JPH05320129A - N,n−ジメチル−2−〔5’−オキソ−2’−ピロリジン〕エチルアミン、そのn−オキシド及び製法 - Google Patents

N,n−ジメチル−2−〔5’−オキソ−2’−ピロリジン〕エチルアミン、そのn−オキシド及び製法

Info

Publication number
JPH05320129A
JPH05320129A JP4129894A JP12989492A JPH05320129A JP H05320129 A JPH05320129 A JP H05320129A JP 4129894 A JP4129894 A JP 4129894A JP 12989492 A JP12989492 A JP 12989492A JP H05320129 A JPH05320129 A JP H05320129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxo
acid
pyrrolidine
pyrrolidinone
dimethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4129894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0629240B2 (ja
Inventor
Wolfgang Frieben
フリ−ベン,ウオルフガング
Fritz Gerhart
ガ−ハ−ト,フリッツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merrell Toraude et Cie
Original Assignee
Merrell Toraude et Cie
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merrell Toraude et Cie filed Critical Merrell Toraude et Cie
Publication of JPH05320129A publication Critical patent/JPH05320129A/ja
Publication of JPH0629240B2 publication Critical patent/JPH0629240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2632-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms
    • C07D207/2672-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2732-Pyrrolidones with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to other ring carbon atoms
    • C07D207/277Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D207/282-Pyrrolidone-5- carboxylic acids; Functional derivatives thereof, e.g. esters, nitriles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 4−アミノ−5−ヘキセン酸をつくるのに用
いられる、N,N−ジメチル−2−〔5′−オキソ−
2′−ピロリジン〕エチルアミン又はそのN−オキシド
新規中間体、及びその製造方法を提供する。 【構成】 パラジウム触媒の存在下に5−オキソ−2−
ピロリジン−アセトニトリルを水素及びジメチルアミン
と反応させ、またN−オキシドを必要とするときは、こ
の反応のN,N−ジメチル−2−〔5′−オキソ−2′
−ピロリジン〕エチルアミンを酸化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、4−アミノ−5−ヘキ
セン酸をつくるのに用いられる、N,N−ジメチル−2
−〔5’−オキソ−2’−ピロリジン〕エチルアミン又
はそのN−オキシド新規中間体、及びその製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】4−アミノ−5−ヘキセン酸(4−ビニ
ル−4−アミノ酪酸、γ−ビニル−γ−アミノ酪酸、又
は「ビニル−GABA」としても知られている)は合衆
国特許第3,960,927号に記載されている。4−アミノ−
5−ヘキセン酸はγ−アミノ酪酸トランスアミナ−ゼ
(GABA−T)の不可逆的な抑制剤であり、従って中
枢神経系においてγ−アミノ酪酸(GABA)水準を高
めることができる。化合物は中枢神経系におけるGAB
A水準の減少に関連する異常、例えば晩発生運動障害、
精神***症、及びてんかんのような発作障害の処置に有
用である。4−アミノ−5−ヘキセン酸の生化学的、薬
理学的効果はリパ−ト(Lippert)等、Eur.J. Bioche
m., 74巻441頁(1977年);メトカ−フ(Metcalf)、Bioc
hemical Pharmacology 28巻1705頁(1979年);リパ−ト
等、Brain Research Bulletin 5巻375頁(1980年);及び
パルフレイマン(Palfreyman)等、Biochemical Pharma
cology 30巻817頁(1981年)に記述されている。
【0003】合衆国特許第4,178,463号、第4,235,778
号、及び第4,254,204号は、2−ビニルシクロプロパン
−1,1−ジカルボン酸の適当な誘導体をアンモニアと
反応させて3−〔カルボキシ−、カルボキサミド−又は
第三ブトキシカルボニル〕−5−ビニル−2−ピロリジ
ノンを生成させ、3−〔カルボキシ−、カルボキサミド
−又は第三ブトキシカルボニル〕−5−ビニル−2−ピ
ロリジノンを強酸で処理することによる4−アミノ−5
−ヘキセン酸の調製を明らかにしている。これらの特許
はまた、3−〔カルボキシ、カルボキサミド−又は第三
ブトキシカルボニル−5−ビニル−2−ピロリジノンを
脱カルボキシル化して5−ビニル−2−ピロリジノンを
得て、次にこれを臭素化及び脱臭化水素化を経て5−エ
チニル−2−ピロリジノンへ転化し、これを加水分解し
て4−アミノヘキス−5−イン酸を得る方法も記述して
いる。4−アミノヘキス−5−イン酸は合衆国特許第3,
959,356号に記述されている。
【発明が解決しようとする課題】以下の段階からなる5
−ビニル−2−ピロリジノンの製法において、本発明は
用いられる中間体とその製法を提供している。 (a) パラジウム触媒の存在下に5−オキソ−2−ピロ
リジン−アセトニトリルを水素及びジメチルアミンと反
応させて、N,N−ジメチル−2−〔5'オキソ−2’
−ピロリジン〕エチルアミンをつくる。 (b) N,N−ジメチル−2−〔5'オキソ−2’−ピロ
リジン〕エチルアミンを酸化剤で酸化して、対応するN
−オキシド誘導体をつくる。 (c) N−オキシド誘導体を熱分解して、5−ビニル−
2−ピロリジノンをつくる。 (d) また任意に、N,N−ジメチル−2−〔5'−オキ
ソ−2’−ピロリジン〕エチルアミン副生物を5−ビニ
ル−2−ピロリジノン生成物から分離する。
【0004】上記の段階(a)、(b)、(c)及び(d)に従って
5−ビニル−2−ピロリジノンをつくり、ついで、5−
ビニル−2−ピロリジノン生成物を加水分解することか
らなる4−アミノ−5−ヘキセン酸の製法における中間
体の提供でもある。
【0005】N,N−ジメチル−2−〔5'−オキソ−
2’−ピロリジン〕エチルアミンのN−オキシドを熱分
解し、任意にN,N−ジメチル−2−〔5'−オキソ−
2’−ピロリジン〕エチルアミン副生物を5−ビニル−
2−ピロリジノン生成物から分離することからなる5−
ビニル−2−ピロリジノンの製法においては、本発明は
出発物を提供している。
【0006】
【課題を解決する手段】本発明はN,N−ジメチル−2
−〔5'−オキソ−2’−ピロリジノン〕エチルアミン
又はそのN−オキシドの製法を提供している。この製法
は、パラジウム触媒の存在下に5−オキソ−2−ピロリ
ジンアセトニトリルを水素及びジメチルアミンと反応さ
せ、またN−オキシドを必要とする時は、酸反応のN,
N−ジメチル−2−〔5'−オキソ−2’−ピロリジノ
ン〕エチルアミン生成物を酸化することからなる。
【0007】5−オキソ−2−ピロリジンアセトニトリ
ルからのN,N−ジメチル−2−〔5'−オキソ−2’
−ピロリジノン〕エチルアミン、そのN−オキシド、5
−ビニル−2−ピロリジノン及び4−アミノ−5−ヘキ
セン酸の調製を下の反応式1に示す。
反応式1
【化1】
【0008】段階Aで、硫酸バリウム上のパラジウム又
は酸化アルミニウム(Al23)上のパラジウムのよう
なパラジウム触媒の存在下に、5−オキソ−2−ピロリ
ジノンアセトニトリル(1)を水素ガス及びジメチルアミ
ンと反応させると、N,N−ジメチル−2−〔5'−オ
キソ−2’−ピロリジン〕エチルアミン (3)がつくられ
る。この反応は、キンドラ−(Kindler)等、 Arch. Pha
rm. 283巻184頁(1950年)に記述されたものと同様であ
る。反応は不活性溶媒、好ましくは、(C1〜C6)アル
カノ−ル又は水中で、約20〜100℃の温度で実施で
きる。周囲温度が好ましい。水素ガス圧は約1気圧〜約
20気圧の範囲にありうる。2気圧が好ましい。反応時
間は温度や圧力によって変る。反応生成物は慣用手順に
よって反応混合物から回収される。好ましい手順は、触
媒を除くために反応混合物を瀘過し、瀘液から溶液を蒸
発させて残留物を得て、真空下に残留物を蒸留するとい
うものである。この手順は本方法の次段階に干渉するよ
うな二量体と三量体の副生物を除くであろう。
【0009】段階BでN,N−ジメチル−2−〔5'−
オキソ−2’−ピロリジン〕エチルアミン(2)をこの技
術で知られた方法で酸化すると、対応するN−オキシド
誘導体(3)が得られる。段階Bで用いられた酸化剤は、
第三級アミンを対応するN−オキシド誘導体へ酸化する
のに有用であることがこの技術で知られている任意の試
薬でありうる。酸化反応に適した試薬、条件、溶媒は当
業者に明らかである。好ましい試薬は、水中の過酸化水
素、例えば30%過酸化水素−水又は(C1〜C6)アル
カノ−ル、例えばメタノ−ル又はエタノ−ル又はその混
合物中における過酸化水素である。過酢酸、過蟻酸、過
安息香酸、m−クロロ過安息香酸又は過フタル酸のよう
な有機過酸類も使用できる。以下は有機過酸と共に使用
できる溶媒の例である。テトラヒドロフラン及びクロロ
ホルム(過安息香酸とm−クロロ過安息香酸)、ベンゼ
ン(過安息香酸)、ジエチルエ−テル(過酢酸)。過酢
酸は追加溶媒なしにでも使用できる。その他の酸化剤は
無機過酸、例えば過硫酸及びオゾンである。過硫酸は追
加溶媒ないしに使用出来る。オゾンはクロロホルム又は
希硫酸中で使用できる。過酸に対しては、酸化反応は約
−5〜約50℃の範囲の温度で実施できる。周囲温度が
好ましい。オゾンの場合は、反応は−78℃で実施でき
る。N−オキシド誘導体は酸化反応混合物から回収され
るが、精製の必要はない。N−オキシド誘導体の回収は
慣用技術を用いて達成出来る。例えば、30%過酸化水
素−水を酸化剤として使用する時には、反応混合物を白
金黒又はカタラ−ゼ(又はほかの適当な過酸化物破壊試
薬)で処理して過剰な過酸化水素を破壊し、混合物を瀘
過し、瀘液をクロロホルムで抽出し、水相を分離し、水
相から溶媒を蒸発させ残留物としてN−オキシド誘導体
をえることによって、N−オキシドを慣用的に回収でき
る。
【0010】段階Cでは、段階Bで生成したN−オキシ
ド誘導体(3)がコ−プ脱離を受けて5−オキソ−2−ピ
ロリジノン(4)を生ずる。この脱離は、この技術で知ら
れた方法で、N−オキシド誘導体の熱分解によって行な
われる。普通熱分解は減圧下に少なくとも140℃で行
なわれるだろう。熱分解反応温度は約140〜185℃
の範囲が適しており、好ましくは150℃である。熱分
解を減圧下に乾燥状態で行ない、生成物の5−ビニル−
2−ピロリジノンを連続的に反応混合物から蒸留させる
のが好都合である。脱離反応は脱酸素反応によって行な
われ、それによってN,N−ジメチル−2−〔5'−オ
キソ−2’−ピロリジン〕エチルアミンが副生物として
つくられる。熱分解を減圧下に行なう時は、副生物は反
応混合物から5−ビニル−2−ピロリジノンと共に留出
きる。副生物を分離したいときは、留出物水溶液をアン
バ−ライトIR120H+型のような酸性イオン交換樹
脂の十分量で、溶液が中性pHを示すまで処理すると、
塩基性副生物は酸性樹脂に結合されるようになり、望ん
でいる生成物を含有する溶液から効果的に除去される。
副生物を含有する樹脂と任意の未反応樹脂は、瀘過によ
って溶液から分離できる。中性瀘液は直接に段階Dに使
用するか、または5−ビニル−2−ピロリジノンを回収
するためにこの技術で知られた方法で更に処理できる。
5−ビニル−2−ピロリジノンの回収は、中性瀘液から
溶媒を蒸発させて、残留物を得て、この残留物を真空中
で蒸発させることによって行なわれる。こうして得られ
る5−ビニル−2−ピロリジノンは、水に再溶解し、生
ずる溶液を続いて段階Dに使用できる。
【0011】所望により、瀘過によって除去される樹脂
は、N,N−ジメチル−2−〔5'−オキソ−2’−ピ
ロリジン〕エチルアミン(2)を再生するように既知方法
で処理でき、次にこれを段階Bに再循環できる。
【0012】クロマトグラフィのようなこの技術で知ら
れた他の方法を、所望により副生物の分離に使用でき
る。
【0013】段階Dで、5−ビニル−2−ピロリジノン
(4)をこの技術で知られた方法で加水分解すると、所望
の最終生成物の4−アミノ−5−ヘキセン酸(5)を生ず
る。酸加水分解によってラクタム環を開裂する条件は、
この技術に周知のものである。例えば塩酸又はトリフル
オロ酢酸のような強酸を5−ビニル−2−ピロリジノン
(例えば段階Cから得らるもの)の水溶液へ添加し、生
ずる溶液を好ましくは約60℃以上に加熱できる。最も
好ましい加水分解手順は、5%塩酸水溶液中の5−ビニ
ル−2−ピロリジノンを95〜100℃の温度に加熱す
ることである。
【0014】段階Dで行なわれる酸加水分解において、
4−アミノ−5−ヘキセン酸は反応媒体中に存在する強
酸で酸付加塩を形成する。酸付加塩は、反応媒体から溶
媒を蒸発させた後、残留物として単離できる。残留物を
再結晶のような慣用手段によって精製できる。所望によ
り、遊離塩基又は双性イオンの形の4−アミノ−5−ヘ
キセン酸は、酸付加塩を強塩基と接触させることによっ
て得られる。こうしてつくられる遊離塩基又は双性イオ
ンを慣用手段によって単離できる。例えば、5%塩酸を
用いて4−アミノ−5−ヘキセン酸の加水分解を行なう
ときは、反応媒体からの溶媒蒸発によって得られる残留
物をエタノ−ル/イソプロパノ−ル中に溶解し、トリエ
チルアミンを生ずる溶液へpH7〜8まで加え、生成物
を沈殿によって分離する。沈殿物を水に溶解し、生ずる
溶液を木炭と共に加熱し(90℃)、混合物を瀘過し、
瀘液にエタノ−ルとイソプロパノ−ルを加えて、沈殿物
を精製できる。純粋な4−アミノ−5−ヘキセン酸は5
℃で放置しておくと結晶化する。
【0015】下に示す反応式2は5−オキソ−2−ピロ
リジノン−アセトニトリル(1)をつくるための適した方
法を示す。これは本発明方法で用いられる出発材料であ
る〔反応式1、段階A、化合物(1)を参照のこと〕。 反応式2
【化2】
【0016】反応式2でRは(C1〜C6)アルキル基で
あり、−OYはp−トルエンスルホニロキシ(トシロキ
シ)又はメタンスルホニロキシ(メシロキシ)である。
【0017】段階Eでは、L−又はDL−グルタミン酸
(5)を既知方法でエステル化するとジエステル(6)を生ず
る。任意慣用のエステル化方法を使用できる。例えばL
−又はDL−グルタミン酸(5)を塩化チオニル及びエタ
ノ−ルで処理すると、グルタミン酸ジエチルを生ずる。
段階Fでは、ジエステル(6)が環化反応を受けると、ピ
ログルタミン酸エステル(7)を生ずる。この環化は熱分
解によって既知方法で行なわれる。熱分解温度は約15
0〜200℃の範囲にありうる。熱分解を減圧下に行な
い、グルタミン酸エステル(7)を連続的に反応混合物か
ら蒸留させるのが好ましい。
【0018】段階Gでは、ピログルタミン酸(7)を環元
すると、5-ヒドロキシメチル-2-ピロリジノン(8)を生ず
る。使用の還元条件は、ラクタムカ−ボニルを還元せず
にエステルカルボニルを還元できなければならない。適
当な還元剤はテトラヒドロフラン中の水素化硼素リチウ
ム、水又はエタノ−ル中の水素化硼素ナトリウム、又は
DIBAL-Hである。水又はエタノ−ル中の水素化硼素ナト
リウムが好ましい。
【0019】段階Hでは、5−ヒドロキシメチル−2−
ピロリジノン(8)が既知方法で対応するトシロキシ又は
メシロキシ誘導体(9)へ転化される。一つの方法は、5
−ヒドロキシメチル−2−ピロリジノンを乾燥ピリジン
中でトシルクロライド又はメシルクロライドによって処
理することである。この転化を行なうもう一つの方法
は、硫酸水素テトラ−n−ブチルアンモニウムのような
相移動触媒の存在下に、塩化メチレン/水中で5−ヒド
ロキシメチル−2−ピロリジノンをトシルクロライド又
はメシルクロライドと水酸化ナトリウムと反応させるも
のである。
【0020】段階Iでは、トシロキシ又はメシロキシ誘
導体(9)が既知方法で5−オキソ−2−ピロリジン−ア
セトニトリル(1)へ転化される。この転化は、乾燥ジメ
チルホルムアミド中でトシロキシ又はメシロキシ誘導体
(9)をシアン化ナトリウムとヨウ化ナトリウムで処理す
ることによって行なわれる。5−オキソ−2−ピロリジ
ン−アセトニトリルは、その後、反応順序の段階A中で
の干渉を避ける為に、シアン化ナトリウムを含まないも
のが得られなければならない。
【0021】4−アミノ−5−ヘキセン酸はキラル(不
斉)中心をもっているから、光学異性体が可能であり、
反応式1に示す4−アミノ−5−ヘキセン酸との中間体
は純粋なエナンチオマ−、又はラセミ体のようなエナン
チオマ−混合物の形で存在しうる。当業者が気付くよう
に、本発明方法は、全方法の出発材料として用いられる
5−オキソ−2−ピロリジン−アセトニトリルの光学的
配置に応じて、4−アミノ−5−ヘキセン酸又はその中
間体の個々の実質的に純粋なエナンチオマ−又はラセミ
体をつくるのに使用できる(反応式1、段階A)。
【0022】反応式1に示す方法によってこれらからつ
くられる出発材料と中間体類と生成物を下に示す。 出発材料 中間体 生成物 (化合物1) (化合物2、3、4) (化合物5) (S)-5-オキソ-2- (S)-N,N-ジメチル-2-〔5'-オキソ-2'- (S)-4-アミノ ピロリジン-アセ ピロリジン〕エチルアミン;そのN- -5-ヘキセン酸 トニトリル オキシド;及び(S)-5-ビニル-2-ピロリ ジノン (R,S)-5-オキソ (R,S)-N,N-ジメチル-2-〔5'-オキソ-2' (R,S)-4-アミノ -2-ピロリジン -ピロリジン〕エチルアミン;そのN- -5-ヘキセン酸 -アセトニト オキシド;及び(S)-5-ビニル-2-ピロリ リル ジノン (R)-5-オキソ-2- (R)-N,N-ジメチル-2-〔5'-オキソ-2'- (R)-4-アミノ ピロリジン-アセ ピロリジン〕エチルアミン;そのN- -5-ヘキセン酸 トニトリル オキシド;及び(S)-5-ビニル-2-ピロリ ジノン
【0023】4−アミノ−ヘキセン酸の生物学的に活性
なエナンチオマ−は、(+)エナンチオマ−即ち(S)−4−
アミノ−5−ヘキセン酸であることがわかった。従っ
て、4−アミノ−5−ヘキセン酸の純粋で生物学的に活
性な(S)エナンチオマ−又はラセミ体(即ちR、S型)
がGABA−T酵素の抑制のために生体内で使用でき
る。しかし、4−アミノ−5−ヘキセン酸の生物学的に
不活性な(R)エナンチオマ−は、この技術で知られた方
法で4−アミノヘキス−5−イン酸の(R)エナンチオマ
−へ転化できる。(R)−4−アミノ−5−ヘキセン酸か
ら(R)−4−アミノヘキス−5−イン酸をつくる方法
は、実施例10〜13に示されている。5−ビニル−2
−ピロリジノンを5−エチニル−2−ピロリジノン経由
で4−アミノヘキス−5−イン酸へ転化する方法は、合
衆国特許第4,178,463号にも記述されている。
【0024】4−アミノ−ヘキス−5−イン酸の生化学
及び薬理学的影響は、ユング(Jung)等、Biochem. and B
iophys. Res. Comm. 67巻301頁(1975年);ユング等、J.
Neurochemistry. 28巻717頁(1977年);ユング等、Bioc
hemistry 17巻2628頁(1978年);ブ−クリエ(Bouclie
r)等、Eur. J. Biochem. 98巻363頁(1979年);Bioche
m. Pharmacology 28巻1705頁(1979年);及びリパ−ト
(Lippert)等、Brain Research Bull. 5巻375頁(1980
年)に記載されている。4−アミノヘキス−5−イン酸
の(+)エナンチオマ−、即ち(S)−4−アミノヘキス−5
−イン酸は、GABA−Tを不可逆的に抑制する4−ア
ミノヘキス−5−イン酸の唯一のエナンチオマ−である
ことが、リパ−ト等(前掲)及びブ−クリエ等(前掲)
によって報告された。しかし、(R)エナンチオマ−は生
体内外におけるGABA−Tの不可逆的な抑制剤である
ことを、もっと最近の実験は示した。例えば(R)−4−
アミノヘキス−5−イン酸は、ユング等、J. Neurochem
istry(前掲)の試験法を使用して、はつかねずみの脳
におけるGABA−T活性及びGABA濃度に対し次の
効果を与えた。
【0025】 投与量(%) GABA濃度 (mg/kg) GABA−T阻止率a)(%) 対照の%a) 対照 0 100 25 31 103 50 50 125 100 66 180 200 81 275 a) 試験化合物の腹膜内注射後4時間。
【0026】慢性実験では、1群5匹のラットに(R)−
4−アミノヘキス−5−イン酸100mg/kgの経口一日
量を投与した。別の1群を対照として用いた。最後の投
与時から24時間後、動物を屠殺し、大脳皮質を脳から
切取った。大脳皮質のない脳のホモジネ−トでGABA
−T活性を測定し、(R)−4−アミノヘキス−5−イン
酸処理動物では、対照群に比べて81%減少しているこ
とを見た。大脳皮質ホモジネ−トでGABA−T濃度を
測定し、(R)−4−アミノヘキス−5−イン酸処理動物
で約2倍になっていることを見た。処理第1週の間に、
動物は体重を失い、背中の毛を失った。しかし、これら
の影響は第2週には消失したように見えた。
【0027】腹膜内投与された100及び200mg/kg
の投与量では、(R)−4−アミノヘキス−5−イン酸
は、(R)−4−アミノヘキス−5−イン酸注射の6時間
後に53mg/kgの投与量で腹膜内投与されたメルカプト
プロピオン酸で誘発されるけいれんと死亡に対し、はつ
かねずみを保護することが示された。しかし、疾走発作
に対する保護は得られなかった。
【0028】はつかねずみでは400mg/kgの腹膜内1
回投与で、(R)−4−アミノヘキス−5−イン酸は30
分以内に鎮静をもたらしたが、24時間後に動物は死亡
した。
【0029】(S)−5−オキソ−2−ピロリジン−アセ
トニトリル〔化合物(1)〕、及び反応式2(段階E、
F、G、H及びI)に示す反応順序による(S)−5−ト
シロキシメチル−2−ピロリジン経由のL−グルタミン
酸からのその調製は、ハ−デガ−(Hardegger)及びオ
ット(Ott)、Helv. Chim. Acta. 38巻318頁(1955年)に
記述されている。エタノ−ル中で水素化硼素ナトリウム
による(S)−ピログルタミン酸エチルの還元は、サイジ
ョウ(Saijo)等、Chem. Pharm. Bull. 28巻1449頁(198
0年)に記述されている。水素化硼素リチウムによる(S)
−ピログルタミン酸エチルの還元はブルックナ−(Bruc
kner)等、Acta. Chim. Hung. 21巻105頁、116頁(1959
年)に記述されている。L−グルタミン酸ジエチルから
の(S)−ピログルタミン酸エチルの調製は、フィッシャ
−(fischer)及びボ−ナ−(Boehner)、Chem. Ber. 4
4巻1333頁(1911年)及びアブデアハルデン(Abderhalde
n)及びウィ−ルド(Wield)、Hoppe-Seiler's Z. f. Ph
ysiol. Chem. 74巻459頁(1911年)に記述されている。
【0030】物質組成面で、本発明はN,N−ジメチル
−2−〔5’−オキソ−2'−ピロリジン〕エチルアミ
ン又はそのN−オキシド、又はその酸付加塩を包含す
る。以下の実施例では、本発明を実施する方法が例示さ
れている。実施例で使用されている「THF」はテトラ
ヒドロフランを意味し、「DMF」はジメチルホルムア
ミドを意味する。有機抽出液の乾燥は無水硫酸ナトリウ
ムを使用して行なった。
【0031】
【実施例】参考例1 1−ピログルタミン酸エチル 乾燥エタノ−ル1l中のL−グルタミン酸417gのかきま
ぜた懸濁液に塩化チオニル217mlを徐々に加える。混合
物を5時間還流する。エタノ−ルを真空下に除去して残
留物を得て、これを水500mlに溶解する。水溶液を炭酸
ナトリウム飽和水溶液でアルカリ性にし、クロロホルム
(4×200ml)で抽出する。クロロホルム抽出液を乾燥
(Na2SO4)し、蒸発させると粗生成物178gを生ず
る。この材料を真空(10mmHg)下に3時間加熱(16
0℃)する。続いて蒸留によって純粋なL−ピログルタ
ミン酸エチルを生ずる(126.6g、沸点126℃/0.07mmH
g、〔α〕D=-2.15℃±0.01(H2O、c=17.8)。
【0032】参考例2 (S)−5−ヒドロキシメチル−
2−ピロリジノン 窒素雰囲気下に、参考例1で得られたTHF100ml
に溶解されたL−ピログルタミン酸エチル31.4gを、乾
燥THF260ml中の水素化硼素リチウム8gのかきまぜた
懸濁液に徐々に加える。添加中に、温度を40℃より低
温に保つ。次に室温で48時間かき混ぜる。水50mlと
THF150mlを加え、生ずる混合物を一夜かき混ぜる。
瀘過(メタノ−ル洗浄)と溶媒蒸発によって残留物を得
て、これをメタノ−ル100mlで消化させる。混合物を瀘
過し(クロロホルム洗浄、100ml)、蒸発させ、再びク
ロロホルムに溶解する。瀘過及び蒸発で表題化合物が油
24.2gとして得られる。
【0033】参考例3 (S)−5−〔メタンスルホニロ
キシ〕−メチル−2−ピロリジノン 参考例2の通りに得られた、乾燥ピリジン120ml中に溶
解、氷冷された粗製(S)−5−ヒドロキシメチル−2−
ピロリジノン13gを、メシルクロライド10mlで処理し、
5℃より低温に保つ。混合物が室温まで暖まるように
し、更に1時間かき混ぜる。水2mlを加え、混合物を更
に10分かき混ぜる。溶媒を減圧下に除去し、得られる
残留物をジクロロメタンで消化する。混合物を瀘過し
(塩化メチレン洗浄)、溶媒を蒸発によって除去する
と、残留物が得られる。残留物を水100mlに溶解し、生
ずる溶液を陽イオン交換樹脂(H+型、2g)及び陰イオ
ン交換樹脂(OH-型、2g)で処理する。瀘過及び蒸発
によって得た油をクロロホルムに溶解する。不溶性材料
の除去後、乾燥と蒸発で粗製表題化合物16.8gを生ず
る。この材料を冷たいメタノ−ルから再結晶させると、
12.12gを生ずる。
【0034】参考例4 (S)−5−オキソ−2−ピロリ
ジン−アセトニトリル 参考例3のとおりに得られる(S)−5−〔メタンスルホ
ニロキシ〕−メチル−2−ピロリジノン19.3g、シアン
化ナトリウム7.3g、ヨウ化ナトリウム50mg、及び乾燥D
MF100mlの混合物を90℃で3時間かきまぜて加熱す
る。室温で一夜かきまぜを続ける。次に瀘過(ジクロロ
メタン洗浄)によって塩を除去する。蒸発で得られる残
留物をジクロロメタン50mlに溶解し、不溶性材料を瀘別
し、瀘液を再び蒸発させる。酢酸エチル5mlを加える。
一夜放置(5℃)しておくと粗製表題化合物11.4gが結
晶化する。酢酸エチル/ジエチルエ−テルから再結晶さ
せると、純粋な表題化合物9.2gを生ずる。
【0035】実施例1 (S)−N,N−ジメチル−2−
〔5'−オキソ−2'−ピロリジン〕エチルアミン 参考例4でのように得られる(S)−5−オキソ−2−ピ
ロリジン−アセトニトリル(9.42g、80ミリモル)のエ
タノ−ル80ml中の溶液に、エタノ−ル28ml中のジメチル
アミンの33%溶液を加え、生ずる混合物を硫酸バリウ
ム上のパラジウム(5%、12g)の存在下に、一夜(30p
si)水素添加する。蒸留によって表題化合物8.63gが得
られる。沸点105〜110℃/0.15mmHg。
【0036】実施例2(S)−N,N−ジメチル−2−〔5'−オキソ−2'−ピ
ロリジン〕エチルアミンのN−オキシドの製造 実施例1のとおりに得られ、水10mlに溶解された(S)−
N,N−ジメチル−2−〔5'−オキソ−2'−ピロリジ
ン〕エチルアミン3.69gを30%過酸化水素2.66gで処理
する。2時間後、追加の過酸化水素(2.66g)を加え、か
きまぜを60時間続ける。次いで30%過酸化水素2.65
gの第3回目を加え、かきまぜを更に24時間続けて酸
化(pH中性)を完了させる。過酸化水素の過剰量を数
mgのカタラ−ゼとのかきまぜ(12〜24時間)によっ
て破壊する。「メルコクワント」過酸物試験紙で過酸化
水素の不在について試験する。混合物を瀘過して蒸発さ
せると、粗製のN−オキシド(恐らくは水和物)を油4.
7gとして生ずる。(S)−5−ビニル−2−ピロリジノン)の製造 この油を真空(0.1mmHg)下に加熱する。130℃で材料が
固化し、160℃(浴温)で表題化合物が留出する(2.3
g)。MS分析に従って、粗製生成物は40%の(S)−
N,N−ジメチル−2−〔5'−オキソ−2'−ピロリジ
ン〕エチルアミンを含有する。
【0037】参考例5 (S)−4−アミノ−5−ヘキセ
ン酸 実施例2の後に得られる粗製(S)−5−ビニル−2−ピ
ロリジノン1.97gを5%塩酸水溶液50mlと一緒に95℃で
5時間加熱する。溶媒蒸発後、生ずる残留物をエタノ−
ル5mlとイソプロパノ−ル12mlとの混合物に溶解する。
トリエチルアミンをpH7〜8まで添加後、粗製表題化
合物1.0gが沈殿する。この材料を水2mlに溶解する。木
炭処理(90℃、30分)、及びエタノ−ル10mlとイソプロ
パノ−ル2mlの添加で純粋な表題化合物が生じ、これを
5℃で一夜放置しておくと結晶化する。さらにイソプロ
パノ−ルを追加すると、第二収穫物が得られる。450m
g。〔α〕D=12.4±0.6(H2O、 c=0.515)、6C(光学活
性カラム+MS):光学純度最高99%(R異性体検出
されない)。
【0038】実施例3(S)−N,N−ジメチル−2−〔5'−オキソ−2'−ピ
ロリジン〕エチルアミンのN−オキシドの製造 実施例1の手順に従って、(S)−N,N−ジメチル−2
−〔5'−オキソ−2'−ピロリジン〕エチルアミンの酸
化を繰返す。過酸化水素の過剰量を白金黒で破壊する。
混合物を瀘過し、瀘液をクロロホルムで抽出する。水相
を蒸発させると残留物を生ずる。これを数mlのエタノ−
ルに溶解する。溶媒蒸発でN−オキシド(恐らく水和
物)が白色固体として得られる。エタノ−ルから再結晶
させると、材料7.1gを生ずる(アミン出発材料8.63gか
ら出発)。(S)−5−ビニル−2−ピロリジノンの製造 乾燥蒸留で(S)−5−ビニル−2−ピロリジノンが150℃
の浴温で留出する(0.1mmHg)。温度を最終的に185℃に
上げる。NMR分析によって、やや黄色の留出物4.07g
は約25モル%の(S)−N,N−ジメチル−2−〔5'−
オキソ−2'−ピロリジン〕エチルアミンを含有する。
留出物を水60mlに溶解し、生ずる溶液を中性までイオン
交換樹脂(アンバ−ライトR150、H+型)(湿潤樹
脂10ml)で処理する。瀘過、蒸発及び蒸留(沸点130℃
/0.1mmHg)で(S)−5−ビニル−2−ピロリジノンを無
色液体〔2.486g、吸湿性、純度98%(GC/MS)〕として
生ずる。樹脂を集め、6N HCl(2×50ml)で処理し、
水50mlで洗う。溶媒蒸発で(S)−N,N−ジメチル−2
−〔5'−オキソ−2'−ピロリジン〕エチルアミン(塩
酸塩)を固体1.47gとして生ずる。
【0039】参考例6 (S)−5−トシロキシメチル−
2−ピロリジノン 水50mlに溶解された(L)−ピログルタミン酸エチル15.7g
を、水50ml中の水素化硼素ナトリウム2.2gの溶液に0℃
で徐々に加える。混合物を1時間で暖まるようにし、こ
のあと室温で20分かきまぜる。アセトン5mlを加え、
かきまぜを30分続ける。溶媒を蒸発させると、乾燥残
留物を生じ、これを水100mlに溶解する。次に溶液を40m
lの容量に濃縮する。濃縮溶液に苛性ソ−ダ5g、ジクロ
ロメタン100ml中のトシルクロライド18.10g、及び硫酸
水素テトラ−n−ブチルアンモニウム1.03gを加える。
生ずる混合物を室温で42時間激しくかきまぜる。有機
層を分離し、水層をジクロロメタン50mlで抽出する。有
機層を一緒にして乾燥する。溶媒蒸発で残留物を得て、
これをトルエン150mlから再結晶させると、純粋な(S)−
5−トシロキシメチル−2−ピロリジン13.6gを生ず
る。〔α〕D=+7.80±0.04(c=2.64、EtOH)。
【0040】参考例7 (R)−5−ビニル−2−ピロリ
ジノン メタノ−ル20ml中の(R)−4−アミノ−5−ヘキセン酸
(2.58g、20ミリモル)のかきまぜた懸濁液に、氷冷し
ながら塩化チオニル1.5mlを滴加する。3.5時間還流後、
溶媒蒸発で得られた油を水(〜15ml)に溶解する。炭酸
ナトリウム4gを加え、生ずる混合物をジクロロメタン
で3回抽出する。乾燥と蒸発でメチルエステルが油2.85
gとして得られる。 NMR(CDCl3):δ1.35(2H, s(NH2)); 1.62-2.03(2H, m);
2.17-2.58(2H, m); 3,32(1H, q,J=7Hz); 3.67(3H, S);
4.87-6.10(3H, m)。 油をトルエン中で(浴温120℃)40分かきまぜる。ク
−ゲルロ−ア(0.1mmHg、140℃)中で蒸留すると、表題
化合物を無色の油1.57gとして生ずる。〔α〕D=(EtO
H、c=4)=-54.84±0.08℃。 NMR(CDCl3):δ1.47-2.53(4H, m); 4.13(1H, 広域 q,J=
7Hz); 4.93-6.13(3H, m); 7.53(1H, 広域 s)。
【0041】参考例8 (R)−5−(1',2'−ジブロ
モエチル)−2−ピロリジノン 参考例7のとおりに得られる(R)−5−ビニル−2−ピ
ロリジノン(1.28g、11.5ミリモル)の四塩化炭素18ml
中における溶液に、氷冷攪拌しながら四塩化炭素5ml中
の臭素0.67mlの溶液を滴加する。この添加中、粘性な油
が分離する。添加後、かきまぜを室温で1時間続ける。
溶媒を真空下に除去し、得られる残留物をジクロロメタ
ンに溶解し、殆ど無色まで10%重亜硫酸ナトリウム溶
液で洗う。水相を(固体)炭酸ナトリウムで塩基性に
し、ジクロロメタンで2回抽出する。一緒にした有機相
を乾燥し、蒸発させて油を得て、これをシリカゲル上の
フラッシュクロマトグラフィ(200g、溶離剤:ヘキサン
/酢酸エチル/クロロホルム/メタノ−ル(3:2:
2:1);Rf(同じ溶媒):0.33)で精製する。純粋
な表題化合物は蒸発によって結晶化し、白色固体1.54g
として得られる。 NMR(CDCl3):δ1.6-2.75(4H, m); 3.5-3.93及び3.93-4.
53(4H, 2m); 7.63(1H,広い s)。
【0042】参考例9 (R)−5−エチニル−2−ピロ
リジノン −65℃に冷却された乾燥THF10ml中のカリウム第三
ブトキシド3.57gの懸濁液に、THF20ml中における参
考例8のとおりに得られた(R)−5−(1',2'−ジブ
ロモエチル)−2−ピロリジノン(1.44g、5.31ミリモ
ル)の溶液を徐々に加え、内部温度を-60℃と-65℃の間
に保つ。混合物が-20℃まで暖まるようにさせる。次に
酢酸2.5gの水10ml中における激しくかきまぜた氷***液
中に注ぐ。混合物をエ−テル50mlで希釈する。水層を分
離し、炭酸ナトリウムで塩基性にし、ジクロロメタンで
2回抽出する。一緒にした有機相を乾燥し、蒸発させて
油を得る。これはまだ酢酸を含有している。これを水
(〜20ml)中に溶解し、固体炭酸ナトリウムを塩基性ま
で加える。ジクロロメタンで3回抽出し、乾燥蒸発させ
ると油0.62gを生じ、これをシリカゲル100g上のクロマ
トグラフィ(溶離剤:ヘキサン/酢酸エチル/クロロホ
ルム/メタノ−ル(3:2:2:1);Rf(同じ溶
媒):0.23)によって精製する。純粋な表題化合物は白
色固体0.33gとして得られる。〔α〕D=(EtOH、c=3.
1)=+15.82℃±0.06℃。 NMR(CDCl3):δ1.92-2.73(5H, m); 4.40(1H, m); 7.95
(1H, 広い s)。
【0043】参考例10 (R)−4−アミノヘキス−5
−イン酸 参考例9のとおりに得られる(R)−5−エチニル−2−
ピロリジノンを2N塩酸で100℃、6時間処理する。溶
媒を蒸発によって除去し、粗生成物を得る。粗製アミノ
酸生成物をメチルエステル,N−トリフルオロアセチル
誘導体に転化し、誘導体をGC(「chirval」)によっ
て分析すると、100%の光学純度を示し、S−エナンチ
オマ−は検出しなかった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 N,N−ジメチル−2−〔5’−オキソ
    −2’−ピロリジン〕エチルアミン、そのN−オキシ
    ド、又はその酸付加塩。
  2. 【請求項2】 (S)−エナンチオマ−形である請求項
    1に記載のN,N−ジメチル−2−〔5’−オキソ−
    2’−ピロリジン〕エチルアミン、そのN−オキシド、
    又はその酸付加塩。
  3. 【請求項3】 パラジウム触媒の存在下に5−オキソ−
    2−ピロリジン−アセトニトリルを水素及びジメチルア
    ミンと反応させ、またN−オキシドを必要とするとき
    は、この反応のN,N−ジメチル−2−〔5’−オキソ
    −2’−ピロリジン〕エチルアミンを酸化することから
    なる、N,N−ジメチル−2−〔5’−オキソ−2’−
    ピロリジン〕エチルアミン又はそのN−オキシドの製
    法。
JP4129894A 1982-12-30 1992-04-24 N,n−ジメチル−2−〔5’−オキソ−2’−ピロリジン〕エチルアミン、そのn−オキシド及び製法 Expired - Lifetime JPH0629240B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8236998 1982-12-30
GB08236998A GB2133002B (en) 1982-12-30 1982-12-30 Process for preparing 4-amino-5-hexenoic acid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05320129A true JPH05320129A (ja) 1993-12-03
JPH0629240B2 JPH0629240B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=10535295

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58244367A Granted JPS59130863A (ja) 1982-12-30 1983-12-26 5―ビニル―2―ピロリジノンの製法
JP4129894A Expired - Lifetime JPH0629240B2 (ja) 1982-12-30 1992-04-24 N,n−ジメチル−2−〔5’−オキソ−2’−ピロリジン〕エチルアミン、そのn−オキシド及び製法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58244367A Granted JPS59130863A (ja) 1982-12-30 1983-12-26 5―ビニル―2―ピロリジノンの製法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4621145A (ja)
EP (1) EP0116257B1 (ja)
JP (2) JPS59130863A (ja)
CA (1) CA1208651A (ja)
DE (2) DE116257T1 (ja)
GB (1) GB2133002B (ja)
IE (1) IE56543B1 (ja)
IL (1) IL70545A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4632994A (en) * 1983-11-04 1986-12-30 Gruppo Lepetit S.P.A. Process for decomposing N-oxide derivatives producing 5-vinyl-2-pyrrolidones
DE3718563A1 (de) * 1987-06-03 1988-12-15 Basf Ag Verfahren zur herstellung von substituierten lactamen
AU629419B2 (en) * 1989-11-07 1992-10-01 Aventis Inc. Process for the production of vinyl-gaba
AU644919B2 (en) * 1990-12-17 1993-12-23 Aventisub Ii Inc. Process for the production of (S)-vinyl and allenyl gaba
US5208345A (en) * 1990-12-17 1993-05-04 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Process for the production of (S)-vinyl and allenyl gaba
EP0546230A1 (en) * 1991-12-10 1993-06-16 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Novel process for preparing 4-amino-5-hexenoic acid
US5316944A (en) * 1992-07-17 1994-05-31 Merrell Dow Pharmaceuticals Enzymatic resolution of a racemic mixture of gamma-amino acids using penicillin acylase
DE4420751A1 (de) 1994-06-15 1995-12-21 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von enantiomerenreinen Lactamen
US6057368A (en) * 1998-08-05 2000-05-02 Brookhaven Science Associates Llc Treatment of addiction and addiction-related behavior
US6890951B2 (en) 1998-08-05 2005-05-10 Brookhaven Science Associates Llc Treatment of addiction and addiction-related behavior
US6541520B1 (en) 1998-08-05 2003-04-01 Brookhaven Science Associates Treatment of addiction and addiction-related behavior
CA2341400A1 (en) * 1998-08-25 2000-03-02 Sepracor, Inc. Methods and compositions employing optically pure s(+) vigabatrin
DE19910504A1 (de) * 1999-03-10 2000-09-14 Basf Ag Verfahren zur Reinigung von N-substituierten Lactamen
US6395783B1 (en) 2000-10-23 2002-05-28 Brookhaven Science Associates, Llc Treatment of PCP addiction and PCP addiction-related behavior
EP2537827B1 (en) 2011-06-24 2014-06-11 Targeon SAS Process for preparing 4-amino-5-hexenoic acid from succinimide
US20210002207A1 (en) * 2018-03-20 2021-01-07 Aurobindo Pharma Ltd. A process for the preparation of Vigabatrin

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1363712A (fr) * 1963-07-18 1964-06-12 Basf Ag Procédé pour la production d'acide omega-aminododécanoïque
US3959356A (en) * 1975-03-18 1976-05-25 Richardson-Merrell Inc. Acetylene derivatives of amino acids
US3960927A (en) * 1975-03-18 1976-06-01 Richardson-Merrell Inc. Olefinic derivatives of amino acids
US4178463A (en) * 1978-01-30 1979-12-11 Merrell Toraude Et Compagnie Process for making 4-aminohex-5-enoic acid

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0629240B2 (ja) 1994-04-20
GB2133002B (en) 1986-01-29
IL70545A (en) 1988-03-31
US4621145A (en) 1986-11-04
DE116257T1 (de) 1985-02-28
JPS59130863A (ja) 1984-07-27
IL70545A0 (en) 1984-03-30
JPH0463873B2 (ja) 1992-10-13
IE56543B1 (en) 1991-08-28
IE833078L (en) 1984-06-30
DE3365732D1 (en) 1986-10-02
EP0116257B1 (en) 1986-08-27
EP0116257A1 (en) 1984-08-22
CA1208651A (en) 1986-07-29
GB2133002A (en) 1984-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3728215B1 (en) One-pot process for the preparation of racemic nicotine by reaction of ethyl nicotinate with n-vinylpyrrolidone in the presence of sodium ethanolate or potassium ethanolate or mixtures thereof
JPH05320129A (ja) N,n−ジメチル−2−〔5’−オキソ−2’−ピロリジン〕エチルアミン、そのn−オキシド及び製法
EP0042781B1 (fr) Nouveaux dérivés de (quinolyl-4)-1 (pipéridyl ou pyrrolidinyl-2 ou -3)-2 ou -3 éthanone ou propanone, procédés pour leur préparation, et leur utilisation comme médicaments
KR100459745B1 (ko) 에난티오머적으로순수한이미다졸릴화합물의제조방법
US7501528B2 (en) Method for preparing enantiomerically pure 4-pyrrolidino phenylbenzyl ether derivatives
EP0005689A1 (fr) Nouveaux acides lactame-N-acétiques et leurs amides, leurs procédés de préparation et compositions thérapeutiques
Jackson et al. The Stereochemistry of Organometallic Compounds. XXXII. Hydrocyanation of Derivatives of Amino Alkynes
BE897000A (fr) Nouveaux derives de la 1,4-dihydropyridine,leur preparation et leur utilisation comme medicaments
KR20000065019A (ko) 에난티오머적으로순수한아제티딘-2-카르복실산의개선된제조방법
US5252747A (en) Chiral quinolone intermediates
DE602004010929T2 (de) Verfahren zur herstellung von n-substituierten phthalimiden
EP0155870A1 (fr) 3-aminoazétidine, ses sels, procédé pour leur préparation et intermédiaires de synthèse
EP1560825A1 (fr) Nouveaux derives de 2,3-dihydro-4(1h)-pyridinones, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JPH05201989A (ja) 鏡像体純粋の1,3−イミダゾリジン−4−オンおよび鏡像体純粋の分枝または非分枝の、タンパク質または非タンパク質のα−アミノ酸ならびにそれを含有するペプチドおよびアミノ酸混合物の製造方法
AU2004266247A1 (en) 1-carbamoylcycloalkylcarboxylic acid compounds, processes for making and uses thereof
CA1216299A (en) Process for preparing 4-amino-5-hexenoic acid
FR2477544A1 (fr) Nouveaux derives de la chloro-3 quinoleine, procedes pour leur preparation, et leur utilisation comme medicaments
WO2022169747A1 (en) Method for preparing levetiracetam and intermediates thereof
KR100523321B1 (ko) 4-히드록시-2-피롤리디논의 제조방법
CH671762A5 (ja)
BE893095Q (fr) Phenylpiperidines leur preparation et leur utilisation
JPH11512726A (ja) 塩基性、環状、光学活性のα−アミノ酸の連続的製造方法
EP0695747A1 (fr) Dérivés N-oxydes de 1-(7-chloroquinoléin-4-yl)pyrazole-3-carboxamides substitués, procédé pour leur préparation et les compositions pharmaceutiques les contenant
EP0976729A1 (en) Optically active cyclic amino acid ester derivatives and processes for producing the same
JPH0481990B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term