JPH0529909B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0529909B2
JPH0529909B2 JP58020732A JP2073283A JPH0529909B2 JP H0529909 B2 JPH0529909 B2 JP H0529909B2 JP 58020732 A JP58020732 A JP 58020732A JP 2073283 A JP2073283 A JP 2073283A JP H0529909 B2 JPH0529909 B2 JP H0529909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
cartridge
grid
electrophotographic
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58020732A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59147376A (ja
Inventor
Masaharu Ookubo
Yoshihiro Murasawa
Yasumasa Ootsuka
Atsushi Asai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58020732A priority Critical patent/JPS59147376A/ja
Publication of JPS59147376A publication Critical patent/JPS59147376A/ja
Publication of JPH0529909B2 publication Critical patent/JPH0529909B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0266Arrangements for controlling the amount of charge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0291Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices corona discharge devices, e.g. wires, pointed electrodes, means for cleaning the corona discharge device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は少なくとも電子写真感光体を内蔵し、
電子写真装置本体に着脱交換可能な電子写真プロ
セスカートリツジに関する。
第1図で如上のカートリツジを使用する電子写
真装置の一例を説明する。
第1図は電子写真装置本体Cの断面図を示して
いる。図において、1はガラス等の透明部材より
なる原稿載置台で、レールR上を矢印a方向に往
復動する。2は集束性光伝送体(商品名:セルフ
オツク)やバーレンズ等の小径結像素子アレイで
あり、原稿載置台1上に置かれた原稿Oは照明ラ
ンプLによつて照射され、その反射光像はアレイ
2によつて矢印方向に回転する電子写真感光ドラ
ム3上にカートリツジ14に設けた開口15、フ
イルタ16を通してスリツト露光される。また4
はドラム3にコロナ放電を印加して、像露光時に
像光の照射された部分においては徐電される電荷
を感光体に与える感光体感光化の為の帯電気であ
り、例えば酸化亜鉛感光層あるいは有機半導体感
光層等を被覆された感光ドラム3上に一様帯電を
行なう。この感光化帯電器4により一様に帯電さ
れたドラム3は、素子アレイ2によつて画像露光
が行なわれ静電画像が形成される。この静電潜像
は、次に現像器5により顕画化される。一方積載
台S上のシートPは、給送ローラ6と感光ドラム
3上の画像と同期するようタイミングをとつて回
転するレジストローラ7によつて、ドラム3上に
送り込まれる。そして、転写帯電器8によつて感
光ドラム3上のトナー像は、シートP上に転写さ
れる。その後、分離手段9aによつてドラム3か
ら分離されたシートPは、ガイド9によつて定着
装置10に導かれシートP上のトナー像が定着さ
れた後に、排出ローラ11によりトレイ12上に
排出される。一方、転写後のドラム表面に残留し
たトナーはクリーニング器13によつてクリーニ
ングされ、上記画像形成工程が繰り返される。
上記において電子写真プロセスカートリツジ
は、枠体14a内にドラム3、帯電器4、現像器
5、クリーニング器13を内蔵している。そして
このカートリツジ14は第2図に示す様に電子写
真装置本体Cに対して抜き差し自在、即ち着脱自
在に設けられており、本体に装填する際には本体
側に固定されたガイド15にプロセスカートリツ
ジ14の枠体14aの摺動部14bが係合して案
内される。またDは本体Cの前扉であつて本体C
に対して開閉可能で、第2図では下側をヒンジに
して本体Cに結合されている。
而して、本体Cに装着するカートリツジ14
は、感光体の寿命等を目安にして新品カートリツ
ジ14と交換されるものである。
以上においてはカートリツジ14は感光体の他
に感光化帯電器4、現像器5、クリーニング器1
3を内蔵しているが、更に転写帯電器8も内蔵し
てもよく、或いは逆に感光化帯電器4、及び、又
は現像器5、及び、又は転写帯電器8、及び、又
はクリーニング器13はカートリツジ14に内蔵
させるのでなく、本体側に取り付けてもよい。い
ずれにせよ感光体だけでカートリツジに内蔵して
その交換の便を計るものである。
さて、感光体はその製造環境に応じて、その製
造ロツト毎等に帯電能がばらつくのが普通であ
る。そして感光体の帯電能がばらつくと一定の帯
電条件では所定の潜像電位が得られず、暗部電位
が高くなり過ぎたり、逆に低くなり過ぎたりす
る。従つて感光体の帯電能に応じて帯電条件を調
節することが好ましいが、前記のようなプロセス
カートリツジの場合、使用者が一々カートリツジ
に応じ本体側の調節手段の調節するようにするこ
とは使用者に負担を掛け、また調節忘れも生じや
すいことから不都合である。
本発明は以上の各種不都合を解決することを目
的とするものである。
以下図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。
第3,4,5図の実施例で、カートリツジ14
内には感光体3とともに感光化帯電器4が内蔵さ
れており、そして帯電器4は高電圧が印加され、
コロナ放電を行なう線状の電極17と、この電極
17の周囲の一部を囲むシールド部材18と、第
3,4図では更にグリツド19とを有している。
そしてカートリツジ14内には感光体帯電電位を
調節する調節手段20が内蔵されている。図示例
においては手段20は定電圧素子(バリスタ、ツ
エナーダイオード等)21と可変抵抗22を直列
に接続し、可変抵抗22側を接地している。また
カートリツジ14には電極17に連結された接点
24が設けられており、カートリツジ14を本体
C内の所定の位置に差し込み装填すると、接点2
4は本体C側に設けられた接点25に連結する。
この接点25は本体C側に設けられた高圧電源2
3に連結されているから、上記接点24,25が
連結すると電極17に高圧印加可能な状態とな
る。
第3図においてはシールド部材18は電気的に
接地され、グリツド19に調節手段20が連結さ
れ、第4図においてはシールド部材18、グリツ
ド19に調節手段20が連結され、第5図におい
てはシールド部材18に調節手段20が連結され
ている。
第3図の動作を先ず説明する。
カートリツジ14を先ず複写装置本体Cにセツ
トし、コピースイツチをONして複写動作を開始
すると高圧電源23が作動し、帯電器4の電極1
7がコロナ放電を開始する。コロナ放電で発生し
たコロナ電流は、一部は帯電器のシールド部材1
8に、一部はグリツド19に、一部は感光体3に
流れる。グリツド19に流れたコロナ電流は定電
圧素子21に印加されグリツド19がある電位に
保たれる。
一方、感光部材の電位は、帯電器のグリツド電
位に左右されることが知られている。例えば第9
図に示すように横軸にグリツド電圧、縦軸に感光
体の表面電位をとると、グリツド電圧と表面電位
はほぼ比例し、電極17へ流れる電流値1には余
り依存しない。またグリツドの効果として、感光
部材の表面電位を均一にする効果が大であるこ
と、環境変化に対するコロナ電流値の変化を比較
的少くできること等の効果が知られている。
尚、帯電器4のグリツド19は、一定間隔(例
えば2mmおき)に複数(例えば5本)のタングス
テン又はステンレススチールのワイヤーが張られ
ており、ドラムの回転方向についての上流側の一
部にはグリツドが張られていない。このようにす
ることによつて、グリツドによる電位を一定にす
る効果を落とすことなく、一次帯電器の帯電効率
を上げることができる。(これは以下の実施例で
も同様である。) 以上において、感光体3の帯電能に応じて可変
抵抗22の抵抗値を調節して手段20の発生する
電圧を調節することにより、高圧電源23がどの
カートリツジの電極17にも一定の電流を流す電
源であつても、帯電器4による帯電後の感光体表
面電位を感光体帯電能がカートリツジによりばら
ついていても一定に保つことができる。而して如
上の調節はカートリツジ組立時等において工場等
で実施でき、使用者の手を煩わせることはない。
尚、以上の場合の高圧電源23は定電流トラン
スを用いており、グリツドに流れる電流を安定化
してグリツドで発生する電圧をほぼ一定に保ち、
従つて、感光体の表面電位はほぼ一定に保たれる
ことになる。このように定電流トランスを用いる
と湿度、温度等の環境の変化に対して感光体表面
電位がより安定となる。しかし、定電圧トランス
であつても、グリツドに接続された電圧発生部材
の定電圧特性のため、グリツドはほぼ一定電位に
保たれるため、本発明の主旨に反するものではな
い。(これらのことは以下の実施例についても同
様である。) 帯電器4のグリツド19とシールド部材18を
第4図に示すように接続し、同一の電位に保つて
もよい。このようにするとシールド部材18に印
加される電圧によつて感光体の方向に流れる電流
が増え、帯電器4の帯電効率を上げることがで
き、少い一次電流で高い表面電位を得ることがで
きる。
第5図のように帯電器4のシールド部材18に
印加するバイアス電圧をカートリツジ内感光体に
応じて調節手段20で変える方法を用いてもよ
い。
この方法では、感光体上の電位が比較的均一に
とれる場合、簡単な方法として有効である。
特にACコロナ放電による帯電の場合、シール
ド部材への印加電圧を変えることによつて感光体
電位を制御する効果が大きく、有効である。
第6図はカートリツジ14が感光ドラム3と、
グリツド19と、バリスタ21と可変抵抗22を
直列接続したグリツドの電圧発生手段(調節手
段)20とを内蔵しているものである。
帯電器4の電極17、シールド部材18は、複
写装置本体C側に取りつけられており、カートリ
ツジ14を装置本体Cに押入セツトすると、グリ
ツド19はシールド部材18の開口部を介して電
極17に対向する位置に配置されることになり、
放電器4が完成することになる。この図ではシー
ルド部材18は電気的に接地されているが、電圧
発生手段20に連結されるようになつていてもよ
い。この場合、カートリツジ14側に手段20に
連結された接点を設け、また本体C側にもシール
ド部材に連結された接点を設け、カートリツジ1
4を本体C内差し込みセツトした場合に、両接点
が接合し、手段20とシールド部材18を連結す
るようにする。
第7図は、カートリツジ14が感光体3と、バ
リスタ21と可変抵抗22を直列接続した電圧発
生手段(調節手段)20とを内蔵しているもので
ある。
帯電器4(電極17、シールド部材18、グリ
ツド19)は本体Cに取りつけられている。26
は手段20に連結された接点、27はシールド部
材18とグリツド19に連結された接点であり、
接点26はカートリツジ14に、接点27は本体
C側に夫々設けられており、カートリツジ14を
本体C内所定位置に差し込みセツトすると、両接
点26,27が接続して手段20とシールド部材
18、グリツド19が接続される。
第7図でグリツド19は廃止してもよく、或い
はシールド部材18は電気的に接地してもよい。
以上のように調節手段(電圧発生手段)は、定
電圧素子(バリスタ、ツエナーダイオード等)と
可変抵抗とを組合せることが望ましい。つまり調
節手段は前記したように一定電圧を発生させる機
能と、この電圧を調整できる機能の両方を持つこ
とが望ましいからである。またツエナーダイオー
ド、バリスタ等の定電圧素子は、その製造ロツト
によつて発生電圧が最大±5%程度ばらつくこと
が知られており、このばらつきを補正することも
必要である。
従つて、定電圧素子でシールド部材やグリツド
に印加する電圧の90%程度の電圧を発生させ、残
りの10%程度を可変抵抗で発生させかつ調整可能
にすることによつて、電圧発生部材の2つの機
能、定電圧性と、電圧を調整できることの両方を
満足させることができる。即ち、第10図に示す
ように、Aは感光体のばらつきをグリツド電圧に
換算したものであり、Bは定電圧素子のばらつき
を示しており、Bの範囲は感光体のばらつきの範
囲Aとかさならないようにする。
従つて、可変抵抗の調整範囲は、AとBを合わ
せた部分Cとなり、この範囲の電圧が発生できる
ように可変抵抗の抵抗値を選択する。例えば第4
図に示すような構成のカートリツジにおいて、電
極17への電流値として−500μA流すと、電圧発
生手段20には約−490μA流れる。そこで定電圧
素子として定格−600Vのバリスタを用い、最大
400KΩの可変抵抗を用いれば、感光体のばらつ
きと、バリスタのばらつきを補正することができ
る。
更にまた第8図に示すように定電圧素子20は
本体C側に設け、カートリツジ14内には感光体
3の電気特性に対応して抵抗値を設定する可変抵
抗22を設けるようにしてもよい。図で28は可
変抵抗に接続された接点、30はグリツド19に
接続された接点で夫々カートリツジ14に設けら
れており、一方、29,31は定電圧素子21に
接続された接点で本体C側に設けられている。而
してカートリツジ14を本体C内所定位置に差し
込みセツトすると接点28,30が夫々接点2
9,31に接続し、グリツド19が定電圧素子2
1、可変抵抗22に連結される。
第8図の方式は第4図乃至7図の方式のものに
も適用できる。
尚、図示例の定電圧素子を高圧側に、可変抵抗
を低圧側に接続することによつて、可変抵抗とし
て絶縁抵抗の低い小型のものを用いることができ
る。勿論、可変抵抗を高圧側に、定電圧素子を低
圧側(接地側)に配置してもよい。
また以上の例では可変抵抗を使用したが、カー
トリツジ毎に、感光体の帯電能の如き特性に対応
した抵抗値を有する固定抵抗を選択して、それを
カートリツジ内に用いてもよい。
或いは抵抗は廃止して、カートリツジ毎に、感
光体の前記特性に対応した電圧特性を有する定電
圧素子を選択し、それをカートリツジ内に用いて
もよい。
また第3〜第7図のカートリツジには、上記構
成に加えて現像器及びクリーナー、前露光手段等
を付加してもよい。
以上本発明によれば、電子写真プロセスカート
リツジごとに感光体の特性に対応して帯電電位を
一定化するようにしているから、どのカートリツ
ジを使用しても同等の良好な画像を得ることがで
きるものである。
尚、本発明はコンピユータ、ワードプロセツ
サ、フアクシミリ送信機等からの被記録信号に応
じて変調されたレーザービームやLEDの光で画
像を記録する電子写真にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の適用できる電子写真
装置例の説明図、第3図乃至第8図は本発明の実
施例の説明図、第9図はグリツド効果の説明図、
第10図は調節範囲の説明図である。 3は電子写真感光体ドラム、4は帯電器、17
は電極、18はシールド部材、19はグリツド、
21は定電圧素子、22は可変抵抗である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも電子感光体を内蔵し、電子写真装
    置本体に着脱可能な電子写真プロセスカートリツ
    ジにおいて、 上記感光体を帯電する帯電手段に接続して感光
    体の特性に応じて感光体の帯電電位を調節するこ
    とができる調節手段を有し、この調節手段は可変
    抵抗素子を備えることを特徴とする電子写真プロ
    セスカートリツジ。 2 上記プロセスカートリツジは、上記感光体
    の、帯電手段、現像手段、クリーニング手段のう
    ちの少なくとも一つを備える特許請求の範囲第1
    項記載の電子写真プロセスカートリツジ。 3 少なくとも電子感光体を内蔵する、電子写真
    プロセスカートリツジが着脱可能な電子写真装置
    において、 上記感光体を帯電する帯電手段に電力を供給す
    る電源を有し、上記プロセスカートリツジは上記
    帯電手段に接続して感光体の特性に応じて感光体
    の帯電電位を調節することができる調節手段を有
    し、この調節手段は可変抵抗素子を備えることを
    特徴とする電子写真装置。 4 上記プロセスカートリツジは、上記感光体
    の、帯電手段、現像手段、クリーニング手段のう
    ちの少なくとも一つを備える特許請求の範囲第3
    項記載の電子写真装置。
JP58020732A 1983-02-10 1983-02-10 電子写真プロセスカートリッジ及び電子写真装置 Granted JPS59147376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58020732A JPS59147376A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 電子写真プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58020732A JPS59147376A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 電子写真プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34458192A Division JPH05241426A (ja) 1992-12-24 1992-12-24 コロナ放電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59147376A JPS59147376A (ja) 1984-08-23
JPH0529909B2 true JPH0529909B2 (ja) 1993-05-06

Family

ID=12035353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58020732A Granted JPS59147376A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 電子写真プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59147376A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4638397A (en) * 1984-12-21 1987-01-20 Xerox Corporation Self-biased scorotron and control therefor
JPS61294467A (ja) * 1985-06-21 1986-12-25 Canon Inc コロナ帯電装置
JPS6321959U (ja) * 1986-07-25 1988-02-13
US5003350A (en) * 1988-09-28 1991-03-26 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JPH03170954A (ja) * 1989-11-29 1991-07-24 Minolta Camera Co Ltd プロセスカートリッジ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5788461A (en) * 1980-11-22 1982-06-02 Canon Inc Picture formation device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5788461A (en) * 1980-11-22 1982-06-02 Canon Inc Picture formation device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59147376A (ja) 1984-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0338546B1 (en) Charger and image forming apparatus with same
JPS5875161A (ja) プロセスキツト及びこのキツトを用いる画像形成装置
JPH0522233B2 (ja)
US3961193A (en) Self adjusting corona device
US4003650A (en) Controller for reproduction apparatus
JPS58132758A (ja) 画像形成装置
JPH0529909B2 (ja)
US4000944A (en) Photoreceptor for electrostatic reproduction machines with built-in electrode
JPH05241426A (ja) コロナ放電装置
JPH05257343A (ja) プロセスキット
JPS5977449A (ja) プロセスカ−トリツジとプロセスカ−トリツジを用いる画像形成装置
JPS60189774A (ja) 画像記録装置
JP3715829B2 (ja) 電子写真方法及び電子写真装置
KR920002924B1 (ko) 전자사진 기록장치
JPH04275569A (ja) 帯電装置
JP2556504B2 (ja) 画像形成装置及びこの装置に着脱可能なプロセスカートリッジ
JPH0312671A (ja) 電子写真装置
JP3163097B2 (ja) 画像形成方法
JPH07152227A (ja) 電子的画像処理装置
JPS58159552A (ja) 電子写真装置
JPH0451031B2 (ja)
JP3374906B2 (ja) ブランク露光装置及び画像形成装置
JP2001075316A (ja) 画像調整方法
JPH0345237Y2 (ja)
JPS61186972A (ja) 静電像形成ユニツト及び静電像形成装置