JPH0530493A - デイジタルビデオ信号の復号化装置 - Google Patents

デイジタルビデオ信号の復号化装置

Info

Publication number
JPH0530493A
JPH0530493A JP3207415A JP20741591A JPH0530493A JP H0530493 A JPH0530493 A JP H0530493A JP 3207415 A JP3207415 A JP 3207415A JP 20741591 A JP20741591 A JP 20741591A JP H0530493 A JPH0530493 A JP H0530493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
data
supplied
decoded
coding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3207415A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsujiro Kondo
哲二郎 近藤
Yasuhiro Fujimori
泰弘 藤森
Akiyoshi Noda
明美 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3207415A priority Critical patent/JPH0530493A/ja
Priority to US07/915,527 priority patent/US5291283A/en
Priority to EP92306638A priority patent/EP0524792A2/en
Priority to KR1019920013114A priority patent/KR930003574A/ko
Publication of JPH0530493A publication Critical patent/JPH0530493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/926Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation
    • H04N5/9261Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation involving data reduction
    • H04N5/9264Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation involving data reduction using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/107Selection of coding mode or of prediction mode between spatial and temporal predictive coding, e.g. picture refresh
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/926Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation
    • H04N5/9261Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation involving data reduction
    • H04N5/9262Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation involving data reduction using predictive coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】フレーム内符号化およびフレーム間符号化のい
ずれのデータも共通の回路構成で復号する。 【構成】フレーム内デコーダ12によって、符号化画像
データあるいは符号化差分データが復号される。加算回
路13には、フレーム内符号化データを復号する時に、
スイッチング回路16を介してゼロデータが供給され、
フレーム間符号化データ、すなわち、差分データを復号
する時に、スイッチング回路16を介して前のフレーム
の復号値が供給される。加算回路13により、前のフレ
ームの復号値と復号された差分値が加算され、フレーム
間符号化の復号ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、高能率符号化によっ
て圧縮されたディジタルビデオ信号を復号化する装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】ディジタルビデオ信号を伝送したり、記
録/再生したりする時には、そのデータ量を圧縮するた
めの高能率符号化が採用されることが多い。高能率符号
化は、画像の持つ空間的な相関、時間的な相関を利用し
て、伝送データ量を圧縮する。ビデオ信号の高能率符号
化として、フレーム内符号化とフレーム間符号化とが知
られている。これらの符号化の間では、符号化の対象と
するデータがフレーム内の画像データか、時間的に連続
する2フレーム間の差分であるかが相違している。
【0003】高能率符号化の一例として、変換符号化が
知られている。変換符号化、特に2次元のものは、画像
データを例えば(8×8)画素のブロックに分割し、ブ
ロック毎に直交変換するものである。変換成分(係数デ
ータと称する)は、直流成分から高周波成分に分けられ
る。一般的に、直流成分が大きく、高周波成分が小さい
ので、各係数に適当なビット数を割り当てることによ
り、全体としてビット数が低減される。最近では、特に
DCT(Discrete Cosine Transform)が注目されてい
る。
【0004】フレーム内符号化の場合では、1フレーム
の画像データが(8×8)等の2次元ブロックに細分化
され、各ブロックがDCT符号化される。また、時間的
に連続する2フレーム間の差分をDCT符号化すること
で、フレーム間符号化がなされる。一般的に、フレーム
内符号化は、フレームメモリを必要としないので、ハー
ドウエアの規模が小さいが、データ圧縮率が低く、一
方、フレーム間符号化は、フレームメモリを必要とし、
データ圧縮率が高い。このような点から、ディジタルV
TRにおいて、高能率符号化を採用する時に、記録時の
テープ消費量を考慮して、採用する符号化方法を選択し
たり、また、カメラ一体型VTRでは、フレーム間符号
化を採用し、据え置き型のVTRでは、フレーム内符号
化を採用することが考えられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、2種類
のディジタルVTRで、高能率符号化の方法が相違する
と、一方で記録した画像を他方が再生できない。従っ
て、この発明の目的は、フレーム内符号化とフレーム間
符号化とのいずれで符号化されたデータをも復号するこ
とをでき、互換性が優れたディジタルビデオ信号の復号
化装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、フレーム内
符号化により圧縮された第1の入力データ、あるいはフ
レーム間差分符号化により圧縮された第2の入力データ
が供給されるフレーム内復号化手段(12)と、フレー
ム内復号化手段(12)の復号化データが供給され、第
1の入力データが供給される時に、復号化データを出力
するとともに、第2の入力データが供給される時に、復
号化データの1フレーム前のものを加算したデータを出
力する加算手段(13、16)とからなるディジタルビ
デオ信号の復号化装置である。
【0007】
【作用】フレーム内符号化、あるいはフレーム間符号化
の何れの方法で符号化された入力データをも、復号する
ことができ、互換性の良好な復号装置が構成できる。
【0008】
【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して説明する。まず、図1を参照して符号化系につい
て説明する。図1において、1で示す入力端子に、ディ
ジタルビデオ信号が供給される。このディジタルビデオ
信号が減算回路2に供給される。減算回路2の出力デー
タがフレーム内符号化のエンコーダ3に供給される。こ
のエンコーダ3の符号化出力が出力端子4に取り出され
るとともに、ローカルデコーダ5に供給される。ローカ
ルデコーダ5の復号化出力がフレームメモリ6に書き込
まれる。フレームメモリ6の読み出し出力がスイッチン
グ回路7の入力端子aに供給される。出力端子4には、
図示せずも、チャンネルエンコーダ、記録アンプ等を介
して磁気ヘッド(一般的に複数の磁気ヘッド)が接続さ
れる。磁気ヘッドは、回転ドラム上に取り付けられてお
り、磁気テープ上に斜めのトラックとして記録データを
記録する。
【0009】スイッチング回路7の他の入力端子bに
は、ゼロデータが供給されている。スイッチング回路7
の出力端子cからのデータが減算回路2に減算入力とし
て供給される。このスイッチング回路7は、フレーム内
符号化とフレーム間符号化とを指定する制御信号Scで
スイッチングされる。つまり、フレーム内符号化が指定
される時には、スイッチング回路7の入力端子aおよび
出力端子cが接続され、フレーム間符号化が指定される
時には、その入力端子bおよび出力端子cが接続され
る。制御信号Scは、例えばユーザの操作に応答して、
図示せぬ制御回路から供給される。フレーム内あるいは
フレーム間符号化の選択は、入力ビデオ信号の種類(す
なわち、高解像度テレビジョン信号あるいは標準テレビ
ジョン信号)、 記録に必要なテープ量、所望とする画
質等を考慮してなされる。
【0010】図3を参照して、符号化について説明す
る。図3Aは、時間的に連続する2フレームFnおよび
Fn+1 を示している。フレーム内エンコーダ3が行うフ
レーム内符号化では、各フレームが例えばDCTによっ
て符号化される。つまり、フレームFn、Fn+1 のそれ
ぞれが(8×8)等の2次元ブロックに分割され、各ブ
ロックがDCT変換されて、(8×8)の係数データが
形成され、この係数データが量子化れれ、そして、可変
長符号化される。フレーム内符号化では、スイッチング
回路7を介してゼロデータが減算回路2に供給され、従
って、減算回路2からは、入力ビデオデータが発生す
る。
【0011】フレーム間符号化の場合には、エラーの伝
搬を防ぐために、2フレームのうちのフレームFnが上
述のように、フレーム内符号化され、次のフレームFn+
1 に関しては、フレーム間符号化、すなわち、フレーム
間差分ΔFn+1 が符号化される。図3Bに示すように、
2フレームの間で、同一の画素例えばa1およびb1の
差がDCTで符号化される。このDCTのブロックの大
きさは、フレーム内符号化のそれと同一とされ、画素デ
ータがフレーム間差分ΔFn+1 に代えられる。図3に示
す2フレームの次の2フレームについても、上述と同様
に、最初のフレームがフレーム内符号化、次のフレーム
に関してフレーム間符号化がなされる。以下、2フレー
ム毎に、この符号化処理を繰り返す。この周期は、3フ
レーム以上でも良い。
【0012】フレーム間符号化では、スイッチング回路
7の入力端子aおよび出力端子cが接続されるので、こ
のスイッチング回路7を介してフレームメモリ6の出力
データが減算回路2に供給される。ローカルデコーダ5
は、フレーム内エンコーダ3と逆の処理、すなわち、2
次元DCTの復号化を行う。図3に示す2フレームに関
して、最初のフレームFnのデータは、フレーム内エン
コーダ3により符号化され、このフレームでは、スイッ
チング回路7の入力端子bおよび出力端子cが接続され
る。このフレームFnのデータがローカルデコーダ5で
復号され、フレームメモリ6およびスイッチング回路7
を介されることによって、次のフレームFn+1 では、減
算回路2において、フレームFn+1 のデータと前のフレ
ームFnの復号出力との差分ΔFn+1 が形成される。こ
のフレーム間差分がエンコーダ3によって符号化され
る。
【0013】図2は、上述の符号化系と対応するこの発
明による復号系の実施例である。11で示す入力端子に
は、磁気テープから磁気ヘッドで再生され、再生アンプ
等を介された再生データが供給される。再生データがフ
レーム内デコーダ12に供給される。フレーム内デコー
ダ12は、可変長符号のデコーダ、量子化と逆の処理で
ある代表値生成回路、逆DCT変換回路等を含む。フレ
ーム内デコーダ12の復号出力が加算回路13に供給さ
れる。加算回路13の出力信号が出力端子14に取り出
されるとともに、フレームメモリ15に書き込まれる。
【0014】フレームメモリ15の読み出し出力がスイ
ッチング回路16の入力端子aに供給される。スイッチ
ング回路16の他の入力端子bには、ゼロデータが供給
されている。スイッチング回路16の出力端子cが加算
回路13に接続される。このスイッチング回路16は、
制御信号Scでスイッチングされる。制御信号Scは、
入力端子11に供給される再生データの符号化処理、す
なわち、フレーム内符号化あるいはフレーム間符号化を
識別することによって、生成される。例えば再生データ
中には、この符号化の種類を識別するためのIDコード
が挿入されている。
【0015】入力端子11に対して供給される再生デー
タがフレーム内符号化の処理を受けたものの場合には、
スイッチング回路16の入力端子bおよび出力端子cが
接続される。この再生データがフレーム内デコーダ12
において、各フレーム毎の復号処理がなされ、出力端子
14には、復号されたビデオデータが得られる。
【0016】入力端子11に対して供給される再生デー
タがフレーム内符号化およびフレーム間符号化の処理を
受けたものの場合には、スイッチング回路16の入力端
子aおよびbがフレーム毎に出力端子cが接続される。
入力再生データのフレーム内符号化された最初のフレー
ムがフレーム内デコーダ12において、復号され、その
フレームの画像データが復号される。この最初のフレー
ムの復号データが出力端子14に取り出されるととも
に、フレームメモリ15に供給される。
【0017】次のフレーム間符号化データ、すなわち、
フレーム差分の入力データがフレーム内デコーダ12で
復号され、差分データの復号出力が得られる。この復号
値が加算回路13に供給される。加算回路13には、ス
イッチング回路16を介して前のフレームの復号データ
が供給されるので、加算回路13からは、後のフレーム
の画像データが発生する。この加算回路13の出力デー
タが出力端子14に取り出される。
【0018】
【発明の効果】この発明は、フレーム内符号化およびフ
レーム間符号化のいずれによって符号化されたデータ
も、共通の回路構成によって復号することができ、互換
性が良好である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を適用することができる符号化系のブ
ロック図である。
【図2】この発明の一実施例のブロック図である。
【図3】この発明の一実施例の符号化方法の説明に用い
る略線図である。
【符号の説明】 12 フレーム内デコーダ 13 加算回路 16 スイッチング回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 フレーム内符号化により圧縮された第1
    の入力データ、あるいはフレーム間差分符号化により圧
    縮された第2の入力データが供給されるフレーム内復号
    化手段と、 上記フレーム内復号化手段の復号化データが供給され、
    上記第1の入力データが供給される時に、上記復号化デ
    ータを出力するとともに、上記第2の入力データが供給
    される時に、上記復号化データの1フレーム前のものを
    加算したデータを出力する加算手段とからなるディジタ
    ルビデオ信号の復号化装置。
JP3207415A 1991-07-24 1991-07-24 デイジタルビデオ信号の復号化装置 Pending JPH0530493A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3207415A JPH0530493A (ja) 1991-07-24 1991-07-24 デイジタルビデオ信号の復号化装置
US07/915,527 US5291283A (en) 1991-07-24 1992-07-20 Decoding apparatus of a compressed digital video signal
EP92306638A EP0524792A2 (en) 1991-07-24 1992-07-20 Decoding apparatus for a compressed digital video signal
KR1019920013114A KR930003574A (ko) 1991-07-24 1992-07-23 디지탈 비디오 신호의 복호화 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3207415A JPH0530493A (ja) 1991-07-24 1991-07-24 デイジタルビデオ信号の復号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0530493A true JPH0530493A (ja) 1993-02-05

Family

ID=16539374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3207415A Pending JPH0530493A (ja) 1991-07-24 1991-07-24 デイジタルビデオ信号の復号化装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5291283A (ja)
EP (1) EP0524792A2 (ja)
JP (1) JPH0530493A (ja)
KR (1) KR930003574A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR950014860B1 (ko) * 1993-06-04 1995-12-16 대우전자주식회사 영상 기록장치
US5566250A (en) * 1994-01-14 1996-10-15 Intel Corporation Process and apparatus for pseudo-SIMD processing of image data
EP0690392B1 (en) * 1994-06-30 2001-09-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and device for transcoding a sequence of coded digital signals
US5878428A (en) * 1995-11-20 1999-03-02 International Business Machines Corporation System, method, and article of manufacture for adding transactional recovery to a binary class in an object oriented system
US5867708A (en) * 1995-11-20 1999-02-02 International Business Machines Corporation System, method, and article of manufacture for adding concurrency to a binary class in an object oriented system
US5873092A (en) * 1995-12-14 1999-02-16 International Business Machines Corporation Information handling system, method, and article of manufacture including persistent, distributed object name services including shared properties
US6782538B1 (en) 1995-12-14 2004-08-24 International Business Machines Corporation Object oriented information handling system including an extensible instance manager
US5765153A (en) * 1996-01-03 1998-06-09 International Business Machines Corporation Information handling system, method, and article of manufacture including object system authorization and registration
US5809506A (en) * 1996-01-22 1998-09-15 International Business Machines Corporation Method for creating an object base of persisent application objects in an object oriented programming environment and apparatus related thereto
US7120781B1 (en) 2000-06-30 2006-10-10 Intel Corporation General purpose register file architecture for aligned simd
SG105500A1 (en) * 2000-06-30 2004-08-27 Intel Corp General purpose register file architecture for aligned simd
JP4474310B2 (ja) * 2005-03-24 2010-06-02 パナソニック株式会社 デバイス切替システム、送信元および配信先デバイス
US7622888B2 (en) * 2005-12-13 2009-11-24 Lockheed Martin Corporation Fuel cell-electrolyzer system controlled by a single bi-directional DC-to-DC converter
WO2007112066A2 (en) * 2006-03-24 2007-10-04 Amberwave Systems Corporation Lattice-mismatched semiconductor structures and related methods for device fabrication
EP2750105A1 (en) * 2012-12-31 2014-07-02 Dassault Systèmes Streaming a simulated three-dimensional modeled object from a server to a remote client

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57166785A (en) * 1981-04-07 1982-10-14 Toshiba Corp Signal recorder and reproducer
US5028995A (en) * 1987-10-28 1991-07-02 Hitachi, Ltd. Picture signal processor, picture signal coder and picture signal interpolator
US4984076A (en) * 1988-07-27 1991-01-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Image compression coding system
KR100192861B1 (ko) * 1989-04-20 1999-06-15 이데이 노부유끼 영상 데이타 기록 재생 방법 및 장치
EP0396846B1 (en) * 1989-05-12 1993-04-28 Rai Radiotelevisione Italiana Improved device for dct encoding of digital video signals
US5136371A (en) * 1990-03-15 1992-08-04 Thomson Consumer Electronics, Inc. Digital image coding using random scanning
US5150432A (en) * 1990-03-26 1992-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for encoding/decoding video signals to improve quality of a specific region
JPH04117882A (ja) * 1990-09-07 1992-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画像符号化装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR930003574A (ko) 1993-02-24
EP0524792A2 (en) 1993-01-27
US5291283A (en) 1994-03-01
EP0524792A3 (ja) 1994-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04318791A (ja) 信号処理方法及び記録再生装置
JPH0530493A (ja) デイジタルビデオ信号の復号化装置
KR101194952B1 (ko) 디지털 비디오 부호화를 위한 가변 정확도 화상간 타이밍 지정 방법 및 장치
KR100192696B1 (ko) 화상 재생 방식 및 장치
JPH0614294A (ja) 信号処理装置
JPH09200695A (ja) 高速再生のためのビデオデータの復号化方法及びその装置
JP3635712B2 (ja) 画像情報復号化装置及び画像情報再生装置
JPH0522715A (ja) 画像符号化装置
US6498896B1 (en) Recording apparatus able to control the recording of compressed image pictures so that pictures which are necessary to restore the last pictures are recorded
JPH05130593A (ja) 符号化装置
JPH08205178A (ja) 量子化ノイズの低減方法及び画像データの復号化装置
JP2897035B2 (ja) 動画像符号化制御方式
JP2952603B2 (ja) 動画像符号化制御方式
JPH07236159A (ja) 動き補償符号化方法、動き補償符号化装置、伝送装置および記録装置
JP2763057B2 (ja) 動画像符号化および再生方法
JP2897056B2 (ja) 動画像符号化制御方式
KR100312420B1 (ko) 역방향재생을용이하게하기위한동영상부호화방법
JPH0795525A (ja) ディジタル信号記録装置
JPH07162805A (ja) 圧縮画像用特殊再生装置
JPH07107435A (ja) 光ディスク記録再生装置
JPH06284376A (ja) 記録再生装置
JPH06245190A (ja) ディジタルビデオ信号の符号化およびフレーム化装置
JPH0365888A (ja) 動画像符号化制御方式
JP2002305748A (ja) 可変長符号化方法、映像圧縮方法およびそれらを用いた装置
JPH0775063A (ja) 画像又は動画記録方法、記録装置、再生装置、及び送出装置