JPH05301919A - オレフィン重合用触媒及びオレフィンの重合方法 - Google Patents

オレフィン重合用触媒及びオレフィンの重合方法

Info

Publication number
JPH05301919A
JPH05301919A JP13141392A JP13141392A JPH05301919A JP H05301919 A JPH05301919 A JP H05301919A JP 13141392 A JP13141392 A JP 13141392A JP 13141392 A JP13141392 A JP 13141392A JP H05301919 A JPH05301919 A JP H05301919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
catalyst
olefin
polymerization
dichloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13141392A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Yamada
悟 山田
Makoto Sone
誠 曽根
Ayaki Hasegawa
彩樹 長谷川
Akihiro Yano
明広 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP13141392A priority Critical patent/JPH05301919A/ja
Publication of JPH05301919A publication Critical patent/JPH05301919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高活性で物性、加工性に優れたポリオレフィ
ンを効率よく製造するためのオレフィン重合用触媒を提
供する。 【構成】 (A)メタロセン化合物、(B)有機アルミ
ニウム化合物及び(C)ルイス酸から成ることを特徴と
するオレフィン重合用触媒。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、メタロセン化合物、有
機アルミニウム化合物及びルイス酸からなるオレフィン
重合用触媒、並びにこのオレフィン重合用触媒を用いて
行うポリオレフィンの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】オレフィンの重合用触媒として、特開平
3−197513号公報にはメタロセン化合物と有機ア
ルミニウム化合物を触媒として用いてエチレンの重合を
行なうことが開示されており、また特開平3−2904
08号公報にはジルコノセン化合物と有機アルミニウム
化合物及び有機マグネシウム化合物を触媒として用いて
ポリエチレン、エチレン共重合体を得る方法が開示され
ている。しかし、上記公報によればポリエチレン、エチ
レン共重合体の製造は可能でもプロピレンの重合に関し
ては活性等の点で満足のいくものではなかった。
【0003】さらに、メタロセンとメチルアルミノオキ
サンを用いた触媒により高活性でプロピレンを含むオレ
フィン重合体を製造できることが特開昭58−1930
9号公報などにより公知であるが、メチルアルミノオキ
サンは比較的高価であることと重合の際に多量にこのメ
チルアルミノオキサンを用いる必要があるため、残存す
るアルミニウムの問題があった。
【0004】最近、イオン性メタロセン触媒に有機アル
ミニウム化合物を添加することでプロピレンを含めたオ
レフィンの重合に高活性を示す触媒が特開平3−179
005公報に開示された。しかし、上記明細書によると
主触媒であるイオン性メタロセン触媒は、一般にメタロ
セン化合物の塩化物をメチルリチウムあるいはメチルマ
グネシウムクロライドなどのメチル化試薬を用いて、一
端メタロセン化合物のメチル誘導体にし、さらにこのメ
チル誘導体とルイス酸との反応により製造しなければな
らないことが開示されている。上記明細書に示されるイ
オン性メタロセン触媒は不安定である場合が多く、また
合成するために多くの工程が必要であり、触媒の純度、
調製に関する再現性、保管、重合容器への移送の際の失
活など多くの問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこの課題を解
決するためになされたものであり、安定なメタロセン化
合物、有機アルミニウム化合物及びルイス酸からなるオ
レフィン重合用触媒、並びにオレフィン重合用触媒を用
いて行うポリオレフィンの製造方法を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は上記課題を
解決するために鋭意検討を行った結果、メタロセン化合
物、有機アルミニウム化合物及びルイス酸を用いること
により、高活性で物性、加工性に優れたポリオレフィン
を効率よく製造できることを見い出し、本発明を完成す
るに至った。
【0007】すなわち本発明は、(A)メタロセン化合
物、(B)有機アルミニウム化合物及び(C)ルイス酸
から成り、メタロセン化合物(A)が一般式(1)
【0008】
【化3】 [式中、Cp、Cpは各々独立してシクロペンタジ
エニル又は置換シクロペンタジエニル基であり、R
炭素数1〜4のアルキレン基、ジアルキルシリコン基、
ジアルキルゲルマニウム基、アルキルホスフィン基及び
アルキルアミン基であり、RはCp及びCpを架
橋するように作用しており、mは0又は1であり、Mは
チタン、ジルコニウム又はハフニウムであり、Xはフッ
素、塩素、臭素又はヨウ素である]で示され、有機アル
ミニウム化合物(B)が一般式(2)
【0009】
【化4】 [式中、Rはハロゲン、水素、アルキル、アルコキシ
又はアリール基であり、各Rは同一でも異なってもよ
く、そして少なくとも1つのRはアルキル基である]
で示され、ルイス酸(C)は電子対を受容し得る十分な
酸性度を有する物質であることを特徴とするオレフィン
重合用触媒、並びに上記オレフィン重合用触媒の存在下
で、オレフィンを重合させることを特徴とするポリオレ
フィンの製造方法である。
【0010】以下に、本発明を詳細に説明する。
【0011】本発明で用いられるメタロセン化合物
(A)は一般式(1)で表されるものであり、具体的な
化合物としては、ビス(シクロペンタジエニル)チタニ
ウムジクロライド、ビス(シクロペンタジエニル)ジル
コニウムジクロライド、ビス(シクロペンタジエニル)
ハフニウムジクロライド、ビス(メチルシクロペンタジ
エニル)チタニウムジクロライド、ビス(メチルシクロ
ペンタジエニル)ジルコニウムジクロライド、ビス(メ
チルシクロペンタジエニル)ハフニウムジクロライド、
ビス(ブチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロ
ライド、ビス(ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニ
ウムジクロライド、ビス(ブチルシクロペンタジエニ
ル)ハフニウムジクロライド、エチレンビス(インデニ
ル)チタニウムジクロライド、エチレンビス(インデニ
ル)ジルコニウムジクロライド、エチレンビス(インデ
ニル)ハフニウムジクロライド、イソプロピリデン(シ
クロペンタジエニル−1−フルオレニル)チタニウムジ
クロライド、イソプロピリデン(シクロペンタジエニル
−1−フルオレニル)ジルコニウムジクロライド、イソ
プロピリデン(シクロペンタジエニル−1−フルオレニ
ル)ハフニウムジクロライド、ジメチルシリルビス
(2,4,5−トリメチルシクロペンタジエニル)チタ
ニウムジクロライド、ジメチルシリルビス(2,4−ジ
メチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロライ
ド、ジメチルシリルビス(3−メチルシクロペンタジエ
ニル)チタニウムジクロライド、ジメチルシリルビス
(4−t−ブチル,2−メチルシクロペンタジエニル)
チタニウムジクロライド、ジメチルシリルビス(2,
4,5−トリメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウ
ムジクロライド、ジメチルシリルビス(2,4−ジメチ
ルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロライド、
ジメチルシリルビス(3−メチルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジクロライド、ジメチルシリルビス
(4−t−ブチル,2−メチルシクロペンタジエニル)
ジルコニウムジクロライド、ジメチルシリルビス(2,
4,5−トリメチルシクロペンタジエニル)ハフニウム
ジクロライド、ジメチルシリルビス(2,4−ジメチル
シクロペンタジエニル)ハフニウムジクロライド、ジメ
チルシリルビス(3−メチルシクロペンタジエニル)ハ
フニウムジクロライド、ジメチルシリルビス(4−t−
ブチル,2−メチルシクロペンタジエニル)ハフニウム
ジクロライド、ジエチルシリルビス(2,4,5−トリ
メチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロライ
ド、ジエチルシリルビス(2,4−ジメチルシクロペン
タジエニル)チタニウムジクロライド、ジエチルシリル
ビス(3−メチルシクロペンタジエニル)チタニウムジ
クロライド、ジエチルシリルビス(4−t−ブチル,2
−メチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロライ
ド、ジエチルシリルビス(2,4,5−トリメチルシク
ロペンタジエニル)ジルコニウムジクロライド、ジエチ
ルシリルビス(2,4−ジメチルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジクロライド、ジエチルシリルビス
(3−メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジク
ロライド、ジエチルシリルビス(4−t−ブチル,2−
メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロライ
ド、ジエチルシリルビス(2,4,5−トリメチルシク
ロペンタジエニル)ハフニウムジクロライド、ジエチル
シリルビス(3−メチルシクロペンタジエニル)ハフニ
ウムジクロライド、ジエチルシリルビス(4−t−ブチ
ル,2−メチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジク
ロライド等を例示することができる。
【0012】また、有機アルミニウム化合物(B)は一
般式(2)で表されるものであり、具体的な化合物とし
ては、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウ
ム、トリブチルアルミニウム、トリイソプロピルアルミ
ニウム、ジイソプロピルアルミニウムクロライド、イソ
プロピルアルミニウムジクロライド、トリイソブチルア
ルミニウム、ジイソブチルアルミニウムクロライド、イ
ソブチルアルミニウムジクロライド、トリt−ブチルア
ルミニウム、ジt−ブチルアルミニウムクロライド、t
−ブチルアルミニウムジクロライド、トリアミルアルミ
ニウム、ジアミルアルミニウムクロライド、アミルアル
ミニウムジクロライド等を例示することができる。
【0013】また、本発明で用いられるルイス酸(C)
は、電子対を受容し得る十分な酸性度を有する物質であ
り、具体的な化合物として、トリス(ペンタフルオロフ
ェニル)ボラン、塩化マグネシウムを好ましい例として
挙げることができる。
【0014】本発明の実施においては、メタロセン化合
物(A)及び有機アルミニウム化合物(B)をオレフィ
ンと混合し、さらに、この混合物をルイス酸(C)と接
触させる。メタロセン化合物(A)及びルイス酸(C)
のmol比は特に限定はないが、好ましくはメタロセン
化合物(A):ルイス酸(C)のmol比は1:0.0
1〜1:1000の範囲であり、特に好ましくは1:
0.2〜1:200の範囲である。また、ここで用いら
れる有機アルミニウム化合物(B)の好適な濃度は、1
×10−5〜1×10−3mol/lである。さらに、
メタロセン化合物(A)及び有機アルミニウム化合物
(B)のmol比は特に限定はないが、好ましくはメタ
ロセン化合物(A):有機アルミニウム化合物(B)の
mol比は1:1〜1:10000の範囲である。
【0015】本発明の重合反応に用られるオレフィン
は、エチレン,プロピレン,1−ブテン,4−メチル−
1−ペンテン,1−ヘキセン等のα−オレフィン、ブタ
ジエン, 1,4−ヘキサジエン等の共役及び非共役ジ
エン、スチレン、シクロブテン等の環状オレフィンであ
り、これら2種以上の混合成分を重合することもでき
る。
【0016】本発明におけるオレフィンの重合は、液相
でも気相でも行うことができるが、仮に重合を液相で行
う場合の溶媒としては一般に用いられる有機溶剤であれ
ばいずれでもよく、具体的にはベンゼン、トルエン、キ
シレン、ペンタン、ヘキサン、塩化メチレン等が挙げら
れ、又はオレフィンそれ自身を溶媒として用いることも
できる。
【0017】重合温度は特に制限はないが、−100〜
230℃の範囲で行うことが好ましい。
【0018】
【実施例】以下実施例により本発明をさらに詳細に説明
するが、本発明はこれら実施例にのみ限定されるもので
はない。
【0019】実施例1 重合操作、反応及び溶媒精製は、すべて不活性ガス雰囲
気下で行った。また、反応に用いた溶媒等はすべて予め
公知の方法で精製、乾燥及び/又は脱酸素を行ったもの
を用いた。反応に用いた化合物は公知の方法により合
成、同定したものを用いた。
【0020】2lのオートクレーブにトルエン500m
lを加え、次にトリエチルアルミニウム0.66mmo
lを加え、10分間攪拌した。この溶液に公知の方法で
合成したエチレンビス(インデニル)ジルコニウムジク
ロライド5μmolを1mlのトルエン溶液にして加
え、この混合溶液を20分間攪拌した。これにプロピレ
ン500mlを挿入し、10分間攪拌した。これにトリ
ス(ペンタフルオロフェニル)ボラン221μmolを
10mlのトルエンを用いてオートクレーブへ圧入し、
40℃で1時間重合を行った。その結果、125gのア
イソタクチックポリプロピレンを得た。
【0021】比較例1 2lのオートクレーブにトルエン500mlを加え、次
にトリエチルアルミニウム0.66mmolを加え、1
0分間攪拌した。これに500mlのプロピレンを加
え、さらに10分間攪拌した。トリス(ペンタフルオロ
フェニル)ボラン221μmolのトルエン10ml溶
液にエチレンビス(インデニル)ジルコニウムジメチル
5μmolのトルエン10ml溶液を加え、10分間攪
拌した後にオートクレーブに圧入し、40℃で1時間重
合を行った。その結果、31gのアイソタクチックポリ
プロピレンを得た。
【0022】実施例2 エチレンビス(インデニル)ジルコニウムジクロライド
5μmolのかわりにイソプロピリデン(シクロペンタ
ジエニル−1−フルオレニル)ジルコニウムジクロライ
ド5μmolを用いて、実施例1の方法を繰り返した。
その結果、105gのシンジオタクチックポリプロピレ
ンを得た。
【0023】比較例2 エチレンビス(インデニル)ジルコニウムジメチル5μ
molのかわりにイソプロピリデン(シクロペンタジエ
ニル−1−フルオレニル)ジルコニウムジメチル5μm
olを用いて、比較例1の方法を繰り返した。その結
果、15gのシンジオタクチックポリプロピレンを得
た。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、上述したメタロセン化
合物と有機アルミニウム化合物の混合物とルイス酸を用
いた触媒は、不安定なイオン対のメタロセン化合物を製
造することなく、高い重合活性を持ち、それぞれの成分
を安定に保管することができる。また、この触媒を用い
ることで複雑な触媒合成の工程を省くことができ、さら
に優れた物性、加工性を有するポリオレフィンを効率よ
く製造することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)メタロセン化合物、(B)有機アル
    ミニウム化合物及び(C)ルイス酸から成り、メタロセ
    ン化合物(A)が下記一般式(1) 【化1】 [式中、Cp、Cpは各々独立してシクロペンタジ
    エニル又は置換シクロペンタジエニル基であり、R
    炭素数1〜4のアルキレン基、ジアルキルシリコン基、
    ジアルキルゲルマニウム基、アルキルホスフィン基及び
    アルキルアミン基であり、RはCp及びCpを架
    橋するように作用しており、mは0又は1であり、Mは
    チタン、ジルコニウム又はハフニウムであり、Xはフッ
    素、塩素、臭素又はヨウ素である]で示され、有機アル
    ミニウム化合物(B)が下記一般式(2) 【化2】 [式中、Rはハロゲン、水素、アルキル、アルコキシ
    又はアリール基であり、各Rは同一でも異なってもよ
    く、そして少なくとも1つのRはアルキル基である]
    で示され、ルイス酸(C)は電子対を受容し得る十分な
    酸性度を有する物質であることを特徴とするオレフィン
    重合用触媒。
  2. 【請求項2】請求項1に記載されたオレフィン重合用触
    媒の存在下で、オレフィンを重合させることを特徴とす
    るポリオレフィンの製造方法。
JP13141392A 1992-04-27 1992-04-27 オレフィン重合用触媒及びオレフィンの重合方法 Pending JPH05301919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13141392A JPH05301919A (ja) 1992-04-27 1992-04-27 オレフィン重合用触媒及びオレフィンの重合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13141392A JPH05301919A (ja) 1992-04-27 1992-04-27 オレフィン重合用触媒及びオレフィンの重合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05301919A true JPH05301919A (ja) 1993-11-16

Family

ID=15057394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13141392A Pending JPH05301919A (ja) 1992-04-27 1992-04-27 オレフィン重合用触媒及びオレフィンの重合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05301919A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0632830A (ja) * 1992-06-05 1994-02-08 Solvay & Cie 触媒系の調製法、オレフィンの単独重合及び共重合法並びに少なくとも一種のオレフィンのポリマー及びコポリマー
US5721183A (en) * 1995-03-10 1998-02-24 The Dow Chemical Company Catalyst system comprising amine or phosphine adducts of tris(organyl)borane compounds
US6605676B1 (en) 1994-12-30 2003-08-12 Repsol Quimica, S.A. Process for obtaining polyolefins with broad bimodal or multimodal molecular weight distributions
JP2005537352A (ja) * 2002-08-29 2005-12-08 ビーピー ケミカルズ リミテッド オレフィン重合方法
WO2006025709A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Lg Chem. Ltd. Supported metallocene catalyst, method of preparing the catalyst and method of preparing polyolefin using the catalyst
JP4817209B2 (ja) * 1998-08-11 2011-11-16 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 触媒活性剤組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0632830A (ja) * 1992-06-05 1994-02-08 Solvay & Cie 触媒系の調製法、オレフィンの単独重合及び共重合法並びに少なくとも一種のオレフィンのポリマー及びコポリマー
US6605676B1 (en) 1994-12-30 2003-08-12 Repsol Quimica, S.A. Process for obtaining polyolefins with broad bimodal or multimodal molecular weight distributions
US5721183A (en) * 1995-03-10 1998-02-24 The Dow Chemical Company Catalyst system comprising amine or phosphine adducts of tris(organyl)borane compounds
JP4817209B2 (ja) * 1998-08-11 2011-11-16 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 触媒活性剤組成物
JP2005537352A (ja) * 2002-08-29 2005-12-08 ビーピー ケミカルズ リミテッド オレフィン重合方法
WO2006025709A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Lg Chem. Ltd. Supported metallocene catalyst, method of preparing the catalyst and method of preparing polyolefin using the catalyst
KR100690345B1 (ko) * 2004-09-03 2007-03-09 주식회사 엘지화학 담지 메탈로센 촉매, 그 제조방법 및 이를 이용한폴리올레핀의 제조방법
US8124557B2 (en) 2004-09-03 2012-02-28 Lg Chem, Ltd. Supported metallocene catalyst, method of preparing the catalyst and method of preparing polyolefin using the catalyst

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2939321B2 (ja) オレフイン重合触媒
US7202190B1 (en) Supported catalyst system for the polymerization of olefins
US20030008984A1 (en) Novel catalyst system and the use thereof
EP0849286B1 (en) Improved polymer yield from supported metallocene catalysts
KR100292158B1 (ko) 올레핀중합용 촉매 및 올레핀의 중합방법
JPH06100613A (ja) α‐オレフィン重合体の製造法
US20030105253A1 (en) Particulate group 4 metallocene-aluminoxane catalyst compositions devoid of preformed support, and their preparation and their use
JPH06172414A (ja) プロピレンブロック共重合体の製造法
JPH06172447A (ja) α−オレフィン共重合体の製造法
JPH05301919A (ja) オレフィン重合用触媒及びオレフィンの重合方法
JPH05310829A (ja) オレフィン重合用触媒及びオレフィンの重合方法
JPH06345817A (ja) 固体触媒成分およびこれを用いたオレフィンの重合方法
JPH05331228A (ja) ポリオレフィンの製造方法
JP3202358B2 (ja) α‐オレフィン重合用触媒および該触媒を用いたα‐オレフィン重合体の製造法
JPH0656927A (ja) オレフィン重合用触媒及びオレフィンの重合方法
JPH06228222A (ja) オレフィン重合用触媒及びオレフィンの重合方法
JP3144851B2 (ja) オレフィンの重合方法
JP2994513B2 (ja) オレフィン重合用触媒及びオレフィン重合体の製造方法
JP3202356B2 (ja) α‐オレフィン重合用触媒および該触媒を用いたα‐オレフィン重合体の製造法
JP3070257B2 (ja) オレフィン重合体の製造方法
JP3025350B2 (ja) シンジオタクチックポリ−α−オレフィン製造用触媒およびシンジオタクチックポリ−α−オレフィンの製造方法
JPH06345816A (ja) 固体触媒成分およびこれを用いたオレフィンの重合方法
JPH06287224A (ja) 新規遷移金属化合物およびこれを用いたオレフィンの重合方法
JPH05255423A (ja) オレフィン重合用触媒及びオレフィンの重合方法
JPH05331226A (ja) ポリオレフィンの製造方法