JPH0533234A - ぬれ感の少ない紡績糸 - Google Patents

ぬれ感の少ない紡績糸

Info

Publication number
JPH0533234A
JPH0533234A JP3204794A JP20479491A JPH0533234A JP H0533234 A JPH0533234 A JP H0533234A JP 3204794 A JP3204794 A JP 3204794A JP 20479491 A JP20479491 A JP 20479491A JP H0533234 A JPH0533234 A JP H0533234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber bundle
water
spun yarn
repellent
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3204794A
Other languages
English (en)
Inventor
Akemi Itagaki
朱美 板垣
Yuji Hamaguchi
雄二 浜口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP3204794A priority Critical patent/JPH0533234A/ja
Publication of JPH0533234A publication Critical patent/JPH0533234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多量の汗をかいてもぬれ感の少ない布帛を
得ることができる紡績糸を提供する。 【構成】 撥水性を示す繊維束が吸水性を示す繊維束
に所定の割合で、しかも所定の被覆率で巻きついた紡績
糸にする。 【効果】 ぬれ感の少ない紡績糸を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スポーツ用衣料など、
多量に汗をかいても、ぬれ感の少ない紡績糸に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、吸汗速乾性を目的とする紡績糸と
しては、親水性繊維と疎水性繊維を組合わせたもの等が
知られており、中でも外層に親水性繊維、内層に疎水性
繊維を配置した二層構造のものが多く提案されている。
これらは親水性繊維により吸収した汗を疎水性繊維によ
り拡散させて汗をすばやく発散させることを狙ったもの
であり、むれ感を感じる程度の少量の発汗に対しては有
効である。しかしながら、さらに多量の汗をかいたとき
には、親水性繊維は膨潤し、疎水性繊維は毛細管現象に
より吸水するため、この糸を用いた布帛は布帛全体に汗
が広がり、ぬれ感は減少しないという問題点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】多量に汗をかいたとき
のぬれ感は、生地の肌側にあたる面において、汗を吸収
または拡散する部分と肌との接触によるところが大き
く、この接触部分の面積が大きいとぬれ感は増加し、接
触部分の面積が小さいとぬれ感も減少する。しかし、上
記した従来糸を使用した布帛においては、多量に汗をか
いたとき、肌側にあたる面で汗は吸収または拡散によっ
て布帛全体に広がり、この部分と肌が直接触れてしまう
ので、ぬれ感を減少させることはできない。本発明は、
このような欠点を改善し、多量の汗をかいてもぬれ感の
少ない布帛を得られる紡績糸を提供しようとするもので
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、このよう
な課題を解決するために鋭意検討を行なった結果、汗等
の水を肌側から速やかに吸収し、かつ水を吸収した部分
が肌と接する面積を小さくすることによって、ぬれ感を
減少させることのできる紡績糸を開発するに至った。す
なわち、本発明は、撥水性を示す繊維束Aと吸水性を示
す繊維束Bからなる紡績糸において、繊維束Bより大き
い撚角度を持つ繊維束Aが繊維束Bに巻き付いた構造を
しており、繊維束Aと繊維束Bの占める割合が重量比で
40〜80/60〜20、さらに該紡績糸表面における
繊維束Aの被覆率が40〜90%であることを特徴とす
るぬれ感の少ない紡績糸である。本発明者らは、汗をか
いたときのぬれ感は、肌上に残留する水分、及び衣服が
汗を吸収してぬれた部分と肌との接触によるものと考
え、多量の汗をかいてもぬれ感の少ない快適な衣料を得
るためには、高い吸水力を持ち、汗を吸収する部分と肌
との接触部分が吸水を妨げない限り小さいことが重要で
あると考えた。そして、この事柄を解決するための方法
として、本発明を提案するものである。すなわち、撥水
性を示す繊維束と吸水性を示す繊維束からなる紡績糸と
することによって、高い吸水力を持ち、さらに糸表面で
撥水性を示す繊維束によってはじかれた汗は速やかに吸
水性を示す繊維束に吸収されるので、肌に水分が残留す
ることはない。また、撥水性を示す繊維束の撚角度が吸
水性を示す繊維束のそれより大きく、撥水性を示す繊維
束が吸水性を示す繊維束に巻き付いた構造をしているこ
とにより、吸水性を示す繊維束が肌に触れることはな
く、撥水性を示す繊維束だけが肌に触れる為乾いた感じ
を与える。
【0005】ここで、撥水性を示す繊維束とは、JIS
L1092のスプレー法で撥水度70以上の性能を有
するものをいい、ポリプロピレン等の撥水性を示す繊維
からなる繊維束や撥水加工した繊維からなる繊維束、ま
たは繊維束の状態で撥水加工したものが挙げられ、繊維
の種類を問わない。また、吸水性を示す繊維束とは、J
IS L1018の滴下法で試料の平均湿潤時間5秒以
内の性能を有するものをいい、綿繊維、脱スケールした
ウール、レーヨン、麻等の親水性繊維や吸水加工した疎
水性繊維等があげられる。本発明の紡績糸において、撥
水性を示す繊維束と吸水性を示す繊維束の割合は重量比
で40〜80/60〜20%、好ましくは50〜70/
50〜30%が適当である。撥水性を示す繊維束の割合
が40%未満、吸水性を示す繊維束の割合が60%をこ
えて高くなると、糸の表面に吸水部が多く分布し、汗を
吸収してぬれる部分と肌が接触しやすくなり、ぬれ感を
減少させることは難しい。また、撥水性を示す繊維束の
割合が80%をこえて高くなり、吸水性を示す繊維束の
割合が20%未満になると、吸水量が減るので、肌側に
汗が残留し不快感が残る。また、紡績糸表面における撥
水性を示す繊維束と吸水性を示す繊維束の被覆率は、4
0〜90%、好ましくは50〜80%が適当である。撥
水性を示す繊維束の被覆率が40%未満、吸水性を示す
繊維束の被覆率が60%をこえて高くなると、汗を吸収
してぬれる部分と肌が接触しやすくなり、ぬれ感を減少
させることは難しい。また、撥水性を示す繊維束の被覆
率が90%をこえて高くなり、吸水性を示す繊維束の被
覆率が10%未満になると、汗を速やかに吸収しにくく
なる。なお、被覆率の測定方法は、下記の方法によっ
た。すなわち長さ1mの該紡績糸の吸水性を示す繊維束
のみを片染めし、20cm間隙の5個所の断面について
100倍の拡大写真により糸の表層の片染め以外の周長
と全周との割合を5個について平均して求めて被覆率を
測定した。また、撥水性を示す繊維束を構成する単繊維
の繊度は0.3〜3dが好ましい。0.3d未満になる
と紡績性が悪くなり、衣料に適した糸条が得られず好ま
しくない。他方、3dをこえると繊維の先端が肌を刺激
し不快感を与えるので好ましくない。さらに、吸水性を
示す繊維束を構成する単繊維の繊度は0.3〜2.5d
が好ましく、さらに0.5〜2.5dが好ましい。な
お、本発明のぬれ感の少ない紡績糸の太さは英式綿番手
で10′S〜60′Sが好ましい。なお、本発明でいう
ぬれ感の少ない紡績糸を得る方法としては、交撚、サイ
ロスパン紡績等がある。
【0006】
【実施例】実施例における官能テストによるぬれ感は、
水分率200%〜8%(水分付与なし)の範囲の40′
S綿糸を用いたスムース編地5点をぬれ感1〜5級〔1
級=水分率200%、2級=水分率160%、3級=水
分率80%、4級=水分率25%、5級=水分率8%
(水付与なしでぬれ感なし)〕の標準資料とし、実施例
及び比較例の試料に水1.5g/70cm2 を付与し3
名の被験者の前腕において2回ずつ級判定させ、平均値
を出したものである。 実施例1、比較例1 撥水性を示す繊維束としてポリエステル短繊維2.7d
×38mm、100%の紡績糸30′Sに下記に示す条
件で撥水加工を行なったものを用い、吸水性を示す繊維
束としてアルカリ精練したアメリカ綿100%の紡績糸
60′S(平均湿潤時間1秒)を用いて、両者を合撚す
ることにより、表1に示す20′Sの紡績糸(被覆率7
0%)を得た。比較用として、前記撥水加工した繊維の
代わりに撥水加工しないポリエステル短繊維100%の
紡績糸30′Sを用いて、実施例1と同様の方法により
得た20′Sの紡績糸(被覆率70%)を表1に示し
た。表1に示す紡績糸20′Sをそれぞれ用いて天竺
(22Gの目付けは170g/m2 であった。)を編成
し、90℃×20分間ソーピングを行なったのち前記方
法でぬれ感を評価した。繊維の撥水加工の処方は処方−
1に示す。
【0007】
【表1】
【0008】処方−1(撥水加工) アサヒガードAG460X(旭硝子)3%owf 温度,時間 50℃,20分 表1で実施例1のものは、合格基準点2.8級を上まわ
る級を示し、比較例1のものは下まわるものであり、多
量に汗をかいたときの効果は大なる差が見られた。
【0009】実施例2〜3、比較例2 撥水性を示す繊維束としてポリエステル短繊維1.0d
×38mm、100%の各種番手の紡績糸に下記に示す
条件で撥水加工を行なったものを用い、吸水性を示す繊
維束としてアルカリ精練したアメリカ綿100%の各種
番手の紡績糸(平均湿潤時間1秒)を用いて、両者を合
撚することにより、表2に示す20′Sの紡績糸(被覆
率は夫々70%、55%、30%)を得た。表2に示す
紡績糸をそれぞれ用いて天竺(22Gの目付けは170
g/m2 であった。)に編成し、実施例1と同様の方法
でソーピングを行なったのち、前記方法でぬれ感を評価
した。
【0010】
【表2】
【0011】表2から明らかな如く、実施例2〜3は合
格基準点2.8級を上まわる級を示し、比較例2は下ま
わるものであり、撥水性を示す繊維束が重量比で40%
以上、好ましくは50%以上のとき、ぬれ感が小さくな
る。
【0012】
【発明の効果】このように、本発明のぬれ感の少ない紡
績糸は、スポーツ用衣料など多量に汗をかいてもぬれ感
の少ない布帛に好適に用いられるという顕著な効果を奏
する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撥水性を示す繊維束Aと吸水性を示す繊
    維束Bからなる紡績糸において、繊維束Bより大きい撚
    角度を持つ繊維束Aが繊維束Bに巻き付いた構造をして
    おり、繊維束Aと繊維束Bの占める割合が重量比で40
    〜80/60〜20、さらに該紡績糸表面における繊維
    束Aの被覆率が40〜90%であることを特徴とするぬ
    れ感の少ない紡績糸。
  2. 【請求項2】 繊維束Aを構成する単繊維の繊度が0.
    3〜3d、繊維束Bを構成する単繊維の繊度が0.3〜
    2.5dである請求項1に記載のぬれ感の少ない紡績
    糸。
JP3204794A 1991-07-19 1991-07-19 ぬれ感の少ない紡績糸 Pending JPH0533234A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3204794A JPH0533234A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 ぬれ感の少ない紡績糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3204794A JPH0533234A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 ぬれ感の少ない紡績糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0533234A true JPH0533234A (ja) 1993-02-09

Family

ID=16496471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3204794A Pending JPH0533234A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 ぬれ感の少ない紡績糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0533234A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009203557A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Fujibo Holdings Inc 吸汗速乾性編地
JP2011195971A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Daiwabo Holdings Co Ltd 複合糸、及びそれを用いた織編物
WO2018216650A1 (ja) 2017-05-24 2018-11-29 倉敷紡績株式会社 セルロース撥水繊維を含む繊維集合体とその製造方法及び繊維製品
JP2019058352A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 ヤマセイ株式会社 マット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009203557A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Fujibo Holdings Inc 吸汗速乾性編地
JP2011195971A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Daiwabo Holdings Co Ltd 複合糸、及びそれを用いた織編物
WO2018216650A1 (ja) 2017-05-24 2018-11-29 倉敷紡績株式会社 セルロース撥水繊維を含む繊維集合体とその製造方法及び繊維製品
JP2019058352A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 ヤマセイ株式会社 マット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5759761B2 (ja) 編地及びこれを用いた繊維製品
JPS5951609B2 (ja) 吸水性布帛
JPH0533234A (ja) ぬれ感の少ない紡績糸
JP2004270047A (ja) 編地
JP2013249560A (ja) 編地及びこれを用いた繊維製品
JPH03185159A (ja) 濡れ感の少ない編地
JP2001020159A (ja) 清涼編み地
JPH0441750A (ja) 濡れ感の少ない多層構造編地
JPH1025643A (ja) 多層構造布帛
JPH038827A (ja) 複合リング紡績糸及びその製造法
JP7374113B2 (ja) 二層構造編物、及び衣料品
JPH06173142A (ja) 高吸水性布帛
JP2001164446A (ja) 丸編地
JP3288155B2 (ja) 布帛およびその加工方法
JP3329409B2 (ja) ぬれ感の少ない複合糸
JPH0491240A (ja) ぬれ感の少ない多層構造糸条
JPH07189130A (ja) 布帛およびその加工方法
JPH05331747A (ja) ぬれ感の少ない編地
JP3599139B2 (ja) ぬれ感の少ない布帛及びその製造方法
JPH11172539A (ja) 吸汗性と速乾性を有する複合糸
Gulhane et al. Developments in profile filament yarn for enhancing moisture management properties of fabrics.
CN219280149U (zh) 一种高弹亲肤的复合纤维纱线
JPS6151051B2 (ja)
JPH0985872A (ja) 二層構造布帛
JP6324667B2 (ja) 消臭性能を有する二層構造紡績糸

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees