JPH0530826U - 2個の偏光ビーム・スプリツタより成る偏光ビーム・スプリツタを具備する光方向性結合器 - Google Patents

2個の偏光ビーム・スプリツタより成る偏光ビーム・スプリツタを具備する光方向性結合器

Info

Publication number
JPH0530826U
JPH0530826U JP7894591U JP7894591U JPH0530826U JP H0530826 U JPH0530826 U JP H0530826U JP 7894591 U JP7894591 U JP 7894591U JP 7894591 U JP7894591 U JP 7894591U JP H0530826 U JPH0530826 U JP H0530826U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarization beam
beam splitter
laser light
directional coupler
splitters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7894591U
Other languages
English (en)
Inventor
聡 今井
孝夫 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP7894591U priority Critical patent/JPH0530826U/ja
Publication of JPH0530826U publication Critical patent/JPH0530826U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フレネル反射レーザ光が後方散乱したレーザ
光をマスクしない偏光ビーム・スプリッタを具備した方
向性結合器を提供する。 【構成】 2個の偏光ビ−ム・スプリッタより成る偏光
ビーム・スプリッタを具備した光方向性結合器におい
て、第1の偏光ビーム・スプリッタと第2の偏光ビーム
・スプリッタを具備し、両スプリッタはこれらの反射面
が第1の偏光ビーム・スプリッタの反射側への入射レー
ザ光と第2の偏光ビーム・スプリッタからの反射レーザ
光とを互いに交差する向きとする相互位置関係を有する
ものであり、第2の偏光ビーム・スプリッタの透過レー
ザ光が入射する三角プリズムを具備するものとした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、2個の偏光ビーム・スプリッタより成る偏光ビーム・スプリッタ を具備する光方向性結合器に関する。
【0002】
【従来の技術】
2個の偏光ビーム・スプリッタより成る偏光ビーム・スプリッタを具備した光 方向性結合器の従来例を図1を参照して説明する。 先ず、レーザ・ダイオード5から放射されたレーザ光は光方向性結合器4のポ ート1を介してコリメータ・レンズ6に達し、これによりコリメートされて第1 の偏光ビーム・スプリッタ7に入射し、これを透過したP偏光成分はコリメータ ・レンズ8を介してポート2から測定されるべき被測定ファイバ10に送り込ま れる。
【0003】 ところで、コリメータ・レンズ8を介して送り出されたレーザ光の内で反射に より再び被測定ファイバ10側から光方向性結合器4のコリメータ・レンズ8に 戻ってくるレーザ光の内には、被測定ファイバ10において後方散乱したレーザ 光の他に例えばポート2端面からフレネル反射したレーザ光がある。 ここで、被測定ファイバ10に送り込まれて被測定ファイバ10において後方 散乱したレーザ光について見ると、このレーザ光は元のP偏光状態を保存しては おらず、ポート2を介してコリメータ・レンズ8に達する。この後方散乱したレ ーザ光の内のS偏光成分とポート2端面からフレネル反射したレーザ光の内のS 偏光成分は重畳して第1の偏光ビ−ム・スプリッタ7にその反射側から入射し、 ここにおいて90度方向に反射せしめられた重畳S偏光成分は、次いで、第2の 偏光ビ−ム・スプリッタ7’に入射する。ところで、第1の偏光ビーム・スプリ ッタ7と第2の偏光ビーム・スプリッタ7’との間の相互位置関係は両スプリッ タの反射面が第1の偏光ビーム・スプリッタ7の反射側への入射レーザ光と第2 の偏光ビーム・スプリッタ7’からの反射レーザ光とを互いに交差する向きとす る相互位置関係を有するものであるので、第2の偏光ビ−ム・スプリッタ7’に 入射した重畳S偏光成分の大部分はこれを透過し三角プリズム9を介してポート 3に結合し、ここから受光器に入射するに到り、測定の用に供される。
【0004】 後方散乱したレーザ光の内のP偏光成分およびポート2端面からフレネル反射 したレーザ光の内のP偏光成分は第2の偏光ビーム・スプリッタ7’において反 射してポート3に結合するには到らない。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上述した通りの光方向性結合器4において、第1の偏光ビーム・ス プリッタ7、第2の偏光ビーム・スプリッタ7’および三角プリズム9の3者を 含めて各光学装置間の相互位置決めを厳密に実施する必要のあることは言うまで もない。特に、第1の偏光ビーム・スプリッタ7と第2の偏光ビーム・スプリッ タ7’の2者の間の相互位置決め、軸合わせが正確であることが重要である。そ の外に、偏光ビーム・スプリッタ自体光方向性結合器4に対して確実に固定し得 るものでなければならない。偏光ビーム・スプリッタはその光路との関係で固定 点を何処に選定してもよいというわけではなく、その取付固定には困難が伴う。
【0006】 この考案は、上述した通りの2個の偏光ビーム・スプリッタを具備する光方向 性結合器の有する問題を解消しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この考案の光方向性結合器は、第1の偏光ビーム・スプリッタと第2の偏光ビ ーム・スプリッタとを具備し、両偏光ビーム・スプリッタはこれらの反射面が第 1の偏光ビーム・スプリッタの反射側への入射レーザ光と第2の偏光ビーム・ス プリッタからの反射レーザ光とを互いに交差する向きとする相互位置関係を保持 するものであり、両偏光ビーム・スプリッタは光学ガラス部材により相互結合す るものとした。
【0008】
【実施例】
この考案の実施例を図2を参照して説明する。 図2において、この考案による2個の偏光ビーム・スプリッタより成る偏光ビ ーム・スプリッタ7''の第1の偏光ビーム・スプリッタ7は立方体ABCDEF GHで示される一方、第2の偏光ビーム・スプリッタ7’は立方体A' B' C' D' E' F' G' H' で示される。第1の偏光ビーム・スプリッタ7と第2の偏 光ビーム・スプリッタ7’とは図示される通りに光学ガラス部材11により相互 結合せしめられている。第1の偏光ビーム・スプリッタ7と第2の偏光ビーム・ スプリッタ7’と光学ガラス部材11の3者の光学ガラス部材11を介して一体 化されたものは、結局、2個の偏光ビーム・スプリッタより成る直方体の偏光ビ ーム・スプリッタ7''である。そして、長方形DCFEは第1の偏光ビーム・ス プリッタ7の反射面であり、長方形A' F' G' D' は第2の偏光ビーム・スプ リッタ7' の反射面である。
【0009】 ここで、図2により図示説明される偏光ビーム・スプリッタ7''を第1図にお いて第1の偏光ビーム・スプリッタ7と第2の偏光ビーム・スプリッタ7’の代 わりに使用するものとし、コリメータ・レンズ6によりコリメートされたレーザ 光が第1の偏光ビーム・スプリッタ7のDCGH面に直角に入射する如くに偏光 ビーム・スプリッタ7''を位置決めしたものとする。この場合、レーザ光の光路 は第1図の従来例と異なるところはない。即ち、レーザ・ダイオード5から放射 されたレーザ光は方向性結合器4のポート1を介してコリメータ・レンズ6に達 し、これによりコリメートされて第1の偏光ビーム・スプリッタ7のDCGH面 に直角に入射し、これをそのまま直進透過したP偏光成分はコリメータ・レンズ 8を介してポート2から測定されるべき被測定ファイバ10に送り込まれる。そ して、被測定ファイバ10において後方散乱したレーザ光の内のS偏光成分にポ ート2端面からフレネル反射したレーザ光の内のS偏光成分が重畳して第1の偏 光ビーム・スプリッタ7にその反射側であるABFE面から直角に入射し、ここ において90度方向に反射せしめられた重畳S偏光成分は、次いで光学ガラス部 材11を介して第2の偏光ビーム・スプリッタ7’にE' F' G' H' 面から直 角に入射する。このように第2の偏光ビーム・スプリッタ7’に入射したS偏光 成分は、そのまま直進し、三角プリズム9を介してポート3に結合し、ここから 受光器に入射するに到り、測定の用に供される。
【0010】 後方散乱したレーザ光の内のP偏光成分およびポート2端面からフレネル反射 したレーザ光の内のP偏光成分はA’D’G’F’面において反射し、ポート3 に結合するには到らない。
【0011】
【考案の効果】
以上の通りであって、この考案による2個の偏光ビーム・スプリッタより成る 偏光ビーム・スプリッタ7''は第1の偏光ビーム・スプリッタ7と第2の偏光ビ ーム・スプリッタ7’とを光学ガラス部材11を介して一体化したものであり、 両者間の軸合わせはスプリッタ製造時に厳密になされていることは言うまでもな く、この軸合わせを光方向性結合器4の組立時に実施する必要のないことから、 光方向性結合器4の製造に際してその組立、調整が極く容易となった。更に、第 1の偏光ビーム・スプリッタ7と第2の偏光ビーム・スプリッタ7’の2個のス プリッタを1個の光学ガラス部材11により一体化したことにより、2個のスプ リッタ双方について光方向性結合器4に対する接合固定面積が増大し、接合固定 はより確実なものとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】2個の偏光ビーム・スプリッタを具備した光方
向性結合器の従来例を示す図。
【図2】この考案による偏光ビーム・スプリッタをを示
す図。
【符号の説明】
7 第1の偏光ビーム・スプリッタ 7' 第2の偏光ビーム・スプリッタ 7'' 偏光ビーム・スプリッタ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の偏光ビーム・スプリッタと第2の
    偏光ビーム・スプリッタとを具備し、両偏光ビーム・ス
    プリッタはこれらの反射面が第1の偏光ビーム・スプリ
    ッタの反射側への入射レーザ光と第2の偏光ビーム・ス
    プリッタからの反射レーザ光とを互いに交差する向きと
    する相互位置関係を保持するものであり、両偏光ビーム
    ・スプリッタは光学ガラス部材により相互結合するもの
    である偏光ビーム・スプリッタを具備することを特徴と
    する2個の偏光ビーム・スプリッタより成る偏光ビーム
    ・スプリッタを具備する光方向性結合器。
JP7894591U 1991-09-30 1991-09-30 2個の偏光ビーム・スプリツタより成る偏光ビーム・スプリツタを具備する光方向性結合器 Pending JPH0530826U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7894591U JPH0530826U (ja) 1991-09-30 1991-09-30 2個の偏光ビーム・スプリツタより成る偏光ビーム・スプリツタを具備する光方向性結合器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7894591U JPH0530826U (ja) 1991-09-30 1991-09-30 2個の偏光ビーム・スプリツタより成る偏光ビーム・スプリツタを具備する光方向性結合器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0530826U true JPH0530826U (ja) 1993-04-23

Family

ID=13676030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7894591U Pending JPH0530826U (ja) 1991-09-30 1991-09-30 2個の偏光ビーム・スプリツタより成る偏光ビーム・スプリツタを具備する光方向性結合器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0530826U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6190346A (ja) * 1984-10-11 1986-05-08 Hitachi Ltd 光磁気再生装置
JPH0233121A (ja) * 1988-07-23 1990-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光分岐・結合モジュール

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6190346A (ja) * 1984-10-11 1986-05-08 Hitachi Ltd 光磁気再生装置
JPH0233121A (ja) * 1988-07-23 1990-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光分岐・結合モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6897962B2 (en) Interferometer using beam re-tracing to eliminate beam walk-off
TW579436B (en) Interferometer, beam-combining unit and manipulator system
US7355719B2 (en) Interferometer for measuring perpendicular translations
US6384944B1 (en) Integral transmitter-receiver optical communication apparatus
CN1323316C (zh) 偏振光分离光学***
JPS5940273B2 (ja) 光波距離計における光フアイバ−装置
EP2722705B1 (en) Optical assembly and laser alignment apparatus
US4621924A (en) Optical alignment apparatus
JPH0219702A (ja) 光学帰還アイソレータ
EP1286132A2 (en) Birefringent beam combiners for polarized beams in interferometers
US6650450B1 (en) Light transmitting and receiving device having optical member with beam splitter
US6219146B1 (en) Laser reflector alignment
JPH0530826U (ja) 2個の偏光ビーム・スプリツタより成る偏光ビーム・スプリツタを具備する光方向性結合器
US5500754A (en) Optical transmitter-receiver
JP3641291B2 (ja) 偏光変換素子およびその使用方法
CN113740946A (zh) 一种偏振保持反射镜组
JP3103954B2 (ja) 偏光解析器
JP2595360Y2 (ja) ビームスプリッタ装置
US20040252376A1 (en) Beam converter for enhancing brightness of polarized light sources
JPS6257012B2 (ja)
JPH0530812U (ja) 偏光ビーム・スプリツタを具備した光方向性結合器
JP2005003420A (ja) 干渉計及びビームスプリッタ
JPS60104271A (ja) 偏波面保存光フアイバを用いた磁界センサ
JP3735146B2 (ja) 光軸調整機構及び光軸調整方法
JPH05232406A (ja) 光サーキュレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19981027