JPH0533215A - 低比重ポリオレフイン繊維及びこれを用いた不織布 - Google Patents

低比重ポリオレフイン繊維及びこれを用いた不織布

Info

Publication number
JPH0533215A
JPH0533215A JP21270691A JP21270691A JPH0533215A JP H0533215 A JPH0533215 A JP H0533215A JP 21270691 A JP21270691 A JP 21270691A JP 21270691 A JP21270691 A JP 21270691A JP H0533215 A JPH0533215 A JP H0533215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
specific gravity
polyolefin
weight
softening point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21270691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3060629B2 (ja
Inventor
Masahiko Taniguchi
雅彦 谷口
Masaru Nishijima
賢 西島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP21270691A priority Critical patent/JP3060629B2/ja
Publication of JPH0533215A publication Critical patent/JPH0533215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3060629B2 publication Critical patent/JP3060629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は比重0.89以下で且つパ−
ル感のあるポリオレフイン繊維及びそれを用いた不織布
を提供することに有る。 【構成】 ポリオレフインに軟化点160℃以上のシク
ロペンタジエン系石油樹脂を3〜40重量%添加混合
し、紡糸後に延伸することにより繊維内にミクロボイド
を発生させ、た比重0.89以下で且つパ−ル感のある
ポリオレフィン繊維を得る。この繊維を30%以上含む
混合繊維より不織布を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は低比重のポリオレフイン
繊維に関する。更に詳しくはポリオレフイン樹脂に特定
の高軟化点の石油樹脂を配合した組成物を紡糸し、延伸
して、繊維内部にミクロボイドを多数発生させることに
より、低比重でパ−ル感を付与した繊維及び該繊維を用
いた不織布に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にポリオレフイン繊維は、低比重
性、ソフト性、高強度である等の特徴があり不織布、編
織布、充填材等の分野に広く使用されている。繊維を低
比重化する方法として、複合繊維の一方の成分に発泡剤
を添加して複合紡糸し、発泡繊維とする方法(特開昭5
2−85513、特開昭59−76959)、芯鞘型複
合成分の鞘成分に発泡剤を添加し、中空繊維用口金より
紡糸し芯側が中空で鞘側に多数の気泡を発生させる方法
(特公昭43−19616)等が知られている。又、熱
可塑性樹脂に無機充填剤を添加して溶融紡糸した後、延
伸することにより繊維内部にミクロボイドを発生させる
方法も知られている。しかし、これらの方法には次のよ
うな欠点がある。即ち発泡剤を添加する方法では、非複
合紡糸法であっても複合紡糸法であっても、発泡剤の分
解により発生した気泡が繊維表面に開裂すること、気泡
群が繊維内で凝集し気泡径が大になること、発泡剤を多
量に添加する必要があること、等の理由で低比重繊維を
安定して製造することができない。又無機充填剤を添加
する方法でては、パ−ル感のある繊維は得られるが、無
機充填剤は高比重であること、多量に添加する必要があ
ること等の理由で低比重繊維は得られない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は前記従
来のポリオレフイン繊維の課題を解決し、低比重でパ−
ル感がありしかも細繊度糸も安定して製造可能なポリオ
レフイン繊維及びこの繊維を用いた不織布を提供する事
にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は繊維の低比重
化及びパ−ル感を与える目的で種々の製法を検討した結
果、ポリオレフィン樹脂に特定の軟化点を有するシクロ
ペンタジエン系石油樹脂を添加することによって、従来
の発泡剤や無機充填剤を添加した場合よりも一層効果的
に上記目的が達成される事を知り本発明に到達した。即
ち本発明は、 (1)軟化点(環球法)160℃以上のシクロペンタジ
エン系石油樹脂を3〜40重量%含有するポリオレフイ
ン樹脂からなり、比重が0.89以下でかつパ−ル感の
ある低比重のポリオレフイン繊維、 (2)上記(1)項記載のポリオレフイン繊維が、複数
のポリオレフイン樹脂からなる複合繊維である低比重の
ポリオレフイン繊維。 (3)複合繊維の各成分が融点又は軟化点の差が20℃
以上ある複数のポリオレフィン樹脂からなり、かつ低融
点樹脂が繊維表面の過半部を形成する上記第2項記載の
ポリオレフイン複合繊維、 (4)上記第1項又は第2項に記載の低比重のポリオレ
フイン繊維30重量%以上と他の繊維70重量%以下と
からなる不織布、 (5)上記第3項記載の低比重のポリオレフイン複合繊
維30重量%以上と他の繊維70重量%以下とからな
り、繊維の接点が複合繊維の低融点樹脂により接着され
た不織布、である。
【0005】本発明で用いるポリオレフイン樹脂は、そ
れを溶融紡糸して得られる未延伸糸を2倍以上に延伸す
る際の延伸温度が160℃未満のポリオレフィン樹脂で
あり、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリブテン−
1、プロピレンと他のα−オレフインとの二元又は三元
共重合体、又はそれらの混合物の中から選ぶことができ
る。
【0006】本発明で用いるシクロペンタジエン系石油
樹脂は、石油ナフサ等のスチ−ムクラツキング等から得
られるシクロペンタジエン、ジシクロペンタジエン、及
びそれらの多量体、或はそれらの混合物等を主成分とす
る留分を溶剤の存在下又は不存在下で、好ましくは22
0〜320℃の温度で、重合系を液相に保持しう得る以
上の圧力下で、数時間以上熱重合して得られたシクロペ
ンタジエン系成分を50重量%以上含有する高分子量高
軟化点シクロペンタジエン系石油樹脂、及びこの石油樹
脂を従来公知の方法で水素化した水素化シクロペンタジ
エン系石油樹脂、又はそれらの混合物である。こうして
得られたシクロペンタジエン系石油樹脂のうち、本発明
に於いては、その軟化点(環球法)が160℃以上のも
のを使用する。軟化点が160℃未満のものでは、特公
昭41−7958号公報や、従来公知の水素化石油樹脂
と同様に繊維が透明化し、パ−ル感が発生せず、本発明
の目的とする繊維を得ることは出来ない。このようなシ
クロペンタジエン系石油樹脂のなかで、水素化シクロペ
ンタジエン系石油樹脂が好ましく、特に、軟化点が17
0〜200℃で、かつゲルパ−ミエ−シヨンクロマトグ
ラフイ−法で測定した平均分子量が1200以上、ヨウ
素価が20以下の水素化シクロペンタジエン系石油樹脂
は、ポリオレフインとの相溶性に優れ均一分散が可能で
あるので、可紡性や延伸性等生産性に優れ、かつ細繊度
で繊度むらのない繊維が得られるので好ましい。
【0007】本発明では、前記のポリオレフイン樹脂
に、上記のシクロペンタジエン系石油樹脂(以下単に石
油樹脂と略称することがある)を繊維全体に対し3〜4
0重量%配合する。石油樹脂の配合量が3重量%未満の
場合、パ−ル感は若干なりとも改良できるが、比重0.
89以下の低比重のポリオレフィン繊維は得られないの
で好ましくない。又、石油樹脂の配合量が40重量%を
超すと、細繊度の糸の可紡性及び延伸性が低下するので
やはり好ましくない。繊維が多成分からなる複合繊維の
場合には、石油樹脂を各成分に均等に配合しても良く、
又成分毎に配合量を変えることにより色調の異なった繊
維を得ることもできる。 さらに、複合繊維が融点の異
なるポリオレフィン樹脂を組み合わせて用いたいわゆる
熱融着性複合繊維の場合、低融点成分として石油樹脂の
軟化点以下の融点を有するポリオレフィン樹脂を用い、
高融点成分として低融点成分より20℃以上高い融点を
有するポリオレフィン樹脂を用い、石油樹脂は高融点成
分側にのみ配合する。このことにより、繊維内に存在す
るミクロボイドを消滅させないまま、繊維間を接着させ
るための熱処理を石油樹脂の軟化点以下の温度で実施す
ることができる。本発明のポリオレフィン繊維には、パ
ール感の調子を変える目的で少量の酸化チタン、マイ
カ、炭酸カルシウム等の無機充填剤や各種の着色材等
を、本発明の効果を損なわない範囲で添加することもで
きる。
【0008】本発明のポリオレフィン繊維は、前記石油
樹脂を配合したポリオレフィン樹脂を従来公知の方法で
紡糸(あるいは複合紡糸)した後、石油樹脂の軟化点以
下の温度で2倍以上、好ましくは3−9倍に、延伸する
ことにより得られる。延伸温度が該石油樹脂の軟化点以
上の場合あるいは延伸倍率が2倍未満の場合には、ミク
ロボイドは発生せず、低比重かつパ−ル感のある繊維は
得られない。このようにして得られた延伸糸は、捲縮を
付与し、又は捲縮を付与せずに、繊維長3〜25mmの
ストランドチヨツプ、繊維長25〜120mmのステ−
プル、或はマルチフィラメントとして編織布用材料、不
織布用材料あるいは充填材、詰物材等に広く使用され
る。
【0009】本発明の低比重のポリオレフイン繊維は、
それ自身単独で、又はこのポリオレフィン繊維30重量
%以上と他の繊維70重量%以下との混合繊維として、
従来公知の不織布製造方法で不織布とすることができ
る。従来公知の不織布製造方法としては、ニ−ドルパン
チ法、ウオ−タ−ニ−ドル法、バインダ−法等の非熱接
着不織布製造方法、さらには熱カレンダ−ロル法、熱エ
ンボスロ−ル法、熱風ドライヤ−法等が例示できる。こ
れらの方法で得られた不織布は単独で、又は他の材料と
併用し複合材等として使用される。
【0010】
【実施例】次に実施例により本発明を更に詳細に説明す
る。なを各例に於ける物性等の評価方法を以下に示す。 軟化点:JIS K2207(環球法)、(単位℃)に
よる。 ヨウ素価:JIS K0070による。試料100g中
の不飽和成分に付加されるヨウ素のg数を言う。 密度:JIS L1015(密度勾配管法)による。 MFR:メルトフロレ−ト ポリプロピレン:JIS K7210の条件14(23
0℃、2160g)による。 ポリエチレン:JIS K7210の条件4(190
℃、2160g)による。 パ−ル感:石油樹脂無添加のポリプロピレン繊維(2.
5d/f×51mm)のニ−ドルパンチ不織布(目付け
100g/m2、10cm×10cm)と各例の不織布
又は繊維(カ−ドウエブ)を対比し、パ−ル感が無いか
または極僅かしか無いものをパ−ル感無し、パ−ル感が
著しく有るものをパ−ル感有りと判定した。 不織布強度:不織布より幅5cm長さ15cmの試験片
を切取り、つかみ間隔10cm伸張速度10cm/mi
nで破断強度(g/50mm)を測定した(不織布の機
械方向)。
【0011】
【実施例1〜5、比較例1〜4】融点163℃(軟化点
153℃)MFR16のポリプロピレンに 第1表に示
した各種の石油樹脂を第2表に示した配合量でそれぞれ
添加混合し、いずれも紡糸温度230℃で溶融紡糸して
未延伸糸を得た。これらの未延伸糸を70℃で4.6倍
に延伸し、クリンパ−で12山/25mmの捲縮を付与
した後切断して18d/f×64mmのステ−プル繊維
を得た。実施例、比較例共に可紡性および延伸性は良好
であった。これらのステープル繊維をカ−ド機を通して
目付け100g/m2のウエブとし、次いでニ−ドルパ
ンチングをして不織布を得た。繊維および不織布の特性
を第2表に示す。第2表より、繊維全体に対し軟化点が
160℃以上の石油樹脂を3重量%以上添加したものは
比重0.89以下であり、かつパ−ル感に優れたもので
あることが分かる(実施例1〜5)。一方、石油樹脂を
添加しないもの又は軟化点が160℃未満の石油樹脂を
添加したものは比重は下がらず、しかもパ−ル感も無い
ことが分かる(比較例1〜4)。
【0012】
【実施例6〜7、比較例5〜6】融点163℃(軟化点
153℃)MFR38のポリプロピレンに第1表に示し
た各種の石油樹脂を第3表に示した配合量でそれぞれ添
加混合し、いずれも紡糸温度240℃で溶融紡糸して未
延伸糸を得た。これらの未延伸糸を85℃で4.0倍で
延伸し、クリンパ−で15山/25mmの捲縮を付与し
た後切断して2.5d/f×51mmのステ−プル繊維
を得た。実施例、比較例共に可紡性および延伸性は良好
であった。これらのステープル繊維をカ−ド機を通して
目付け20g/m2のウエブとし、次いで熱エンボスロ
−ルを用いて温度140℃で熱圧着して不織布を得た。
繊維および不織布の特性を第3表に示す。第3表より軟
化点が160℃以上の石油樹脂を12重量%添加したも
のは比重0.89以下であり、かつパ−ル感に優れた物
であることが分かる(実施例6、7)。一方、軟化点が
160℃以下の石油樹脂を同量添加したものは比重は下
がらず、しかもパ−ル感も無いことが分かる(比較例
5、6)。
【0013】
【実施例8〜10、比較例7】実施例7により得られた
ポリプロピレン繊維と1.5d/f×51mmのレ−ヨ
ン又は2.0d/f×51mmのポリプロピレン(芯)
/ポリエチレン(鞘)複合繊維を種々の比率で混合し、
カ−ド機を通して目付20g/m2のウェブを得た。次
いでこれらのウエブを熱エンボスロ−ルを用い温度13
6℃で熱圧着して目付20g/m2の不織布を得た。不
織布の特性を第4表に示す。この表より低比重で且つパ
−ル感のある繊維を30重量%以上混合することにより
パ−ル感のある不織布が得られることが分かる。
【0014】
【表1】
【0015】
【表2】
【0016】
【表3】
【0017】
【表4】
【0018】
【実施例11〜16、比較例8〜10】第1成分として
融点163℃(軟化点153℃)MFR12のポリプロ
ピレンを用い、第2成分として融点133℃(軟化点1
16℃)の高密度ポリエチレンを用い、各々の成分に第
1表に示した各種の石油樹脂を第5表に示した配合量で
それぞれ添加混合し、紡糸温度を第1成分第2成分共に
230℃とする複合紡糸法により溶融紡糸して、第1成
分を芯成分とし第2成分を鞘成分とする、複合比1対1
の芯鞘型の複合繊維未延伸糸を得た。これらの未延伸糸
を80℃で5.6倍に延伸し、クリンパ−で12山/2
5mmの捲縮を付与した後切断して14d/f×64m
mのステ−プル繊維を得た。実施例、比較例共に可紡性
および延伸性は良好であった。これらのステープル繊維
をカ−ド機を通し目付け100g/m2のウエブとし、
次いでニ−ドルパンチングをして不織布を得た。複合繊
維および不織布の特性を第6表に示す。第6表より、複
合繊維全体に対し軟化点が160℃以上の石油樹脂を3
重量%以上添加したものは比重0.89以下であり、か
つパ−ル感に優れた物であることが判る(実施例11〜
16)。一方、石油樹脂を添加しないもの又は軟化点が
160℃未満の石油樹脂を添加したものは比重は下がら
ず、しかもパ−ル感も無い事が分かる(比較例8〜1
0)。
【0019】
【実施例17、比較例11〜12】第1成分として融点
163℃(軟化点153℃)MFR20のポリプロピレ
ンを用い、第2成分として融点138℃(軟化点125
℃)のプロピレンを主成分とするエチレン・ブテン−1
の三元コポリマ−を用い、第1成分のみに第1表に示し
た各種の石油樹脂を第6表に示した配合量でそれぞれ添
加混合し、紡糸温度を第1成分は240℃第2成分は2
80℃とする複合紡糸法により溶融紡糸して、第1成分
を芯成分とし第2成分を鞘成分とする、複合比1対1の
芯鞘形複合繊維未延伸糸を得た。これらの未延伸糸を7
0℃で3.9倍で延伸し、クリンパ−で14山/25m
mの捲縮を付与した後切断して2.5d/f×51mm
のステ−プル繊維を得た。実施例、比較例共に可紡性お
よび延伸性は良好であった。これらのステープル繊維を
カ−ド機を通して目付け20g/m2のウエブとし、次
いでエンボスロ−ルを用いて温度130℃で熱圧着し不
織布を得た。複合繊維および不織布の特性を第6表に示
す。第6表より、複合成分全体に対し軟化点が160℃
以上の石油樹脂を3重量%以上添加したものは比重0.
89以下であり、かつパ−ル感に優れたものであること
が分かる(実施例7)。一方、石油樹脂の添加量が3重
量%未満のもの、あるいは軟化点が160℃未満の石油
樹脂を添加したものは比重は下がらずしかもパ−ル感も
無いことが分かる。(比較例11〜12)。
【0020】
【実施例18、比較例13〜14】第1成分として実施
例17で用いたポリプロピレンを用い、第2成分として
融点133℃の高密度ポリエチレン50%と融点128
℃の線状低密度ポリエチレン50%とを混合したものを
用い、実施例17と同一条件で芯鞘形複合繊維を製造
し、2.5d/f×51mmのステ−プル繊維を得た。
実施例、比較例共に可紡性および延伸性は良好であっ
た。これらのステープル繊維を実施例17と同様にウエ
ブとし、エンボスロ−ルを用い温度125℃で熱圧着し
て目付20g/m2の不織布を得た。複合繊維および不
織布の特性を第6表に示す。第6表より、複合成分全体
に対し軟化点が160℃以上の石油樹脂を3重量%以上
添加したものは低比重であり、かつパ−ル感も優れてい
ることが分かる(実施例18)。一方、石油樹脂の添加
量が3重量%未満のもの、あるいは軟化点が160℃未
満の石油樹脂を添加したものは比重は下がらずしかもパ
−ル感も無いことが分かる(比較例13〜14)。
【0021】
【実施例19〜21、比較例15】実施例18により得
られた複合繊維と1.5d/f×51mmのレ−ヨンを
種々の比率で混合し、カ−ド機を通して目付20g/m
2のウェブを得た。次いでこれらのウエブをエンボスロ
−ルを用い温度130℃で熱圧着して目付20g/m2
の不織布を得た。不織布の特性を第7表に示す。第7表
より、低比重でかつパ−ル感のある複合繊維を30重量
%以上混合することによりパ−ル感のある不織布が得ら
れることが分かる。
【0022】
【表5】
【0022】
【表6】
【0023】
【表7】
【0024】
【発明の効果】本発明の繊維及び不織布は、通常のポリ
オレフイン繊維等より更に低比重でしかもパ−ル感に優
れる。本発明の繊維は紡績後編織布にしたり或は不織布
とし、該繊維製品単独で又は他の材料と複合し車両用天
井材、包装材、インテリア用材、衛生用材等の用途に広
く用いられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D04H 1/42 K 7199−3B 1/54 C 7199−3B

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軟化点(環球法)160℃以上のシクロ
    ペンタジエン系石油樹脂を3〜40重量%含有するポリ
    オレフイン樹脂からなり、比重が0.89以下でかつパ
    −ル感のある低比重のポリオレフイン繊維。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のポリオレフイン繊維が、
    複数のポリオレフイン樹脂からなる複合繊維である低比
    重のポリオレフイン繊維。
  3. 【請求項3】 複合繊維の各成分が融点又は軟化点の差
    が20℃以上ある複数のポリオレフィン樹脂からなり、
    かつ低融点樹脂が繊維表面の過半部を形成する請求項2
    記載のポリオレフイン複合繊維。
  4. 【請求項4】 請求項1又は請求項2に記載の低比重ポ
    リオレフイン繊維30重量%以上と他の繊維70重量%
    以下とからなる不織布。
  5. 【請求項5】 請求項3記載の低比重ポリオレフイン複
    合繊維30重量%以上と他の繊維70重量%以下とから
    なり、繊維の接点が複合繊維の低融点樹脂により接着さ
    れた不織布。
JP21270691A 1991-07-30 1991-07-30 低比重ポリオレフィン繊維及びこれを用いた不織布 Expired - Fee Related JP3060629B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21270691A JP3060629B2 (ja) 1991-07-30 1991-07-30 低比重ポリオレフィン繊維及びこれを用いた不織布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21270691A JP3060629B2 (ja) 1991-07-30 1991-07-30 低比重ポリオレフィン繊維及びこれを用いた不織布

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0533215A true JPH0533215A (ja) 1993-02-09
JP3060629B2 JP3060629B2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=16627083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21270691A Expired - Fee Related JP3060629B2 (ja) 1991-07-30 1991-07-30 低比重ポリオレフィン繊維及びこれを用いた不織布

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3060629B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102619022A (zh) * 2012-04-24 2012-08-01 南通大学 一种动车用复合内饰材料及其制备方法
CN104790121A (zh) * 2015-04-02 2015-07-22 泰荣针纺集团有限公司 一种多功能无纺布及生产工艺
CN110965203A (zh) * 2018-09-30 2020-04-07 俊富非织造材料有限公司 一种低能耗环保型聚丙烯纺粘无纺布及其制备工艺

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200488524Y1 (ko) * 2013-04-18 2019-02-15 (주)엘지하우시스 회전형 전시대

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102619022A (zh) * 2012-04-24 2012-08-01 南通大学 一种动车用复合内饰材料及其制备方法
CN104790121A (zh) * 2015-04-02 2015-07-22 泰荣针纺集团有限公司 一种多功能无纺布及生产工艺
CN110965203A (zh) * 2018-09-30 2020-04-07 俊富非织造材料有限公司 一种低能耗环保型聚丙烯纺粘无纺布及其制备工艺
CN110965203B (zh) * 2018-09-30 2022-01-04 俊富非织造材料有限公司 一种低能耗环保型聚丙烯纺粘无纺布及其制备工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP3060629B2 (ja) 2000-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4477516A (en) Non-woven fabric of hot-melt adhesive composite fibers
US4211819A (en) Heat-melt adhesive propylene polymer fibers
KR0164585B1 (ko) 말레산 무수물-그래프트된 폴리올레핀 섬유, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 직물
US4839228A (en) Biconstituent polypropylene/polyethylene fibers
US5133917A (en) Biconstituent polypropylene/polyethylene fibers
GB2121423A (en) Hot-melt adhesive fibres
JP2000507654A (ja) ポリプロピレン繊維及びそれらから製造された製品
KR20100090720A (ko) 저온 가공성을 가지는 복합 섬유, 이것을 사용한 부직포 및 성형체
AU641147B2 (en) Biconstituent polypropylene/polyethylene bonded fibers
US5277974A (en) Heat-bondable filament and nonwoven fabric made of said filament
EP0311860B1 (en) Nonwoven fabric made of heat bondable fibers
CA1296498C (en) Biconstituent polypropylene/polyethylene fibers
JP2009179914A (ja) ポリプロピレン系繊維及び繊維製品
JPH0533215A (ja) 低比重ポリオレフイン繊維及びこれを用いた不織布
JPS63243324A (ja) 熱接着繊維及びその不織布
JPH0770899A (ja) 熱接着不織布及びその製造方法
JPH0770898A (ja) 熱接着不織布及びその製造方法
JP3790460B2 (ja) 熱接着性複合繊維とその製造方法、及びこれを用いた不織布
JP2909837B2 (ja) 熱融着性繊維
JP2780050B2 (ja) 不織布用バインダー繊維
KR20130008477A (ko) 신축성 부직포 및 그 제조 방법
JP3037791B2 (ja) ポリオレフィン系分割繊維
JP2581821B2 (ja) 熱接着性複合繊維
JP2587706B2 (ja) 複合繊維及びその不織布
JP3070259B2 (ja) ポリオレフィン系分割性繊維

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees