車の補助ミラー
US3704062A (en) Rear view optical system
JPH05525U (ja) 車両用表示装置
US3372970A (en) Traffic light indicator
JP3276864B2 (ja) 車両用後方視認装置
JP3445420B2 (ja) 車両用後方視認装置
EP0489668B1 (fr) Dispositif permettant la visibilité vers l'avant sur des véhicules automobiles ou engins, du côté opposé au conducteur
US3947096A (en) Rear-view mirror system for road vehicles
JP6918331B1 (ja) フロント内に設ける車両の死角解消構造
US2818778A (en) Two way viewing device for vehicles
JP5934662B2 (ja) 車両用固定窓
JPH05301538A (ja) 自動車の補助ミラー
KR102038514B1 (ko) 프리즘을 이용한 차량용 사이드미러
JPH0572553U (ja) 車両用表示装置
JP5162526B2 (ja) 前側方視認装置