JPH0532766A - 有機リン又はアルシンと弱求核性酸から成る触媒物質及びこれらを含む潜硬化性組成物 - Google Patents

有機リン又はアルシンと弱求核性酸から成る触媒物質及びこれらを含む潜硬化性組成物

Info

Publication number
JPH0532766A
JPH0532766A JP3014224A JP1422491A JPH0532766A JP H0532766 A JPH0532766 A JP H0532766A JP 3014224 A JP3014224 A JP 3014224A JP 1422491 A JP1422491 A JP 1422491A JP H0532766 A JPH0532766 A JP H0532766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
component
acids
arsine
viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3014224A
Other languages
English (en)
Inventor
John W Muskopf
ダブリユ.ムスコフ ジヨン
James L Bertram
エル.バートラム ジエイムズ
Louis L Walker
エル.ウオーカー ルイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JPH0532766A publication Critical patent/JPH0532766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/688Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0234Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
    • B01J31/0255Phosphorus containing compounds
    • B01J31/0267Phosphines or phosphonium compounds, i.e. phosphorus bonded to at least one carbon atom, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, the other atoms bonded to phosphorus being either carbon or hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0272Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing elements other than those covered by B01J31/0201 - B01J31/0255
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/50Organo-phosphines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/66Arsenic compounds
    • C07F9/70Organo-arsenic compounds
    • C07F9/74Aromatic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】エポキシ樹脂用の新規な潜触媒の提供、およ
び、同潜触媒、エポキシ基含有化合物、芳香族水酸基含
有化合物の混合組成物の提供。 【構成】有機ホスフイン(例、トリフェニルホスフイ
ン)またはアルシン(例、トリブチルアルシン)を弱求
核性アニオンを有する無機酸(例、フルオホウ酸、塩素
酸)と接触反応して得られる生成物((I),(II)、
を含む。 Zはリンまたはヒ素、Xは弱求核性アニオン、R,R
〜Rは炭化水素基)。および(A)同潜触媒、(B)
平均して一分子当り1以上のエポキシド基を有する化合
物(例、ビスフェノールAのジグリシジルエーテル)、
および随意に(C)芳香族水酸基含有化合物(例、ビス
フェノールA)を含む組成物。 【効果】電気絶縁用及び建築用の積層物を製造するため
に使用され、また複合材料、塗料、流し込み用樹脂、成
形物または封入用樹脂を処方するために使用され、有
用。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエポキシ基含有化合物及
び芳香族水酸基含有化合物の潜硬化性、触媒添加混合体
に関する。
【0002】
【従来の技術】ホスホニウム及び他の化合物であらかじ
め触媒添加されたエポキシ樹脂は、芳香族水酸基を含む
化合物とを混合することにより、改良され、より高分子
量のエポキシ樹脂を生成する潜組成物(latent composi
tions)を提供することができ、このことはペリー(Perr
y)による米国特許第3,948,855 号及びカナダ特許第893,
191 号明細書、ダンテ(Dante)等の米国特許第3,477,99
0 号明細書、ミュラー(Mueller)等の米国特許第3,547,
881 号明細書、テーラー (Tyler, Jr.) 等の米国特許第
4,366,295 号明細書及びクラガー(Cragar)のカナダ特許
第 858,648号明細書に記載され、すでに知られている。
【0003】このような触媒及びエポキシ樹脂を含む組
成物は、多少安定であるが、芳香族の水酸基を有する化
合物を含むような組成物は、安定性に欠けるものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、またエポキシ
樹脂用の新規な潜触媒に関するもので、これらは、
(1)(a)少くとも1種の有機ホスフイン又は有機アル
シンと、(b)弱性の求核性アニオンを有する無機酸又
はこれらの酸の組み合せたものとを、接触反応し;又は
(2)(a)比較的強い求核性アニオンを有する酸及び有
機ホスフイン又は有機アルシンとの付加物少くとも1種
と、(b)無機酸又は無機酸の金属塩であってこの酸は
弱求核性アニオンを有し、またこれら酸又はこれら酸の
金属塩の組み合せたものとを、接触反応して;得られた
付加物、錯体、又は化合物である。(ここで、成分
(a)及び(b)は、成分(b)に対する成分(a)の
モル比が0.6:1〜1.4:1の量的割合で接触反応さ
れ;但し、成分(1)(a)がホスフインである場合には
トリフエニルホスフインであることはない。)。
【0005】本発明は更にエポキシ樹脂用の新規な潜触
媒に関するもので、これらは次の式(I)又は(II)に
よって表わされる付加物、錯体又は化合物に特徴され
る。
【化9】
【化10】 (ここで、R,R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 及びR6
は独立して1〜18個の炭素原子を有する炭化水素基、又
はR、R1 若しくはR2 の基のいづれか2つ、R3 とR
4 の基若しくはR5 とR6 の基が共に結して複素環式の
リングを形成することができ;Xは比較的弱い求核性酸
のアニオン;Zはリンまたはヒ素;Z1 は1〜10個の炭
素原子を有する二価の炭化水素基;mはアニオンXの原
子価に等しい整数;但し、式(1)において少くとも
R,R1 又はR2 の基のいづれか1つはフエニル基であ
ることはなく、そして式(II) においてZ1 が−CH2
CH2 −の基である場合、少くともR3 ,R4 ,R5 又は
6 の基のいづれか1つは、メチル基であることはな
い。)
【0006】本発明の他の目的は組成物に関するもの
で、これらは次の(A)及び(B)によって特徴づけら
れる。(A)平均して一分子当り1個以上のエポキシド
基を有する、少くとも1種の化合物;および(B)(1)
(a)少くとも一つの有機ホスフイン又はアルシンと、
(b)弱求核性アニオンを有する無機酸又はこれらの酸
の組み合せたものとを、接触反応して得た少くとも1種
の生成物;又は(2)(a)比較的強い求核性アニオンを
有する酸及び有機ホスフイン又はアルシン化合物との付
加物少くとも一つと、(b)無機酸又は無機酸の金属塩
であり、この酸は弱求核性アニオンを有し、またこれら
酸又はこれら酸の金属塩の組み合せたものとを、接触反
応して得た少くとも1種の生成物;(ここで(i)成分
(a)及び(b)は、50℃で14日間貯蔵した後も、必要
とされる粘度を有する組成物になるような量的割合で反
応させ;そして(ii) 成分(A)及び(B)の混合体
は、好ましい溶媒又は溶媒混合物に20〜40重量%溶解し
たときに、25℃で粘度を測定すると、成分(a)のみか
ら成る触媒を用いた場合を除き、同様な組成物の粘度よ
り75%又はそれ以下の粘度を有するもので、該粘度は50
℃で14日間貯蔵した後に測定するものである。)。
【0007】本発明のもう一つの目的はまた組成物に関
するもので、これらは次の(A),(B)及び(C)によ
って特徴づけられる。(A)平均して一分子当り1個以
上のエポキシド基を有する、少くとも1種の化合物;
(B)少くとも、次の郡から選ばれた1種の触媒(1)
(a)少くとも一つの有機ホスフイン又はアルシンと、
(b)弱性の求核性アニオンを有する無機酸又はこれら
の酸の組み合せたものとを、接触反応して得た少くとも
1種の生成物;又は(2)(a)比較的強い求核性アニオ
ンを有する酸及び有機ホスフイン又はアルシン化合物と
の付加物少くとも一つと、(b)無機酸又は無機酸の金
属塩であって、この酸は弱性の求核性アニオンを有し、
またこれら酸又はこれら酸の金属塩の組み合せたものと
を、接触反応して得た少くとも1種の生成物;そして
(C)平均して一分子当り1個以上の芳香族水酸基を有
する、少くとも一つの化合物;(ここで、(i)成分
(a)及び(b)は、50℃で14日間貯蔵した後も、必要
とされる粘度を有する組成物になるような量的割合で反
応させ;(ii) 成分(A)及び(C)は、定量的にはエ
ポキシド基に対し芳香族水酸基は0.05:1〜20:1の割
合で存在させ;(iii) 成分(A),(B)及び(C)の
混合体は、好ましい溶媒又は溶媒混合物に20〜40重量%
溶解したときに、25℃で粘度を測定すると、成分(a)
のみから成る触媒を用いた場合を除き、同様な組成物の
粘度より75%又はそれ以下の粘度を有するもので、該粘
度は50℃で14日間貯蔵した後に測定するものであ
る。)。
【0008】本願で用いられる弱求核性という用語は、
文献(C.G, Swain and C, B.Scott,J.A.C.S.,第75巻、
第114 頁、1953年)に記載された求核性値(nucleophil
icity value) "n"が0から2.5より少ない値を有する化
合物が対象とされる。本願における弱求核性に対する求
核性値“n”は、1〜2.7であるが、好ましくは1.1〜
2.5、そしてより好ましくは1.1〜2である。
【0009】本願で用いられる比較的強い求核性という
用語は、前に述べた文献に従うと、求核性値“n”は2.
5またはそれより大きい値を有する化合物が対象とされ
る。本願における強求核性に対する求核性値“n”は、
2.7〜約6.6、好ましくは2.8〜5.5、そしてより好ま
しくは3〜5である。
【0010】本願発明において用いられる触媒は、ホス
フインまたはアルシン化合物を弱求核性アニオンを有す
る酸またはその酸の塩と望ましい割合で単んに混合する
だけで、そして反応を確実ならしめるためには攪拌する
ことによって得られる。
【0011】接触反応は、0〜100 ℃の温度、好ましく
は20〜60℃の温度で、反応が完全に終るに必要な時間を
かけて行われる。
【0012】反応時間は温度に関係するが、しかしなが
ら通常は1〜120 分、好ましくは5〜60分で十分であ
る。
【0013】反応圧力は減圧から過圧の状態で各成分を
混合して行われる。好ましい圧力(絶対圧)は1mmHg〜
7,600mmHg 、より好ましくは200mmHg 〜2,280mmHg であ
る。
【0014】触媒を製造するために用いられる各成分
は、ホスフインまたはアルシン化合物(a)1モルに対
し、酸(b)0.6〜1.4モル、好ましくは0.75〜1.35モ
ル、最も好ましくは0.95〜1.2モルの割合で混合される
か、又は比較的強い求核性アニオンを有する酸と有機ホ
スフイン若しくはアルシンの付加物(a)に対し、弱求
核性アニオンを有する無機酸若しくはその金属塩(b)
のモル比は0.6〜1.4、好ましくは0.75〜1.35、最も好
ましくは0.95〜1.2である。
【0015】触媒は、エポキシ含有化合物成分(A)と
芳香族水酸基含有化合物成分(C)との触媒反応を行う
に必要な十分な量用いられ、少くとも75℃〜 250℃、好
ましくは90℃〜 225℃、より好ましくは100℃〜 200℃
の温度に加熱され、反応が行われる。通常、用いられる
触媒の量は、エポキシド当量(epoxide equivalent)に
対し0.05〜100 、好ましくは0.1〜50、より好ましくは
0.5〜20、最も好ましくは1〜10ミリモル(millimole
)である。
【0016】触媒を製造するために用いられる好ましい
ホスフイン又はアルシン化合物は、次に示す式(III)及
び(IV) によって示されるものである。
【化11】
【化12】 (ここでR,R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 及びR6
独立して1〜18個、好ましくは1〜9個、最も好ましく
は1〜6個の炭素原子を有するヒドロカルビル(hydroc
arbyl)基またはヒドロカルビルオキシ(hydrocarbyloxy)
基、またはR,R1 若しくはR2 の基のいづれか2つ、
3 とR4 の基若しくはR5 とR6 の基が共に結合して
複素環式のリングを形成することができ;Zはリンまた
はヒ素;である。)。
【0017】特に好ましいホスフイン化合物は、例え
ば、 トリフエニルホスフイン、 トリメチルホスフイン、 トリプロピルホスフイン、 トリブチルホスフイン、 トリペンチルホスフイン、 トリヘプチルホスフイン、 トリオクチルホスフイン、 トリノニルホスフイン、 トリデシルホスフイン、 トリウンデシルホスフイン、 トリドデシルホスフイン、 ビス(ジフエニルホスフイノ)−メタン、 1,2−ビス(ジフエニルホスフイノ)−エタン、 1,3−ビス(ジフエニルホスフイノ)−プロパン、 1,2−ビス(ジメチルホスフイノ)−エタン、 1,3−ビス(ジメチルホスフイノ)−プロパン、 又はこれらの組み合せたもの。
【0018】特に好ましいアルシン化合物は、例えば、
トリフエニルアルシン、トリブチルアルシン、または、
これらの組み合せたものである。
【0019】特に好ましい弱求核性アニオンを有する無
機酸は、例えば、 フルオホウ酸、 フルオヒ酸、 フルオアンチモン酸、 フルオリン酸、 クロロホウ酸、 クロロヒ酸、 クロロアンチモン酸、 クロロリン酸、 過塩素酸、 塩素酸、 臭素酸、 沃素酸、 又はこれらの組み合せたものである。特に最も好ましい
酸はフルオホウ酸である。
【0020】フルオホウ酸は、時にはフルオロホウ酸
(Fluoroboric acid) またはハイドロジエンテトラクロ
ロ硼酸塩(hydrogen tetrafluoroborate) とされる。こ
れらの表現は、式HBF4によって表わされる化学物質であ
る。
【0021】有機置換基を有しないが、弱求核性アニオ
ンを有する無機酸の好ましい金属塩は、例えば元素の周
期表(Sargent−Welch Scientific Company発行のカタロ
グ番号S−18806)に示される第I属及び第II属の金属の
塩である。特にこのような塩は、例えば、無機酸の銀塩
と同様に、ナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウ
ム、バリウム及びマグネシウムの如きアルカリ金属また
はアルカリ土類金属の塩である。
【0022】本発明で使用される、平均して一分子当り
1個以上のエポキシド基を有する好ましい化合物は、エ
ポキシ樹脂であって、例えば、 ジヒドロキシフエノール、 ビフエノール、 ビスフエノール、 ハロゲン化ビスフエノール、 アルキル化ビスフエノール、 トリスフエノール、 フエノール−アルデヒドノボラック樹脂、 置換フエノール−アルデヒドノボラック樹脂、 フエノール一炭化水素樹脂、 置換フエノール一炭化水素樹脂、 これらの組み合せたもの及びその類似物のグリシジルエ
ーテル類が含まれる。
【0023】好ましいこのようなエポキシ樹脂は、例え
ば、次の式(V〜IX) によって表わされるものである。
【化13】
【化14】
【化15】
【化16】
【化17】 (ここでAは1〜9個、好ましくは、1〜4個の炭素原
子を有する二価の炭化水素基、−O−,−S−,−S−
S−,−SO−, −SO2 −又は−CO−;A1 は1〜9個、
好ましくは、1〜4個の炭素原子を二価の炭化水素基;
Qは1〜10個の炭素原子を有する炭化水素基;Q1 は水
素、ハロゲン、シアノ基、または1〜4個の炭素原子を
有するアルキル基;Rは水素、ハロゲン、シアノ基また
は1〜4個の炭素原子を有するアルキル基;Xは水素、
臭素、塩素または1〜9個、好ましくは1〜4個の炭素
原子を有するハイドロカルビル基若しくはハイドロカル
ビルオキシ基;mは平均的値が0〜12、好ましくは0〜
9、最も好ましくは0.03〜3;m1 は平均的値が0.01〜
8、好ましくは0.2〜6、より好ましくは0.5〜4;n
は0または1;n1 は平均的値が0〜12、好ましくは0
〜9、最も好ましくは0.03〜3;pは好ましくは0〜1
0、より好ましくは0〜6、最も好ましくは1〜3;P
1 は好ましくは0〜8、より好ましくは1〜6、最も好
ましくは2〜4;である。)。また、式(IX) によって
表わされるエポキシ樹脂のオリゴマーも好ましいもので
ある。
【0024】本願で用いられるハイドロカルビル(hydr
ocarbyl)基という用語は、脂肪族基、脂環式基、芳香族
基、アリール置換の脂肪族基若しくは脂環式基、または
脂肪族若しくは脂環式置換の芳香族基をいう。脂肪族基
は飽和または不飽和のものであってもよい。
【0025】同様に、ハイドロカルビルオキシ(hydroc
arbyloxy) 基という用語は、結合の中に酸素結合を有す
るか更に炭素原子に結合した酸素結合を有するハイドロ
カルビル基をいう。
【0026】特に好ましいエポキシ樹脂は、例えば、 レゾルシノール、 カテコール、 ハイドロキノン、 ビフエノール、 ビスフエノールA、 ビスフエノールF、 ビスフエノールK、 テトラブロモビスフエノールA、 フエノール−ホルムアルデヒド樹脂、 フエノール−ヒドロキシベンツアルデヒド樹脂、 クレゾール−ヒドロキシベンツアルデヒド樹脂、 ジシクロペンタジエン−フエノール樹脂、 ジシクロペンタジエン−置換フエノール樹脂、 テトラメチルビスフエノール、 テトラメチルテトラブロモビフエノール、 テトラメチルトリブロモビフエノール、 テトラクロロビスフエノールA、 これらの組み合せたもの及びその類似物のグリシジルエ
ーテル類が含まれる。
【0027】本発明において使用されるエポキシド化合
物として好ましいものは、ここで文献として挙げるベル
トラム (Bertram)等の米国特許第4,594,291 号明細書に
示されているエポキシ樹脂(partially advanced epoxy
resins)も含まれる。
【0028】また、エポキシド化合物として好ましいも
のは、一分子当り平均して1個以上の脂肪族水酸基を有
する化合物のグリシジルエーテル類であって、例えば、
脂肪族ジオール、ポリエーテルジオール、ポリエーテル
トリオール、ポリエーテルテトロール又はこれらの組み
合せたもののグリシジルエーテル類である。
【0029】また、一分子当り平均して1個以上の芳香
族水酸基を含む化合物の酸化アルキレン付加物の好まし
いものは、 例えば、ジヒドロキシフエノール、ビフエノール、 ビスフエノール、ハロゲン化ビスフエノール、 アルキル化ビスフエノール、トリスフエノール、 フエノール−アルデヒドノボラック樹脂、 ハロゲン化フエノール−アルデヒドノボラック樹脂、 アルキル化フエノール−アルデヒドノボラック樹脂、 ハイドロカーボン−フエノール樹脂、 ハイドロカーボン−ハロゲン化フエノール樹脂若しくは ハイドロカーボン−アルキル化フエノール樹脂の エチレンオキシド、プロピレンオキシド又はブチレンオ
キシド付加物 更にはこれらの組み合せたものである。
【0030】本発明で使用される好ましい芳香族水酸基
を含む化合物は、例えば、一分子当り平均して1個以上
のフエノール性水酸基を有する化合物が含まれる。
【0031】好ましいこのような化合物は、例えば、 ジヒドロキシフエノール、ビフエノール、ビスフエノー
ル、 ハロゲン化ビスフエノール、アルキル化ビスフエノー
ル、 トリスフエノール、フエノール−アルデヒド樹脂、 ハロゲン化フエノール−アルデヒドノボラック樹脂、 アルキル化フエノール−アルデヒドノボラック樹脂、 フエノール−ヒドロキシベンズアルデヒド樹脂、 アルキル化フエノール−ヒドロキシベンツアルデヒド樹
脂、 ハイドロカーボン−フエノール樹脂、 ハイドロカーボン−ハロゲン化フエノール樹脂、 ハイドロカーボン−アルキル化フエノール樹脂、 又はこれらの組み合せたものが含まれる。
【0032】特に好ましい芳香族水酸基を含む化合物
は、例えば、次の式(X〜XIII) によって表わされるも
のが含まれる。
【化18】
【化19】
【化20】
【化21】 (ここでA,A1 ,Q,Q1 ,X,m及びnは、すでに
式〔V〜IX〕で定義したとおりである。)
【0033】特に好ましい芳香族水酸基含有化合物は、
例えば、 ビフエノール、ビスフエノールA、ビスフエノールK、 テトラブロモビスフエノールA、テトラブロモビスフエ
ノールK、 レゾルシノール、フエノール−アルデヒドノボラック樹
脂、 クレゾール−アルデヒドノボラック樹脂、 フエノール−ヒドロキシベンツアルデヒド樹脂、 クレゾール−ヒドロキシベンツアルデヒド樹脂、 テトラメチルビフェノール、テトラメチルトリブロモビ
フエノール、 テトラメチルテトラブロモビフエノール、 テトラクロロビスフエノールA又はこれらの組み合せた
ものが含まれる。
【0034】また、式(XIII) によって表わされる多官
能フエノール性化合物のオリゴマーも好ましいものであ
る。
【0035】これら及び他の好ましい芳香族水酸基を含
む化合物は、ベルトラム(Bertram)等による1986年6月
10日発行の米国特許第4,594,291 号明細書に記載されて
いる。
【0036】芳香族水酸基を含む化合物は、エポキシ基
に対し芳香族水酸基の量的の割合が、好ましくは0.05:
1〜20:1、より好ましくは0.1:1〜10:1、最も好
ましくは0.2:1〜5:1で用いられる。
【0037】本発明の予備触媒組成物(precatalyzed c
ompositions)は、望むなら、顔料、増量剤、染料、稀釈
剤、溶媒、安定剤、エポキシ樹脂用硬化剤又はこれらの
組み合せたものを含むことができる。
【0038】本願で使用することができる好ましい安定
剤及び硬化剤は、例えば、前述したベルトラム等の米国
特許第4,594,291 号明細書に記載されたものが含まれ
る。
【0039】特に好ましい溶媒又は稀釈剤は、例えば、
脂肪族及び芳香族炭化水素、アルコール、ケトン、グリ
コールエーテル、グリコールエステル、これらの組み合
せたもの、及び類似物が含まれる。
【0040】好ましい溶媒又は稀釈剤として特に、例え
ば、エチレングリコールモノブチルエーテル(2−ブト
キシエタノール)、 ジエチレングリコールモノプロピルエーテル、 ジエチレングリコールモノブチルエーテル、 ジエチレングリコールモノヘキシルエーテル、 プロピレングリコールモノプロピルエーテル、 プロピレングリコールモノブチルエーテル、 プロピレングリコール第3級ブチルエーテル、 プロピレングリコールイソプロピルエーテル、 ジプロピレングリコールモノブチルエーテル、 エチレングリコールフエニルエーテル、 プロピレングリコールフエニルエーテル、 トルエン、キシレン、 プロピレングリコールメチルアセテートエーテル、 又はこれらの組み合せたものが含まれる。
【0041】本発明の組成物は、電気絶縁用及び建築用
の積層物を製造するために使用され、また複合材料、塗
料、流し込み用樹脂、成形物または封入用樹脂を処方す
るために使用され、有用である。
【0042】本発明の組成物は慣用の方法において用い
ることもできるが、また最新の反応型トランスファー成
形(reaction transfer molding)及び反応型射出成形
(reaction injection molding) の技術分野にも用いる
ことができる。
【0043】次に示す例は本発明を説明するものである
が、しかしながら、このような態様により本発明の範囲
を限定するものではない。
【0044】
【例1】56.1%のフルオホウ酸水溶液2.98g(0.01906モ
ル)を、14.26 gのテトラヒドロフランに溶かしたトリ
フエニルホスフイン5.00g(0.01906モル)の溶液に加え
ることによって、モル比1:1のトリフエニルホスフイ
ン/フルオホウ酸錯体の30%溶液が得られた。
【0045】この混合体は25℃の温度で5分間攪拌し十
分に混ぜ合せた。
【0046】フルオホウ酸水溶液の濃度は、0.100 N、
水酸化カリウムのメタノール溶液を用いて電位差滴定に
より第1次変曲点が測定される。
【0047】滴定を行う課程でMCI GT−05自動滴定器で
あって銀/塩化銀電極(Curtain Matheson Scientific
No.201−947)を用いてpHの変化を測定した。
【0048】
【例2】56.1%のフルオホウ酸水溶液3.28g (0.0210モ
ル)を、 14.52gのテトラヒドロフランに溶かしたトリ
フエニルホスフイン5.00g(0.01906モル)の溶液に添加
することによって、モル比1.00:1.10のトリフエニルホ
スフイン/フルオホウ酸錯体の30%溶液が得られた。
【0049】この混合体は25℃の温度で5分間攪拌し十
分に混ぜ合せた。
【0050】フルオホウ酸水溶液の濃度は例1に記載さ
れた方法に従って測定された。
【0051】
【例3】56.1%のフルオホウ酸水溶液1.93g(0.01236モ
ル)を、7.52gのテトラヒドロフランに溶かしたトリブ
チルホスフイン2.50g(0.01236モル) の溶液に加えるこ
とによって、モル比1:1のトリブチルホスフイン/フ
ルオホウ酸錯体の30%溶液が得られた。
【0052】この混合体は25℃の温度で5分間攪拌し十
分に混ぜ合せた。
【0053】フルオホウ酸水溶液の濃度は例1の記載に
従って測定された。
【0054】
【例4】56.1%のフルオホウ酸水溶液1.52g(0.00972モ
ル) を、5.99gのテトラヒドロフランに溶かした1,3
−ビス(ジフエニルホスホノ)プロパン2.00g(0.00484
モル)の溶液に添加することによって、モル比1:1の
1,3−ビス(ジフエニルホスホノ)プロパン/フルオ
ホウ酸錯体の30%溶液が得られた。
【0055】この混合体は25℃の温度で5分間攪拌し十
分に混ぜ合せた。
【0056】フルオホウ酸水溶液の濃度は例1の記載に
従って測定された。
【0057】
【例5】例1に記載された30%の触媒溶液1.71g(エポ
キシド1モルについて触媒18ミリモル)を、1−メトキ
シ−2−アセトキシプロパン溶媒(80%固形分になる)
に溶かしたエポキシド当量(epoxide equivalent weigh
t) 181.5を有するビスフェノールAのジグリシジルエー
テルとビスフエノールAのモル比1:1の混合体30gに
加えた。
【0058】この触媒混合体を50℃の温度の炉の中に置
いて、そして0,0.3,1,7及び14日後の25℃での粘
度を測定した。これらの結果を表Iに示す。
【0059】
【例6】例2に記載された30%の触媒溶液1.75g(エポ
キシド1モルについて触媒18ミリモル)を、1−メトキ
シ−2−アセトキシプロパン溶媒(80%固形分になる)
に溶かしたエポキシド当量181.5 を有するビスフエノー
ルAのジグリシジルエーテルとビスフエノールAのモル
比1:1の混合体30.0gに加えた。
【0060】この触媒混合体を50℃の温度の炉の中に置
いて、そして0,1,7,及び14日後の25℃での粘度を
測定した。これらの結果を表Iに示す。
【0061】
【例7】例3に記載された30%の触媒溶液1.41g(エポ
キシド1モルについて触媒18ミリモル)を、1−メトキ
シ−2−アセトキシプロパン溶媒(80%固形分になる)
に溶かしたエポキシド当量181.5 を有するビスフエノー
ルAのジグリシジルエーテルとビスフエノールAとのモ
ル比1:1の混合体30.0gに加えた。
【0062】この触媒混合体を50℃の温度の炉の中に置
いて、そして0,0.3,1,7及び14日後の25℃の粘度
を測定した。その結果を表Iに示す。
【0063】
【例8】例4に記載された30%の触媒溶液1.43g(エポ
キシド1モルについて触媒18ミリモル)を、1−メトキ
シ−2−アセトキシプロパン溶媒(固形分が80%とな
る)に溶かしたエポキシド当量181.5 を有するビスフエ
ノールAのジグリシジルエーテルとビスフエノールAと
のモル比1:1の混合体30.0gに加えた。
【0064】この触媒混合体を50℃の温度の炉の中に置
いて、そして0,1,7及び14日後の25℃での粘度を測
定した。この結果を表Iに示す。
【0065】
【比較実験A】1−メトキシ−2−アセトキシプロパン
溶媒(固形分が80%となる)に溶かしたエポキシ当量18
1.5 を有するビスフエノールAのジグリシジルエーテル
とビスフエノールAのモル比1:1の混合体を50℃の温
度の炉の中に置いて、そして0,0.3,1,7及び14日
後の25℃での粘度を測定した。この結果を表Iに示す。
【0066】
【比較実験B】テトラヒドロフラン1.18gを1−メトキ
シ−2−アセトキシプロパン溶媒(固形分が80%とな
る)に溶かしたエポキシ当量181.5 を有するビスフエノ
ールAのジグリシジルエーテルとビスフエノールAのモ
ル比1:1の混合体30.0gに加えた。
【0067】この得られた溶液を50℃の温度の炉の中に
置き、そして0,0.3,1,7及び14後の25℃での粘度
を測定した。この結果を表Iに示す。
【0068】
【比較実験C】テトラヒドフランに溶かしたトリフエニ
ルホスフインの30%溶液の1.28g(エポキシド1モルに
ついて触媒18ミリモル)を、1−メトキシ−2−アセト
キシプロパン溶媒(固形分が80%となる)に溶かしたエ
ポキシド当量181.5 を有するビスフェノールAのジグリ
シジルエーテルとビスフエノールAとのモル比1:1の
混合体30.0gに加えた。
【0069】この得られた触媒混合体を50℃の温度の炉
の中に置き、そして0,0.3,1,7及び14日後の25℃
での粘度を測定した。この結果を表Iに示す。
【0070】
【比較実験D】テトラヒドロフランに溶かしたトリブチ
ルホスフインの30%溶液の 0.986g(エポキシド1モル
について触媒18ミリモル)を、1−メトキシ−2−アセ
トキシプロパン溶媒(固形分が80%となる)に溶かした
エポキシド当量181.5 を有するビスフエノールAのジグ
リシジルエーテルとビスフエノールAとのモル比1:1
の混合体30.0gに加えた。
【0071】この得られた触媒混合体を50℃の温度の炉
の中に置き、そして0,0.3,1,7及び14日後の25℃
での粘度を測定した。この結果を表Iに示す。
【0072】
【比較実験E】1,3−ビス(ジフエニルホスフイノ)
プロパンの30%溶液の 1.005g(エポキシド1モルにつ
いて触媒18ミリモル)を、1−メトキシ−2−アセトキ
シプロパン溶媒(固形分が80%になる)に溶かしたエポ
キシド当量181.5 を有するビスフエノールAのジグリシ
ジルエーテルとビスフエノールAとのモル比1:1の混
合体30.0gに加えた。
【0073】この得られた溶液を50℃の温度の炉の中に
置き、そして0,1,7及び14日後の25℃での粘度を測
定した。この結果を表Iに示す。
【表1】
【0074】
【例9〜12】例1〜4に記載された各反応開始剤を、エ
ポキシド当量181.5 を有するビスフエノールAのジグリ
シジルエーテルとビスフエノールAとのモル比1:1の
混合体(295.5g/equiv. epoxide) に加え重合反応を促
進するために使用された。
【0075】エポキシ/ビスフエノール混合体 10.00g
に加える各触媒の量は、開始剤/エポキシド当量を18ミ
リ当量になるよう任意に調整した。各開始剤の当量及び
テトラヒドロフランに溶かした30%の開始剤溶液の18ミ
リ当量を表IIに示す。
【0076】示差走査型熱量計で測定した各硬化された
試料のガラス転位点を表IIに提示する。全試料は、 200
℃の温度において3.5時間硬化処理したものである。
【0077】
【比較実験F〜H】テトラヒドロフランに溶解したトリ
フエニルホスフイン、トリブチルホスフイン及び1,3
−ビス(ジフエニルホスホノ)プロパンの各30%溶液
を、エポキシド当量181.5 を有するビスフエノールAの
ジグリシジルエーテルとビスフエノールAのモル比1:
1の混合体(295.5g/equiv. epoxide) の重合を促進す
るために、使用した。
【0078】エポキシ/ビスフエノール混合体 10.00g
に加える各触媒の量は、開始剤/エポキシド当量を18ミ
リ当量になるよう任意に調整した。
【0079】各開始剤の当量及びテトラヒドロフランに
溶解した30%の開始剤溶液の18ミリ当量を表IIに示す。
【0080】示差走査型熱量計で測定した各硬化された
試料のガラス転位点を表IIに示す。全試料は、 200℃の
温度において3.5時間硬化処理したものである。
【表2】
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成3年4月19日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項4
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項6
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項9
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項10
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項11
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】本発明の他の目的は組成物に関するもの
で、これらは次の(A)及び(B)によって特徴づけら
れる。(A)平均して一分子当り1個以上のエポキシド
基を有する、少くとも1種の化合物;および(B)
(1)(a)少くとも一つの有機ホスフイン又はアルシ
ンと、(b)弱求核性アニオンを有する無機酸又はこれ
らの酸の組み合せたものとを、接触反応して得た少くと
も1種の生成物;又は(2)(a)比較的強い求核性ア
ニオンを有する酸及び有機ホスフイン又はアルシン化合
物との付加物少くとも一つと、(b)無機酸又は無機酸
の金属塩であり、この酸は弱求核性アニオンを有し、ま
たこれら酸又はこれら酸の金属塩の組み合せたものと
を、接触反応して得た少くとも1種の生成物;(ここで
(i)成分(a)及び(b)は、50℃で14日間貯蔵
した後も、必要とされる粘度を有する組成物になるよう
な量的割合で反応させ;そして(ii)成分(A)及び
(B)の混合体は、好ましい溶媒又は溶媒混合物に20
〜40重量%溶解したときに、25℃で粘度を測定する
と、成分(a)のみから成る触媒を除き、同様な組成物
の粘度より75%又はそれ以下の粘度を有するもので、
該粘度は50℃で14日間貯蔵した後に測定するもので
ある。)。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】本発明のもう一つの目的はまた組成物に関
するもので、これらは次の(A),(B)及び(C)に
よって特徴づけられる。(A)平均して一分子当り1個
以上のエポキシド基を有する、少くとも1種の化合物;
(B)少くとも、次の群から選ばれた1種の触媒(1)
(a)少くとも一つの有機ホスフイン又はアルシンと、
(b)弱性の求核性アニオンを有する無機酸又はこれら
の酸の組み合せたものとを、接触反応して得た少くとも
1種の生成物;又は(2)(a)比較的強い求核性アニ
オンを有する酸及び有機ホスフイン又はアルシン化合物
との付加物少くとも一つと、(b)無機酸又は無機酸の
金属塩であって、この酸は弱性の求核性アニオンを有
し、またこれら酸又はこれら酸の金属塩の組み合せたも
のとを、接触反応して得た少くとも1種の生成物;そし
て(C)平均して一分子当り1個以上の芳香族水酸基を
有する、少くとも一つの化合物;(ここで、(i)成分
(a)及び(b)は、50℃で14日間貯蔵した後も、
必要とされる粘度を有する組成物になるような量的割合
で反応させ;(ii)成分(A)及び(C)は、定量的
にはエポキシド基に対し芳香族水酸基は0.05:1〜
20:1の割合で存在させ;(iii) 成分(A),
(B)及び(C)の混合体は、好ましい溶媒又は溶媒混
合物に20〜40重量%溶解したときに、25℃で粘度
を測定すると、成分(a)のみから成る触媒を除き、同
様な組成物の粘度より75%又はそれ以下の粘度を有す
るもので、該粘度は50℃で14日間貯蔵した後に測定
するものである。)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジエイムズ エル.バートラム アメリカ合衆国, テキサス 77566,レ イク ジヤクソン,サザン オーク ドラ イブ 115 (72)発明者 ルイス エル.ウオーカー アメリカ合衆国, テキサス 77531,ク ルート,バーバラ ドライブ 246

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)(a)少くとも1種の有機ホスフイ
    ン又は有機アルシンと、(b)弱求核性アニオンを有す
    る無機酸又はこれら酸の組み合せたものとを、接触反応
    させるか、又は(2)(a)少くとも比較的強い求核性ア
    ニオンを有する酸と有機ホスフイン又は有機アルシンと
    の付加物の1種と、(b)無機酸又は無機酸の金属塩で
    あって、これら酸は弱求核性アニオンを有するか又はこ
    れらの組み合せたもの若しくは金属塩であるものとを、
    接触反応させることにより得られる付加物、錯体又は化
    合物。(ここで成分(a)及び成分(b)の量的割合
    は、成分(b)に対する成分(a)のモル比は0.6:1
    〜1.4:1であるが、但し、(1)(a)において成分
    (a)がホスフインである場合にはトリフエニルホスフ
    インであることはない。)。
  2. 【請求項2】 成分(a)は次式(III)又は(IV) によ
    って表わされる有機ホスフインであることを特徴とする
    請求項1の付加物、錯体又は化合物。 【化1】 【化2】 (ここで、R,R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 及びR6
    は独立して1〜18個の炭素原子を有する炭化水素基、又
    はR,R1 若しくはR2 の基のうちの2つ、R3 とR4
    の基若しくはR5 とR6 の基で共に結合して複素環式の
    リングを形成することができる;Zはリン;Z1 は1〜
    10個の炭素原子を有する2価の炭化水素基;そして、成
    分(b)はフルオホウ酸、フルオヒ酸、フルオアンチモ
    ン酸、フルオリン酸、クロロホウ酸、クロロヒ酸、クロ
    ロアンチモン酸、クロロリン酸、過塩素酸、塩素酸、臭
    素酸、ヨウ素酸、これら酸の周期表第I属又は第II属の
    金属塩、又はこれらの組み合せたもの;である。)。
  3. 【請求項3】 次の式(I)又は(II)によって表わさ
    れるいづれかの付加物、錯体又は化合物。 【化3】 【化4】 (ここで、R,R1 ,R2 ,R3 ,R4 、R5 及びR6
    は独立して1〜18個の炭素原子を有する炭化水素基、又
    はR,R1 若しくはR2 の基のいづれか2つ、R3 とR
    4 の基若しくはR5 とR6 の基が共に結合して複素環式
    のリングを形成することができる;Xは比較的弱い求核
    性酸のアニオン;Zはリンまたはヒ素;Z1 は1〜10個
    の炭素原子を有する二価の炭化水素基;mはアニオンX
    の原子価に等しい整数;但し、式(1)において少くと
    もR,R1 又はR2 の基のいづれか1つはフエニル基で
    あることはなく、そして式(2)においてZ1 が−CH2
    −CH2 −の基である場合、少くともR3 ,R4 ,R5
    はR6 の基のいづれか1つは、メチル基であることはな
    い。)
  4. 【請求項4】 (A)平均して一分子当り1個以上のエ
    ポキシド基を有する、少くとも1種の化合物;そして
    (B)(1)(a)少くとも1種の有機ホスフイン又はアル
    シンと、(b)弱求核性アニオンを有する無機酸又はこ
    れらの酸の組み合せたものとを、接触反応して得た少く
    とも1種の生成物;又は(2)(a)比較的強い求核性ア
    ニオンを有する酸及び有機ホスフイン又はアルシン化合
    物との付加物少くとも1種と、(b)無機酸又は無機酸
    の金属塩であって、この酸は弱性の求核性アニオンを有
    し、またこれら酸又はこれら酸の金属塩の組み合せたも
    のとを、接触反応して得た少くとも1種の生成物;とか
    ら成ることを特徴とする組成物。(ここで(i)成分
    (a)及び(b)は、50℃で14日間貯蔵した後も、必要
    とされる粘度を有する組成物になるような量的割合で反
    応させ;そして(ii) 成分(A)及び(B)の混合体
    は、好ましい溶媒又は溶媒混合物に20〜40重量%溶解し
    たときに、25℃で粘度を測定すると、成分(a)のみか
    ら成る触媒を用いた場合を除き、同様な組成物の粘度の
    75%又はそれ以下の粘度を有するもので、該粘度は50℃
    で14日間貯蔵した後に測定するものである;)。
  5. 【請求項5】 成分(a)は次に示される式(III)又は
    (IV)によって表わされる有機ホスフインであることを
    特徴とする請求項4の組成物。 【化5】 【化6】 (ここで、R,R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 及びR6
    は独立して1〜18個の炭素原子を有する炭化水素基、又
    はR,R1 若しくはR2 の基のうちの2つ、R3 とR4
    の基若しくはR5 とR6 の基で共に結合して複素環式の
    リングを形成することができる;Zはリン;Z1 は1〜
    10個の炭素原子を有する2価の炭化水素基;そして、成
    分(b)はフルオホウ酸、フルオヒ酸、フルオアンチモ
    ン酸、フルオリン酸、クロロホウ酸、クロロアンチモン
    酸、クロロリン酸、過塩素酸、塩素酸、臭素酸、ヨウ素
    酸、これら酸の周期表第I属又は第II属の金属塩、又は
    これらの組み合せたもの;である。)。
  6. 【請求項6】 (A)平均して一分子当り1個以上のエ
    ポキシド基を有する、少くとも1種の化合物;(B)少
    くとも、次の郡から選ばれた1種の触媒(1)(a)少く
    とも1種の有機ホスフイン又はアルシンと、(b)弱求
    核性アニオンを有する無機酸又はこれらの酸の組み合せ
    たものとを、接触反応して得た少くとも1種の生成物;
    又は(2)(a)比較的強い求核性アニオンを有する酸及
    び有機ホスフイン又はアルシン化合物との付加物少くと
    も1種と、(b)無機酸又は無機酸の金属塩であってこ
    の酸は弱求核性アニオンを有し、またこれら酸又はこれ
    ら酸の金属塩の組み合せたものとを、接触反応して得た
    少くとも1種の生成物;そして(C)平均して一分子当
    り1個以上の芳香族水酸基を有する、少くとも1種の化
    合物;とから成ることを特徴とする組成物。(ここで、
    (i)成分(a)及び(b)は、50℃で14日間貯蔵した
    後も、必要とされる粘度を有する組成物になるような量
    的割合で反応させ;(ii) 成分(A)及び(C)は、定
    量的にはエポキシド基に対し芳香族水酸基は0.05:1〜
    20:1の割合で存在させ;(iii) 成分(A), (B)及
    び(C)の混合体は、好ましい溶媒又は溶媒混合物に20
    〜40重量%溶解したときに、25℃で粘度を測定すると、
    成分(a)のみから成る触媒を用いた場合を除き、同様
    な組成物の粘度より75%又はそれ以下の粘度を有するも
    ので、該粘度は50℃で14日間貯蔵した後に測定するもの
    である。)。
  7. 【請求項7】 成分(B1a)が次式(III)又は(IV) によ
    って表わされる有機ホスフインであり、そして成分(C1
    b)は次に示す成分であることを特徴とする請求項6の組
    成物。 【化7】 【化8】 (ここで、R,R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 及びR6
    は独立して1〜18個の炭素原子を有する炭化水素基、又
    はR,R1 又はR2 の基のうちの2つ、R3 とR4 の基
    若しくはR5 とR6 の基で共に結合して複素環式のリン
    グを形成することができる;Zはリン;Z1 は1〜10個
    の炭素原子を有する2価の炭化水素基そして、成分(C1
    b)はフルオホウ酸、フルオヒ酸、フルオアンチモン酸、
    フルオリン酸、クロロホウ酸、クロロヒ酸、クロロアン
    チモン酸、クロロリン酸、過塩素酸、塩素酸、臭素酸、
    ヨウ素酸、又はこれらの組み合せたもの;である。)。
  8. 【請求項8】 (1)(a)少くとも1種の有機ホスフイ
    ン又は有機アルシンと、(b)弱求核性アニオンを有す
    る無機酸又はこれら酸の組み合せたものとを、接触反応
    させるか、又は、(2)(a)少くとも比較的強い求核性
    アニオンを有する酸と有機ホスフイン又は有機アルシン
    との付加物の1種と、(b)無機酸又は無機酸の金属塩
    であって、これら酸は弱求核性アニオンを有するか又は
    これらの組み合せたもの若しくは金属塩であるものと
    を、接触反応させることを特徴とする付加物、錯体又は
    化合物の製造方法。(ここで成分(a)及び成分(b)
    は成分(b)に対する成分(a)のモル比が0.6:1〜
    1.4:1の量的割合で接触反応されるが、但し、(1)
    (a)において成分(a)がホスフインである場合に
    は、トリフエニルホスフインであることはない。)。
  9. 【請求項9】 (A)平均して一分子当り1個以上のエ
    ポキシド基を有する、少くとも1種の化合物;そして
    (B)(1)(a)少くとも1種の有機ホスフイン又はアル
    シンと、(b)弱求核性アニオンを有する無機酸又はこ
    れらの酸の組み合せたものとを、接触反応して得た少く
    とも1種の生成物;又は(2)(a)比較的強い求核性ア
    ニオンを有する酸及び有機ホスフイン又はアルシン化合
    物との付加物少くとも1種と、(b) 無機酸又は無機
    酸の金属塩であり、この酸は弱性の求核性アニオンを有
    し、またこれら酸又はこれら酸の金属塩の組み合せたも
    のとを、接触反応して得た少くとも1種の生成物;とを
    混合することを含む組成物の製造方法。(ここで(i)
    成分(a)及び(b)は、50℃で14日間貯蔵した後も、
    必要とされる粘度を有する組成物になるような量的割合
    で反応させ、そして(ii) 成分(A)及び(B)の混合
    体は、好ましい溶媒又は溶媒混合物に20〜40重量%溶解
    したときに、25℃で粘度を測定すると、成分(a)のみ
    から成る触媒を用いた場合を除き、同様な組成物の粘度
    より75%又はそれ以下の粘度を有するもので、該粘度は
    50℃で14日間貯蔵した後に測定するものである。)。
  10. 【請求項10】 (A)平均して一分子当り1個以上のエ
    ポキシド基を有する、少くとも1種の化合物;そして
    (B)(1)(a)少くとも1種の有機ホスフイン又はアル
    シンと、(b)弱求核性アニオンを有する無機酸又はこ
    れらの酸の組み合せたものとを、接触反応して得た少く
    とも1種の生成物;又は(2)(a)比較的強い求核性ア
    ニオンを有する酸及び有機ホスフイン又はアルシン化合
    物との付加物少くとも1種と、(b)無機酸又は無機酸
    の金属塩であってこの酸は弱性の求核性アニオンを有
    し、またこれら酸又はこれら酸の金属塩の組み合せたも
    のとを、接触反応して得た少くとも1種の生成物;とを
    混ぜ合せることを特徴とする組成物の製造方法。(ここ
    で(i)成分(a)及び(b)は、50℃で14日間貯蔵し
    た後も、必要とされる粘度を有する組成物になるような
    量的割合で反応させ;そして(ii) 成分(A)及び
    (B)の混合体は、好ましい溶媒又は溶媒混合物に20〜
    40重量%溶解したときに、25℃で粘度を測定すると、成
    分(a)のみから成る触媒を用いた場合を除き、同様な
    組成物の粘度より75%又はそれ以下の粘度を有するもの
    で、該粘度は50℃で14日間貯蔵した後に測定するもので
    ある。)。
  11. 【請求項11】 (A)平均して一分子当り1個以上のエ
    ポキシド基を有する、少くとも1種の化合物;(B)次
    の郡から選ばれた少くとも一つの触媒、すなわち(1)
    (a)少くとも1種の有機ホスフイン又はアルシンと、
    (b)弱性の求核性アニオンを有する無機酸又はこれら
    の酸の組み合せたものとを、接触反応して得た生成物;
    又は(2)(a)比較的強い求核性アニオンを有する酸及
    び有機ホスフイン又はアルシン化合物との付加物少くと
    も1種と、(b)無機酸又は無機酸の金属塩であってこ
    の酸は弱性の求核性アニオンを有し、またこれら酸又は
    これら酸の金属塩の組み合せたものとを、接触反応して
    得た生成物;そして(C)平均して一分子当り1個以上
    の芳香族水酸基を有する少くとも1種の化合物;とを混
    ぜ合せることを特徴とする組成物の製造方法。(ここで
    (i)成分(a)及び(b)は、50℃で14日間貯蔵した
    後も、必要とされる粘度を有する組成物になるような量
    的割合で反応させ;(ii)成分(A)及び(C)は、量
    的にはエポキシド基に対し芳香族水酸基の割合が凡そ0.
    05:1〜20:1で存在し;そして(iii) 成分(A),
    (B)及び(C)の混合体は、好ましい溶媒又は溶媒混
    合物に20〜40重量%溶解したときに、25℃で粘度を測定
    すると、成分(a)のみから成る触媒を用いた場合を除
    き、同様な組成物の粘度より75%又はそれ以下の粘度を
    有するもので、該粘度は50℃で14日間貯蔵した後に測定
    するものである。)
JP3014224A 1990-02-06 1991-02-05 有機リン又はアルシンと弱求核性酸から成る触媒物質及びこれらを含む潜硬化性組成物 Pending JPH0532766A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47741090A 1990-02-06 1990-02-06
US477410 1990-02-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0532766A true JPH0532766A (ja) 1993-02-09

Family

ID=23895806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3014224A Pending JPH0532766A (ja) 1990-02-06 1991-02-05 有機リン又はアルシンと弱求核性酸から成る触媒物質及びこれらを含む潜硬化性組成物

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0443351A3 (ja)
JP (1) JPH0532766A (ja)
KR (1) KR910015614A (ja)
CN (1) CN1053924A (ja)
AU (1) AU7026291A (ja)
BR (1) BR9100475A (ja)
CA (1) CA2035624A1 (ja)
MY (1) MY105448A (ja)
NO (1) NO910439L (ja)
TW (1) TW205049B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4981926A (en) * 1990-02-06 1991-01-01 The Dow Chemical Company Composition of epoxy resin, amino group-containing phosphonium catalyst and curing agent

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA977896A (en) * 1972-03-13 1975-11-11 Patrick H. Martin Process for coating substrates with high molecular weight epoxy resins
US4438254A (en) * 1983-02-28 1984-03-20 The Dow Chemical Company Process for producing epoxy resins
DE68927300T2 (de) * 1988-02-12 1997-04-30 Dow Chemical Co Verwendung eines Katalysators für Epoxyharz-Zusammensetzungen

Also Published As

Publication number Publication date
KR910015614A (ko) 1991-09-30
TW205049B (ja) 1993-05-01
CA2035624A1 (en) 1991-08-07
EP0443351A2 (en) 1991-08-28
NO910439L (no) 1991-08-07
EP0443351A3 (en) 1992-06-10
NO910439D0 (no) 1991-02-05
BR9100475A (pt) 1991-10-29
CN1053924A (zh) 1991-08-21
AU7026291A (en) 1991-08-08
MY105448A (en) 1994-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4390664A (en) Process for preparing a polyepoxide and composition therefrom
US3632836A (en) Solid curable polyepoxides modified with hydrolyzed liquid polyepoxides
JP5951008B2 (ja) 硬化性樹脂系のための水性アミン硬化剤
CA1147741A (en) Phosphonium phenoxide catalysts for promoting reaction of epoxides with phenols and/or carboxylic acids
EP0150850A2 (en) Polyether compounds and processes for production thereof
JP3277256B2 (ja) エポキシド付加物の製造方法
US3746685A (en) Curable mixtures of epoxide resins and polymercaptans
US3978027A (en) Process for reacting a phenol with an epoxy compound
NL8301697A (nl) Diglycidylether van dimethanolcyclohexaan en reactieprodukten ervan.
KR900006913B1 (ko) 에폭시 수지의 작용성을 증가시키는 방법
KR900008962B1 (ko) 트리글리시딜 에테르 및 2가 페놀로부터 제조된 개선된 에폭시 수지
KR100248535B1 (ko) 지방족 다관능 이차 알코올의 폴리(글리시딜)에테르 및 그의 제법
EP0293237A2 (en) Epoxy compounds and epoxy resin compositions containing the same
US4672103A (en) Non-sintering epoxy resins prepared from triglycidyl ethers and epihalohydrins
US3787508A (en) Solid,curable polyepoxides modified with hydrolyzed liquid polyepoxides
US5140079A (en) Latent, curable, catalyzed mixtures of epoxy-containing and phenolic-hydroxyl-containing compounds containing compounds or complexes formed from contacting organic phosphines or arsines with weak nucleophilic acids
EP0232910B1 (en) Methods for preparing advanced epoxy or phenoxy resins with low aliphatic halide content
JPH0532766A (ja) 有機リン又はアルシンと弱求核性酸から成る触媒物質及びこれらを含む潜硬化性組成物
JPH02163115A (ja) ホスホニウム触媒を含むエポキシ樹脂
JPH09143259A (ja) 側鎖にオキセタニル基を含有する重合体の製造方法
EP0173373B1 (en) Process for preparing higher molecular weight expoxy resins
NO174932B (no) Epoksyharpiksaddukt, fremgangsmåte for fremstilling av et slikt, samt produkter av adduktet
JPS6331493B2 (ja)
WO2018017280A1 (en) In-situ process for forming mixtures of an epoxidized poly (phenylene ether) and an epoxy resin
KR100233642B1 (ko) 고분자량 에폭시 수지의 제조방법