JPH05290473A - 素材送出装置 - Google Patents

素材送出装置

Info

Publication number
JPH05290473A
JPH05290473A JP4118405A JP11840592A JPH05290473A JP H05290473 A JPH05290473 A JP H05290473A JP 4118405 A JP4118405 A JP 4118405A JP 11840592 A JP11840592 A JP 11840592A JP H05290473 A JPH05290473 A JP H05290473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
data
displayed
recording medium
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4118405A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Koiwa
雄一 小岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4118405A priority Critical patent/JPH05290473A/ja
Publication of JPH05290473A publication Critical patent/JPH05290473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】所定の放送素材が記録された記録媒体を複数収
納し、必要に応じて所定の再生装置から上記放送素材を
選択的に送出する素材送出装置において、所定の表示手
段によつて表示される記録媒体のデータを一段と見やす
くする。 【構成】記録媒体に記録されている素材の種類及び又は
素材の数に応じて当該記録媒体のデータを所定の表示手
段によつて色分け表示するようにしたことにより、特定
の記録媒体のデータを一段と判別し安くすることができ

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は素材送出装置に関し、特
にカセツトに収録した放送素材を必要に応じて直接オン
エアする場合に適用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来、放送システムにおいては、図4に
示すような構成のものが提案されている(特開平3-2787
32号公報)。すなわち図4に示すように、放送素材、例
えば番組素材、コマーシヤル(CM)素材など各素材ご
とに収録してなる例えばテープカセツト構成のカセツト
1をカートマシン2のカセツト収納部3A又は3Bに収
納し、放送順序に従つて作成された送出順リストに従つ
て放送素材が収録されているカセツト1をカセツト収納
部3A又は3Bから搬送機構を介して自動的に順次取り
出して複数のビデオテープレコーダ(VTR)で構成さ
れたビデオテープレコーダ部4A又は4Bに自動的に装
着し、かくして送出順リストによつて決められた放送開
始時刻において順次再生した放送素材情報S1A又はS
1Bをスイツチヤ5を通じてカートマシン2の外部に主
送出情報S2として送出し、これを送出装置7を通じて
オンエア伝送路8に直接送出するようにしたものが用い
られている。
【0003】カートマシン2には下位コンピユータを構
成するデバイスコントローラ11が設けられ、上位コン
ピユータを構成するシステムコントローラ12のキーボ
ードを用いてオペレータが送出順リストに基づいて送出
制御情報S3を入力することにより、カセツト収納部3
A、3B、ビデオテープレコーダ部4A、4B及びスイ
ツチヤ5との間にそれぞれ制御情報S11A、S11
B、S12A、S12B及びS13を交信し、これによ
り、カセツト収納部3A、3B及びビデオテープレコー
ダ部4A、4B間のカセツトの取出処理及び返却処理、
ビデオテープレコーダ部4A及び4Bにおける記録再生
処理、スイツチヤ5におけるスイツチング処理を制御で
きるようになされている。
【0004】システムコントローラ12によるカートマ
シン2の制御状態はモニタ13の表示画面上に表示さ
れ、特にカートマシン2に故障ないし異常が発生した場
合にはメツセージ13Aをモニタ13の表示画面上に表
示するようになされている。
【0005】図4の構成の素材送出装置をコマーシヤル
素材送出システムとして適用する場合、1本のカセツト
に1つのコマーシヤル素材を収録するいわゆる1カセツ
ト1CM方式のものと、1本のカセツトに多数のコマー
シヤル素材を収録するいわゆるマルチセグメント方式の
ものとがあり、マルチセグメント方式の方がカートマシ
ン2に収録することができるコマーシヤル素材の数を格
段的に大規模にできる利点があり、コマーシヤル素材送
出装置においてはマルチセグメント方式が主流となつて
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところでこの種の素材
送出装置において使用するカセツトは、その使用状態に
応じて2つの種類に分けられている。すなわち第1の種
類のカセツトは常にカートマシン2内の収納部3Aに収
納されており、当該カートマシン2内でダビング、編集
等が行われて所定の放送素材が作成される(以下このカ
セツトをマザーイベントカセツトと呼ぶ)。
【0007】これに対して第2の種類のカセツトはカー
トマシン2の外部で放送素材が作成されるようになされ
ている(以下このカセツトをイクスターナルカセツトと
呼ぶ)。
【0008】このマザーイベントカセツトは図4に示す
カートマシン2の収納部3Aに収納され、VTR部4A
によつてその放送素材が送出される。またイスクターナ
ルカセツトは収納部3Bに収納され、VTR部4Bによ
つてその放送素材が送出される。
【0009】ここで当該素材送出装置においては、モニ
タ13にカセツトの送出順リストが表示されるようにな
されており、この送出順リストは放送素材の複数のデー
タがカセツトごとに送出順に画面上をスクロールして表
示される。
【0010】ところがマザーイベントカセツト及びイク
スターナルカセツトの表示の違いは表示データの先頭位
置に所定の識別符号が付されているだけであり、ユーザ
は当該イクスターナルカセツトの放送素材が送出される
予定であることを容易に識別し得ない問題があつた。
【0011】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、ユーザが容易にイクスターナルカセツト等の特定の
表示データを判別し得る素材送出装置を提案しようとす
るものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め第1の発明においては、所定の放送素材が記録された
記録媒体1を複数収納し、必要に応じて所定の再生装置
4A、4Bから放送素材を選択的に送出する素材送出装
置において、記録媒体1に記録された放送素材の種類に
応じて、表示手段13に表示される記録媒体1のデータ
を色分けするようにする。
【0013】また第2の発明においては、所定の放送素
材が複数記録された記録媒体1を複数収納し、必要に応
じて所定の再生装置4A、4Bから放送素材を選択的に
送出する素材送出装置において、記録媒体1に記録され
た放送素材の数に応じて、表示手段13に表示される記
録媒体1のデータを色分けするようにする。
【0014】
【作用】表示手段13に表示される複数の記録媒体1の
データについて、当該記録媒体1に記録されている放送
素材の種類及び又は数に応じて表示されるデータを色分
けすることにより、特定の記録媒体1を一段と判別し易
くすることができる。
【0015】
【実施例】以下図面について、本発明の一実施例を詳述
する。
【0016】図4との対応部分に同一符号を付して示す
図1において、12は全体としてシステムコントローラ
を示し、当該システムコントローラ12には選択された
処理メニユーによつて起動する複数のプロセスが設けら
れている。
【0017】すなわち端末(端末装置)14からユーザ
によつて入力されたキー入力SKEYをマンマシンインタ
フエース31において内部データに変換し、制御部32
に入力する。制御部32は入力されたキーデータDKEY
を記憶しておくと共に当該システムコントローラ12全
体の処理タイミングを制御するようになされており、キ
ーデータDKEY に基づいて、データベース管理部33に
データベース34の内容を確認するようになされてい
る。データベース34にはカートマシン2内のカセツト
1の録画情報が記憶されている。
【0018】また駆動部35は制御部32からの制御デ
ータDCON をカートマシン2を駆動し得る駆動信号SD
に変換し、これをカートマシン2に送出する。従つて例
えばユーザの端末操作によつてCM(コマーシヤル)の
送出プログラムが実行されると、マンマシンインタフエ
ース13からキーデータDKEY により制御部32に処理
が依頼される。このとき制御部32はデータベース管理
部33に対して現在カートマシン2に収納されているカ
セツト1を確認し、当該カセツトを送出するための制御
データDCON を駆動部35に送出し、これにより駆動信
号SD をカートマシン2に送出することにより、所定の
カセツト1を送出プログラムに従つて送出する。
【0019】ここでユーザの端末操作によつて所定の放
送素材を送出するプログラムが実行されると、制御部3
2は図2に示すステツプSP1から画面表示の色分け処
理手順に入り、ステツプSP2においてカートマシン2
に収納されているカセツトの背面に貼付されているバー
コードから情報を読み取り、続くステツプSP3におい
て当該カセツトがマザーイベントカセツトであるか又は
イクスターナルイベントであるかを判断する。
【0020】ここで肯定結果が得られると、このことは
当該カセツトがマザーイベントカセツトであることを表
しており、このとき制御部32はモニタ13の表示画面
上に表示される当該カセツトのデータを当該マザーイベ
ントカセツトに対応した色Xで表示する。
【0021】これに対してステツプSP3において否定
結果が得られると、このことは当該カセツトがイクスタ
ーナルカセツトであることを表しており、このとき制御
部32はモニタ13の表示画面上に表示される当該カセ
ツトのテータをイクスターナルカセツトに対応した色Y
で表示する。
【0022】この結果モニタ13の表示画面上には図3
に示すようなデータが表示される。すなわち図3の表示
画面において、第3のデータ及び第7のデータがイクス
ターナルカセツトを表すデータであり、当該データは他
のマザーイベントカセツトを表すデータと色分けされて
表示される。この色分けは当該データの文字を取り囲む
領域ARを所定の色Yで表示する。
【0023】さらに制御部32は図2のステツプSP6
において送出プログラムが終了するか否かを判断し、肯
定結果が得られるまで上述のステツプSP2〜ステツプ
SP5の処理を繰り返す。
【0024】かくしてモニタ13の表示画面にはイクス
ターナルカセツトのデータの表示領域ARだけが他の部
分と異なる色Yによつて表示され、これによりユーザは
当該色分けされたデータから、当該データがイクスター
ナルカセツトのデータであることを容易に判別すること
ができる。
【0025】以上の構成によれば、モニタ13の表示画
面に表示された複数のカセツトデータのうち、イクスタ
ーナルカセツトのデータだけを色分けして表示するよう
にしたことにより、ユーザが一段と容易に当該イクスタ
ーナルカセツトを見分けることができる。
【0026】なお上述の実施例においては、イクスター
ナルカセツトのデータを取り囲む領域ARを色分けして
表示する場合について述べたが、本発明はこれに限ら
ず、当該データの文字だけを色分けして表示する等、種
々の色分け方法を用いることができる。
【0027】また上述の実施例においては、イクスター
ナルカセツトのデータを色分けした場合について述べた
が、本発明はこれに限らず、マザーイベントカセツトの
データだけを他の表示領域の色と異なる色として表示す
るようにしても良い。
【0028】また上述の実施例においては、マザーイベ
ントカセツト及びイクスターナルカセツトを色分け表示
した場合について述べたが、本発明はこれに限らず、イ
クスターナルカセツトの中でも、さらに1カセツト1C
M方式のものとマルチセグメント方式のものを色分け表
示したり、カートマシン2に接続されていないVTRを
使用して送出されるブレイクイベントカセツト及びカー
トマシン2に接続されているVTR以外のラインに接続
されている機器によつて送出されるロゴイベントカセツ
トのそれぞれのデータを色分け表示するようにしても良
い。
【0029】さらに上述の実施例においては、カセツト
に記録されている放送素材の種類によつて表示データを
色分けする場合について述べたが、本発明はこれに限ら
ず、1本のカセツトに記録されている放送素材の数に応
じて当該カセツトのデータを色分け表示するようにして
も良い。
【0030】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、記録媒体
に記録されている素材の種類及び又は素材の数に応じて
当該記録媒体のデータを所定の表示手段によつて色分け
表示するようにしたことにより、特定の記録媒体のデー
タを一段と判別し安くすることができる素材送出装置を
実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による素材送出装置の一実施例を示すブ
ロツク図である。
【図2】画面表示のカセツト色分け処理手順を示すフロ
ーチヤートである。
【図3】モニタの画面表示例を示す略線図である。
【図4】カートマシンの構成を示すブロツク図である。
【符号の説明】
1……カセツト、2……カートマシン、3A、3B……
カセツト収納部、4A、4B……VTR部、12……シ
ステムコントローラ、13……モニタ、14……端末装
置、AR……表示領域。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の放送素材が記録された記録媒体を複
    数収納し、必要に応じて所定の再生装置から上記放送素
    材を選択的に送出する素材送出装置において、 上記記録媒体に記録された放送素材の種類に応じて、表
    示手段に表示される上記記録媒体のデータを色分けする
    ようにしたことを特徴とする素材送出装置。
  2. 【請求項2】所定の放送素材が複数記録された記録媒体
    を複数収納し、必要に応じて所定の再生装置から上記放
    送素材を選択的に送出する素材送出装置において、 上記記録媒体に記録された放送素材の数に応じて、表示
    手段に表示される上記記録媒体のデータを色分けするよ
    うにしたことを特徴とする素材送出装置。
JP4118405A 1992-04-11 1992-04-11 素材送出装置 Pending JPH05290473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4118405A JPH05290473A (ja) 1992-04-11 1992-04-11 素材送出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4118405A JPH05290473A (ja) 1992-04-11 1992-04-11 素材送出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05290473A true JPH05290473A (ja) 1993-11-05

Family

ID=14735838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4118405A Pending JPH05290473A (ja) 1992-04-11 1992-04-11 素材送出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05290473A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998012702A1 (fr) * 1996-09-20 1998-03-26 Sony Corporation Systeme et procede d'edition, et dispositif et procede de gestion de sequences video

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998012702A1 (fr) * 1996-09-20 1998-03-26 Sony Corporation Systeme et procede d'edition, et dispositif et procede de gestion de sequences video
US7055100B2 (en) 1996-09-20 2006-05-30 Sony Corporation Editing system, editing method, clip management apparatus, and clip management method
US7207007B2 (en) 1996-09-20 2007-04-17 Sony Corporation Editing system, editing method, clip management device, and clip management method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4538188A (en) Video composition method and apparatus
US6101310A (en) Apparatus for reading and writing information from and to a time code track in a recording medium
US5418622A (en) Apparatus for recording and reproducing audio and video signals in accordance with a broadcast schedule
US6327420B1 (en) Image displaying method and editing apparatus to efficiently edit recorded materials on a medium
GB2252194A (en) Automatic copying in video recorder apparatus
US4734791A (en) Video tape recorder having status display mode
JPH09200687A (ja) 放送番組の素材データを記録しその内容を表示する方法、およびその方法を行うシステム、及びその方法の手順を記録した記録媒体
JPH05290473A (ja) 素材送出装置
GB2246233A (en) Recording management system
JPH066804A (ja) 適応型映像記録/再生システム
GB2274223A (en) A video editing system
JP2694100B2 (ja) ビデオテープ複写システムにおける自動編集方法及び装置
JPH0944524A (ja) 画像音声蓄積装置および画像音声蓄積方法
US7298958B2 (en) Magnetic recording/reproducing apparatus
JP4038888B2 (ja) 映像編集装置
JP3577746B2 (ja) 電子機器装置
JPH0435180A (ja) 再生情報表示装置
KR100189854B1 (ko) 영상정보서비스 시스템
JP3846648B2 (ja) 映像送出装置
JPH09149358A (ja) コマーシャル送出システム
JP3043181B2 (ja) ビル管理システムにおけるcrtモニター等監視画面の記録・保存方法
JPH10241348A (ja) Avシステム制御方法、avシステムコントロール装置、情報記録再生装置
JPH06150481A (ja) カセツトオートチエンジヤ制御装置
JPH05290474A (ja) 素材送出装置
JPH05290471A (ja) 素材送出装置