JPH05333873A - 雑音低減装置 - Google Patents

雑音低減装置

Info

Publication number
JPH05333873A
JPH05333873A JP4163574A JP16357492A JPH05333873A JP H05333873 A JPH05333873 A JP H05333873A JP 4163574 A JP4163574 A JP 4163574A JP 16357492 A JP16357492 A JP 16357492A JP H05333873 A JPH05333873 A JP H05333873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
sound
microphone
mounting member
residual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4163574A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Gyotoku
薫 行徳
Toru Sasaki
徹 佐々木
Hitoshi Okubo
仁 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4163574A priority Critical patent/JPH05333873A/ja
Publication of JPH05333873A publication Critical patent/JPH05333873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Headphones And Earphones (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 遮音性がよく、小型で、しかも装着感のよい
雑音低減装置を実現する。 【構成】 耳殻内に装着される装着部材30に、雑音を
収音するための参照入力用マイクロホン37と、耳道に
対して直接的に前記打ち消し音を放音するための放音手
段33と、耳道近傍での雑音残差を収音するための残差
検出用マイクロホン34とを取り付ける。この参照入力
用マイクロホンで収音した雑音から、打ち消し音形成手
段で、雑音を打ち消すための打ち消し音を形成する。残
差検出用マイクロホン34で収音された残差信号が最小
になるように、打ち消し音形成手段が調整される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、音響的に雑音を低減
する小型の雑音低減装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から雑音源からの雑音と逆相、等振
幅の音声信号を形成し、この音声信号をスピーカにより
放音して、雑音源からの雑音を打ち消すことにより、雑
音を低減するシステムが知られている。
【0003】図12は、この種の雑音低減装置の一例の
概要を示す図である。すなわち、図12において、11
は、雑音源10からの雑音を収音するための参照入力用
マイクロホンである。この参照入力用マイクロホンから
得られた雑音の音声信号は、打ち消し音形成回路12に
供給され、雑音源10から発生する雑音に対して、逆相
で等振幅の音声信号が形成される。この打ち消し音形成
回路12からの打ち消し音声は、スピーカ13に供給さ
れて、放音され、雑音が低減される。
【0004】15は、耳の近傍の音場14における雑音
残差を収音するための残差検出用マイクロホンである。
この残差検出用マイクロホンから得られた残差は、打ち
消し音形成回路12にフィードバックされ、打ち消し音
形成回路12では、残差が零になるように、打ち消し音
を形成し直すものである。
【0005】ところで、上述した図11のような雑音低
減システムにおいては、出力装置としてのスピーカ13
を、部屋やホールなどに設置して、その部屋全体あるい
はホール全体について、空間的に雑音低減を行なうよう
にする。また、参照入力用マイクロフォン11は、雑音
源10の近くに配置し、一方、残差検出用のマイクロホ
ン15は、人間の耳、正確には、鼓膜の側に配置するの
が理想的である。
【0006】また、従来、椅子のまわりにスピーカと残
差検出用マイクロホン15を設置したシステムなども知
られている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この雑
音低減システムは、スピーカとマイクロホンの位置が、
かなり離れた位置に設置されたりして、大掛かりなた
め、移動が困難であり、広いスペースをとるという欠点
もある。また、残差検出用マイクロホンが物理的に固定
された所定位置に設置され、その周辺だけが雑音低減さ
れるため、雑音が低減されるエリアが限られる。このた
め、人間の頭部や身体の移動によって雑音低減効果が低
くなる問題があった。
【0008】そこで、図13に示すように、小型の雑音
低減装置として、打ち消し音をヘッドホンドライバから
放音するようにすると共に、このヘッドホンに参照入力
用マイクロホンと残差検出用マイクロホンを組み込んだ
ものが考えられている。
【0009】すなわち、図13は、片側の耳に対するヘ
ッドホンを示すもので、20は、そのヘッドホンを全体
として示している。このヘッドホン20の内部には、ヘ
ッドホンドライバ21が設けられる。また、このヘッド
ホン20の人間と接触する装着部分には、イヤーパッド
22が設けられる。そして、このヘッドホン20が、人
間に装着された時に、外部に開口する部分、すなわちヘ
ッドホンドライバ21から音波が放音される方向とは、
逆側の背面部分には、参照用マイクロホン23が取り付
けられる。この参照入力用マイクロホン23は、耳の周
囲に発生している雑音を収音するためのマイクロホンで
あって、その振動板面は、ヘッドホンの外部に向けて配
置されている。
【0010】また、ヘッドホンドライバ21の放音方向
の前面には、カバー24が設けられており、このカバー
24には、残差検出用マイクロホン25が、その振動板
面がヘッドホンドライバ21側を向くようにして配置さ
れている。この場合、ヘッドホンドライバ21をはさん
で二つのマイクロホン23,25が配置されて、打ち消
し音形成回路12で残差を最小にするための処理に必要
な時間程度のパスの差を設けている。
【0011】このヘッドホンシステムによる雑音低減装
置によれば、ヘッドホンが、前述のシステムより小型で
あることの他に、ヘッドホンそのものによる遮音効果が
大きなメリットとなっている。
【0012】しかしながら、このヘッドホン型の雑音低
減装置では、イヤーパッド22による耳の周りの圧迫感
が問題となり、長時間の装着は、人間に対して著しい疲
労感を与える欠点がある。また、コンパクトとはいって
も、携帯のためには、さらに小型化が望まれるものであ
る。
【0013】この発明は、以上の点に鑑み、よりコンパ
クトで装着感がよく、長時間の装着にも耐え得るように
した雑音低減装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、この発明による雑音低減装置は、後述の実施例の参
照符号を対応させると、耳殻内に装着される装着部材3
0(または50)と、この装着部材が前記耳殻内に装着
されたときに、この装着部材が外部に露呈する部分に取
り付けられ、雑音を収音するための参照入力用マイクロ
ホン37(または54)と、この参照入力用マイクロホ
ンで収音した雑音から、この雑音を打ち消すための打ち
消し音を形成する打ち消し音形成手段44と、前記装着
部材に取り付けられ、耳道に対して直接的に前記打ち消
し音を放音するための放音手段33(または55)と、
前記装着部材に取り付けられ、前記放音手段から放音さ
れた打ち消し音により雑音低減された耳道近傍での雑音
残差を収音するための残差検出用マイクロホン34(ま
たは56)とを備え、前記残差検出用マイクロホンで収
音された残差信号が打ち消し音形成手段44に供給さ
れ、この打ち消し音形成手段44が、前記残差が最小に
なるように調整される。
【0015】
【作用】打ち消し音形成手段44で、参照入力用マイク
ロホンよりの音声信号から雑音打ち消し音が形成され
る。この雑音打ち消し音は、放音手段により耳道に対し
て放音される。残差検出用マイクロホンは、この耳道近
傍での雑音残差を収音する。収音された残差信号は打ち
消し音形成手段に供給され、この打ち消し音形成手段
が、残差が最小になるように調整される。
【0016】参照入力用マイクロホン、放音手段、残差
検出用マイクロホンが、耳殻内に装着される装着部材に
取り付けられるので、小型で、装着感の良い雑音低減装
置が得られる。
【0017】
【実施例】以下、この発明による雑音低減装置のいくつ
かの実施例を、図を参照しながら説明する。
【0018】以下に説明するこの発明の雑音低減装置の
例は、装着部材が、いわゆるイヤホン型のものである。
イヤホンの形状は、大きく分けて2種類あり、その一つ
は円盤状形状のイヤホン本体を、耳殻内の耳道入口に装
着するだけのタイプ(以下、タイプAと呼ぶ)である。
また、他の一つは、耳道への挿入部分を有するタイプ
(以下タイプBと呼ぶ)である。
【0019】まず、イヤホンタイプAの場合の実施例に
ついて、図1を参照しながら説明する。この発明の基本
的な構成は、イヤホンに、イヤホンドライバ、参照入力
用マイクロホン、残差検出用マイクロホンのすべてを取
り付けるものであるが、このタイプAの場合の構成は、
イヤホンドライバに隣接して残差検出用小型マイクロホ
ンを設けるとともに、イヤホン外部に向けて参照入力用
小型マイクロホンを配置するものである。
【0020】すなわち、図1において、30は、円盤状
形状のイヤホンを全体として示す。このイヤホン30
は、その全体が耳殻内の耳道入口部分の凹部に収納され
て、耳に装着されるものである。
【0021】図1Aに示すように、このイヤホン30の
一面31側は放音面とされ、イヤホンドライバ33がそ
の放音方向をこの面31側を向くように取り付けられ
る。耳殻内にイヤホン30を装着したときに、イヤホン
ドライバ33からの放音音波がこの面31から耳道入口
に直接的に放射される。また、この例では、残差検出用
マイクロホン34が、この面31の中央部に取り付けら
れて、イヤホンドライバ33からの放音音波によって雑
音が打ち消される耳道入口空間での雑音残差を検出する
ように構成される。
【0022】イヤホン30の放音面31とは反対側の面
32は、イヤホン30を耳殻内に装着したとき、外部に
露呈する。この外部に露呈する面32側には、イヤホン
コード接続部35が設けられ、この接続部35からイヤ
ホンコード36が導出される。また、この面32側に
は、参照入力用マイクロホン37が、その振動板が外部
に向けられて、外部からの雑音を収音するように取り付
けられる。
【0023】このタイプAの例において、イヤホンドラ
イバ33と、残差検出用マイクロホン34の取り付け位
置は、図1Aに示す例に限らない。
【0024】図2及び図3は、イヤホンドライバ33と
残差検出用マイクロホン34との取り付け位置の他の例
を示すもので、いずれも、イヤホン30の放音面31側
を、空間的にエリア分割して、イヤホンドライバ33
と、残差検出用マイクロホン34との取り付け位置を確
保するようにしている。すなわち、図2の例において
は、耳道入口に対面する面側を2分割し、その一方の半
円空間を、イヤホンドライバ33による放音空間、他方
の半円空間を、残差検出用マイクロホン34を取り付け
るための位置とする。
【0025】また、図3の例は、円形の放音面を有する
イヤホンドライバ33の大きさを、面31の円形部分よ
り小さくしておくと共に、このイヤホンドライバ33
を、その中心が面31の円形部分の中心より偏心した位
置に置くものである。そして、このイヤホンドライバ3
3が小さいことにより生ずる隙間の空間に、残差検出用
マイクロホン34を取り付けるものである。
【0026】そして、この発明による雑音低減装置の回
路構成例においては、雑音低減のために適応処理回路を
用いるようにする。この実施例の説明をする前に、図4
を参照しながら適応型雑音低減回路について説明する。
図4において、1は主要入力端子、2は参照入力端子で
あって、主要入力端子1を通じて入力された信号は遅延
回路3を介して合成回路4に供給される。また、参照入
力端子2を通じて入力された信号は適応フィルタ回路5
を介して合成回路4に供給される。そして、この合成回
路4の出力は、適応フィルタ回路5に帰還されると共
に、出力端子6に導出される。
【0027】この雑音低減装置においては、主要入力端
子1には、希望信号sと、これと無相関の雑音n0 とが
加算されたものが入力される。一方、参照入力端子2に
は、雑音n1 が入力される。この参照入力の雑音n1
は、希望信号とは無相関であるが、雑音n0 とは相関が
あるようにされている。
【0028】適応フィルタ回路5は、参照入力雑音n1
をフィルタリングして、雑音n0 に近似する信号yを出
力する。そして、合成回路4では、遅延回路3の出力信
号から適応フィルタ回路5の出力信号を減算する処理が
行なわれる。遅延回路3は、適応フィルタ回路5での処
理時間を考慮したものである。
【0029】適応フィルタ回路5における適応のアルゴ
リズムは、合成回路4の出力である減算出力(残差出
力)eを最小にするように働く。すなわち、今、s,n
0 ,n1 ,yが統計的に定常であり、平均値が0である
と仮定すると残差出力eは、 e=s+n0 −y となる。これを二乗したものの期待値は、sがn0 と、
また、yと無相関であるから、 E[e2 ]=E[s2 ]+E[(n0 −y)2 ]+2E[s(n0 −y)] =E[s2 ]+E[(n0 −y)2 ] となる。適応フィルタ回路5が収束するものとすれば、
適応フィルタ回路5は、E[e2 ]が最小になるように
調整されるものである。このとき、E[s2 ]は影響を
受けないので、 Emin [e2 ]=E[s2 ]+Emin [(n0 −y)2 ] となる。すなわち、E[e2 ]が最小化されることによ
ってE[(n0 −y)2]が最小化され、適応フィルタ
回路5の出力yは、雑音n0 の推定量になる。そして、
合成回路4からの出力の期待値は、希望信号sのみとな
る。すなわち、適応フィルタ回路5を調整して全出力パ
ワーを最小化することは、減算出力eが、希望音声信号
sの最小二乗推定値になることに等しい。
【0030】なお、適応フィルタ回路5はアナログ信号
処理回路で実現する場合とデジタル信号処理回路で実現
する場合の、いずれでも可能である。適応フィルタ回路
5を、デジタルフィルタを用いて実現した場合の例を図
5に示す。この例は、適応のアルゴリズムとして、いわ
ゆるLMS(最小平均自乗)法を使用する。
【0031】図5に示すように、この例では、FIRフ
ィルタ型の適応線形結合器300を使用する。これは、
それぞれ単位サンプリング時間の遅延時間Z-1を有する
複数個の遅延回路DL1,DL2,……DLm(mは正
の整数)と、入力雑音n1 及び各遅延回路DL1,DL
2,……DLmの出力信号と加重係数との掛け算を行う
加重回路MX0,MX1,MX2,……MXmと、加重
回路MX0〜MXmの出力を加算する加算回路310を
備える。加算回路310の出力はyである。
【0032】加重回路MX0〜MXmに供給する加重係
数は、例えばマイクロコンピュータからなるLMS演算
回路320で、合成回路4からの残差信号eに基づいて
形成される。このLMS演算回路320で実行されるア
ルゴリズムは、次のようになる。
【0033】今、時刻k における入力ベクトルXk を、
図5にも示すように、 Xk =[x0k1k2k ・・・xmkT とし、出力をyk 、加重係数をwjk(j=0,1,2,…m )と
すると、入出力の関係は、次の数1に示すように、
【0034】
【数1】 となる。
【0035】そして、時刻k における加重ベクトルWk
を、 Wk =[w0k1k2k ・・・wmkT と定義すれば、入出力関係は、 yk =Xk T ・Wk で与えられる。ここで、希望の応答をdk とすれば、残
差ek は次のように表される。 ek =dk −yk =dk −Xk T ・Wk LMS法では、加重ベクトルの更新を、 Wk+1 =Wk +2μ・ek ・Xk なる式により順次行っていく。ここで、μは適応の速度
と安定性を決める利得因子(ステップゲイン)である。
【0036】この発明の対象である雑音低減装置では、
合成回路4が音響合成手段となる。すなわち、適応フィ
ルタ回路5で、雑音と逆相、等振幅の雑音打ち消し音声
信号−y形成し、これをイヤホンドライバ33に供給し
て、主要音声である雑音に音響的に加算して雑音低減す
る構成とする。この場合の残差eは、残差検出用マイク
ロホン34で収音することなる。
【0037】図6は、この発明による雑音低減装置の一
実施例の回路構成図である。この例では、適応フィルタ
回路は、前述したようなデジタルフィルタを用いたもの
が使用される。そして、主要入力としては、雑音源40
のみを考えている。この雑音源40からの雑音は、図に
示すようにして耳41に伝播される。
【0038】このとき、耳に装着されているイヤホン3
0の外面32に取り付けられている参照入力用マイクロ
ホン37により、同時に、耳に入力する雑音が収音され
る。この参照入力用マイクロホン37により収音され、
電気信号に変換されて得られた信号は、アンプ42を介
してA/Dコンバータ43に供給されて、デジタル信号
に変換され、適応フィルタ回路44に供給される。そし
て、この適応フィルタ回路44の出力信号がD/Aコン
バータ45によりアナログ音声信号に戻され、アンプ4
6を介してイヤホンドライバ33に供給される。そし
て、このイヤホンドライバ33により、雑音打ち消し音
が耳道入口に放音されて、雑音源40からの雑音音波と
音響的に合成され、耳41の耳道入口において、雑音源
40からの雑音が低減される。
【0039】そして、イヤホンドライバ33に隣接して
イヤホン30に取り付けられた残差検出用マイクロホン
34により、耳道入口の雑音残差が収音される。この残
差検出用マイクロホン41により収音された耳12の耳
道入口の残差は、アンプ47を介して適応フィルタ回路
44に供給される。この適用フィルタ回路44は、残差
が最小となるようにその出力信号を調整する。こうし
て、耳12の耳道入口における雑音が最小になるよう
に、適応的に雑音低減される。
【0040】この例において、図において点線で囲むア
ンプ42〜アンプ47までの部分は、イヤホン30とは
別体として携帯するようにし、イヤホン30とコードで
接続するようにすることができる。その場合には、電源
としての電池をその携帯器側に備えるようにすることが
できる。なお、アンプ42〜アンプ47までの部分を
も、イヤホン30と一体に組み込むようにしてももちろ
ん良い。
【0041】次に、イヤホンタイプBの場合の、この発
明の例を説明する。この例の場合も、回路構成は、図6
の例と同様とされる。タイプBのイヤホンの場合には、
耳道に挿入される部分があるので、この挿入部を利用し
て参照入力用マイクロホンと残差検出用マイクロホンを
取り付けるようにする。このタイプBの例の場合には、
前者の例の場合に比べて、装着時の内部空間が小気室と
してほぼ密閉に近く、小振幅で適切な音量を得ることが
できるという特徴がある。
【0042】図7、図8、図9、図10および図11
に、このタイプBの場合の実施例を、それぞれ示す。
【0043】図7〜図11において、50はこのタイプ
Bのイヤホンを全体として表している。このイヤホン5
0は、図に示すように、中空部52を有する円筒状の形
状をしている耳道内挿入部51と、この耳道内挿入部5
1と一体で、挿入部51より径が大きい大径部53とを
備えている。大径部53は、イヤホン50が耳に装着さ
れたとき、外部に露呈する。いずれの実施例において
も、参照入力用マイクロホン54は、外部に露呈してい
る大径部53の背面部分に取り付けられ、周囲の雑音を
検出可能にしている。
【0044】そして、図7の例においては、イヤホンド
ライバ55が、耳道内挿入部51の中空部52の底部に
設けられている。また、残差検出用マイクロホン56
も、イヤホンドライバ55により音声が再生される中空
部52内における雑音残差を検出できるように、イヤホ
ンドライバ55に近接して、中空部52の底部に設けら
れる。
【0045】この図7の例の場合には、耳道内挿入部5
1が存在し、残差検出用マイクロホン56がその中空部
52内に設けられているので、この残差検出用マイクロ
ホン56が、直接肌に触れて発生する摩擦音を収音する
のを防ぐことができる。
【0046】図8の例においては、イヤホンドライバ5
5が、耳道内挿入部51の中空部52の中間部におい
て、その側面に設けられる。一方、残差検出用マイクロ
ホン56は、中空部52の底部に設けられる。
【0047】この図8の例の場合には、図7の例と同様
の効果を得ることができる上に、イヤホンドライバ55
と残差検出用マイクロホン56との距離が、図7の例よ
り大きくなるので、両者間の空間的パス(音声伝播パ
ス)を長くすることができ、適応フィルタ回路44での
処理時間を長くすることが可能である。
【0048】図9の例は、図8の例とはイヤホンドライ
バ55と残差検出用マイクロホン56の位置が逆転して
いる例で、イヤホンドライバ55が耳道内挿入部51の
中空部52の底部に設けられ、一方、残差検出用マイク
ロホン56は、この中空部52の中間の挿入部内に設け
られるものである。
【0049】これら図8及び図9の例は、イヤホン50
の外部から侵入した雑音と、イヤホンドライバ55で発
生した音声信号が加算されて、音響的に打ち消しあった
状態で、鼓膜まで伝播し、その過程を残差検出用マイク
ロホン56で検出することができる。
【0050】図10の例は、イヤホンドライバ55と、
残差検出用マイクロホン56の両方とも、耳道内挿入部
51の中空部52の中間部の側壁部分に取り付けた例で
ある。この例では、両者間のパスを比較的長く確保でき
ると同時に、システム出力と雑音信号が、打ち消しあっ
た状態が、残差検出用マイクロホン56で検出すること
ができ、それが、鼓膜まで伝播するようになるものであ
る。
【0051】図11の例は、イヤホンドライバ55と、
残差検出用マイクロホン56とは、耳道内挿入部51の
中空部52の底部に配置した図7の例と同様の配置とさ
れるものであるが、中空部52内に、イヤホンドライバ
55と残差検出用マイクロホン56との間の音声波の伝
播経路を、より長くするための間仕切り57を設けた例
である。このようにすれば、イヤホンドライバ55から
残差検出用マイクロホン56までのパスが長くなること
により、適応フィルタ回路44での処理時間を比較的長
く取ることができる。したがって、適応フィルタ回路4
4では、それほど高速の処理が必要とならないメリット
がある。
【0052】なお、この図11の例のような長いパスを
確保することは、高速処理が可能なシステムにおいては
問題とならないので、システム全体を考慮して最適な配
置が選択されるものである。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、耳道入口に装着されるタイプ、あるいは、耳道内に
装着するタイプのイヤホンに、参照入力用マイクロホン
と残差検出用マイクロフォンを設けるようにしたので、
非常に小型の雑音低減装置を実現することができる。
【0054】このような小型コンパクトの雑音低減装置
によれば、遮音性が向上し、しかも、前述したようなヘ
ッドホンタイプのような圧迫感がなく、長時間の使用に
耐え得るという効果がある。その上、非常に小型で、軽
量であるため、携帯に便利であるといる利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による雑音低減装置の装着部材の一例
を示す図である。
【図2】この発明による雑音低減装置の装着部材の他の
例を示す図である。
【図3】この発明による雑音低減装置の装着部材の他の
例を示す図である。
【図4】適応形雑音低減システムの概要を示す図である
【図5】適応フィルタ回路の一例を示す図である。
【図6】この発明の雑音低減装置の回路構成の一例を示
す図である。
【図7】この発明による雑音低減装置の装着部材の他の
例を示す図である。
【図8】この発明による雑音低減装置の装着部材の他の
例を示す図である。
【図9】この発明による雑音低減装置の装着部材の他の
例を示す図である。
【図10】この発明による雑音低減装置の装着部材の他
の例を示す図である。
【図11】この発明による雑音低減装置の装着部材の他
の例を示す図である。
【図12】音響的に雑音低減するシステムの概要を示す
図である。
【図13】先に提案されている雑音低減装置の要部の例
を示す図である。
【符号の説明】
30,50 イヤホン 33,55 イヤホンドライバ 34,56 残差検出用マイクロホン 37,54 参照入力用マイクロホン 44 適応フィルタ回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耳殻内に装着される装着部材と、 この装着部材が前記耳殻内に装着されたときに、この装
    着部材が外部に露呈する部分に取り付けられ、雑音を収
    音するための参照入力用マイクロホンと、 この参照入力用マイクロホンで収音した雑音から、この
    雑音を打ち消すための打ち消し音を形成する打ち消し音
    形成手段と、 前記装着部材に取り付けられ、耳道に対して直接的に前
    記打ち消し音を放音するための放音手段と、 前記装着部材に取り付けられ、前記放音手段から放音さ
    れた打ち消し音により雑音低減された耳道近傍での雑音
    残差を収音するための残差検出用マイクロホンとを備
    え、 前記残差検出用マイクロホンで収音された残差信号が前
    記打ち消し音形成手段に供給され、この打ち消し音形成
    手段が、前記残差が最小になるように調整されるように
    された雑音低減装置。
  2. 【請求項2】 前記打ち消し音形成手段が適応フィルタ
    回路で構成された請求項1記載の雑音低減装置。
  3. 【請求項3】 前記装着部材が、耳道入口において、耳
    殻に係止される形状を有し、 前記装着部材の耳道に対向する面側において、前記放音
    手段と、前記残差検出用マイクロホンとが、空間的に分
    離した位置に取り付けられてなる請求項1または請求項
    2記載の雑音低減装置。
  4. 【請求項4】 前記装着部材は、耳道内に挿入される挿
    入部を有すると共に、この挿入部は中空部を備え、 前記放音手段が前記中空部内を介して前記打ち消し音を
    放音する位置に取り付けられると共に、 前記残差検出用マイクロホンが、前記中空部での雑音残
    差を収音する位置に取り付けられてなる請求項1または
    請求項2記載の雑音低減装置。
JP4163574A 1992-05-29 1992-05-29 雑音低減装置 Pending JPH05333873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4163574A JPH05333873A (ja) 1992-05-29 1992-05-29 雑音低減装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4163574A JPH05333873A (ja) 1992-05-29 1992-05-29 雑音低減装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05333873A true JPH05333873A (ja) 1993-12-17

Family

ID=15776503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4163574A Pending JPH05333873A (ja) 1992-05-29 1992-05-29 雑音低減装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05333873A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000010362A1 (fr) * 1998-08-13 2000-02-24 Sony Corporation Dispositif et casque audio
GB2424536A (en) * 2005-03-22 2006-09-27 Phitek Systems Ltd In-ear earphone with cushioning
JP2008124792A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Sony Corp ノイズキャンセル用のフィルタ回路、ノイズ低減信号生成方法、およびノイズキャンセリングシステム
JP2009515389A (ja) * 2005-11-02 2009-04-09 ゼンハイザー・エレクトロニック・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシャフト アクティブ騒音補正装置用の変換器システム
JP2011188177A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Audio Technica Corp イヤホン
JP2014033298A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Rion Co Ltd 電気音響変換器とそれを用いたこもり低減装置及び耳せん、補聴器、オーディオ用イヤホン
JP2014045289A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Rion Co Ltd 電気音響変換器とそれを用いたこもり低減装置
JP2016058925A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 リオン株式会社 こもり音低減装置及びそれを備えた補聴器、オーディオ用イヤホン、耳せん、並びに電気音響変換器
JP2017011383A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 リオン株式会社 こもり音低減装置及びそれを備えた補聴器、オーディオ用イヤホン、耳せん、並びに電気音響変換器
CN107071608A (zh) * 2017-02-14 2017-08-18 歌尔股份有限公司 降噪耳机以及电子设备
JPWO2019035304A1 (ja) * 2017-08-17 2020-07-27 ソニー株式会社 音響出力装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7065219B1 (en) * 1998-08-13 2006-06-20 Sony Corporation Acoustic apparatus and headphone
KR100631863B1 (ko) * 1998-08-13 2006-10-04 소니 가부시끼 가이샤 음향장치 및 헤드폰
WO2000010362A1 (fr) * 1998-08-13 2000-02-24 Sony Corporation Dispositif et casque audio
GB2424536A (en) * 2005-03-22 2006-09-27 Phitek Systems Ltd In-ear earphone with cushioning
GB2424536B (en) * 2005-03-22 2008-10-15 Phitek Systems Ltd Earbud earphone and cushion therefor
JP2009515389A (ja) * 2005-11-02 2009-04-09 ゼンハイザー・エレクトロニック・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシャフト アクティブ騒音補正装置用の変換器システム
US9236041B2 (en) 2006-11-13 2016-01-12 Sony Corporation Filter circuit for noise cancellation, noise reduction signal production method and noise canceling system
JP2008124792A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Sony Corp ノイズキャンセル用のフィルタ回路、ノイズ低減信号生成方法、およびノイズキャンセリングシステム
US10297246B2 (en) 2006-11-13 2019-05-21 Sony Corporation Filter circuit for noise cancellation, noise reduction signal production method and noise canceling system
JP2011188177A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Audio Technica Corp イヤホン
JP2014033298A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Rion Co Ltd 電気音響変換器とそれを用いたこもり低減装置及び耳せん、補聴器、オーディオ用イヤホン
JP2014045289A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Rion Co Ltd 電気音響変換器とそれを用いたこもり低減装置
JP2016058925A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 リオン株式会社 こもり音低減装置及びそれを備えた補聴器、オーディオ用イヤホン、耳せん、並びに電気音響変換器
JP2017011383A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 リオン株式会社 こもり音低減装置及びそれを備えた補聴器、オーディオ用イヤホン、耳せん、並びに電気音響変換器
CN107071608A (zh) * 2017-02-14 2017-08-18 歌尔股份有限公司 降噪耳机以及电子设备
CN107071608B (zh) * 2017-02-14 2023-09-29 歌尔股份有限公司 降噪耳机以及电子设备
JPWO2019035304A1 (ja) * 2017-08-17 2020-07-27 ソニー株式会社 音響出力装置
US11386880B2 (en) 2017-08-17 2022-07-12 Sony Corporation Acoustic output apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6254547B2 (ja) 能動的雑音低減システム
US10075783B2 (en) Acoustically summed reference microphone for active noise control
CN105900452B (zh) 有源降噪耳机
US7043037B2 (en) Hearing aid having acoustical feedback protection
US20110158420A1 (en) Stand-alone ear bud for active noise reduction
CN109565626B (zh) 具有主动降噪功能的声学开放式耳机
EP3935866B1 (en) Placement of multiple feedforward microphones in an active noise reduction (anr) system
WO2019024394A1 (zh) 上行降噪耳机
US10959009B2 (en) Wearable personal acoustic device having outloud and private operational modes
WO2020161982A1 (ja) 音響装置
WO2003067927A1 (en) Hearing aid operative to cancel sounds propagating through the hearing aid case
JPH05333873A (ja) 雑音低減装置
TWI690218B (zh) 耳機
US20240064454A1 (en) Active Noise Reduction Earbud
WO2019038178A1 (en) LISTENING HELMET WITH NOISE CANCELLATION
JP2023553176A (ja) 可動コイル形変換器及び音響後部空間を有するイヤピース
CN113709644A (zh) 用于运行听力设备的方法和听力设备
JPH05333872A (ja) 雑音低減装置
JPH02224499A (ja) アクティブ・ノイズ・キャンセラー
JP2024525497A (ja) アクティブノイズリダクションイヤホン
JPH066886A (ja) 騒音低減ヘッドホン
CN116600231A (zh) 用于声音消除的电子部件及声音消除方法
JP2006173930A (ja) 送受話装置、及び、イヤホンマイク