JPH05299123A - 残存容量表示機能付き充電式二次電池パックの短絡保護回路 - Google Patents

残存容量表示機能付き充電式二次電池パックの短絡保護回路

Info

Publication number
JPH05299123A
JPH05299123A JP4037431A JP3743192A JPH05299123A JP H05299123 A JPH05299123 A JP H05299123A JP 4037431 A JP4037431 A JP 4037431A JP 3743192 A JP3743192 A JP 3743192A JP H05299123 A JPH05299123 A JP H05299123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
short
battery pack
secondary battery
rechargeable secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4037431A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Tanaka
正一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4037431A priority Critical patent/JPH05299123A/ja
Publication of JPH05299123A publication Critical patent/JPH05299123A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】残存容量表示機能付き充電式二次電池パックの
出力端子を短絡しても、電流検出用抵抗が破壊すること
を防止する。 【構成】短絡検出回路4は、電流検出用抵抗2に発生す
る電圧で電池パックの出力端子8a,8bが短絡状態に
あるか否かを検出する。スイッチ回路5は、充電式二次
電池1と出力端子8aの間に設けられ、短絡検出回路4
によって出力端子8a,8bが短絡状態であることが検
出されたときこの出力信号を受信し、充電式二次電池1
の出力側回路をしゃ断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は残存容量表示機能付き充
電式二次電池パックの短絡保護回路に関する。
【0002】
【従来の技術】鉛蓄電池やNi−Cd電池等の充電式二
次電池は、充電をすることにより繰返し使用することが
できるので、さまざまな電子機器の電源として使用され
ている。
【0003】電子機器の電源に充電式二次電池を使用す
る場合、あとどの程度の時間、機器を使用することがで
きるのかを知りたい、つまり、電池の残存容量を知りた
いという強い要求がある。この要求を満足するため、電
池の残存容量が表示できる機器や電池パックがある。こ
れらの機器や電池パックは、充電電流と放電電流(機器
の消費電流)がそれぞれある一定の値であれば、充電,
放電の時間を測定し、電流容量を算出して求めれば、電
池の残存容量を表示することが可能となる。
【0004】また、充電電流や放電電流が一定の値でな
い場合には、図9に示すように二次電池1に直列に0.
1〜1Ω程度の微小な電流検出用抵抗2を接続して、電
流検出用抵抗2の端子間の電圧降下により、充電電流,
放電電流を測定し、それぞれの時間を積算して電流容量
を求めることにより、電池の残存容量を表示している。
【0005】充電式二次電池を電子機器の電源として使
用する場合、二次電池の容量が無くなっても、予備の充
電済の二次電池と交換して電子機器を長時間動作させ
る。このとき、二次電池の交換作業を容易に短時間でで
きるように二次電池を電子機器本体にかん合して電源を
供給できるような、一般的に樹脂モールド成形品のケー
ス内部に二次電池を実装して、電源の供給を出力端子を
介して行う、図10及び図11に示すような電池パック
を従来より使用している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図10及び図11に示
すような電池パックを電子機器本体とかん合して使用し
ているときには、問題はないが、予備用電池パック等で
電池パックを単体で取扱う場合には、電池パックの出力
端子間を金属物等で短絡することがまれに起こる。
【0007】図9に示す電流検出用抵抗2を用いた電池
残存容量表示回路3を内蔵した電池パックの出力端子8
a−8b間を短絡した場合には、電流検出用抵抗2に二
次電池1から10アンペア〜100アンペア程度の非常
に大きな短絡電流が流れ、電流検出用抵抗2が破壊して
オープン状態になる場合がある。このとき、電池パック
の出力回路はオープン状態になるので、残存表示機能が
動作しないばかりでなく、電池パックとしても使用する
ことができなくなるという問題点があった。
【0008】電池パックの出力端子を短絡したときの短
絡電流で電流検出用抵抗を破壊しないようにするため従
来より次の方法がとられている。まず、第1としては、
電流検出用抵抗を短絡電流で破壊することのないよう
な、大きい容量のものを使用する方法であるが、抵抗が
大きなものになるため小形の電池パックには使用するこ
とができないという問題点があった。
【0009】また第2としては、過大な電流が流れない
ように過電流保護素子を電池パックの出力回路に入れる
方法があるが、サーキットブレーカ等の素子は形状が大
きく、小形の電池パックには使用することができないと
いう問題点があった。また、ポリスイッチ等の素子は、
しゃ断回数が数百回程度の寿命があり、ヒューズでは一
回溶断してしまうと交換することが必要となるという問
題点があった。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の残存容量表示機
能付き充電式二次電池パックの短絡保護回路は、充電式
二次電池と、この充電式二次電池に直列に接続した電流
検出用抵抗と、この電流検出用抵抗の端子間に並列に入
力端子を接続し前記充電式二次電池の残存容量を表示す
る電池残存容量表示回路とを備える電池パックにおい
て、前記電流検出用抵抗の端子間に並列に入力端子を接
続し電池パックの出力端子の短絡状態を検出する短絡検
出回路と、この短絡検出回路の出力端子に制御用入力端
子を接続すると共にスイッチ出力端子を電池パックの出
力端子と前記充電式二次電池の出力側の間に直列接続し
前記短絡検出回路の出力信号に従って動作するスイッチ
回路とを含んで構成される。
【0011】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0012】図1は本発明の一実施例のブロック図であ
る。充電式二次電池1に直列接続した電流検出用抵抗2
の両端を、電池残存容量表示回路3の入力端子と短絡検
出回路4の入力端子とに接続する。短絡検出回路4の出
力信号はスイッチ回路5の制御用入力端子に接続され、
スイッチ回路5のスイッチ出力端子は充電式二次電池パ
ック(以後電池パック)9の出力端子8aと充電式二次
電池1の出力側の間に直列に接続する。
【0013】短絡検出回路4の入力端子は電流検出用抵
抗2に接続されているので、電流検出用抵抗2に流れる
電流により発生する電圧降下を測定することにより、電
池パック9が短絡状態であるか否かを検出することがで
きる。短絡検出回路4で短絡状態であると検出された場
合には、通常ON状態であるスイッチ回路5の制御用入
力端子にスイッチ回路5をOFF状態にするように出力
信号を短絡検出回路4の出力端子より送り、スイッチ回
路5をOFF状態として、短絡電流をしゃ断して、電流
検出用抵抗2が破壊することを防止する。
【0014】図2は図1における短絡検出回路の第1の
実施例を示す回路図である。電流検出用抵抗2で発生し
た電圧を、オペアンプ10で短絡電流であるか否かを判
別できるように抵抗15,16,17の値を設定してい
る。短絡状態でない場合は、オペアンプ10の出力はロ
ーレベルの状態“L”となり、短絡状態ではハイレベル
の状態“H”となる。オペアンプ10の出力信号はトラ
ンジスタ11のベースへ抵抗17を介して接続される。
トランジスタ11のコレクタはオペアンプ14の入力側
のC−R積分回路に接続される。オペアンプ14の出力
はスイッチ回路5の制御入力へ接続される。短絡状態で
ない場合、オペアンプ10の出力は“L”なのでトラン
ジスタ11はOFF状態となりオペアンプ14の逆相入
力側の電位は、コンデンサ13が充電状態になるので
“H”となり、オペアンプ14の出力は“L”となりス
イッチ回路5はON状態になる。
【0015】今、電池パックの出力端子8a−8b間が
短絡したとすると、充電式二次電池1より非常に大きな
短絡電流が電流検出用抵抗2に流れるため、オペアンプ
10の出力は“H”となり、トランジスタ11はON状
態となって、オペアンプ14の逆相入力側のコンデンサ
13を放電して電位を下げる。したがって、オペアンプ
14の出力は“H”となり、スイッチ回路はOFF状態
になり、短絡電流が流れなくなる。短絡電流が流れなく
なると、電流検出用抵抗2の両端には電圧が発生しなく
なるので、オペアンプ10の出力は“L”,トランジス
タ11はOFF状態となるが、オペアンプ14の逆相入
力の電位は抵抗12とコンデンサ13によるC−R積分
回路の働きで徐々に上昇するため、すぐにオペアンプ1
4の出力が“H”から“L”に反転してスイッチ回路5
がON状態になることを防止する。
【0016】したがって、電池パックの出力端子8a−
8b間が短絡されていると、抵抗12とコンデンサ13
によるC−R積分回路の時定数の大きさにより、一瞬短
絡状態になったあと、スイッチ回路5がOFFとなり短
絡電流が流れなくなる状態がしばらく続いたあと、再度
一瞬短絡状態になるということが繰返し起こる。しか
し、電池パックの出力端子8a−8b間の短絡物がなく
なると、スイッチ回路5はON状態となって、正常な状
態に自動的に復帰する。
【0017】図3は図1における短絡検出回路の第2の
実施例を示す回路図である。電流検出用抵抗2で発生し
た電圧をオペアンプ10で短絡電流であるか否かを判別
できるように抵抗15,16,17の値を設定してい
る。短絡状態でない場合は、オペアンプ10の出力は
“L”となり、短絡状態では“H”となる。オペアンプ
10の出力信号はS−Rフリップフロップ23のS入力
へ接続される。S−Rフリップフロップ23の出力はス
イッチ回路5の制御入力へ接続される。短絡状態でない
場合、オペアンプ10の出力は“L”なので、S−Rフ
リップフロップ23の出力は“L”となりスイッチ回路
5はON状態になる。
【0018】今、電池パックの出力端子8a−8b間が
短絡したとすると、充電式二次電池1より非常に大きな
短絡電流が電流検出用抵抗2に流れるため、オペアンプ
10の出力は“H”となりS−Rフリップフロップ23
の出力は“H”となるため、スイッチ回路5はOFF状
態になり短絡電流が流れなくなる。図3の実施例の短絡
検出回路は図2の実施例のものと相違して、S−Rフリ
ップフロップ23により短絡した状態をメモリしている
ので、リセットスイッチ24がONされない限りスイッ
チ回路5はOFF状態のままとなる。たとえば、S−R
フリップフロップ23の出力にトランジスタ25,LE
D26,抵抗27,28,29より構成される短絡表示
回路を接続すればLED26が点灯していれば、電池パ
ックが短絡状態であったことを表示できるので、短絡物
を取除いた後、リセットスイッチ24をON状態にし
て、電池パックを正常な状態に復帰させることができ
る。
【0019】図4は図1における短絡検出回路の第3の
実施例を示す回路図である。図3では、スイッチ回路5
が一度OFF状態になったあと、復帰させるにはリセッ
トスイッチ24をONにしたが、図4の実施例では、リ
セットスイッチ24の代わりにトランジスタ30,31
により、S−Rフリップフロップをリセットする。つま
り、電池パックの出力端子8a−8b間が短絡すると、
オペアンプ10が“H”となり、S−Rフリップフロッ
プ23の出力が“H”となってスイッチ回路5がOFF
状態になるが、電池パックの出力端子8a−8b間の短
絡物をはずすと、トランジスタ30のベース電位が上昇
してトランジスタ30がONになるため、トランジスタ
31もONになり、S−Rフリップフロップ23のリセ
ット入力が“H”となる。したがって、S−Rフリップ
フロップ23の出力は“L”となり、スイッチ回路5が
ON状態となって、自動的に正常な状態に復帰する。
【0020】図5は図1におけるスイッチ回路の第1の
実施例を示す回路図である。短絡検出回路4の出力が
“L”のときにFET37がON状態、短絡検出回路4
の出力が“H”のときにFET37がOFF状態になる
ことにより、二次電池パックの出力端子8a−8b間が
短絡したときに、短絡電流が流れないよう二次電池1を
出力端子8aよりしゃ断する。
【0021】図6は図1におけるスイッチ回路の第2の
実施例を示す回路図である。短絡検出回路4の出力が
“L”のときにトランジスタ39がON状態、短絡検出
回路4の出力が“H”のときにトランジスタ39がOF
F状態になることにより、二次電池パックの出力端子8
a−8b間が短絡したときに短絡電流が流れないよう二
次電池1を出力端子8aよりしゃ断する。
【0022】図5,図6では、電池パックの充電用端子
7a,7bと出力端子8a,8bが独立してある場合の
実施例を示したが、図7,図8は充電用端子と出力用端
子が図11に示すように共用の電池パック端子43a,
43bとした場合の短絡保護回路のスイッチ回路の実施
例を示す回路図である。スイッチ回路にFETを使用す
る場合は、図7に示すように、電池パック端子43aよ
りFET37を通して充電式二次電池1へ充電電流を供
給することができるが、スイッチ回路にトランジスタ使
用した場合は、トランジスタスイッチを流れる電流に方
向性があるため、図8のように、トランジスタ39のコ
レクタ−エミッタと並列にダイオード42のアノード,
カソードを接続して電池パック端子43aよりダイオー
ド42を通して充電式二次電池1へ充電電流を供給す
る。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、電流検出
用抵抗を用いた残存容量表示回路を内蔵した電池パック
において、電流検出用抵抗に発生する電圧で電池パック
の出力端子が短絡状態にあるか否かを検出する短絡検出
回路と、この短絡検出回路によって短絡状態が検出され
たとき、電池パックの出力回路をしゃ断するスイッチ回
路とを設けたので、出力端子を短絡しても電流検出用抵
抗が破壊することがなくなり、且つ電流検出用抵抗とし
て小形の抵抗が使用できるようになり、また、保護回路
の寿命を長くすることができるようになり、且つ小形の
電池パックに使用することができるという効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】図1における短絡検出回路の第1の例を示す回
路図である。
【図3】図1における短絡検出回路の第2の例を示す回
路図である。
【図4】図1における短絡検出回路の第3の例を示す回
路図である。
【図5】図1におけるスイッチ回路の第1の例を示す回
路図である。
【図6】図1におけるスイッチ回路の第2の例を示す回
路図である。
【図7】図1におけるスイッチ回路の第3の例を示す回
路図である。
【図8】図1におけるスイッチ回路の第4の例を示す回
路図である。
【図9】従来の残存容量表示付き電池パックの構成を示
す図である。
【図10】電池パックの外観の例を示す図である。
【図11】電池パックの外観の他の例を示す図である。
【符号の説明】
1 充電式二次電池 2 電流検出用抵抗 3 電池残存容量表示回路 4 短絡検出回路 5 スイッチ回路 7a,7b 充電端子 8a,8b 出力端子 9 充電式二次電池パック 10,14 オペアンプ 11,39 トランジスタ 13 コンデンサ 23 S−Rフリップフロップ 24 リセットスイッチ 37 FET 43a,43b 電池パック端子

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 充電式二次電池と、この充電式二次電池
    に直列に接続した電流検出用抵抗と、この電流検出用抵
    抗の端子間に並列に入力端子を接続し前記充電式二次電
    池の残存容量を表示する電池残存容量表示回路とを備え
    る電池パックにおいて、前記電流検出用抵抗の端子間に
    並列に入力端子を接続し電池パックの出力端子の短絡状
    態を検出する短絡検出回路と、この短絡検出回路の出力
    端子に制御用入力端子を接続すると共にスイッチ出力端
    子を電池パックの出力端子と前記充電式二次電池の出力
    側の間に直列接続し前記短絡検出回路の出力信号に従っ
    て動作するスイッチ回路とを含んで構成したことを特徴
    とする残存容量表示機能付き充電式二次電池パックの短
    絡保護回路。
  2. 【請求項2】 前記短絡検出回路は、前記電流検出用抵
    抗の両端に入力端子を接続した短絡電流検出回路と、こ
    の短絡電流検出回路の出力信号によりC−Rより構成さ
    れる積分回路のリセットを行うためのトランジスタスイ
    ッチと、前記積分回路の出力信号を入力に接続し出力を
    前記スイッチ回路の入力端子に接続した短絡検出出力回
    路とを備えることを特徴とする請求項1記載の残存容量
    表示機能付き充電式二次電池パックの短絡保護回路。
  3. 【請求項3】 前記短絡検出回路は、前記電流検出用抵
    抗の両端に入力端子を接続した短絡電流検出回路と、こ
    の短絡電流検出回路の出力信号を保持するためのS−R
    フリップフロップ回路とを備えることを特徴とする請求
    項1記載の残存容量表示付き充電式二次電池パックの短
    絡保護回路。
  4. 【請求項4】 前記S−Rフリップフロップ回路のリセ
    ット入力は、電池パックの出力電圧によりハイレベルあ
    るいはローレベルの状態となるトランジスタ回路の出力
    に接続したことを特徴とする請求項3記載の残存容量表
    示機能付き充電式二次電池パックの短絡保護回路。
  5. 【請求項5】 前記スイッチ回路は、FETスイッチで
    構成されることを特徴とする請求項1記載の残存容量表
    示機能付き充電式二次電池パックの短絡保護回路。
  6. 【請求項6】 前記スイッチ回路は、トランジスタスイ
    ッチで構成されることを特徴とする請求項1記載の残存
    容量表示機能付き充電式二次電池パックの短絡保護回
    路。
  7. 【請求項7】 前記トランジスタスイッチと並列にダイ
    オードを接続して構成することを特徴とする請求項6記
    載の残存容量表示機能付き充電式二次電池パックの短絡
    保護回路。
JP4037431A 1992-02-25 1992-02-25 残存容量表示機能付き充電式二次電池パックの短絡保護回路 Withdrawn JPH05299123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4037431A JPH05299123A (ja) 1992-02-25 1992-02-25 残存容量表示機能付き充電式二次電池パックの短絡保護回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4037431A JPH05299123A (ja) 1992-02-25 1992-02-25 残存容量表示機能付き充電式二次電池パックの短絡保護回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05299123A true JPH05299123A (ja) 1993-11-12

Family

ID=12497330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4037431A Withdrawn JPH05299123A (ja) 1992-02-25 1992-02-25 残存容量表示機能付き充電式二次電池パックの短絡保護回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05299123A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11346442A (ja) * 1998-06-03 1999-12-14 Seiko Instruments Inc バッテリー状態監視回路及びバッテリー装置
KR100304043B1 (ko) * 1993-07-07 2001-11-30 다카노 야스아키 팩전지
JP2006340450A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Mitsumi Electric Co Ltd 電池保護回路
US8616674B2 (en) 2011-06-06 2013-12-31 Seiko Epson Corporation Printing apparatus
US8622506B2 (en) 2011-05-30 2014-01-07 Seiko Epson Corporation Printing device
US8678541B2 (en) 2011-06-23 2014-03-25 Seiko Epson Corporation Printing device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100304043B1 (ko) * 1993-07-07 2001-11-30 다카노 야스아키 팩전지
JPH11346442A (ja) * 1998-06-03 1999-12-14 Seiko Instruments Inc バッテリー状態監視回路及びバッテリー装置
JP2006340450A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Mitsumi Electric Co Ltd 電池保護回路
US8622506B2 (en) 2011-05-30 2014-01-07 Seiko Epson Corporation Printing device
US8616674B2 (en) 2011-06-06 2013-12-31 Seiko Epson Corporation Printing apparatus
US8678541B2 (en) 2011-06-23 2014-03-25 Seiko Epson Corporation Printing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100193736B1 (ko) 배터리 보호 기능을 갖는 배터리 팩
AU771405B2 (en) Portable jump-starting battery pack with charge monitoring system
KR100420460B1 (ko) 배터리의초과방전을보호하기위한제어회로
JP2006345660A (ja) 電源装置
KR940008213A (ko) 배터리보호회로
JPH04331425A (ja) 過充電防止装置、過放電防止装置、過充電・過放電防止装置、プリント基板並びにバッテリーパック
US5886502A (en) Cell balance circuit having rechargeable cells
JP2001157369A (ja) 電池の充放電制御方法
US7605565B2 (en) Battery pack with protection circuit
JPH06276696A (ja) 二次電池の過放電保護回路
JP3294754B2 (ja) 二次電池の保護回路
JPH05299123A (ja) 残存容量表示機能付き充電式二次電池パックの短絡保護回路
JP2003061255A (ja) 2次電池パック、2次電池パックの集積回路及び電子機器
JPH05227676A (ja) 装置に属する蓄電池の制御アセンブリ用給電コントローラモジュール及びこのようなモジュールを備えた蓄電池
JPH10290530A (ja) 二次電池の保護回路
JP3416959B2 (ja) バッテリー装置
JP3328976B2 (ja) バッテリー装置
JPH06284594A (ja) 充電式電源装置
US6646417B2 (en) Charger and electrical apparatus
JP2956483B2 (ja) 過充電防止装置
JP3216172B2 (ja) バッテリチャージャー
JPH04150727A (ja) 電池パック
JP3191555B2 (ja) 減電池検出装置
JP2001352686A (ja) 携帯電話機用低電圧検出回路
JP3287157B2 (ja) 無停電電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518