JPH05338273A - 記録方法 - Google Patents

記録方法

Info

Publication number
JPH05338273A
JPH05338273A JP15352192A JP15352192A JPH05338273A JP H05338273 A JPH05338273 A JP H05338273A JP 15352192 A JP15352192 A JP 15352192A JP 15352192 A JP15352192 A JP 15352192A JP H05338273 A JPH05338273 A JP H05338273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
recording
print
width
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15352192A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiyuki Mikami
文之 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15352192A priority Critical patent/JPH05338273A/ja
Publication of JPH05338273A publication Critical patent/JPH05338273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 記録幅を従来よりも広くする。 【構成】 単一ヘッドの記録幅をそのヘッドの印字可能
範囲まで拡張する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数のヘッドにより印
字を行う記録方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のカラー印字可能なインクジェット
方式プリンターでは、複数のヘッドを走査方向に配置
し、1走査で一行の印字を終えるものが多い。これは1
走査毎に手動あるいは自動的にインクリボンを交換する
カラードットインパクトプリンターと比較して印字速度
が速く、色ずれも少ない優れた方式である。以下に4色
の印字ヘッドを搭載するカラーインクジェットプリンタ
ーの動作を説明する。
【0003】まず、印字開始指令がコンピュータから送
られてくると、プリンターのコントローラはモーター制
御装置を介してキャリッジモーターを駆動する。そして
キャリッジが印字領域に入ると例えばリニアエンコーダ
ーからの位置信号を元に所定の位置に印字する。ここで
印字ヘッドは図7のaのようにイエロー(Yello
w)、マゼンタ(Magenta)、シアン(Cya
n)、ブラック(Black)の4色が図の並びで搭載
されているものとする。即ち、レッド(Red)はYe
llowとMagenta、ブルー(Blue)はCy
anとMegenta、グリーン(Green)はYe
llowとCyanを紙面上で重なるように打つことで
7色を実現できる。尚、印字ヘッドは熱エネルギーを用
いてインクに状態変化を生起させることにより吐出口よ
りインク滴をタイプのものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来技術の説明で述べ
たように複数の印字ヘッドを走査方向に配置したキャリ
ッジを用いたプリンターでは例えば図7のaではBla
ckヘッドとYellowヘッドの間の距離だけ余分に
キャリッジを走査しなければならず、装置の幅が大きく
なる。これは図7のbのモノクロプリンターの場合と比
較すると明らかである。つまり従来のカラープリンター
はモノクロプリンターと同じ用紙サイズに印字するため
により大きな装置サイズを必要とし非常にコストパフォ
ーマンスが悪いという欠点があった。
【0005】そこで、本発明の目的は、上述の点に鑑み
て、従来と同じ装置の幅でも大きな記録範囲を可能とす
る記録方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、請求項1の発明は複数の印字ヘッドにより印
字を行う記録方法において、前記複数の印字ヘッドの中
の単一ヘッドによる印字時と当該複数ヘッドによる印字
時の記録幅を異ならせることを特徴とする。
【0007】請求項2の発明は、さらに前記単一ヘッド
印字による記録幅が前記複数ヘッド印字による記録幅よ
りも大きいことを特徴とする。
【0008】請求項3の発明は、さらに前記複数の印字
ヘッドを使用する印字データを前記単一ヘッドを使用す
る印字データに変換し、前記複数の印字ヘッドを使用す
る場合よりも大きな記録幅で印字することを特徴とす
る。
【0009】
【作用】本発明は、各ヘッド走査方向の記録可能範囲が
異なるように構成することで、従来と同じ装置の幅でも
大きな記録範囲を可能としたもので、非常にコストパフ
ォーマンスの高いプリンターを提供できる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳し
く説明する。
【0011】<実施例1>図1は本発明の印字可能範囲
および最小装置幅と印字ヘッドの関係を表した図であ
る。なお、この図は原理を説明するもので実際の装置で
は筐体設計上等の都合で装置幅などはこれよりも大きく
とる必要があるが、それは本発明の本質ではないので無
視している。ここで4色印字可能範囲を8インチ、印字
ヘッドは同一形状のものでヘッド間隔は1インチと仮定
すると、各色の印字可能範囲は
【0012】
【数1】8インチ+1インチ×3=11インチ となり、1つのヘッドのみ使用する印字であれば従来の
カラープリンターよりも3インチ大きな印字可能範囲を
とれることになる。これは従来のカラープリンターでA
4サイズの用紙を縦送りで使用できる装置サイズでA4
用紙の横送りあるいはA3用紙の縦送りが可能になるこ
とを意味する。また、各色の印字範囲が図1に示すよう
な印字データの場合やこの印字範囲に印字データ位置を
変換することで
【0013】
【数2】8インチ+1インチ×6=14インチ の印字が可能となる。この場合でも従来のカラープリン
ターと同じ装置幅である。次に本発明を実現するカラー
プリンターの動作について説明する。
【0014】図2はホストコンピュータから送られてく
る印字データの流れを表している。コンピュータ等のホ
ストから送られてきた印字データはインターフェース
(I/F)5から一旦レシーブバッファー6に蓄えられ
る。このときCPUは以前に送られてきたデータの印字
処理やモーター制御などを行っているため、インターフ
ェース5からレシーブバッファー6のデータ転送は割り
込み処理あるいはハードウェアによって行われることが
多い。次に印字データは図示されない中央演算処理装置
(CPU)によってレシーブバッファー6から取り出さ
れる。
【0015】通常コンピュータから送られてくるデータ
はプリンターの動作を指示する制御コードと印字する文
字コードである。CPUは制御コードの場合は指示され
た動作を行い、文字コードの場合はその文字のドットパ
ターンの格納されているリードオンリメモリ(ROM)
内のCG(Character Generator)
エリアからフォントパターンを取り出し、印字バッファ
ー7へ展開する。このときに倍角処理等の文字修飾処理
を行う。1行分の印字データが印字バッファー7に溜る
か、コンピュータから印字開始制御コードが送られてく
れば、CPUはキャリッジモーターを駆動し印字を行
う。通常、レシーブバッファーと印字バッファーはRA
M上にとり、印字バッファーは図3に示す構成をとる。
このとき印字密度を360dpi(Dot Per I
nch)、1つのヘッドのノズル数を64とすると、1
色分の印字バッファーのメモリー容量は
【0016】
【数3】 11インチ×360×64=253440ビット=31680バイト 必要となる。
【0017】<実施例2>図4はBlackのみ幅広印
字を可能とした場合の印字可能範囲および最小装置幅と
印字ヘッドの関係を説明する図である。この場合コンピ
ュータから送られてくるBlack以外の色のデータは
Blackに変換するか、無視することにすれば印字バ
ッファーは図5のような構成にできる。すなわち、他の
色のバッファーが使用されないことが保証されるため、
Blackの印字バッファーに続く色のバッファー(図
5ではCyan用のバッファー)にオーバーラップして
Blackの拡張領域を持つことができる。これによっ
て1色分の印字バッファーの容量は従来のカラープリン
ターと同じ
【0018】
【数4】 8インチ×360×64=184320ビット=23040バイト となる。
【0019】<実施例3>図6はキャリッジの両端のヘ
ッドを同色(図ではBlack)にしたもので、14イ
ンチの記録幅が可能となる。この場合も第2の実施例と
同じようにコンピュータから送られてくるBlack以
外の色のデータはBlackに変換するか、無視するこ
とにすれば印字バッファーは図5のような構成にでき
る。すなわち、他の色のバッファーが使用されないこと
が保証されるため、Blackの印字バッファーに続く
色のバッファー(図5ではCyan用のバッファー)に
オーバーラップしてBlackの拡張領域を持つことが
できる。
【0020】(その他)なお、上記実施例では、特にイ
ンクジェット記録方式の中でも、インク吐出を行わせる
ために利用されるエネルギとして熱エネルギを発生する
手段(例えば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記
熱エネルギによりインクの状態変化を生起させる方式の
記録ヘッドを例にとり説明した。かかる方式によれば記
録の高密度化,高精細化が達成できる。
【0021】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書,同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式は所謂オンデマンド型,
コンティニュアス型のいずれにも適用可能であるが、特
に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)が保持
されているシートや液路に対応して配置されている電気
熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越える急
速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号を印加
することによって、電気熱変換体に熱エネルギを発生せ
しめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさせて、結
果的にこの駆動信号に一対一で対応した液体(インク)
内の気泡を形成できるので有効である。この気泡の成
長,収縮により吐出用開口を介して液体(インク)を吐
出させて、少なくとも1つの滴を形成する。この駆動信
号をパルス形状とすると、即時適切に気泡の成長収縮が
行われるので、特に応答性に優れた液体(インク)の吐
出が達成でき、より好ましい。このパルス形状の駆動信
号としては、米国特許第4463359号明細書,同第
4345262号明細書に記載されているようなものが
適している。なお、上記熱作用面の温度上昇率に関する
発明の米国特許第4313124号明細書に記載されて
いる条件を採用すると、さらに優れた記録を行うことが
できる。
【0022】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口,液路,電気熱変換体
の組合せ構成(直線状液流路または直角液流路)の他に
熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を開示す
る米国特許第4558333号明細書,米国特許第44
59600号明細書を用いた構成も本発明に含まれるも
のである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、共通
するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開示
する特開昭59−123670号公報や熱エネルギの圧
力波を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を開示す
る特開昭59−138461号公報に基いた構成として
もよい。
【0023】加えて、上例のようなシリアルタイプのも
のでも、装置本体に固定された記録ヘッド、あるいは装
置本体に装着されることで装置本体との電気的な接続や
装置本体からのインクの供給が可能になる交換自在のチ
ップタイプの記録ヘッド、あるいは記録ヘッド自体に一
体的にインクタンクが設けられたカートリッジタイプの
記録ヘッドを用いてもよい。。
【0024】また、本発明の記録装置の構成として、記
録ヘッドの吐出回復手段、予備的な補助手段等を付加す
ることは記録動作を一層安定できるので、好ましいもの
である。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに対し
てのキャッピング手段、クリーニング手段、加圧或は吸
引手段、電気熱変換体或はこれとは別の加熱素子或はこ
れらの組み合わせを用いて加熱を行う予備加熱手段、記
録とは別の吐出を行なう予備吐出手段を挙げることがで
きる。
【0025】さらに加えて、以上説明した本発明実施例
においては、インクは液体の物に限らず室温やそれ以下
で固化するインクであって、室温で軟化もしくは液化す
るものを用いてもよく、あるいはインクジェット方式で
はインク自体を30℃以上70℃以下の範囲内で温度調
整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあるように温
度制御するものが一般的であるから、使用記録信号付与
時にインクが液状をなすものを用いてもよい。加えて、
熱エネルギによる昇温を、インクの固形状態から液体状
態への状態変化のエネルギとして使用せしめることで積
極的に防止するため、またはインクの蒸発を防止するた
め、放置状態で固化し加熱によって液化するインクを用
いてもよい。いずれにしても熱エネルギの記録信号に応
じた付与によってインクが液化し、液状インクが吐出さ
れるものや、記録媒体に到達する時点ではすでに固化し
始めるもの等のような、熱エネルギの付与によって初め
て液化する性質のインクを使用する場合も本発明は適用
可能である。このような場合のインクは、特開昭54−
56847号公報あるいは特開昭60−71260号公
報に記載されるような、多孔質シート凹部または貫通孔
に液状又は固形物として保持された状態で、電気熱変換
体に対して対向するような形態としてもよい。本発明に
おいては、上述した各インクに対して最も有効なもの
は、上述した膜沸騰方式を実行するものである。
【0026】さらに加えて、本発明インクジェット記録
装置の形態としては、コンピュータ等の情報処理機器の
画像出力端末として用いられるものの他、リーダ等と組
合せた複写装置、さらには送受信機能を有するファクシ
ミリ装置の形態を採るもの等であってもよい。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、各
ヘッドの印字範囲を異なるように構成することで従来と
同じ装置幅でもより幅の広い用紙に印字することが可能
となり、コストパフォーマンスの高いプリンターを提供
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の原理を説明する図であ
る。
【図2】プリンターの印字データの流れを説明するブロ
ック図である。
【図3】第1の実施例の印字バッファーの構成を説明す
る図である。
【図4】第2の実施例の原理を説明する図である。
【図5】第2の実施例の印字バッファーの構成を説明す
る図である。
【図6】第3の実施例の原理を説明する図である。
【図7】従来のカラープリンターの印字可能範囲と装置
幅の関係を説明する図である。
【符号の説明】
1 Yellow用印字ヘッド 2 Magenta用印字ヘッド 3 Cyan用印字ヘッド 4 Black用印字ヘッド 5 インターフェース 6 レシーブバッファー 7 印字バッファー 8 印字ヘッド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B41J 2/485 8804−2C B41J 3/12 L

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の印字ヘッドにより印字を行う記録
    方法において、 前記複数の印字ヘッドの中の単一ヘッドによる印字時と
    当該複数ヘッドによる印字時の記録幅を異ならせること
    を特徴とする記録方法。
  2. 【請求項2】 前記単一ヘッド印字による記録幅が前記
    複数ヘッド印字による記録幅よりも大きいことを特徴と
    する請求項1に記載の記録方法。
  3. 【請求項3】 前記複数の印字ヘッドを使用する印字デ
    ータを前記単一ヘッドを使用する印字データに変換し、
    前記複数の印字ヘッドを使用する場合よりも大きな記録
    幅で印字することを特徴とする請求項1に記載の記録方
    法。
JP15352192A 1992-06-12 1992-06-12 記録方法 Pending JPH05338273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15352192A JPH05338273A (ja) 1992-06-12 1992-06-12 記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15352192A JPH05338273A (ja) 1992-06-12 1992-06-12 記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05338273A true JPH05338273A (ja) 1993-12-21

Family

ID=15564357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15352192A Pending JPH05338273A (ja) 1992-06-12 1992-06-12 記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05338273A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0822090A2 (en) 1996-07-30 1998-02-04 Canon Kabushiki Kaisha Shuttle type recording apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0822090A2 (en) 1996-07-30 1998-02-04 Canon Kabushiki Kaisha Shuttle type recording apparatus
EP0822090A3 (en) * 1996-07-30 1998-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Shuttle type recording apparatus
US6025928A (en) * 1996-07-30 2000-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Shuttle type recording apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5956056A (en) Ink jet recording apparatus and method of recording with separated image data
EP0595651B1 (en) Ink jet recording system
JP2000127459A (ja) 記録装置および記録方法
US7315393B2 (en) Printing system, printer driver, and printing method
JP3299840B2 (ja) インクジェット記録方法、記録装置および情報処理システム
JPH0825693A (ja) 印刷方法及び装置
JP3483444B2 (ja) プリント装置、プリントシステムおよびプリント方法
EP1355264B1 (en) Printing apparatus and method
US6652065B2 (en) Printing apparatus and control method therefor
JPH05338273A (ja) 記録方法
JP3135463B2 (ja) 記録データ転送方法、記録装置及び記録システム
JPH05330088A (ja) 記録装置
JP2780842B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP3397388B2 (ja) 記録装置
JP2792579B2 (ja) 記録装置
JPH0939222A (ja) プリンタ及びプリント方法
JPH0725038A (ja) インクジェット記録装置
JP2688269B2 (ja) カラーインクジェット記録方法および装置
US5984453A (en) Recording apparatus and method by time-division drive
JPH06305159A (ja) インクジェット記録装置
JP3067839B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH06198917A (ja) カラーインクジェット記録装置
JPH0524199A (ja) インクジエツト記録装置
JPH11198356A (ja) インクジェット記録装置および記録処理液印字データ生成方法
JP2000108321A (ja) 記録装置および記録方法