JPH05320072A - 虚血性脳疾患治療薬 - Google Patents

虚血性脳疾患治療薬

Info

Publication number
JPH05320072A
JPH05320072A JP15429592A JP15429592A JPH05320072A JP H05320072 A JPH05320072 A JP H05320072A JP 15429592 A JP15429592 A JP 15429592A JP 15429592 A JP15429592 A JP 15429592A JP H05320072 A JPH05320072 A JP H05320072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interleukin
inhibitor
protoporphyrin
ischemic
zinc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15429592A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuto Yamazaki
靖人 山崎
Hidetoshi Yamatani
英利 山谷
Takashi Suzuki
高志 鈴木
Naosuke Matsuura
直資 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP15429592A priority Critical patent/JPH05320072A/ja
Publication of JPH05320072A publication Critical patent/JPH05320072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 強力な虚血性脳浮腫軽減作用を示す薬剤を提
供する。 【構成】 インターロイキン1阻害剤を主成分として含
有することを特徴とする虚血性脳疾患治療薬。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はインターロイキン1阻害
剤を主成分として含有する新規な虚血性脳疾患治療薬に
関する。
【0002】
【従来の技術】脳は思考、学習、運動、感情などの多岐
にわたる生命活動に関与する中心的な臓器である。脳は
他の臓器に比べて酸素欠乏、低栄養に対して最も脆弱な
臓器であり、心臓停止や脳血管障害により重篤な虚血性
侵襲を受けると脳浮腫を起こす。脳浮腫は、神経細胞死
の増悪因子となり脳機能障害を引き起こし、長期にわた
る機能麻痺または痴呆に至る可能性が高い。治療に際し
て如何に早期に浮腫を軽減できるかが重要な課題であ
り、後の機能障害軽減につながる。従来より脳浮腫の治
療にはグリセロール、マンニトール等の浸透圧療法やフ
ロセミド等が主に用いられてきたが、これらの多くでは
高張液のため、或いは利尿作用のため、しばしば患者の
水、電解質バランスや循環動態の異常を伴う欠点があつ
た〔脳神経32号 293−296(1980)〕。
【0003】一方、脳虚血障害早期にはインターロイキ
ン1が遊離されることが報告されているが(Science 2
28,497−499(1985))、インターロイキン1作用を阻
害することで脳虚血障害が軽減されることは未だ知られ
ていない。
【0004】又、プロトポルフイリンIX亜鉛(II)錯体
は既に公知化合物であり、市販もされており(Aldric
h, code. No.28282−0)、それを皮下または腹腔内に注
射することにより新生ラツトのヘムオキシゲナーゼ活性
を阻害することが発表されている(Biochem. J., 198
5,226,51−57,Biochem.J.,1984,217,409−41
7)。また肝障害抑制剤としても特開昭63−192718号公
報に報告されているが、脳虚血障害抑制作用を示すこと
は未だ知られていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、強力
な虚血性脳浮腫軽減作用を示す薬剤を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明はインターロイキ
ン1阻害剤を主成分として含有することを特徴とする虚
血性脳疾患治療薬に係る。
【0007】脳虚血障害急性期の大きな問題点に脳浮腫
があり、臨床においても、脳浮腫軽減が治療の第一歩で
ある。従つて、脳虚血障害の予防、治療剤の検索に当た
つては、これらの指標を活用して行われるのが通常であ
る。
【0008】本発明者はこのような現状に鑑み、鋭意研
究を重ねた結果、インターロイキン1阻害剤、特に抗イ
ンターロイキン1抗体、プロトポルフイリンIX亜鉛(I
I)錯体及びその薬理的に許容される塩が、脳虚血障害
後に生ずる脳浮腫を明らかに抑制し、強い脳虚血障害を
軽減する作用を有することを見出した。
【0009】本発明で用いられるインターロイキン1阻
害剤としては、インターロイキン1作用を阻害する薬剤
であればよく、例えば抗インターロイキン1抗体、プロ
トポルフイリンIX亜鉛(II)錯体及びその薬理的に許容
される塩、抗インターロイキン1レセプター抗体、イン
ターロイキン1レセプターアンタゴニスト(タンパク
質)(Nature vol.343 336−340,1989)、可溶性イ
ンターロイキン1レセプター(タンパク質)等が挙げら
れる。
【0010】プロトポルフイリンIX亜鉛(II)錯体及び
その薬理的に許容される塩は、プロトポルフイリンIXか
ら既知の方法で容易に合成できる。又、薬理的に許容さ
れる塩としては、例えばナトリウム、カリウム、リチウ
ム等のアルカリ金属塩、カルシウム、マグネシウム等の
アルカリ土類金属塩、アンモニア、シクロヘキシルアミ
ン、トリメチルアミン、ジエタノールアミン等の有機ア
ミン塩、アルギニン、リジン等の塩基性アミノ酸塩等が
挙げられる。
【0011】本発明に係る虚血性脳疾患治療薬は、予防
又は治療目的に応じて各種の投与単位形態を採用可能で
あり、該形態としては、例えば、経口剤、注射剤、坐剤
等のいずれでも良く、これらの投与形態は、夫々当業者
に公知慣用の製剤方法により製造できる。
【0012】経口用固型製剤を調製する場合は、本発明
化合物に賦形剤、必要に応じて結合剤、崩壊剤、滑沢
剤、着色剤、矯味剤、矯臭剤等を加えた後、常法により
錠剤、被覆錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤、丸剤等を
製造することができる。そのような添加剤としては、こ
の分野で一般的に使用されるもので良く、例えば、賦形
剤としては乳糖、白糖、塩化ナトリウム、ブドウ糖、デ
ンプン、炭酸カルシウム、カオリン、微結晶セルロー
ス、珪酸等を、結合剤としては、水、エタノール、プロ
パノール、単シロツプ、ブドウ糖液、デンプン液、ゼラ
チン溶液、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプ
ロピルセルロース、ヒドロキシプロピルスターチ、メチ
ルセルロース、エチルセルロース、シエラツク、リン酸
カルシウム、ポリビニルピロリドン等を、崩壊剤として
は、乾燥デンプン、アルギン酸ナトリウム、カンテン
末、炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシウム、ラウリル硫
酸ナトリウム、ステアリン酸モノグリセリド、乳糖等
を、滑沢剤としては、精製タルク、ステアリン酸塩、ホ
ウ砂、ポリエチレングリコール等を、矯味剤としては、
白糖、橙皮、クエン酸、酒石酸等を例示できる。
【0013】経口用液体製剤を調製する場合は、本発明
化合物に矯味剤、緩衝剤、安定化剤、矯臭剤等を加えて
常法により、懸濁剤、シロツプ剤、エリキシル剤等を製
造することができる。この場合の矯味剤としては上記に
挙げられたもので良く、緩衝剤としてはクエン酸ナトリ
ウム等が、安定化剤としてはトラガント、アラビアゴ
ム、ゼラチン等が挙げられる。
【0014】注射剤を調製する場合は、本発明化合物に
pH調節剤、緩衝剤、安定化剤、等張化剤、局所麻酔剤
等を添加し、常法により皮下、筋肉内、静脈内用注射剤
を製造することができる。この場合のpH調節剤及び緩
衝剤としてはクエン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、リ
ン酸ナトリウム等が挙げられる。安定化剤としてはピロ
亜硫酸ナトリウム、EDTA、チオグリコール酸、チオ
乳酸等が挙げられる。局所麻酔剤としては塩酸プロカイ
ン、塩酸リドカイン等が挙げられる。好ましくは、補液
剤に溶解し点滴静注剤として用いるのが良い。
【0015】坐剤を調製する場合は、本発明化合物に当
業界において公知の製剤用担体、例えばポリエチレング
リコール、ラノリン、カカオ脂、脂肪酸トリグリセライ
ド等を、更に必要に応じてツイーン(登録商標)のような
界面活性剤等を加えた後、常法により製造することがで
きる。
【0016】上記の各投与単位形態中に配合されるべき
本発明化合物及びその薬理的に許容される塩の量は、こ
れを適用すべき患者の症状により或いはその剤型等によ
り一定でないが、一般に投与単位形態当り経口剤では約
1〜1000mg、注射剤では約0.1〜500mg、坐剤では約5〜
1000mgとするのが好ましい。又、上記投与形態を有する
薬剤の1日当りの投与量は、患者の症状、体重、年齢、
性別等によつて異なり一概に決定できないが、通常成人
1日当り約1mg〜10g、好ましくは10〜1000mgとすれば
良く、また、所望により他の薬剤と併用することも可能
であり、これを1回又は2〜4回程度に分けて投与する
のが好ましい。
【0017】
【実施例】以下実施例及び参考例により、本発明を詳細
に説明するが、本発明はこれに限定されるものではな
い。
【0018】実施例1 実験的に脳虚血障害を検討するために多くの虚血モデル
が開発されており、中でも、ラツトを用いた一過性局所
性脳虚血障害モデルがよく利用されている。このモデル
は臨床像を、最も良く反映した再潅流モデルであり、中
大脳動脈支配領域に再現性の高い障害巣を作製できる。
本発明もこのラツト一過性局所性脳虚血障害モデルを用
いた。詳細は次の通りである。
【0019】11−12週齢のウイスター系ラツトを用い、
ハロタン麻酔下にラツト頚部を剥離し、総頚動脈を分離
した。外頚動脈より内頚動脈へナイロン栓子を挿入し、
中大脳動脈起始部を閉塞した。1時間後に栓子を抜き、
総頚動脈より血流を再開させた(Stroke,20,84−9
1,1989)。血流再開24時間後に脳を取り出し、線条体
背外側部(以下DCPと称する)及び線条体腹内側部
(以下VCPと称する)に分けた。脳サンプルは、110
℃で24時間乾燥させて、乾燥−重量法により水分含量を
求めた。
【0020】抗インターロイキン1抗体(R&D社製、
以下Anti−IL−1と称する)はリン酸緩衝生理食塩
水(以下PBSと称する)に溶解し、血流再開通の際に
側脳室内に2μl/脳室の投与量で1回投与した。コン
トロール群は、同時期にPBS、およびヤギIgG抗体
(PBSに溶解、以下goatIgGと称する)を投与し
た。ノーマル群は無処置である。結果を表1に示す。
【0021】
【表1】
【0022】この結果によれば、抗インターロイキン1
抗体投与により、用量依存的に虚血障害に伴う脳浮腫を
抑制した。また、10μgの投与では、脳浮腫を有意に軽
減させた。従つて、これは脳虚血障害を予防する効果を
有している。
【0023】実施例2 プロトポルフイリンIX亜鉛(II)錯体(以下Znppと称
する)を用い、実施例1と同様にして行つた。結果を表
2に示す。
【0024】
【表2】
【0025】この結果によれば、インターロイキン1阻
害剤であるプロトポルフイリンIX亜鉛(II)錯体は、虚
血障害を伴う脳浮腫を抑制した。従つてこれは脳虚血障
害の予防に効果的であることを示している。
【0026】実施例3 急性毒性試験 プロトポルフイリンIX亜鉛(II)錯体 1000mgを0.5%メ
チルセルロース水溶液10mlに溶解させたものを雄性ddY
マウスに10ml/kgの割合で経口投与した。一群3匹のマ
ウスを利用して、投与後7日間の死亡数を観察した。ま
た、対照群には0.5%メチルセルロース水溶液を10ml/k
gの割合で経口投与した。
【0027】以上の試験を行つた結果、本発明のプロト
ポルフイリンIX亜鉛(II)錯体及びその薬理的に許容さ
れる塩は死亡例が一例も認められず、低毒性のものであ
ることを示した。
【0028】参考例1 C3H/HeJマウス胸線細胞を分離し、レシチンによ
つて凝集しない細胞を、10%牛胎児血清を含むRPM1
1640培養液中で培養した(2×106cell/well)。10U
/ml recombinant mouse IL−1α(Genzyme,U.
S.A.)および各濃度のZnppを処置した。その後、72
時間37℃でCO2インキユベーター中で培養し、18時間
後に0.5μCi3H−thymidine(NEN)を加え、ガラス
フイルター上に回収した。取り込みは液体シンチレーシ
ヨンカウンターにて測定した。その結果を表3に示す。
【0029】
【表3】
【0030】この結果は、プロトポルフイリンIX亜鉛
(II)錯体がインターロイキン1阻害活性を有すること
を示唆している。
【0031】製剤例1 錠剤 下記の配合割合で、常法に従い、1錠当たり300mgの錠
剤を調製した。 プロトポルフイリンIX亜鉛(II)錯体 100mg 乳 糖 47mg トウモロコシデンプン 50mg 結晶セルロース 50mg ヒドロキシプロピルセルロース 15mg タルク 2mg ステアリン酸マグネシウム 2mg エチルセルロース 30mg 不飽和脂肪酸グリセリド 2mg二酸化チタン 2mg 合 計 300mg
【0032】製剤例2 顆粒剤 下記の配合割合で常法に従い、顆粒剤を調製した。 プロトポルフイリンIX亜鉛(II)錯体のナトリウム塩 200mg マンニトール 540mg トウモロコシデンプン 100mg 結晶セルロース 100mg ヒドロキシプロピルセルロース 50mg タルク 10mg 合 計 1000mg
【0033】製剤例3 カプセル剤 下記の配合割合で、常法に従い、1カプセル当り 250mg
のカプセル剤を調製した。 プロトポルフイリンIX亜鉛(II)錯体 100mg 乳 糖 50mg トウモロコシデンプン 47mg 結晶セルロース 50mg タルク 2mgステアリン酸マグネシウム 1mg 合 計 250mg
【0034】製剤例4 注射剤 下記の配合割合で、常法に従い、注射剤を調製した。 プロトポルフイリンIX亜鉛(II)錯体のカルシウム塩 100mg 注射用蒸留水 適量 1管中 2ml
【0035】製剤例5 坐剤 下記の配合割合で、常法に従い、坐剤を調製した。 プロトポルフイリンIX亜鉛(II)錯体 100mg ウイテツプゾールW−35 1400mg(登録商標 ダイナマイトノーベル社製) 1個当たり 1500mg
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、インターロイキン1阻
害活性を有する化合物群は、脳浮腫を抑制し、その後に
生じる脳虚血障害を抑制することが示唆され、従来困難
であつた脳虚血障害の予防、治療を容易にすることがで
きる。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年7月19日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】ヤギ抗インターロイキン1抗体(R&D社
製、以下Anti−IL−1と称する)はリン酸緩衝生理
食塩水(以下PBSと称する)に溶解し、血流再開通の
際に側脳室内に2μl/脳室の投与量で1回投与した。
コントロール群は、同時期にPBS、およびヤギIg
PBSに溶解、以下goatIgGと称する)を投与し
た。ノーマル群は無処置である。結果を表1に示す。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】参考例1 C3H/HeJマウス胸線細胞を分離し、レシチンによ
つて凝集しない細胞を、10%牛胎児血清を含むRPM1
1640培養液中で培養した(2×106cells/well)。10
U/ml recombinant mouse IL−1α(Genzyme,U.
S.A.)および各濃度のZnppを処置した。その後、72
時間37℃でCO2インキユベーター中で培養し、0.5μC
i3H−thymidine(NEN)を加え、18時間後にガラス
フイルター上に回収した。取り込みは液体シンチレーシ
ヨンカウンターにて測定した。その結果を表3に示す。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0029
【補正方法】変更
【補正内容】
【0029】
【表3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C07D 487/22 7019−4C

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インターロイキン1阻害剤を主成分とし
    て含有することを特徴とする虚血性脳疾患治療薬。
  2. 【請求項2】 インターロイキン1阻害剤がプロトポル
    フイリンIX亜鉛(II)錯体及びその薬理的に許容される
    塩である請求項1の虚血性脳疾患治療薬。
  3. 【請求項3】 インターロイキン1阻害剤が抗インター
    ロイキン1抗体である請求項1の虚血性脳疾患治療薬。
JP15429592A 1992-05-20 1992-05-20 虚血性脳疾患治療薬 Pending JPH05320072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15429592A JPH05320072A (ja) 1992-05-20 1992-05-20 虚血性脳疾患治療薬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15429592A JPH05320072A (ja) 1992-05-20 1992-05-20 虚血性脳疾患治療薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05320072A true JPH05320072A (ja) 1993-12-03

Family

ID=15581017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15429592A Pending JPH05320072A (ja) 1992-05-20 1992-05-20 虚血性脳疾患治療薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05320072A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5843969A (en) * 1995-04-07 1998-12-01 Teijin Limited Protecting agent for organ or tissue
WO2001056606A1 (fr) * 2000-01-31 2001-08-09 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Remedes pour troubles ophtalmiques
JP2009507838A (ja) * 2005-09-12 2009-02-26 ノビミューン エスアー 抗cd3抗体製剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5843969A (en) * 1995-04-07 1998-12-01 Teijin Limited Protecting agent for organ or tissue
WO2001056606A1 (fr) * 2000-01-31 2001-08-09 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Remedes pour troubles ophtalmiques
JP2009507838A (ja) * 2005-09-12 2009-02-26 ノビミューン エスアー 抗cd3抗体製剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU634954B2 (en) Treatment of diabetes mellitus
US4663318A (en) Method of treating Alzheimer's disease
JP3902406B2 (ja) 老化防御効果を示すテトラペプチド、これを基にした薬理学的物質、及びその利用法
JP4776780B2 (ja) ミトコンドリア病の治療方法
US5780489A (en) Method for treating amyotrophic lateral sclerosis
JPH09328423A (ja) 犬の加齢による副腎機能障害を治療する方法
JPS6323817A (ja) ブロモクリプチンの新用途
US9700565B2 (en) Method of treating mixed lineage leukemia gene-rearranged acute lymphoblastic leukemias
AU2006299149A1 (en) Use of soluble guanylate cyclase activators for treating acute and chronic lung diseases
RU2367442C2 (ru) Способ нормализации мочеиспускания при нарушении функции почек
EP0399051B1 (en) Polyvalent antiinflammatory agent
CA1120400A (en) Method of treating hypertension and medicaments therefor
JPH0232015A (ja) 薬剤の製造のためのモノ置換セレン有機化合物の使用、ならびにそれから製造される薬剤およびその薬剤の製造方法
JP3251673B2 (ja) 酸化窒素生成の抑制方法
JPH05320072A (ja) 虚血性脳疾患治療薬
JPH07508258A (ja) モノシアロガングリオシドgm↓1またはその誘導体を含有する,パーキンソン病の治療に適する医薬組成物
US20040166112A1 (en) Remedies for interstitial pneumonia, method of preparing animal model of said disease, and screening method using the same
US20180326014A1 (en) Pharmaceutical formulations for the treatment of diabetes
JPH07506568A (ja) 糖尿病治療のための既存の薬剤の使用
JPH06263636A (ja) 脳または高次神経疾患治療剤
MXPA06013814A (es) Terapia de agentes multiples para la disfuncion sexual.
RU2267319C2 (ru) Фармацевтическая композиция и способ лечения синдрома хронической усталости с ее использованием
US20200281928A1 (en) Vitamin b1 in high doses for use in the medical treatment of motor symptoms of some sporadic neurodegenerative diseases, of genetic origin, and of cluster headache and of migraine headache
EP1685846A1 (en) Antitumor agent
JPH0129168B2 (ja)