JPH05287453A - Fe3 Al基金属間化合物を含む合金の薄板およびその製造方法 - Google Patents

Fe3 Al基金属間化合物を含む合金の薄板およびその製造方法

Info

Publication number
JPH05287453A
JPH05287453A JP8422392A JP8422392A JPH05287453A JP H05287453 A JPH05287453 A JP H05287453A JP 8422392 A JP8422392 A JP 8422392A JP 8422392 A JP8422392 A JP 8422392A JP H05287453 A JPH05287453 A JP H05287453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermetallic compound
atomic
slab
alloy
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8422392A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Hanamura
年裕 花村
Toshiaki Mizoguchi
利明 溝口
Kenichi Miyazawa
憲一 宮沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP8422392A priority Critical patent/JPH05287453A/ja
Publication of JPH05287453A publication Critical patent/JPH05287453A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 室温以上に延性−脆性温度遷移点をもつ難加
工性材料であるFe3 Al基金属間化合物材料の直接鋳
造技術における、その製品欠陥(表面割れ、ポロシテ
ィ)を防止する技術を提供するものである。 【構成】 本発明は、Al:25原子%超〜30原子
%を含み、残部がFeからなるFe3 Al系金属間化合
物あるいはAl:25原子%超〜30原子%およびC
r:2〜6原子%を含み、残部がFeからなるFe3
l系金属間化合物を含む合金材料からなり、ニア・ネッ
ト・シェイプ化用装置とし双ドラム式連続鋳造機を用い
て、0.25〜25mm厚の薄板に連続鋳造したもので
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はFe3 Al基金属間化合
物を含む合金の薄板製造における問題点である表面割れ
の防止策に関するものであり、表面性状に優れた薄板材
およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】耐環境性構造材としての材料開発が進め
られている材料にTiAl金属間化合物、Ti3 Al金
属間化合物、Nb3 Al金属間化合物、FeAl金属間
化合物、Fe3 Al金属間化合物、Al3 Ti金属間化
合物等がある。これらの材料は優れた高温強度特性をも
つために将来の構造用材料としての開発が期待されてい
る。しかしながら、いずれの材料においても共通してみ
られる問題として、その成形困難性がある。従って、薄
板を製造するためには最終製品に近いニア・ネット・シ
ェイプの鋳造技術が必要である。
【0003】このようなニア・ネット・シェイプ化とし
ての薄板製造技術は最近急速に進展しており、特に金属
材料系ではステンレス・薄板製造などへの応用が進んで
いる。その薄板製造技術としては、種々の鋳造方法が提
案されているが、その中で双ロール法は厚みの一様な連
続した薄板を作製するのに適している。上記技術の金属
間化合物材料への適応例としては、微量のボロンを添加
することにより延性が改善されたニッケル・アルミニウ
ム金属間化合物(Ni3 Al)の例が知られている。こ
の例は1988年11月に開催された「ニア・ネット・
シェイプ製品の鋳造」(“Casting of Ne
ar Net Shape Products”)に関
する国際会議に報告されている(Proceeding
s ofan International Symp
osium of NearNet Shape Pr
oducts、315〜333ページ、The Met
allurgical Society発行)。また、
TiAl金属間化合物薄板の製造方法は特願平1−50
648号に記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】薄板直接鋳造技術によ
るニア・ネット・シェイプ化は、工程省略などの利点を
有するが、鋳造後に急速冷却を伴うために薄板の欠陥
(表面割れ、ポロシティ)が生じるという欠点をもつ。
特に金属間化合物材料等の延性−脆性遷移温度が室温以
上の材料では熱歪に伴う割れが発生しやすく、この問題
は顕著である。
【0005】従って、難加工性材料を直接鋳造により薄
板を作製する際に、材質の健全性を確保するためには表
面欠陥の除去が重要な課題となる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の目的とするとこ
ろは、室温以上に延性−脆性温度遷移点をもつ難加工性
材料であるFe3 Al基金属間化合物材料の直接鋳造技
術における、その製品欠陥(表面割れ、ポロシティ)を
防止する技術を提供するものである。本発明が対象とし
ている金属間化合物材料は ・Al:25原子%超〜30原子%を含み、残部がFe
からなるFe3 Al系金属間化合物材料、あるいは ・Al:25原子%超〜30原子%およびCr:2〜6
原子%を含み、残部がFeからなるFe3 Al系金属間
化合物材料であり、ニア・ネット・シェイプ化用装置と
して図1に示す双ドラム式連続鋳造機により、0.25
〜2.5mm厚の板状薄肉鋳片としたものである。
【0007】本発明者らは、上述した課題を解決すべく
種々の検討を重ね、鋳造直後の熱処理を特定することが
有効であることを見出し、本発明を完成した。本発明の
別の対象は、前記難加工性材料の溶湯を双ドラム式連続
鋳造機の鋳型に注入して板状薄肉鋳片に鋳造した後、鋳
造直後の該鋳片に900〜1000℃に一定時間保定す
ることと、次いで200℃/hrの緩冷却により熱応力
に伴う歪の発生を防止し、表面割れの発生を防止して健
全な薄板材を製造する方法にある。また、本発明は、続
いてのHIP処理によるポロシティ低減により熱間加工
での伸びの向上をはかる。また、上記方法によって得ら
れる材料の特徴は、薄板材料の表面方向に揃った柱状晶
および中心部の等軸晶組織、DO3 構造相の<111>
方向が板面に向かって優先的に配向された組織を有する
ことである。
【0008】
【作用】まず、塑性加工に有利な鋳造組織について説明
する。本発明の双ロール鋳造薄板は、鋳造ままの凝固組
織が鋳片の両表面から中心に向かう柱状晶のみか、ある
いは前記柱状晶と鋳片中心付近に存在する等軸晶との混
合組織からなっている。
【0009】次にかかる板状薄肉鋳片を鋳造する方法に
ついて説明する。一般にドラム式連続鋳造機(以下、連
鋳機という)は、2本の冷却ドラムを平行にかつ逆方向
に回転するように配置し、該冷却ドラムの外側にサイド
・ダムを設けて湯溜り部(鋳型)を構成し、該湯溜り部
内の溶湯を前記冷却ドラムの回転によって冷却しつつ薄
板鋳片を製造するようになっている。
【0010】本発明では各種金属間化合物の溶湯を上記
湯溜り部に注入して薄肉鋳片を製造するが、金属間化合
物材料は延性の小さい材料であるために、鋳片の冷却中
における割れが発生し易く、従って不均一凝固の原因と
なるメニスカス部における酸化物の形成を抑制する必要
がある。このため、不活性ガス(Ar、Heなど)中で
の溶解、鋳造が必要である。
【0011】上記の方法での直接鋳造が従来法である
が、上記の方法のみでは、特に延性−脆性遷移温度が高
温にある金属間化合物では直接鋳造に伴う急冷により、
急激な熱歪が延性−脆性の遷移温度を経た時点で亀裂を
生じさせる原因となり、細かな表面割れの原因となる。
この表面割れの除去が本発明の目的である。この問題の
解決策として、鋳型離脱後の鋳片は急激な冷却を避ける
ために200℃/hr以下の冷却速度で200℃以下ま
で徐冷されることが望ましい。徐冷方法としては、凝固
直後の鋳片を900〜1000℃の温度範囲に一定時間
保定し、次いで炉冷することにより、200℃/hrよ
り遅い冷却速度を達成してもよい。この保定温度は熱応
力による割れの発生を防止するための温度である。
【0012】また、上記方法によって、試料表面方向に
揃った柱状晶および中心部の等軸晶組織、およびDO3
構造相の<111>方向が板面に向かって優先的に形成
された組織が得られる。次に鋳造材のポロシティ(空隙
部)をつぶす目的でHIP処理を行う。HIP処理条件
としては鋳片を1000〜1400℃(溶融温度以下)
の温度範囲で1000気圧以上の雰囲気内に10分〜1
時間保持する。
【0013】以上の方法により、表面性状の優れたポロ
シティのない健全な金属間化合物を含む合金の薄板を製
造することができる。
【0014】
【実施例】アルミニウム地金とFeおよび他の元素(C
r)を表1で示す組成で配合し、これをプラズマアーク
にて溶解して母合金を精製した。次に、上記各母合金を
図1に示す鋳造機に注入し、薄肉鋳片を鋳造した。上記
鋳造機は概略次のような構成をなす。図において金属間
化合物を溶解する坩堝1の下方に溶湯を均一供給するた
めのタンディシュ2を配置し、その直下に冷却ドラム3
とサイド・ダム4で構成する湯溜り部5(鋳型)を設
け、これらを雰囲気調整容器7内に配設する。8は不活
性ガス導入機構、9は排出機構である。
【0015】表1に示す各母合金を2000〜3500
gの重量範囲で上記坩堝に投入し、Ar雰囲気中で加熱
溶解し、一旦1650℃の温度に調整した後、幅4m
m、長さ95mmの開口部をもつタンディシュを介して
湯溜り部5に注入した。該湯溜り部5を構成する冷却ド
ラム3は直径300mm、幅100mmの一対のと銅合
金製であって、内部冷却されている。この冷却ドラム3
により、溶湯を一定のドラム支持力で、かつ103 ℃/
secの冷却速度により急冷凝固し、表1(No.1〜
3)に示す厚さの連続板状鋳片を作製した。
【0016】冷却ドラム3から送り出された鋳片6は、
雰囲気調整容器7内で1℃/secの冷却速度で徐冷さ
れながら搬送系加熱炉に挿入され、該炉において表1
(No.4〜9)で示す二次冷却条件で処理された。次
いで、炉の電源を止め、200℃以下まで冷却した。表
1に示すように、緩冷却処理により表面割れが防止さ
れ、表面性状が向上した。
【0017】このようにして得た鋳片の室温における機
械的性質(三点曲げの破断応力)を表2に示した。本発
明例は高い値を示している。得られた鋳片の鋳造方向に
おける断面組織では、鋳造ままの凝固組織は鋳片の両表
面から中心部に向かう柱状晶のみか、あるいは前記柱状
晶と鋳片中心部付近に存在する等軸晶との混合組織から
構成されている。
【0018】上述した通り、本発明により得られた鋳片
のミクロ組織は、Fe3 Al基金属間化合物においては
DO3 構造造の<111>結晶方向が鋳片厚方向に優先
的に配向した組織を中心とした微細な構造をなしている
が、Crの第三元素が添加されていることのために上記
層状構造が極めて微細になっている。第三元素を添加せ
ずに鋳込む通常の凝固組織においてはこの幅は1000
0nmであり、粗大な組織である。
【0019】なお、緩冷却された鋳片表面性状と冷却ド
ラム離脱後放冷された鋳片の表面性状をそれぞれ図2
(A)と(B)に示す。緩冷却された鋳片の表面には割
れが殆ど見られないが、放冷却された鋳片の表面には細
かい表面割れが認められた。なお、各試料の炉冷後の表
面性状を表1に示した。本発明例はいずれも良好であっ
た。
【0020】また、200℃以下まで炉冷された鋳片に
1000℃、1500気圧で1時間保持のHIP処理を
施したものの破断応力を調べた。この結果を表2に示
す。本発明例は比較例に比べ破断応力は大きく、HIP
処理を施すことにより破断応力が著しく増大することが
確認された。なお、HIP処理によるポロシティ除去効
果をみるために、1250℃、1500気圧、1時間保
持のHIP処理を施したところ、HIP処理前のポロシ
ティが殆ど除去されていることがわかった。また、Cr
含有材について熱間加工度(800℃、5×10-4se
-1の歪速度)を調査したところ、HIP処理後に10
0%の伸びを得ることができ、比較例の試料との差は歴
然たるものであった。
【0021】以上の通り、本発明によれば、得られた鋳
片または処理薄板の機械的性質は著しく改善された。こ
れは主に、第三元素の添加によりFe3 Al金属間化合
物の集合組織が微細化されたことと、鋳片の保定処理、
HIP処理の結果と考えられる。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】
【発明の効果】以上の実施例からも明らかな如く、本発
明により製造された急冷凝固薄肉鋳片またはその処理薄
板は、従来の薄肉鋳片よりも一層優れた機械的特性や表
面性状を有しており、難加工性素材の新しい製造方法を
提供するため、工業上極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する装置の概略を示す断面側面図
である。
【図2】(A)は本発明材を鋳造後緩冷却したときの表
面状態を示す写真図、(B)は本発明材を鋳造後放冷し
たときの表面状態を示す写真図である。
【符号の説明】
1 坩堝 2 タンディシュ 3、3 冷却ドラム 4 サイド・ダム 5 湯溜り部 6 鋳片 7 雰囲気調整容器 8 不活性ガス導入機構 9 排気機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C22C 1/00 D 38/18

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原子%でAl:25原子%超〜30原子
    %を含み、残部がFeからなるFe3 Al系金属間化合
    物材料あるいはAl:25原子%超〜30原子%および
    Cr:2〜6原子%を含み、残部がFeからなるFe3
    Al系金属間化合物材料からなり、鋳造ままの凝固組織
    が板状薄肉鋳片の両表面から中心部に向かう柱状晶組織
    であって、上記鋳片の厚さが0.25〜2.5mmであ
    ることを特徴とするFe3 Al系金属間化合物を含む合
    金の薄板。
  2. 【請求項2】 請求項1において、鋳造ままの凝固組織
    が鋳片の両表面から中心に向かう柱状晶組織と鋳片中心
    部付近に存在する等軸晶との混合組織からなることを特
    徴とするFe3 Al系金属間化合物を含む合金の薄板。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2において、柱状
    晶組織が鋳片の両表面から中心部に向かう方向にDO3
    構造の<111>方向が優先的に配向されている微細複
    合組織で形成されていることを特徴とするFe3 Al系
    金属間化合物を含む合金の薄板。
  4. 【請求項4】 原子%でAl:25原子%超〜30原子
    %を含み、残部がFeからなるFe3 Al系金属間化合
    物材料あるいはAl:25原子%超〜30原子%および
    Cr:2〜6原子%を含み、残部がFeからなるFe3
    Al系金属間化合物材料の溶湯を不活性ガス雰囲気中の
    双ドラム式連続鋳造機の鋳型に注入して双ドラムにより
    急冷凝固して0.25〜2.5mmの板状薄肉鋳片を鋳
    造し、該鋳片を上記双ドラムから離脱した直後に200
    ℃/hr以下の冷却速度で200℃以下まで冷却するこ
    とを特徴とするFe3 Al系金属間化合物を含む合金の
    薄板の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項4において、200℃以下まで冷
    却した鋳片を1000℃以上の温度および1000気圧
    以上の雰囲気のもとで高温静水圧圧下処理を行うことを
    特徴とするFe3 Al系金属間化合物を含む合金の薄板
    の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項4において、鋳片を双ドラムから
    離脱した直後に、900〜1000℃の温度範囲に1〜
    20分間保持し、続いて200℃/hr以下の冷却速度
    で室温まで冷却することを特徴とするFe3 Al系金属
    間化合物を含む合金の薄板の製造方法。
JP8422392A 1992-04-06 1992-04-06 Fe3 Al基金属間化合物を含む合金の薄板およびその製造方法 Withdrawn JPH05287453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8422392A JPH05287453A (ja) 1992-04-06 1992-04-06 Fe3 Al基金属間化合物を含む合金の薄板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8422392A JPH05287453A (ja) 1992-04-06 1992-04-06 Fe3 Al基金属間化合物を含む合金の薄板およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05287453A true JPH05287453A (ja) 1993-11-02

Family

ID=13824484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8422392A Withdrawn JPH05287453A (ja) 1992-04-06 1992-04-06 Fe3 Al基金属間化合物を含む合金の薄板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05287453A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5942057A (en) Process for producing TiAl intermetallic compound-base alloy materials having properties at high temperatures
KR20060135849A (ko) 고온 성형성과 고속 성형성이 우수한 Al-Mg 합금 박판및 그 제조 방법
EP0460234B1 (en) Sheet of titanium-aluminum intermetallic compound and process for producing the same
JP5135684B2 (ja) 高温高速成形性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法
US5028277A (en) Continuous thin sheet of TiAl intermetallic compound and process for producing same
JP2016500580A (ja) 結晶粒が微細化されたアルミニウム−亜鉛−マグネシウム−銅合金板材の製造方法
KR900006690B1 (ko) 고규소철합금의 박판 제조방법
JPH05277656A (ja) Ti3 Al基金属間化合物を含む合金の薄板およびその製造方法
JPH06287661A (ja) 高融点金属溶製材の製造法
KR101170453B1 (ko) 쌍롤주조법을 이용한 마그네슘-알루미늄-망간 합금 주편의 제조방법 및 이에 따라 제조되는 마그네슘-알루미늄-망간 합금 주편
CN112296606B (zh) 一种真空离心TiAl金属间化合物板材的制备方法
JPH05287453A (ja) Fe3 Al基金属間化合物を含む合金の薄板およびその製造方法
CN113322422A (zh) 一种混杂相增强锆基非晶复合材料及其制备方法
KR20160091863A (ko) 알루미늄-아연-구리-마그네슘 합금 판재의 제조방법 및 이에 따라 제조되는 알루미늄-아연-구리-마그네슘 합금 판재
JP5423822B2 (ja) 高温高速成形性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法
JPH09227972A (ja) 超塑性を有するTiAl金属間化合物基合金材料とその製造方法
JP2901345B2 (ja) チタン・アルミニウム金属間化合物薄板及びその製造方法
JPS6053096B2 (ja) 溶湯急冷ロ−ル用銅合金
JP2958792B2 (ja) TiA1金属間化合物薄板の製造方法
Wang et al. Preparation of AZ31 magnesium alloy strips using vertical twin-roll caster
CN116213682A (zh) 一种稀土钢及其组织优化方法
JP2000190064A (ja) 鋳塊の改質方法
RU2051985C1 (ru) Способ изготовления фольги из алюминиево-кремниевых сплавов
JPH08225906A (ja) TiAl基合金薄板およびその製造方法
JP3694341B2 (ja) 高温特性に優れたTiAl金属間化合物基合金材料とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990608