JPH05297882A - カラオケ装置用自動キーコントローラ装置 - Google Patents

カラオケ装置用自動キーコントローラ装置

Info

Publication number
JPH05297882A
JPH05297882A JP4096782A JP9678292A JPH05297882A JP H05297882 A JPH05297882 A JP H05297882A JP 4096782 A JP4096782 A JP 4096782A JP 9678292 A JP9678292 A JP 9678292A JP H05297882 A JPH05297882 A JP H05297882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
accompaniment
key
song
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4096782A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Takahashi
高橋  慧
Kazuji Nozoe
一二 農添
Miyoshi Ito
美義 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onkyo Corp
EMI Records Japan Inc
Original Assignee
Onkyo Corp
Toshiba Emi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onkyo Corp, Toshiba Emi Ltd filed Critical Onkyo Corp
Priority to JP4096782A priority Critical patent/JPH05297882A/ja
Publication of JPH05297882A publication Critical patent/JPH05297882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 キーコントロールを自動的に行うことができ
るカラオケ装置用自動キーコントローラ装置を提供する
ことを目的とする。 【構成】 伴奏周波数取出手段10は、伴奏信号のディ
ジタル周波数信号を取り出し、第1の演算手段14は、
その各ディジタル周波数を測定時間内で加算して和算周
波数を得る。歌周波数取出手段12は、歌信号のディジ
タル周波数信号を取り出し、第2の演算手段16は、そ
の各ディジタル周波数を測定時間内で加算して和算周波
数を得る。そして、第3の演算手段18は、測定時間ご
とに伴奏信号の和算周波数と歌信号の和算周波数との差
周波数を演算し、選択手段20は、演奏時間内で最も頻
度の高い演算された差周波数を選択する。キー修正手段
22は、選択された差周波数に対応するキーのずれに基
づいて、伴奏のキーを修正する。従って、歌のキーと伴
奏のキーのずれを検出し、このキーのずれに基づいて伴
奏のキーを修正してキーコントローラを動作させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、カラオケ装置のキー
コントローラに関し、特に、その自動化に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】カラオケ装置は、歌い手が歌いたい歌を
選択して、カラオケ伴奏に合せて歌う装置である。最
近、カラオケ装置には、歌い手が持っている自分の音程
(キー)に応じて、伴奏のキーを設定することができる
キーコントローラを備えている場合がある。例えば、自
分のキーがナチュラルより半音高いキーであれば、予
め、キーコントローラのキーを#1に設定することによ
り、伴奏のキーをナチュラルより半音高いキーにして歌
うことができる。
【0003】従来は、このように、カラオケ装置のキー
コントローラの設定を行なっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来のカラオケ装置のキーコントローラにおいて
は、次のような問題点があった。
【0005】カラオケ装置に使用されているカセットテ
ープ,CD(コンパクトディスク),LD(レーザーデ
ィスク)に録音されている伴奏のキーが製作メーカーご
とに異なっている場合がある。このため、歌い手が自分
のキーを選択しても、基準となるキーが異なっているの
で結局伴奏のキーと合わず、曲の途中で再度キーを変更
させる必要があるという問題があった。
【0006】また、男性用の伴奏で女性の歌い手または
女性用の伴奏で男性の歌い手が歌う場合、前者は歌のキ
ーが高すぎ後者は歌のキーが低すぎて、キーを合わせる
のが困難であるという問題もあった。
【0007】この発明は、上記のような問題点を解決し
て、キーコントロールを自動的に行うことができるカラ
オケ装置用自動キーコントローラ装置を提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に係るカラオケ
装置用自動キーコントローラ装置は、伴奏信号の各音符
の周波数を表わすディジタル周波数信号を得る伴奏周波
数取出手段、歌信号の各音符の周波数を表わすディジタ
ル周波数信号を得る歌周波数取出手段、伴奏周波数取出
手段から得た伴奏信号のディジタル周波数信号の各ディ
ジタル周波数を所定単位時間内で加算して、伴奏信号の
和算周波数を得る第1の演算手段、歌周波数取出手段か
ら得た歌信号のディジタル周波数信号の各ディジタル周
波数を所定単位時間内で加算して、歌信号の和算周波数
を得る第2の演算手段、第1の演算手段で得た所定単位
時間内の伴奏信号の和算周波数と、第2の演算手段で得
た所定単位時間内の歌信号の和算周波数との差周波数を
所定単位時間ごとに得る第3の演算手段、第3の演算手
段で所定単位時間に得られた各差周波数のうち、所定時
間内で最も頻度の高い差周波数を選択する選択手段、選
択手段により選択された差周波数に対応するキーのずれ
に基づいて、伴奏のキーを修正するキー修正手段、を備
えたことを特徴としている。
【0009】請求項2に係るカラオケ装置用自動キーコ
ントローラ装置は、請求項1に係るカラオケ装置用自動
キーコントローラ装置において、伴奏信号取出手段の取
り出し対象である伴奏信号に、予め、男性または女性の
性別識別信号を表示しておくこと、を特徴としている。
【0010】請求項3に係るカラオケ装置用自動キーコ
ントローラ装置は、請求項1に係るカラオケ装置用自動
キーコントローラ装置において、第3の演算手段は、伴
奏信号の和算周波数に歌信号の和算周波数の除算を行な
い、その商が2以上または1/2以下であれば、伴奏信
号の和算周波数に1/2または2の乗算を行なったもの
と歌信号の和算周波数との差周波数を演算すること、を
特徴としている。
【0011】
【作用】請求項1の発明に係るカラオケ装置用自動キー
コントローラ装置は、伴奏周波数取出手段が、伴奏信号
の各音符の周波数を表わすディジタル周波数信号を得
る。歌周波数取出手段は、歌信号の各音符の周波数を表
わすディジタル周波数信号を得る。
【0012】第1の演算手段は、伴奏周波数取出手段か
ら得た伴奏信号のディジタル周波数信号の各ディジタル
周波数を所定単位時間内で加算して、伴奏信号の和算周
波数を得る。第2の演算手段は、歌周波数取出手段から
得た歌信号のディジタル周波数信号の各ディジタル周波
数を所定単位時間内で加算して、歌信号の和算周波数を
得る。第3の演算手段は、第1の演算手段で得た所定単
位時間内の伴奏信号の和算周波数と、第2の演算手段で
得た所定単位時間内の歌信号の和算周波数との差周波数
を所定単位時間ごとに得る。
【0013】選択手段は、第3の演算手段で所定単位時
間に得られた各差周波数のうち、所定時間内で最も頻度
の高い差周波数を選択する。キー修正手段は、選択手段
により選択された差周波数に対応するキーのずれに基づ
いて、伴奏のキーを修正する。従って、所定単位時間ご
とに伴奏信号の和算周波数と歌信号の和算周波数との差
周波数を演算し、所定時間で最も頻度の高い差周波数を
選択することにより、歌のキーと伴奏のキーのずれを検
出し、このキーのずれに基づいて伴奏のキーを修正す
る。
【0014】請求項2の発明に係るカラオケ装置用自動
キーコントローラ装置は、さらに、伴奏信号取出手段の
取り出し対象である伴奏信号に、予め、男性または女性
の性別識別信号を付加している。従って、伴奏信号を取
り出すための周波数帯域を限定することができる。
【0015】請求項3の発明に係るカラオケ装置用自動
キーコントローラ装置は、さらに、第3の演算手段は、
伴奏信号の和算周波数に歌信号の和算周波数の除算を行
ない、その商が2以上または1/2以下であれば、伴奏
信号の和算周波数に1/2または2の乗算を行なったも
のと歌信号の和算周波数との差周波数を演算する。従っ
て、女性と男性における伴奏や音声のオクターブの相違
があっても、歌のキーと伴奏のキーのずれを検出するこ
とができる。
【0016】
【実施例】図1に、この発明の一実施例によるカラオケ
装置用自動キーコントローラ装置の構成を示す。伴奏周
波数取出手段10は、伴奏チャネルから入力した伴奏信
号の各音符の周波数を表わすディジタル周波数信号を得
る。歌周波数取出手段12は、歌チャネルから入力した
歌信号の各音符の周波数を表わすディジタル周波数信号
を得る。
【0017】第1の演算手段14は、伴奏周波数取出手
段10から得た伴奏信号のディジタル周波数信号の各デ
ィジタル周波数を所定単位時間内で加算して、伴奏信号
の和算周波数を得る。第2の演算手段16は、歌周波数
取出手段12から得た歌信号のディジタル周波数信号の
各ディジタル周波数を所定単位時間内で加算して、歌信
号の和算周波数を得る。第3の演算手段18は、第1の
演算手段14で得た所定単位時間内の伴奏信号の和算周
波数と、第2の演算手段16で得た所定単位時間内の歌
信号の和算周波数との差周波数を所定単位時間ごとに得
る。
【0018】選択手段20は、第3の演算手段18で所
定単位時間に得られた各差周波数のうち、所定時間内で
最も頻度の高い差周波数を選択する。キー修正手段22
は、選択手段20により選択された差周波数に対応する
キーのずれに基づいて、伴奏のキーを修正してキーコン
トローラを動作させる。
【0019】ところで、図2に示すように、歌曲におけ
る各音符の連続は、各周波数の連続として表現される。
一般的には、図3に示すように、カラオケ曲中における
女性用の伴奏信号の音程(キー)は、G5〜C4にほぼ集
約される。これに対して、歌い手の歌のキーが#4〜b
4まで変動することを考慮すると、女性の歌い手の歌信
号の周波数帯域は、988Hz〜208Hzとみなすこ
とができる。
【0020】一方、男性用の伴奏信号のキーは、G4
3にほぼ集約される。同様に歌い手のキーが変動する
ことを考慮すると、男性の歌い手の歌信号の周波数帯域
は、494Hz〜104Hzとみなすことができる。
【0021】また、この伴奏信号のキーと歌信号のキー
#4〜b4とは、伴奏信号のキーの周波数を1とする
と、歌信号のキーの周波数が1.26〜0.79まで変
動する関係になっている。例えば、伴奏信号G5の78
4Hz(ナチュラル)に対する#4の988Hzは、
1.26になっている。
【0022】さらに、カラオケ装置が音声多重方式の場
合、伴奏チャネルには、伴奏+歌,伴奏が入力されてい
る。この場合、伴奏はオーケストラ編成であるため複合
音であり伴奏信号としては適さない。このため、伴奏チ
ャネルから歌を取り出して伴奏信号とするものである。
本発明は以上のことを前提とする。
【0023】図1の細部図として図4,5,6を示す。
図4には、伴奏周波数取出手段である伴奏周波数取出回
路10の伴奏信号ディジタル変換回路10aおよび歌周
波数取出手段である歌周波数取出回路12の歌信号ディ
ジタル変換回路12aを示す。また、図5には、伴奏信
号ディジタル周波数発生回路10bおよび歌信号ディジ
タル周波数発生回路12bを、図6には、制御信号発生
回路10cを示す。以下、図1および図4,5,6によ
り、このカラオケ装置用自動キーコントローラ装置の動
作を説明する。
【0024】まず、伴奏信号のディジタル周波数を取り
出す動作を説明する。図4に示す伴奏信号ディジタル変
換回路10aでは、伴奏チャネル30,32から、伴奏
+歌または伴奏を取り出し、波形整形回路34によって
波形整形後、自動バランス回路36により歌のみの音声
信号を伴奏信号として取り出す。
【0025】次に、取り出された伴奏信号は、帯域幅が
200Hz〜1000Hz程度の女性用アナログ通過帯
域フィルタ(BPF)38a、または帯域幅が100H
z〜500Hz程度の男性用BPF38bに入力され
る。
【0026】ここで、BPF38a,38bは、伴奏信号
に付加された女性用または男性用の性別識別信号に応じ
て、SW1で切り換えるようにしている。これは、女性
用または男性用のBPF帯域に切り換えてBPFを限定
することにより、取り出した伴奏信号の高調波成分をで
きるだけ除去するためである。
【0027】この性別識別信号を付加する方法として
は、CDまたはLDのあきコードに予め「00」や「11」を付
加する方法、カラオケ曲の選択に用いられる早見表のバ
ーコードに性別信号を付加する方法などがある。この付
加された性別識別信号を、伴奏信号を取り出す時に検出
して性別を認識する。
【0028】次に、伴奏信号は、例えば、16ビットの
AD変換器40に入力される。AD変換器40は、入力
したアナログ信号をサンプリング周波数fs(例えば、
fs=44.1kHz)でディジタル周波数信号に変換
するが、この実施例では、後述するゼロクロスを検出す
るためにパラレル方式を使用する。
【0029】図7に、このディジタル信号のレベルを1
6ビットパラレルの両極性コードで表わした例を示す。
入力したアナログ信号は、正の場合にはMSBを「0」と
し、負の場合にはMSBを「1」とする。これによって、デ
ィジタル信号が正極性であるか負極性であるかを表わ
す。正極性である場合には、2SB〜LSBに「1」を順次立
てることによりレベルを表わす。負極性である場合に
は、2SB〜LSBに「0」を順次立てることによりレベルを
表わす。
【0030】次に、伴奏信号ディジタル変換回路10a
によりディジタル変換された伴奏信号は、伴奏信号ディ
ジタル周波数発生回路10bに送られる。伴奏信号ディ
ジタル周波数発生回路10bは、図5に示すように、デ
ィジタルBPF521〜5240、SW2,SW3,SW
4、論理回路56,62,68,72,74、バッファ
58により構成される。
【0031】ディジタルBPF521〜5240の周波数
順列の状態を図8に示す。ディジタル変換された伴奏信
号は、上述したように、女性伴奏用の周波数順列にある
周波数をf0とする20の音階(図8A)、男性伴奏用
の周波数順列にある周波数をf0とする20の音階(図
8B)の合計40の音階である、40個のディジタルB
PF521〜5240のいずれかにパラレル入力すること
になる。
【0032】この場合、伴奏信号に付加されている性別
識別信号の認識に応じてSW1を切り換えて、女性用の
伴奏信号は女性用BPF帯域521〜5220に、男性用
の伴奏信号は男性用BPF帯域5221〜5240に入力さ
せるようにしている。これは、できるだけ入力されるB
PF帯域を絞って、伴奏信号の検出を正確にするためで
ある。
【0033】次に、ディジタルBPF521〜5220
たは5221〜5240に取り込まれたデータ信号を検出す
る。図9に、データ信号のゼロクロスの状態を示す。デ
ータ信号を検出するためには、データ信号が図9Aに示
すように、正極性信号から負極性信号に変る時点
(P1)、および負極性信号から正極性信号に変る時点
(P2)すなわちゼロクロスを信号として取り出せばよ
い。すなわち、図9Bに示すように、ゼロクロスをパル
ス信号として出力させて、検出時間TK内にパルス信号
の回数をカウントすれば、伴奏信号の各音符の周波数を
表わすディジタル周波数信号として取り出すことができ
る。ゼロクロスは、例えばディジタル信号が正極性であ
れば、図7の場合、MSB〜15SBが0でLSBが1の「00000000
00000001」で表わされる。
【0034】図5に戻って、このようにして、BPF5
1〜5220または5221〜5240から取り出した信号
を、SW2により、負極性信号を正極性信号に変換す
る。これにより、ゼロクロスは、すべて「000000000000
0001」で表示されるため、ゼロクロスの検出が容易にな
る。その後、データ信号の2SB〜15SBをOR56に入力
する。ゼロクロスがある場合には、論理回路54の2SB
〜15SBにビットが存在しないので、OR56の出力は
「0」である。
【0035】OR56の出力が「0」であれば、バッフ
ァ58を通したデータ信号の2SB〜15SBを、SW3で、
強制的に「1」にしてフルビットの信号とする。これら
の信号がAND62に入力すると、AND62の出力は
「1」となる。従って、データ信号が発生することにな
る。この結果、図9Bに示すように、データ信号の1サ
イクルに2回のパルス信号が発生する。
【0036】これに対して、ゼロクロス以外、すなわち
2SB〜15SBにビットが存在すれば、OR56の出力は、
「1」である。OR56の出力が「1」であれば、バッフ
ァ58を通したデータ信号の2SB〜15SBを、すべてSW
3で、強制的に「0」にする。従って、AND62の出
力は「0」になり、伴奏信号が発生しないことになる。
このように、伴奏信号のディジタル周波数は、伴奏周波
数取出回路10によりパルス数として取り出されること
になる。
【0037】一方、歌信号においては、歌周波数取出手
段である歌周波数取出回路12により、歌信号のディジ
タル周波数信号を取り出す。この状態を図4,5,6に
示す。歌信号は、マイクロフォン44を通して、歌信号
ディジタル変換回路12aに入力される。なお、歌信号
ディジタル周波数発生回路12bには、歌い手の歌のキ
ーが#4〜b4まで変動することを考慮して、図10に
示すような周波数順列にあるBPFを合計56個設置し
ている。
【0038】このような回路により、歌信号のディジタ
ル周波数についても、同様に、パルス数として取り出さ
れる。なお、伴奏信号と歌信号は、ともに、女性用BP
F52120または男性用BPF522140を経て、各
OR74から性別識別信号によるSW4の切り換えによ
り取り出される。
【0039】一般的に、100msec間で発生する各周波
数において、対応するパルス数が存在する。この状態を
図11に示す。例えば、988Hzの周波数であれば、
197のパルス数が存在する。従って、図3に示すよう
に、伴奏信号の基本キーの周波数1に対する歌信号のキ
ーの周波数1.26〜0.79の関係は、図11に示す
ように、取り出されたパルス数においても同様の関係を
有する。このため、データ信号の発生時間とその時間で
のパルスの発生数により、伴奏信号および歌信号のディ
ジタル周波数信号を取り出すことができる。
【0040】図12に、図1の第1の演算手段14,第
2の演算手段16,第3の演算手段18,選択手段20
をCPUによって構成する場合の、具体的ハードウエア
の一例を示す。CPU60には、ROM112,RAM
114,CRT116,キーボード118,伴奏信号入
力120,歌信号入力122,測定信号入力124,演
奏信号入力126,キー修正出力128が接続されてい
る。CPU60は、ROM112に格納されているプロ
グラムにしたがって各部を制御するものである。RAM
114は、伴奏信号のディジタル周波数の和算周波数M
M1と歌信号のディジタル周波数の和算周波数MM2と
の差周波数を記憶する。
【0041】図13に、伴奏信号および歌信号のディジ
タル信号処理の基本フローチャートを、図14,15,
16,17に、これの詳細なフローチャートを示す。以
下、図13,14,15,16,17により伴奏信号お
よび歌信号のディジタル周波数を信号処理する動作を説
明する。
【0042】まず、図13のフローチャートに示すよう
に、ステップS1において、伴奏信号の周波数測定Aと
歌信号の周波数測定Bとを所定単位時間である測定時間
m(例えば2sec間)内で交互に行ない、2sec間での
伴奏信号のディジタル周波数の和算周波数MM1および
歌信号のディジタル周波数の和算周波数MM1を検出す
る。この詳細を図14のフローチャートに示す。以下、
このフローチャートの動作を説明する。
【0043】まず、すべてのフラグ,メモリを初期化す
る(ステップS10)。次に、伴奏信号の周波数測定A
を行なう。CPU60は、演奏信号126のパルスが
「1」か「0」かを判断する(ステップS11)。「1」で
あれば、ステップS13に進む。「0」であれば、終了フ
ラグが「1」か「0」かを判断する(ステップS11)。
「0」であれば、ステップS11に戻る。「1」であれ
ば、ステップS3に進む(ステップS12)。
【0044】ここで、演奏信号入力126とは、所定時
間である1コーラス(例えば約60sec)の間だけ「1」
または「0」が持続する信号をいい、終了フラグとは、
1コーラスが終了したことを示すフラグをいう。この演
奏信号は、図6に示す制御信号発生回路10cにより、
次のような手順で作成される。
【0045】まず、伴奏信号を整流器76,積分器78
により整流・積分し、電圧比較器80で波形整形した信
号と、その信号を遅延回路82で2sec遅延させて再び
電圧比較器84で波形整形した信号とを、OR86に入
力すると、その出力は1コーラスの期間中のみ「1」と
なる信号となる。この2sec遅延させた信号を作成した
のは、歌曲の中に全休符(約2sec)があると、この全
休符により1コーラスが終了したと判断してしまうこと
を防止するためである。
【0046】次に、このOR86の出力信号を波形整形
器88により波形整形させる。この信号と伴奏スタート
信号とをOR98に入力させ、この出力を1コーラスの
演奏信号とする。
【0047】ただし、歌曲によっては、上記の方法では
演奏信号を作成できない場合がある。例えば、伴奏の後
に間奏が入り、その後に改めて伴奏が始るような場合で
ある。この場合、伴奏信号が無い部分を含むので、39
0msecパルス発生器92で基準信号を作成し、これを分
周器96で1/128分周して50secパルスを作成
し、これとOR86出力とをOR98に入力してその出
力を演奏信号とする。
【0048】また、歌曲の1コーラスと2コーラスの間
にセリフがあったり、逆に間が全くなかったりする場合
もある。この場合には、前述した50secパルスに、さ
らに、分周器102で1/2分周して100secパルス
を作成し、これとOR98出力とをAND100に入力
してその出力を演奏信号とする。以上のようにして演奏
信号を作成する。
【0049】さらに、測定時間Tmの2secは、2secパ
ルス発生器104の出力と上記のように作成した演奏信
号とをAND106に入力して出力させることによって
作成される。
【0050】図14のフローチャートに戻り、次に、ス
テップS13において、CPU60は、測定信号入力1
24のパルスが「1」か「0」かを判断する(ステップS
3a)。測定信号入力124のパルスが「1」であれ
ば、ステップS13bに進む。ステップS13bでは、測定
フラグを「1」にする。測定フラグは、伴奏信号入力1
20および歌信号入力122のパルス数のカウントを許
可するフラグである。
【0051】次に、伴奏信号入力120のパルスが
「1」か「0」かを判断する(ステップS13c)。伴奏信
号入力120のパルスが「1」であれば、ステップS1
3dに進む。ステップS13dでは、入力フラグ1が立って
いるかどうかの確認をする。入力フラグ1は、伴奏信号
入力120の立上がりを認識するためのフラグである。
入力フラグ1が「0」の時は、入力フラグ1を「1」にす
る(ステップS13e)。次に、伴奏信号MM1を、RA
M114に記憶されているMM1に加算して(ステップ
S13f)、歌信号の周波数測定B(ステップS13h〜S
3l)へ進む。
【0052】ステップS13cで伴奏信号入力120のパ
ルスが「0」であれば、入力フラグ1を「0」にして(ス
テップS13g)、歌信号の周波数測定B(ステップS1
3h〜S13l)へ進む。また、ステップS13dで入力フラ
グ1が「1」の時は、伴奏信号入力120の立上がりで
ないので、同様に、歌信号の周波数測定B(ステップS
3h〜S13l)へ進む。
【0053】歌信号の周波数測定Bも伴奏信号の周波数
測定Aと同様に行なう。まず、歌信号入力122のパル
スが「1」か「0」かを判断する(ステップS13h)。歌
信号入力122のパルスが「1」であれば、ステップS
3iに進む。ステップS13iでは、入力フラグ2が立っ
ているかどうかの確認をする。入力フラグ2は、歌信号
入力122の立上がりを認識するためのフラグである。
入力フラグ2が「0」の時は、入力フラグ2を「1」にす
る(ステップS13j)。次に、歌信号MM2を、RAM
114に記憶されているMM2に加算して(ステップS
3k)、伴奏信号の周波数測定A(ステップS11〜S
3g)へ進む。
【0054】ステップS13hで歌信号入力122のパル
スが「0」であれば、入力フラグ2を「0」にして(ステ
ップS13l)、伴奏信号の周波数測定A(ステップS1
1〜S13g)へ進む。また、ステップS13iで入力フラ
グ2が「1」の時は、歌信号入力122の立上がりでな
いので、同様に、伴奏信号の周波数測定A(ステップS
1〜S13g)へ進む。
【0055】ステップS13aで測定信号入力124のパ
ルスが「0」であれば、測定フラグが立っているかどう
かの確認をする(ステップS13m)。測定フラグが
「0」すなわち、伴奏信号入力120および歌信号入力
122のパルス数のカウントを許可しない時には、MM
1,MM2を0にして(ステップS13n)、伴奏信号の
周波数測定A(ステップS11〜S13g)を行なう。測
定フラグが「1」すなわち伴奏信号入力120および歌
信号入力122のパルス数のカウントを許可する時は、
ステップS2へ進む。
【0056】図18に、2sec間で伴奏信号の和算周波
数を検出する状態の例を示す。伴奏信号は、図5に示す
AND62で伴奏信号のパルス数として検出され、AN
D68から例えば、250msecのパルス数65波,25
0msecのパルス数92波,・・のようにシリアルに出力
されたものである。従って、伴奏信号の和算周波数MM
1は、最初の測定時間Tm1(2sec)では、パルス数6
5波+92波+41波+・・=681波、次の測定時間
m2(2sec)では、パルス数450波、・・というよ
うに検出される。
【0057】このように、伴奏信号の周波数測定Aと歌
信号の周波数測定Bを交互に行ない、測定時間Tm1,T
m2,・・というように2secごとに伴奏信号入力120
のパルスのカウント数の和算周波数MM1と歌信号入力
122のパルスのカウント数の和算周波数MM2を検出
してRAM114に記憶させる。
【0058】次に、図13に示すように、ステップS1
からステップS2に進む。ステップS2では、CPU6
0は、ステップS1において、測定時間Tm1,Tm2,・
・ごとにRAM114に記憶させた和算値MM1とMM
2により、測定時間Tm1,Tm2,・・ごとに差周波数R
=MM2/MM1を演算する。
【0059】この差周波数Rは、測定時間内で取り出し
た、伴奏信号の全ての和算周波数MM1と歌信号の全て
の和算周波数MM2との差であるので、伴奏のキーに対
する歌のキーの平均的キーの差を示すものと考えられ
る。ここで、差周波数Rは、図3および図11の関係か
ら#4〜b4のいずれかに対応する。従って、1コーラ
スの間において差周波数#4〜b4のいずれかが検出さ
れる。この演算された差周波数#4〜b4の出現回数を
カウントしてRAM114に記憶させる。この詳細を図
15のフローチャートに示す。以下、このフローチャー
トの動作を説明する。
【0060】まず、すべての出力をクリアにする(ステ
ップS20)。次に、CPU60は、R=MM2/MM
1を演算する(ステップS21)。そして、商Rが1.
5より大か小かの判断をする(ステップS22)。R≧
1.5であれば、Rを1/2にして(ステップS
3)、ステップS26に進む。
【0061】また、R<1.5であれば、Rが0.66
7より大か否かの判断をする(ステップS24)。R≦
0.667であれば、Rを2倍にして(ステップS
5)、ステップS26に進む。このようにして、男性用
の伴奏で女性の歌い手または女性用の伴奏で男性の歌い
手が歌う場合、伴奏のキーを歌のキーに自動的に2倍ま
たは1/2にするようにしている。
【0062】次に、ステップS26〜235では、得られ
たRの値に応じてキー出力(#4〜b4)をし、#4〜
b4ごとに出現回数を加算する。例えば、1.23≦R
<1.30であれば、ステップS28に進み、#4のキ
ー出力をし(ステップS29)、それ以前に出現した回
数に加算される(ステップS210)。また、1.16≦
R<1.23であれば、ステップS211に進み、#3の
キー出力をし(ステップS212)、それ以前に出現した
回数に加算される(ステップS213)。以下、同様に、
#4〜b4ごとに出現回数を加算する。
【0063】ただし、R≧1.30もしくはR<0.7
7であれば、キー修正不能としてエラー出力し、Aに戻
る(ステップS26,ステップS235)。
【0064】このようにして、1コーラスの間で検出さ
れたこの各差周波数#4〜b4の回数を和算してRAM
114に記憶させる。
【0065】次に、1コーラスが終了して、終了フラグ
が「1」であれば、図13に示すように、ステップS3
に進む(ステップS12)。ステップS3では、RAM
114に記憶された#4〜b4の出現回数を比較して、
頻度の高いキー修正出力128を選択する。この詳細を
図16のフローチャートに示す。以下、このフローチャ
ートの動作を説明する。
【0066】まず、すべての出力をクリアにする(ステ
ップS30)。次に、MAX1をM#0(ナチュラルの
出現回数)に、MAX2を0にする(ステップS
1)。MAX2はMAX1に対応しており、例えば、
MAX1がM#0であればMAX2は0を、MAX1が
Mb1(b1の出現回数)であればMAX2は1を、M
AX1がM#1(#1の出現回数)であればMAX2は
2を表わす。
【0067】次に、MAX1のM#0(ナチュラルの出
現回数)とMb1(b1の出現回数)とを比較する(ス
テップS32)。MAX1のM#0がMb1より小さけ
れば、MAX1をMb1に書き換える(ステップS
3)。MAX1のM#0がMb1より大きければ、ス
テップS34に進む。ステップS34では、MAX1に書
き込まれているM#0またはMb1とM#1(#1の出
現回数)とを比較する。MAX1がM#1より小さけれ
ば、MAX1をM#1に書き換える(ステップS
5)。MAX1がM#1より大きければ、ステップS
6に進む。以下、同様にして、M#4(ステップS3
17)まで行ない、#4〜b4の中で最も頻度の高いキー
修正出力128を選択する。
【0068】次に、図13に示すように、ステップS4
に進む。ステップS4では、選択された#4〜b4に応
じてキー修正出力128をする。この詳細を図17のフ
ローチャートに示す。以下、このフローチャートの動作
を説明する。
【0069】まず、MAX1と回数3とを比較する(ス
テップS40)。回数3より小さければナチュラル出力
する(ステップS41)。ここで、3回を基準に設けた
のは、正確性を期すためであり、2回以下であれば、キ
ー修正するまでもないと考えられるためである。回数3
より大きければステップS42に進んで、MAX2が
0、すなわちMAX1がナチュラルであるか否かを判断
する。MAX2が0であれば、ステップS41に進んで
ナチュラル出力する。MAX2が0でなければ、MAX
2が1、すなわちMAX1がb1であるか否かを判断す
る(ステップS43)。MAX2が1であれば、ステッ
プS44に進んでb1出力する。MAX2が1でなけれ
ば、MAX2が2、すなわちMAX1が#1であるか否
かを判断する(ステップS43)。以下、同様にして、
MAX2が7であるか否かまでを判断して、選択された
差周波数#4〜b4に応じてキー修正出力128させ
る。
【0070】次に、このキー修正出力128に基づいて
キーコントローラを動作させる。
【0071】このように、1コーラス内で3回以上で最
も頻度の高い差周波数を選択してキー修正出力しキーコ
ントローラを動作させる。なお、b1,#1,b2,#
2,・・と判断するため、3回以上で同じ頻度の、差周
波数があった場合には、ナチュラルに近いキーを出力さ
せるようにしている。
【0072】以上のように、本装置は、測定時間ごとに
歌信号の和算周波数と伴奏信号の和算周波数との差周波
数を演算し、演奏時間内で最も頻度の高い差周波数を選
択してキー修正出力する。これにより、歌のキーと伴奏
のキーのずれを検出し、このキーのずれに基づいて伴奏
のキーを修正する。これにより、歌のキーが伴奏のキー
とずれていても簡易かつ正確に歌のキーに伴奏のキーを
自動的に合せることができるので、そのまま自分のキー
に合った伴奏で歌うことができる。
【0073】また、女性と男性における伴奏や音声のオ
クターブの相違があっても、歌のキーと伴奏のキーのず
れを検出することができる。これにより、女性,男性に
かかわらず、歌のキーに伴奏のキーを自動的に合せるこ
とができるので、そのまま自分のキーに合った伴奏で歌
うことができる。
【0074】また、伴奏のキーと自分の歌のキーとのず
れを、歌の部分ごとにCRT116に表示できるので、
自分の歌のどの部分がずれているかを画面で確認するこ
ともできる。
【0075】なお、この実施例では、演奏信号の持続時
間を1コーラス(約60sec)にしているが、10数sec
にしてもよい。
【0076】
【発明の効果】請求項1の発明に係るカラオケ装置用自
動キーコントローラ装置は、伴奏周波数取出手段が、伴
奏信号の各音符の周波数を表わすディジタル周波数信号
を得る。歌周波数取出手段は、歌信号の各音符の周波数
を表わすディジタル周波数信号を得る。
【0077】第1の演算手段は、伴奏周波数取出手段か
ら得た伴奏信号のディジタル周波数信号の各ディジタル
周波数を所定単位時間内で和算して、伴奏信号の和算周
波数を得る。第2の演算手段は、歌周波数取出手段から
得た歌信号のディジタル周波数信号の各ディジタル周波
数を所定単位時間内で和算して、歌信号の和算周波数を
得る。第3の演算手段は、第1の演算手段で得た所定単
位時間内の伴奏信号の和算周波数と、第2の演算手段で
得た所定単位時間内の歌信号の和算周波数との差周波数
を所定単位時間ごとに得る。
【0078】選択手段は、第3の演算手段で所定単位時
間に得られた各差周波数のうち、所定時間内で最も頻度
の高い差周波数を選択する。キー修正手段は、選択手段
により選択された差周波数に対応するキーのずれに基づ
いて、伴奏のキーを修正する。従って、所定単位時間ご
とに伴奏信号の和算周波数と歌信号の和算周波数との差
周波数を演算し、所定時間で最も頻度の高い差周波数を
選択することにより、歌のキーと伴奏のキーのずれを検
出し、このキーのずれに基づいて伴奏のキーを修正す
る。これにより、歌のキーが伴奏のキーとずれていても
簡易かつ正確に歌のキーに伴奏のキーを自動的に合せる
ことができるので、そのまま自分のキーに合った伴奏で
歌うことができる。
【0079】請求項2のカラオケ装置用自動キーコント
ローラ装置は、さらに、伴奏信号取出手段の取り出し対
象である伴奏信号に、予め、男性または女性の性別識別
信号を付加している。従って、伴奏信号を取り出すため
の周波数帯域を限定することができる。これにより、伴
奏信号の取り出しを正確にすることができる。
【0080】請求項3の発明に係るカラオケ装置用自動
キーコントローラ装置は、さらに、第3の演算手段は、
伴奏信号の和算周波数に歌信号の和算周波数の除算を行
ない、その商が2以上または1/2以下であれば、伴奏
信号の和算周波数に1/2または2の乗算を行なったも
のと歌信号の和算周波数との差を演算する。従って、女
性と男性における伴奏や音声のオクターブの相違があっ
ても、歌のキーと伴奏のキーのずれを検出することがで
きる。これにより、女性,男性にかかわらず、歌のキー
に伴奏のキーを自動的に合せることができるので、その
まま自分のキーに合った伴奏で歌うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例によるカラオケ装置用自動
キーコントローラ装置の基本構成を示す図である。
【図2】歌曲の周波数状態を示す図である。
【図3】歌曲における音程の範囲を示す図である。
【図4】この発明の一実施例による伴奏信号ディジタル
変換回路10aを示す図である。
【図5】この発明の一実施例による伴奏信号ディジタル
周波数発生回路10bを示す図である。
【図6】この発明の一実施例による制御信号発生回路1
0cを示す図である。
【図7】16ビットパラレルの両極性コードを示す図で
ある。
【図8】伴奏信号の周波数順列を示す図である。
【図9】信号のゼロクロスの状態を示す図である。
【図10】歌信号の周波数順列を示す図である。
【図11】各周波数に対応するパルス数を示す図であ
る。
【図12】CPU60のハードウエア構成を示す図であ
る。
【図13】伴奏信号と歌信号のディジタル信号処理の基
本的なフローチャートを示す図である。
【図14】伴奏信号および歌信号の周波数測定のフロー
チャートを示す図である。
【図15】差周波数を演算し、その出現回数をカウント
するフローチャートを示す図である。
【図16】最も頻度の高い差周波数を選択するフローチ
ャートを示す図である。
【図17】選択された差周波数に応じてキー修正出力す
るフローチャートを示す図である。
【図18】2sec間で伴奏信号の和算周波数を検出する
状態を示す図である。
【符号の説明】
10・・・伴奏周波数取出手段 12・・・歌周波数取出手段 14・・・第1の演算手段 16・・・第2の演算手段 18・・・第3の演算手段 20・・・選択手段 22・・・キー修正手段
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年6月18日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】符号の説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【符号の説明】 10・・・伴奏周波数取出手段 12・・・歌周波数取出手段 14・・・第1の演算手段 16・・・第2の演算手段 18・・・第3の演算手段 20・・・選択手段 22・・・キー修正手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 美義 大阪市北区芝田2丁目7−18 東芝イーエ ムアイ株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】伴奏信号の各音符の周波数を表わすディジ
    タル周波数信号を得る伴奏周波数取出手段、 歌信号の各音符の周波数を表わすディジタル周波数信号
    を得る歌周波数取出手段、 伴奏周波数取出手段から得た伴奏信号のディジタル周波
    数信号の各ディジタル周波数を所定単位時間内で加算し
    て、伴奏信号の和算周波数を得る第1の演算手段、 歌周波数取出手段から得た歌信号のディジタル周波数信
    号の各ディジタル周波数を所定単位時間内で加算して、
    歌信号の和算周波数を得る第2の演算手段、 第1の演算手段で得た所定単位時間内の伴奏信号の和算
    周波数と、第2の演算手段で得た所定単位時間内の歌信
    号の和算周波数との差周波数を所定単位時間ごとに得る
    第3の演算手段、 第3の演算手段で所定単位時間に得られた各差周波数の
    うち、所定時間内で最も頻度の高い差周波数を選択する
    選択手段、 選択手段により選択された差周波数に対応するキーのず
    れに基づいて、伴奏のキーを修正するキー修正手段、 を備えたことを特徴とするカラオケ装置用自動キーコン
    トローラ装置。
  2. 【請求項2】請求項1のカラオケ装置用自動キーコント
    ローラ装置において、 伴奏信号取出手段の取り出し対象である伴奏信号に、予
    め、男性または女性の性別識別信号を表示しておくこ
    と、 を特徴とするカラオケ装置用自動キーコントローラ装
    置。
  3. 【請求項3】請求項1のカラオケ装置用自動キーコント
    ローラ装置において、 第3の演算手段は、伴奏信号の和算周波数に歌信号の和
    算周波数の除算を行ない、その商が2以上または1/2
    以下であれば、伴奏信号の和算周波数に1/2または2
    の乗算を行なったものと歌信号の和算周波数との差周波
    数を演算すること、 を特徴とするカラオケ装置用自動キーコントローラ装
    置。
JP4096782A 1992-04-16 1992-04-16 カラオケ装置用自動キーコントローラ装置 Pending JPH05297882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4096782A JPH05297882A (ja) 1992-04-16 1992-04-16 カラオケ装置用自動キーコントローラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4096782A JPH05297882A (ja) 1992-04-16 1992-04-16 カラオケ装置用自動キーコントローラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05297882A true JPH05297882A (ja) 1993-11-12

Family

ID=14174210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4096782A Pending JPH05297882A (ja) 1992-04-16 1992-04-16 カラオケ装置用自動キーコントローラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05297882A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003036085A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Daiichikosho Co Ltd ピッチシフター付きカラオケ装置
JP2003044066A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Daiichikosho Co Ltd ピッチシフター付きカラオケ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003036085A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Daiichikosho Co Ltd ピッチシフター付きカラオケ装置
JP2003044066A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Daiichikosho Co Ltd ピッチシフター付きカラオケ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7582824B2 (en) Tempo detection apparatus, chord-name detection apparatus, and programs therefor
JP4767691B2 (ja) テンポ検出装置、コード名検出装置及びプログラム
JPH07168590A (ja) カラオケ装置
US20100126331A1 (en) Method of evaluating vocal performance of singer and karaoke apparatus using the same
JPH08278792A (ja) カラオケ装置用歌実力評価方法
JP5229998B2 (ja) コード名検出装置及びコード名検出用プログラム
Dannenberg An intelligent multi-track audio editor
JP2002215195A (ja) 音楽信号処理装置
US6629067B1 (en) Range control system
JPH07295560A (ja) Midiデータ編集装置
JPH05323978A (ja) 伴奏信号記録再生方法およびカラオケ装置用自動キーコントローラ装置
JP2876861B2 (ja) 自動採譜装置
JP3279204B2 (ja) 音信号分析装置及び演奏情報発生装置
JPH05297882A (ja) カラオケ装置用自動キーコントローラ装置
JP2004325744A (ja) 音程判定装置
JPH11237890A (ja) 歌唱採点機能付きカラオケ装置における歌唱採点方法
JPH06318088A (ja) カラオケ装置用自動キーコントローラ装置
JP2009014802A (ja) コード名検出装置及びコード名検出用プログラム
JPWO2006062064A1 (ja) 楽曲処理装置
JP3645364B2 (ja) 周波数検出装置
EP0367191B1 (en) Automatic music transcription method and system
JPH05346796A (ja) 伴奏信号記録再生方法およびカラオケ装置用自動キーコントローラ装置
JPH11249674A (ja) カラオケ装置における歌唱採点方式
JP2001155031A (ja) 曲検索システムの入力データ処理方法及びデータ入力装置
JPH0643887A (ja) カラオケ装置用自動キーコントローラ装置