JPH05286872A - シス−1,4−置換2−ブテン誘導体 - Google Patents

シス−1,4−置換2−ブテン誘導体

Info

Publication number
JPH05286872A
JPH05286872A JP4082208A JP8220892A JPH05286872A JP H05286872 A JPH05286872 A JP H05286872A JP 4082208 A JP4082208 A JP 4082208A JP 8220892 A JP8220892 A JP 8220892A JP H05286872 A JPH05286872 A JP H05286872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butene
compound
added
mixture
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4082208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3134473B2 (ja
Inventor
Atsuko Fujita
敦子 藤田
Shuichi Matsui
秋一 松井
Yuichi Onchi
裕一 恩地
Makoto Shioda
誠 潮田
Yasuyuki Goto
泰行 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP04082208A priority Critical patent/JP3134473B2/ja
Priority to US08/041,198 priority patent/US5401434A/en
Priority to DE69307569T priority patent/DE69307569T2/de
Priority to EP93105491A priority patent/EP0563981B1/en
Priority to AT93105491T priority patent/ATE148153T1/de
Priority to KR1019930005627A priority patent/KR930021586A/ko
Publication of JPH05286872A publication Critical patent/JPH05286872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3134473B2 publication Critical patent/JP3134473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C22/00Cyclic compounds containing halogen atoms bound to an acyclic carbon atom
    • C07C22/02Cyclic compounds containing halogen atoms bound to an acyclic carbon atom having unsaturation in the rings
    • C07C22/04Cyclic compounds containing halogen atoms bound to an acyclic carbon atom having unsaturation in the rings containing six-membered aromatic rings
    • C07C22/08Cyclic compounds containing halogen atoms bound to an acyclic carbon atom having unsaturation in the rings containing six-membered aromatic rings containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C13/00Cyclic hydrocarbons containing rings other than, or in addition to, six-membered aromatic rings
    • C07C13/28Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C25/00Compounds containing at least one halogen atom bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C25/24Halogenated aromatic hydrocarbons with unsaturated side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/50Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/225Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3048Cyclohexane rings in which at least two rings are linked by a carbon chain containing carbon to carbon double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】一般式I 〔R1 は炭素数1〜10のアルキル基を、nは1または
2を、Xは水素原子、アルキル基、ハロゲン原子、シア
ノ基、アルコキシ基、1〜3個のハロゲンで置換された
メチル基またはトリハロアルコキシ基を、YおよびY′
は独立して水素原子またはハロゲン原子を表わす〕のシ
ス−1,4−置換2−ブテニル基を中間基として有する
2−ブテン誘導体。 【効果】一般に3環系液晶化合物は適度な弾性定数比を
有し、STN用組成物の素材として向いているが2環系
化合物に比較して粘度が高く、改善のために減粘剤の使
用などの対策を必要とする。本化合物、特にフェニル環
上の置換基にフッ素原子を有するものは2環化合物並の
粘度で比較的高い弾性定数比をもちかつ液晶レンジが広
く、新しい組成物の構成素材として注目に値する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶材料として有用なシ
ス−1,4−置換2−ブテン誘導体に関し、さらに詳し
くは分子内部に2Zーブテニル基を有する液晶性化合物
および該化合物を含有する液晶組成物に関する。
【0002】
【従来の技術とその問題点】液晶を利用した表示素子は
時計、電卓等に広く利用されている。これらの液晶表示
素子は液晶物質の光学異方性および誘電率異方性を利用
したものである。液晶相にはネマチック液晶相、スメク
チック液晶相、コレステリック液晶相があり、そのうち
ネマチック液晶を利用したものが最も広く実用化されて
いる。さらに液晶表示に応用されている表示方式として
は電気光学効果に対して、TN(ねじれネマチック)
型、DS(動的散乱)型、ゲスト・ホスト型、DAP型
等がある。現在までに研究段階のものを含め多くの液晶
性化合物が世に知られているが、現在のところ単一の液
晶物質として表示素子に封入され使用されている物質は
存在しない。なぜならば表示素子材料として期待される
液晶物質は自然界の、特に表示素子として最も使用され
る頻度の高い室温を中心とする、なるべく広い温度範囲
で液晶相を示すものが望ましく、また使用される環境因
子に対して十分安定であり、また表示素子を駆動させる
に十分な物理的特性をもつものでなくてはならないのに
対し、単体としてこれらの条件を満たすものが見いださ
れていないためである。そこで現在では数種の液晶物質
またはさらに非液晶物質を混合してこのような特徴をも
つ組成物を調整し材料として実用に供している。これら
の液晶組成物は使用環境下に通常に存在する水分、光、
熱、空気等に対しても安定であることを要求される。ま
た電場および電磁放射に対する安定性、さらには混合す
る液晶化合物が互いに使用環境内で化学的に安定である
ことを必要とする。また液晶組成物はその光学異方性
値、誘電率異方性値および電導度等の諸物性値は表示方
式および素子の形状に依存して適当な値を取る必要があ
る。特に最近では薄膜トランジスタ(TFT)方式の液
晶表示素子用の材料として低い光学異方性を有する物質
の重要性が増大している。このような要求に応えること
を目的として種々の特性を有する単体液晶化合物の開発
がなされ、特にその物理的性質のうち粘度および光学的
異方性値を改善するものとして、分子架橋部分に柔軟性
をもたせた化合物が見いだされた。例えば特開昭61−
215336に示されるような分子中央部にアルキル基
を有する下記化合物(A)である。またさらに分子構造
的に柔軟性をもたせるために4炭素鎖を中間基としても
つものを示したものに西ドイツ公開特許公報40278
40(下記化合物B)、特開平3−66632(下記化
合物C)等がある。また、不飽和結合を含む4炭素鎖を
有する液晶性化合物についてはほとんどこれまでに例が
なく特開平3−66632に合成中間体として1物質
(下記化合物D)記載されているのみである。しかし化
合物Dのような置換スチレン誘導体はいずれも熱的に不
安定であり、通常の環境下で使用できる不飽和結合を含
み4炭素鎖を有する液晶材料は見いだされていない。
【0003】
【化2】
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上述したよ
うな課題を解決すべく鋭意検討した結果、下記一般式
(I)で示される新規な構造を有し、一般に公知の液晶化
合物と比較して改善された特性を有する化合物を見いだ
すにいたり、本発明を完成した。
【0005】
【化3】
【0006】〔式中、R′は炭素数1〜10のアルキル
基を表し、nは1または2を表し、Xは水素原子、アル
キル基、ハロゲン原子、シアノ基、アルコキシ基、1〜
3個のハロゲンで置換されたメチル基またはトリハロア
ルコキシ基を表し、YおよびY′は互いに独立して水素
原子またはハロゲン原子を表す〕すなわち、不飽和部分
を芳香環から1炭素鎖分離することによって通常の使用
にたえうる熱的に安定な化合物として初めて芳香環に隣
接する中間基に不飽和結合を付与させることが可能とな
った。このことによって本発明化合物はこれまでのもの
に比較して適度な剛直性と自由度を得、液晶相内での配
向を容易にし、比較的高い弾性定数比をもつ。なお本発
明化合物は、分子内にフレキシビリティーの高い1ーブ
テニル基を有しているにもかかわらず、広い温度範囲で
液晶相を形成し、適度な光学的異方性値を有し、粘度が
大変低い特徴を有する。また本発明化合物は化学的、熱
的に安定であり、電磁放射、電圧印加等の条件下におい
ても何等劣化を生じない。また本発明化合物を液晶組成
物の成分とした場合に、本発明化合物は他の液晶材料と
の相溶性に優れ、有為な特性を有する新たな液晶表示素
子の構成を可能にするものである。また本発明の化合物
は、その環構造および環状の置換基を変換することによ
りその材料特性を変えることができる。本発明化合物の
中で好適な化合物として下記のものがあげられる。
【0007】
【化4】
【0008】
【化5】
【0009】
【化6】
【0010】
【化7】
【0011】
【化8】
【0012】
【化9】
【0013】これらのうちシアノ基を有するI−g、I
−h、I−qおよびI−rの化合物は大きな双極子モー
メントを得るものであり、またトリフルオロメチル基を
有するI−iおよびI−sは粘度を減少させ、かつ大き
な分極率を有する化合物として好適である。また本発明
化合物のうち分子内に6員環構造を3つ有する、いわゆ
る3環化合物は液晶レンジを室温付近に設定することが
でき、さらにそれを拡大させる点で好ましいものであ
る。本発明化合物のうち一般式(I)のR1 で示されるア
ルキル基としては炭素数2〜5のものが液晶レンジが拡
大する点で好ましい。
【0014】本発明により提供される好ましい液晶組成
物は、(I)式で表わされる化合物を少なくとも一つ含む
成分(A)に加えて、好ましくはΔε≧5である高誘電
率異方性の化合物を一つ以上含む成分(B)、|Δε|
<5である低誘電率異方性の化合物を一つ以上含む成分
(C)、そして80℃を超える透明点を有する化合物を
一つ以上含む成分(D)、さらに必要に応じてその他の
成分(E)からなる液晶誘電体である。
【0015】本発明の液晶組成物中の上記成分(B)と
して好ましい化合物を下記に示す。
【0016】
【化10】
【0017】
【化11】
【0018】ここで、Rは炭素数1〜10のアルキル基
またはアルケニル基を表わし、該基の1つまたは隣合わ
ない2つの炭素原子は酸素原子によって置き換えられて
もよい。成分(C)として特に好ましい化合物を以下に
示す。
【0019】
【化12】
【0020】
【化13】
【0021】
【化14】
【0022】ここで、R、R′は炭素数1〜10のアル
キル基またはアルケニル基を表し、該基の1つまたは隣
合わない2つの炭素原子は酸素原子によって置き換えら
れてもよい。成分(D)として特に好ましい化合物を以
下に示す。
【0023】
【化15】
【0024】
【化16】
【0025】
【化17】
【0026】
【化18】
【0027】
【化19】
【0028】
【化20】
【0029】
【化21】
【0030】
【化22】
【0031】
【化23】
【0032】
【化24】
【0033】ここで、R、R′は炭素数1〜10のアル
キル基またはアルケニル基を表わし、該基の1つまたは
隣合わない2つの炭素原子は酸素原子によって置き換え
られてもよい。成分(E)として特に好ましい化合物を
以下に示す。
【0034】
【化25】
【0035】
【化26】
【0036】ここで、Rは炭素数1〜10のアルキル基
またはアルケニル基を表わし、該基の1つまたは隣合わ
ない2つの炭素原子は酸素原子によって置き換えられて
もよい。本発明による組成物は式(I)で示される化合物
の1種または2種以上を0.1〜40重量%の割合で含
有することが液晶特性の優良である点で好ましい。 (製造方法)本発明化合物は例えば以下に示すような反
応によって合成することができる。
【0037】
【化27】
【0038】すなわち本発明化合物は一般式(II)
【0039】
【化28】
【0040】〔式中、R1 は炭素数1〜10のアルキル
基を表わし、nは1または2を表わす。〕で示されるア
ルデヒド誘導体と一般式(III)
【0041】
【化29】
【0042】〔式中、Xは水素原子、アルキル基、ハロ
ゲン原子、シアノ基、アルコキシ基、1〜3のハロゲン
原子で置換されたメチル基またはトリハロアルコキシ基
を表わし、YおよびY′は水素原子またはハロゲン原子
を表わす。〕で示されるリンイリド化合物を、あるいは
一般式(IV)
【0043】
【化30】
【0044】〔式中、X、YおよびY′は前記と同じ意
味を表わす。〕で示されるアルデヒド誘導体と一般式
(V)
【0045】
【化31】
【0046】〔式中、R1 およびnは前記と同じ意味を
表わす。〕で示されるリンイリド化合物を Organic Rea
ction Vol.14,270(1965)に記載のウィティッヒ反応させ
ることによって得られる。一般式(II)と(III)あるい
は一般式(IV)と(V)の反応によって生成する本発明化
合物は一般にその立体異性体の混合物として得られる
が、この混合物は尿素、チオ尿素またはグラファイト等
をホスト分子とする包接処理等を行なうことによって必
要とするシス体のみを分離することができる。また必要
に応じて本発明化合物の立体異性体を例えば Tetrahedr
on Vol36,pp577に記載の方法によって本発明化合物に転
化することができる。この立体反転の具体例として以下
に示す方法を挙げる。すなわち本発明化合物の立体異性
体の混合物もしくは本発明化合物の立体異性体のみをト
リフェニルホスフィンー臭素に代表される臭素化剤を用
いて臭素化、または本発明化合物とその立体異性体の混
合物もしくは本発明化合物の立体異性体のみを過酸を用
いてオキシラン誘導体にした後臭素化剤を用いて1,2
ージハロゲン化物とすることによってより選択的に高収
率でエリスロジハロゲン化物を得る。得られたジハロゲ
ン化物を亜鉛等の適当な還元剤を用いて還元することに
よって本発明化合物の立体異性体を優位な割合で含む混
合物に転化することができる。さらにこの立体異性体を
過酸を用いてオキシランとした後、ヘキサメチルジシラ
ン、カリウムメトキシドを用いて還元することによって
純粋な本発明化合物を得ることができる。または上述の
方法で調整したオキシラン誘導体をトリフルオロ酢酸ハ
ロゲン化物と処理することによって得られたハロヒドリ
ンエステルを、ヨウ化ナトリウムで還元することにより
本発明化合物を優位な割合で含む混合物に転化すること
ができる。
【0047】本発明化合物の製法である、一般式(II)
で示される化合物と一般式(III)で示される化合物の反
応および一般式(IV)で示される化合物と一般式(V)で
示される化合物の反応はそれ自体公知の方法によって行
なうことができる。例えば一般式(III)または(V)で示
されるリンイリド化合物は対応する一般式(VI)
【0048】
【化32】
【0049】〔式中、X、YおよびY′は前記と同じ意
味を表わし、X′はハロゲン原子を表わす。〕または一
般式(VII)
【0050】
【化33】
【0051】〔式中、R1 およびnは前記と同じ意味を
表わす。X′はハロゲン原子を表わす。〕のホスホニウ
ム塩と適当な塩基から系内で調製することができる。
(VI)および(VII)のホスホニウム塩は対応するハロゲ
ン化合物とトリフェニルホスフィンとから容易に得ら
れ、該ホスホニウム塩は単離した後、あるいはそのまま
使用できる。これらのホスホニウム塩からリンイリドを
生じる場合に使用される塩基としてはカリウムt−ブト
キシド、ナトリウムメトキシド、水素化ナトリウム、ジ
ムシルナトリウム、n−ブチルリチウム、リチウムジイ
ソプロピルアミド、ピリジン、トリエチルアミン等を用
いることができるが、発生したリンイリド化合物(III)
または(V)が室温下に安定であり、かつ収率が良好なこ
とから、カリウムt−ブトキシド、ナトリウムメトキシ
ド、水素化ナトリウム、ジムシルナトリウム、n−ブチ
ルリチウムが好ましく、さらに調整が容易で取り扱いや
すいことからカリウムt−ブトキシドが好ましい。リン
イリド化合物(III)または(V)の調製、続くアルデヒド
誘導体(II)または(IV)との反応は取り扱いが容易で
温度調整がしやすい理由で溶媒中で行なうことが好まし
い。通常リンイリド化合物(III)または(V)の調製と発
生したイリドとアルデヒド誘導体(II)または(IV)の
反応は同一溶媒中で連続して行なわれる。この場合に使
用できる溶媒としては、反応を阻害しないものであれば
よく、例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、
ジオキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサ
ン、ヘプタン、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルム
アミド等が好適であり、これらの単一溶媒あるいは混合
溶媒として使うことができる。
【0052】このようにして生成したオレフィンの立体
混合物は適当な溶媒中3〜5等量のチオ尿素と室温下に
処理することによって、本発明化合物を主として包接す
る錯体を形成する。使用される溶媒としては本発明化合
物を十分に溶解し、かつチオ尿素の溶解性も高いものが
好ましく、例えばエタノール、メタノールおよびこれら
を主とする一般に使用される有機溶媒との混合溶媒が使
用される。本発明化合物を単離するには得られた錯体を
希塩酸に溶解させ適当な溶媒で抽出を行なうことが望ま
しい。抽出操作によって得られた本発明化合物を主とす
る混合物を適当な溶媒を用いて再結晶することによって
純粋な本発明化合物を得るものである。
【0053】リンイリド化合物(III)または(V)の調
製、続くアルデヒド誘導体(II)または(IV)との反応
によって得られたオレフィンの異性体混合物からカラム
クロマトグラフィーによって本発明化合物を単離生成す
る場合には適当な吸着剤と溶媒の組合せによって行なわ
れる。吸着剤としてはシリカゲル、アルミナなど一般に
入手容易なものを用いることができ、単離された本発明
化合物は必要ならば再結晶または蒸留などの一般に用い
られる処理を行なうことによって純粋なものとすること
ができる。
【0054】また本発明化合物のうちフェニル環状の4
位にシアノ基を有するものは上述の合成方法のほかに一
般式(VIII)
【0055】
【化34】
【0056】〔式中、R1 、n、YおよびY′は前述と
同じ意味を表わす。〕で示される化合物をシアン化銅、
シアン化カリウムまたはシアン化ナトリウムなどの無機
シアノ化合物と適当な有機溶媒中に反応させることによ
っても得ることができる。反応はヘキサメチルホスホリ
ックトリアミド、ジメチルホルムアミドおよびNーメチ
ルピロリドン等の極性溶媒中で行なうことができる。反
応温度は室温から溶媒の沸点の範囲より選択することが
できるが反応が速やかに進行する点で100度から20
0度の間が好ましい。反応によって得られた生成物は精
製することによってより純粋な形で得られる。
【0057】以下実施例により本発明をさらに具体的に
説明するが本発明はこれに限定されるものではない。 実施例1 1−(4ーフルオロフェニル))−4−(4−ペンチル
シクロヘキシル)−2Z−ブテンの合成 フラスコに4−フルオロフェネチルアルコールより調製
した4−フルオロフェネチルブロミド(2.2g、11
mmol )およびトリフェニルホスフィン(2.9g、1
1mmol )を入れ、キシレン(5ml)を加えて溶解さ
せ、これを加熱還留下に10時間攪拌した。攪拌終了後
析出した4−フルオロフェネチルトリフェニルホスホニ
ウムブロミドの白色結晶(4.6g、10mmol )を濾
取した。この白色結晶を乾燥した後テトラヒドロフラン
(THF、10ml)に溶解し氷冷下に攪拌した。反応溶
液にノルマルブチルリチウムのヘキサン溶液(1.6
M、6.1ml)を少量ずつ加えた。滴下終了後溶液を室
温下に2時間攪拌した後4−ペンチルシクロヘキシルア
セトアルデヒド(2.1g、11mmol )のTHF(5
ml)溶液を加えてさらに5時間攪拌した。攪拌終了後エ
ーテルを加えて析出した白色固体を濾過により除去し、
濾液を減圧下に濃縮した。得られた褐色油状物をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製し1−(4
−フルオロフェニル)−4−(4−ペンチルシクロヘキ
シル)−2Z−ブテンおよびそのE異性体の混合物
(2.2g、7.3mmol )を得た。
【0058】得られた異性体混合物を塩化メチレン(2
0ml)に溶解し、これに炭酸カリウム(4.1g、30
mmol )およびメタクロロ過安息香酸(2.0g、12
mmol )を加え8時間攪拌した。攪拌終了後、混合液を
チオ硫酸ナトリウム水溶液に投じ、塩化メチレン(10
ml*3)で抽出した。有機層を炭酸水素ナトリウム水溶
液(5ml)で洗浄した後水(5ml)で洗浄し無水硫酸マ
グネシウムで乾燥した。溶液を減圧下に濃縮して1−
(4−フルオロフェニル)−4−(4−ペンチルシクロ
ヘキシル)−2,3−ブテンオキシド(2.3g、7.
3mmol )を得た。ブテンオキシドは精製せずにトルエ
ン(50ml)に溶解し、ジブロモトリフェニルホスホラ
ン(3.7g、8.8mmol )を加えて加熱還留下、3
時間攪拌した。攪拌終了後、反応液をシリカゲルショー
トカラムに通した後減圧下に濃縮した。得られた黄色油
状物をエタノールから再結晶して純粋な1−(4−フル
オロフェニル)−4−(4−ペンチルシクロヘキシル)
−エリスロ−2,3−ジブロモブタン(1.2g、2.
6mmol )を得た。
【0059】エリスロジブロミドを酢酸(50ml)に溶
解し、攪拌しながら亜鉛末(0.85g、13mmol )
を加えて室温下に2時間攪拌した。攪拌終了後反応混合
物にヘプタン(10ml)を加え不溶物を濾過により除去
した。溶液をヘプタン(10ml*3)で抽出した後水洗
し無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に濃縮した。
得られた無色油状物をエタノールから再結晶して1−
(4−フルオロフェニル)−4−(4−ペンチルシクロ
ヘキシル)−2E−ブテン(750mg、2.5mmol 、
m.p.−0.8℃)を得た。
【0060】このものを塩化メチレン(10ml)に溶解
した後炭酸カリウム(1.3g、9.4mmol )および
メタクロロ過安息香酸(656mg、3.8mmol )を加
えて室温下に5時間攪拌した。攪拌終了後反応液をチオ
硫酸ナトリウム水溶液に投じ、塩化メチレン(10ml*
3)で抽出した。有機層を炭酸水素ナトリウム溶液で洗
浄した後、水洗し無水硫酸マグネシウムで乾燥して減圧
下に濃縮し、無色油状物を得た。十分に乾燥した塩化リ
チウム(0.3g)のN,Nージメチルホルムアミド
(15ml)溶液にトリフルオロ酢酸無水物(0.86m
l)を加え室温下に5分間攪拌した。これにオキシラン
誘導体のTHF(10ml)溶液を滴下し室温下に10時
間、さらに50℃で1時間攪拌した。攪拌終了後反応系
に水(10ml)を加えエーテルで抽出した。有機層を無
水硫酸マグネシウムで乾燥した後減圧下に濃縮して得ら
れた褐色油状物をシリカゲルカラムクロマトで単離精製
し、無色油状物(830mg)を得た。
【0061】このものをDMF(20ml)に溶解しヨウ
化ナトリウム(2.3g)を加えて130℃で16時間
攪拌した。反応終了後系に水を加え、ヘプタン(30ml
*3)で抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾
燥した後減圧下に濃縮し、褐色油状物を得た。このもの
をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し
無色の油状物として表題化合物(520mg)を得た。
【0062】以上の方法と同様にして次の化合物が製造
される。 1−(4−エチルフェニル)−4−(4−エチルシクロ
ヘキシル)−2Z−ブテン 1−(4−エチルフェニル)−4−(4−プロピルシク
ロヘキシル)−2Z−ブテン 1−(4−エチルフェニル)−4−(4−ペンチルシク
ロヘキシル)−2Z−ブテン 1−(4−プロピルフェニル)−4−(4−エチルシク
ロヘキシル)−2Z−ブテン 1−(4−プロピルフェニル)−4−(4−プロピルシ
クロヘキシル)−2Z−ブテン 1−(4−プロピルフェニル)−4−(4−ペンチルシ
クロヘキシル)−2Z−ブテン 1−(4−ペンチルフェニル)−4−(4−エチルシク
ロヘキシル)−2Z−ブテン 1−(4−ペンチルフェニル)−4−(4−プロピルシ
クロヘキシル)−2Z−ブテン 1−(4−ペンチルフェニル)−4−(4−ペンチルシ
クロヘキシル)−2Z−ブテン 1−(4−フルオロフェニル)−4−(4−エチルシク
ロヘキシル)−2Z−ブテン 1−(4−フルオロフェニル)−4−(4−プロピルシ
クロヘキシル)−2Z−ブテン 1−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−(4−エチ
ルシクロヘキシル)−2Z−ブテン 1−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−(4−プロ
ピルシクロヘキシル)−2Z−ブテン 1−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−(4−ペン
チルシクロヘキシル)−2Z−ブテン 実施例2 1−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4−(4
−ペンチルシクロヘキシル)−2Z−ブテンの合成 フラスコに3,4,5−トリフルオロフェネチルアルコ
ールより調製した3,4,5−トリフルオロフェネチル
ブロミド(2.6g、11mmol )およびトリフェニル
ホスフィン(2.9g、11mmol )を入れ、キシレン
(5ml)を加えて溶解させ、これを加熱還留下に10時
間攪拌する。80℃まで放冷後テトラヒドロフラン(T
HF、10ml)を加え均一になるまで攪拌する。反応溶
液を氷冷し、ノルマルブチルリチウムのヘキサン溶液
(1.6M、6.1ml)を少量ずつ加える。滴下終了後
溶液を室温下に2時間攪拌した後4ーエチルシクロヘキ
シルアセトアルデヒド(1.7g、11mmol )のTH
F(5ml)溶液を加えてさらに5時間攪拌する。攪拌終
了後エーテルを加えて析出した白色固体を濾過により除
去し、濾液を減圧下に濃縮する。得られた褐色油状物を
シリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製し1
−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4−(4−
ペンチルシクロヘキシル)−2Z−ブテンおよびそのE
異性体の混合物を得る。
【0063】得られた異性体混合物(2.2g、7.3
mmol )を塩化メチレン(20ml)に溶解し、これに炭
酸カリウム(4.1g、30mmol )およびメタクロロ
過安息香酸(2.0g、12mmol )を加え8時間攪拌
した。攪拌終了後、混合液をチオ硫酸ナトリウム水溶液
に投じ、塩化メチレン(10ml*3)で抽出する。有機
層を炭酸水素ナトリウム水溶液(5ml)で洗浄した後水
(5ml)で洗浄し無水硫酸マグネシウムで乾燥する。溶
液を減圧下に濃縮して1−(3,4,5−トリフルオロ
フェニル)−4−(4−エチルシクロヘキシル)−2,
3−ブテンオキシドを得る。
【0064】ブテンオキシド(2.3g、7.3mmol
)は精製せずにトルエン(50ml)に溶解し、ジブロ
モトリフェニルホスホラン(3.7g、8.8mmol )
を加えて加熱還留下、3時間攪拌する。攪拌終了後、反
応液をシリカゲルショートカラムに通した後減圧下に濃
縮する。得られた黄色油状物をエタノールから再結晶し
て純粋な1−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−
4−(4−エチルシクロヘキシル)−エリスロ−2,3
−ジブロモブタンを得る。
【0065】エリスロジブロミド(1.2g、2.6m
mol )を酢酸(50ml)に溶解し、攪拌しながら亜鉛末
(0.85g、13mmol )を加えて室温下に2時間攪
拌する。攪拌終了後反応混合物にヘプタン(10ml)を
加え未溶物を濾過により除去する。溶液をヘプタン(1
0ml*3)で抽出した後水洗し無水硫酸マグネシウムで
乾燥し、減圧下に濃縮した。得られた油状物をシリカゲ
ルカラムクロマトを用いて単離精製し表題化合物および
そのE異性体の混合物を無色油状物として得る。
【0066】このものを塩化メチレン(10ml)に溶解
した後炭酸カリウム(1.3g、9.4mmol )および
メタクロロ過安息香酸(656mg、3.8mmol )を加
えて室温下に5時間攪拌する。攪拌終了後反応液をチオ
硫酸ナトリウム水溶液に投じ、塩化メチレン(10ml*
3)で抽出する。有機層を炭酸水素ナトリウム溶液で洗
浄した後、水洗し無水硫酸マグネシウムで乾燥して減圧
下に濃縮し、無色油状物を得る。十分に乾燥した塩化リ
チウム(0.3g)のN,Nージメチルホルムアミド
(15ml)溶液にトリフルオロ酢酸無水物(0.86m
l)を加え室温下に5分間攪拌する。これにオキシラン
誘導体のTHF(10ml)溶液を滴下し室温下に10時
間、さらに50℃で1時間攪拌する。攪拌終了後反応系
に水(10ml)を加えエーテルで抽出する。有機層を無
水硫酸マグネシウムで乾燥した後減圧下に濃縮して得ら
れた褐色油状物をシリカゲルカラムクロマトで単離精製
し、無色油状物(830mg)を得る。
【0067】このものをDMF(20ml)に溶解しヨウ
化ナトリウム(2.3g)を加えて130℃で16時間
攪拌する。反応終了後系に水を加え、ヘプタン(30ml
*3)で抽出する。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾
燥した後減圧下に濃縮し、褐色油状物を得た。このもの
をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し
無色の油状物として表題化合物(520mg)を得る。
【0068】以上の方法と同様にして次の化合物が製造
される。 1−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4−(4
−エチルシクロヘキシル)−2Z−ブテン 1−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4−(4
−プロピルシクロヘキシル)−2Z−ブテン 1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−(4−
エチルシクロヘキシル)−2Z−ブテン 1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−(4−
プロピルシクロヘキシル)−2Z−ブテン 1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−(4−
ペンチルシクロヘキシル)−2Z−ブテン 1−(4−トリフルオロメトキシフェニル)−4−(4
−エチルシクロヘキシル)−2Z−ブテン 1−(4−トリフルオロメトキシフェニル)−4−(4
−プロピルシクロヘキシル)−2Z−ブテン 1−(4−トリフルオロメトキシフェニル)−4−(4
−ペンチルシクロヘキシル)−2Z−ブテン 実施例3 1−(4−プロピルフェニル)−4−(4−(4−ペン
チルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−2Z−ブテン
の合成 フラスコに4ープロピルフェネチルアルコールより調製
した4ープロピルフェネチルブロミド(2.0g、8.
8mmol )およびトリフェニルホスフィン(2.3g、
8.8mmol )を入れ、キシレン(10ml)を加えて溶
解させ、これを加熱還留下に10時間攪拌した。攪拌終
了後析出した4ープロピルフェネチルトリフェニルホス
ホニウムブロミドの白色結晶を濾取した。この白色結晶
(4.3g、8.8mmol )を乾燥した後THF(10
ml)に溶解し氷冷下に攪拌した。反応溶液にカリウム−
t−ブトキシド(984mg、8.8mmol )を少量ずつ
加えた。滴下終了後溶液を室温下に2時間攪拌した後4
−(4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシルアセ
トアルデヒド(2.45g、8.8mmol )のTHF
(10ml)溶液を加えてさらに5時間攪拌した。攪拌終
了後エーテルを加えて析出した白色固体を濾過により除
去し、濾液を減圧下に濃縮した。得られた褐色油状物を
シリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製し1
−(4−プロピルフェニル)−4−(4−(4−ペンチ
ルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−2Z−ブテンお
よびそのE異性体の混合物(1.8g、4.4mmol )
を得た。
【0069】得られた異性体混合物をエタノール(50
ml)に溶解しチオ尿素(8.0g)を加えて室温下に2
0時間攪拌した。攪拌終了後系から析出した結晶を濾取
した。得られた結晶をヘプタンで洗浄した後希塩酸(2
00ml)およびエーテル(50ml)を加えて溶解するま
で攪拌した後エーテル(20ml*2)で抽出した。有機
層を水洗した後無水硫酸マグネシウムで乾燥し減圧下に
濃縮した。得られた無色油状物をエタノールから再結晶
して表題化合物(0.7g、1.7mmol )を得た。こ
の化合物の相転移温度を以下に示す。
【0070】C−N 31.1℃ N−1 79.8℃ 以上の方法と同様にして次の化合物が製造される。 1−(4−エチルフェニル)−4−(4−(4−エチル
シクロヘキシル)シクロヘキシル)−2Z−ブテン 1−(4−エチルフェニル)−4−(4−(4−プロピ
ルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−2Z−ブテン 1−(4−エチルフェニル)−4−(4−(4−ペンチ
ルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−2Z−ブテン 1−(4−プロピルフェニル)−4−(4−(4−エチ
ルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−2Z−ブテン 1−(4−プロピルフェニル)−4−(4−(4−プロ
ピルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−2Z−ブテン 1−(4−ペンチルフェニル)−4−(4−(4−エチ
ルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−2Z−ブテン 1−(4−ペンチルフェニル)−4−(4−(4−プロ
ピルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−2Z−ブテン 1−(4−ペンチルフェニル)−4−(4−(4−ペン
チルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−2Z−ブテン 実施例4 1−(4−フルオロフェニル)−4−(4−(4−ペン
チルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−2Z−ブテン 4ーフルオロフェネチルトリフェニルホスホニウムブロ
ミド(4.2g、9mmol )を乾燥した後THF(10
ml)に溶解し氷冷下に攪拌した。反応溶液にカリウム−
t−ブトキシド(1.0g、9mmol )を少量ずつ加え
た。滴下終了後溶液を室温下に2時間攪拌した後4−
(4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシルアセト
アルデヒド(2.7g、9.7mmol )のTHF(50
ml)溶液を加えてさらに5時間攪拌した。攪拌終了後エ
ーテルを加えて析出した白色固体を濾過により除去し、
濾液を減圧下に濃縮した。得られた褐色油状物をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製し1−(4
−フルオロフェニル)−4−(4−(4−ペンチルシク
ロヘキシル)シクロヘキシル)−2Z−ブテンおよびそ
のE異性体の混合物(2.0g、5.2mmol )を得
た。
【0071】得られた異性体混合物をエタノール(10
0ml)に溶解しチオ尿素(6.5g)を加えて室温下に
20時間攪拌した。攪拌終了後系から析出した結晶を濾
取した。得られた結晶をヘプタンで洗浄した後希塩酸
(100ml)およびエーテル(50ml)を加えて溶解す
るまで攪拌した後エーテル(30ml*3)で抽出した。
有機層を水洗した後無水硫酸マグネシウムで乾燥し減圧
下に濃縮した。得られた無色油状物をエタノールから再
結晶して表題化合物(1.0g、2.6mmol )を得
た。この化合物の相転移温度を下記に示す。
【0072】SB −N 60.2℃ N−I 65.0
℃ 以上の方法と同様にして次の化合物が製造される。 1−(4−フルオロフェニル)−4−(4−(4−エチ
ルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−2Z−ブテン 1−(4−フルオロフェニル)−4−(4−(4−プロ
ピルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−2Z−ブテン 1−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−(4−(4
−エチルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−2Z−ブ
テン 1−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−(4−(4
−プロピルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−2Z−
ブテン 1−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−(4−(4
−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−2Z−
ブテン SB −N 51.5℃ N−I 55.2℃ 1−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4−(4
−(4−エチルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−2
Z−ブテン 1−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4−(4
−(4−プロピルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−
2Z−ブテン 1−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−4−(4
−(4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−
2Z−ブテン 実施例5 1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−(4−
(4−エチルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−2Z
−ブテンの合成 フラスコに4ートリフルオロメチルフェネチルアルコー
ルより調製した4ートリフルオロメチルフェネチルブロ
ミド(2.5g、10mmol )およびトリフェニルホス
フィン(2.6g、10mmol )を入れ、キシレン(1
0ml)を加えて溶解させ、これを加熱還留下に10時間
攪拌した。攪拌終了後析出した4ートリフルオロメチル
フェネチルトリフェニルホスホニウムブロミドの白色結
晶を濾取した。この白色結晶(4.6g、9mmol )を
乾燥した後THF(20ml)に溶解し氷冷下に攪拌し
た。反応溶液にカリウム−t−ブトキシド(1.0g)
を少量ずつ加えた。滴下終了後溶液を室温下に2時間攪
拌した後4−(4−エチルシクロヘキシル)シクロヘキ
シルアセトアルデヒド(2.1g、9mmol )のTHF
(10ml)溶液を加えてさらに5時間攪拌した。攪拌終
了後エーテルを加えて析出した白色固体を濾過により除
去し、濾液を減圧下に濃縮した。得られた褐色油状物を
シリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製し1
−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−(4−
(4−エチルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−2Z
−ブテンおよびそのE異性体の混合物(1.6g、4.
1mmol )を得た。
【0073】得られた異性体混合物をエタノール(50
ml)に溶解しチオ尿素(7g)を加えて室温下に20時
間攪拌した。攪拌終了後系から析出した結晶を濾取し
た。得られた結晶をヘプタンで洗浄した後希塩酸(10
0ml)およびエーテル(30ml)を加えて溶解するまで
攪拌した後エーテル(20ml*3)で抽出した。有機層
を水洗した後無水硫酸マグネシウムで乾燥し減圧下に濃
縮した。得られた無色油状物をエタノールから再結晶し
て表題化合物を白色固体として得た。
【0074】以上の方法と同様にして次の化合物を合成
する。 1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−(4−
(4−プロピルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−2
Z−ブテン 1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−(4−
(4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−2
Z−ブテン 1−(4−トリフルオロメトキシフェニル)−4−(4
−(4−エチルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−2
Z−ブテン 1−(4−トリフルオロメトキシフェニル)−4−(4
−(4−プロピルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−
2Z−ブテン 1−(4−トリフルオロメトキシフェニル)−4−(4
−(4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−
2Z−ブテン 実施例6 1−(4−シアノフェニル)−4−(4−(4−プロピ
ルシクロヘキシル)シクロヘキシル−2Z−ブテンの合
成 フラスコに4ーブロモフェネチルアルコールより調製し
た4ーブロモフェネチルブロミド(2.6g、10mmo
l )およびトリフェニルホスフィン(2.6g、10m
mol )を入れ、キシレン(10ml)を加えて溶解させ、
これを加熱還留下に10時間攪拌した。攪拌終了後析出
した4ーブロモフェネチルトリフェニルホスホニウムブ
ロミドの白色結晶を濾取した。この白色結晶(5.1
g、9.5mmol )を乾燥した後THF(30ml)に溶
解し氷冷下に攪拌した。反応溶液にカリウム−t−ブト
キシド(1g、9mmol )を少量ずつ加えた。滴下終了
後溶液を室温下に2時間攪拌した後4−(4−プロピル
シクロヘキシル)シクロヘキシルアセトアルデヒド
(2.2g、9mmol )のTHF(20ml)溶液を加え
てさらに5時間攪拌した。攪拌終了後エーテルを加えて
析出した白色固体を濾過により除去し、濾液を減圧下に
濃縮した。得られた褐色油状物をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーを用いて精製し1−(4−ブロモフェニ
ル)−4−(4−(4−プロピルシクロヘキシル)シク
ロヘキシル)−2Z−ブテンおよびそのE異性体の混合
物(2.2g、5.3mmol )を得た。
【0075】得られた異性体混合物をエタノール(50
ml)に溶解しチオ尿素(6.0g)を加えて室温下に2
0時間攪拌した。攪拌終了後系から析出した結晶を濾取
した。得られた結晶をヘプタンで洗浄した後希塩酸(8
0ml)およびエーテル(20ml)を加えて溶解するまで
攪拌した後エーテル(20ml*3)で抽出した。有機層
を水洗した後無水硫酸マグネシウムで乾燥し減圧下に濃
縮した。得られた無色油状物をエタノールから再結晶し
て1−(4−ブロモフェニル)−4−(4−(4−プロ
ピルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−2Z−ブテン
の単一の異性体のみを得た(1.7g、4mmol 、N−
I 60.2℃)。
【0076】得られた純粋なZ体のブテン誘導体をNー
メチルピロリドン(NMP)(15ml)に溶解し、シア
ン化銅(0.7g)を加えて加熱還留下に10時間攪拌
した。反応終了後、塩化鉄(1.3g)、塩酸(3ml)
の水(30ml)溶液を反応溶液に加え80℃で2時間攪
拌した。これをトルエン(20ml*3)で抽出し得られ
た有機層を水洗した後無水硫酸マグネシウムで乾燥し、
減圧下に濃縮した。得られた褐色油状物をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーを用いて単離精製した。さらに
これをエタノールから再結晶して純粋な表題化合物(4
00mg、1.1mmol )を得た。この化合物の相転移温
度を下記に示す。
【0077】SB −N 34.4℃ N−I 86.5
〜89.0℃ 以上の方法と同様にして次の化合物が合成される。 1−(4−シアノフェニル)−4−(4−(4−エチル
シクロヘキシル)シクロヘキシル)−2Z−ブテン 1−(4−シアノフェニル)−4−(4−(4−ペンチ
ルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−2Z−ブテン 1−(4−シアノフェニル)−4−(4−エチルシクロ
ヘキシル)−2Z−ブテン 1−(4−シアノフェニル)−4−(4−プロピルシク
ロヘキシル)−2Z−ブテン 1−(4−シアノフェニル)−4−(4−ペンチルシク
ロヘキシル)−2Z−ブテン 実施例7 1−(3−フルオロ−4−シアノフェニル)−4−(4
−(4−エチルシクロヘキシル)シクロヘキシル−2Z
−ブテンの合成 フラスコに3ーフルオロー4ーブロモフェネチルアルコ
ールより調製した3ーフルオロー4ーブロモフェネチル
ブロミド(2.2g、11mmol )およびトリフェニル
ホスフィン(2.9g、11mmol )を入れ、キシレン
(15ml)を加えて溶解させ、これを加熱還留下に10
時間攪拌した。攪拌終了後反応液にTHF(10ml)を
加え氷冷下に攪拌した。反応溶液にカリウム−t−ブト
キシド(1.1g、10mmol )を少量ずつ加えた。滴
下終了後の反応溶液を室温下に2時間攪拌した後4−
(4−エチルシクロヘキシル)シクロヘキシルアセトア
ルデヒド(2.4g、10mmol )のTHF(10ml)
溶液を加えてさらに5時間攪拌した。攪拌終了後エーテ
ルを加えて析出した白色固体を濾過により除去し、濾液
を減圧下に濃縮した。得られた褐色油状物をシリカゲル
カラムクロマトグラフィーを用いて精製し1−(3−フ
ルオロ−4−ブロモフェニル)−4−(4−(4−エチ
ルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−2Z−ブテンお
よびそのE異性体の混合物(1.8g、4.2mmol )
を得た。
【0078】得られた異性体混合物をエタノール(50
ml)に溶解しチオ尿素(7.5g)を加えて室温下に2
0時間攪拌した。攪拌終了後系から析出した結晶を濾取
した。得られた結晶をヘプタンで洗浄した後希塩酸(1
00ml)およびエーテル(30ml)を加えて溶解するま
で攪拌した後エーテル(30ml*2)で抽出した。有機
層を水洗した後無水硫酸マグネシウムで乾燥し減圧下に
濃縮した。得られた無色油状物をエタノールから再結晶
して純粋な1−(3−フルオロ−4−ブロモフェニル)
−4−(4−(4−プロピルシクロヘキシル)シクロヘ
キシル)−2Z−ブテン(0.8g、1.9mmol )を
得た。
【0079】得られた純粋なZ体のブテン誘導体をNM
P(8ml)に溶解し、シアン化銅(0.8g)を加えて
加熱還留下に10時間攪拌した。反応終了後、塩化鉄
(0.65g)、塩酸(1.5ml)の水(15ml)溶液
を反応溶液に加え80℃で2時間攪拌した。これをトル
エン(20ml*3)で抽出し得られた有機層を水洗した
後無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に濃縮した。
得られた褐色油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーを用いて単離精製した。さらにこれをエタノールか
ら再結晶して純粋な表題化合物を白色固体として得た。
【0080】以上の方法と同様にして次の化合物が合成
される。 1−(3−フルオロ−4−シアノフェニル)−4−(4
−(4−エチルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−2
Z−ブテン 1−(3−フルオロ−4−シアノフェニル)−4−(4
−(4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−
2Z−ブテン 1−(3−フルオロ−4−シアノフェニル)−4−(4
−エチルシクロヘキシル)−2Z−ブテン 1−(3−フルオロ−4−シアノフェニル)−4−(4
−プロピルシクロヘキシル)−2Z−ブテン 1−(3−フルオロ−4−シアノフェニル)−4−(4
−ペンチルシクロヘキシル)−2Z−ブテン 実施例8 1−(3−フルオロ−4−トリフルオロメトキシフェニ
ル)−4−(4−(4−エチルシクロヘキシル)シクロ
ヘキシル)−2Z−ブテンの合成 フラスコに3−フルオロ−4−トリフルオロメトキシフ
ェネチルアルコールより調製した3−フルオロ−4−ト
リフルオロメトキシフェネチルブロミド(2.9g、1
0mmol )およびトリフェニルホスフィン(2.6g、
10mmol )を入れ、キシレン(10ml)を加えて溶解
させ、これを加熱還留下に10時間攪拌した。80℃に
放冷した後反応液にTHF(20ml)を加えて均一にな
るまで攪拌した。反応溶液を氷冷下に攪拌しながらカリ
ウム−t−ブトキシド(1.0g)を少量ずつ加える。
滴下終了後溶液を室温下に2時間攪拌した後4−(4−
エチルシクロヘキシル)シクロヘキシルアセトアルデヒ
ド(2.6g、9.1mmol )のTHF(10ml)溶液
を加えてさらに5時間攪拌した。攪拌終了後エーテルを
加えて析出した白色固体を濾過により除去し、濾液を減
圧下に濃縮した。得られた褐色油状物をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーを用いて精製し1−(3−フルオ
ロ−4−トリフルオロメトキシフェニル)−4−(4−
(4−エチルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−2Z
−ブテンおよびそのE異性体の混合物を得た。
【0081】得られた異性体混合物(1.75g、4.
1mmol )をエタノール(50ml)に溶解しチオ尿素
(7g)を加えて室温下に20時間攪拌した。攪拌終了
後系から析出した結晶を濾取した。得られた結晶をヘプ
タンで洗浄した後希塩酸(100ml)およびエーテル
(30ml)を加えて溶解するまで攪拌した後エーテル
(20ml*3)で抽出した。有機層を水洗した後無水硫
酸マグネシウムで乾燥し減圧下に濃縮した。得られた無
色油状物をエタノールから再結晶して表題化合物を白色
固体として得た。
【0082】以上の方法と同様にして次の化合物を製造
する。 1−(3−フルオロ−4−トリフルオロメトキシフェニ
ル)−4−(4−(4−プロピルシクロヘキシル)シク
ロヘキシル)−2Z−ブテン 1−(3−フルオロ−4−トリフルオロメトキシフェニ
ル)−4−(4−(4−ペンチルシクロヘキシル)シク
ロヘキシル)−2Z−ブテン 1−(3−フルオロ−4−トリフルオロメトキシフェニ
ル)−4−(4−エチルシクロヘキシル)−2Z−ブテ
ン 1−(3−フルオロ−4−トリフルオロメトキシフェニ
ル)−4−(4−プロピルシクロヘキシル)−2Z−ブ
テン 1−(3−フルオロ−4−トリフルオロメトキシフェニ
ル)−4−(4−ペンチルシクロヘキシル)−2Z−ブ
テン 1−(3,5−ジフルオロ−4−トリフルオロメトキシ
フェニル)−4−(4−エチルシクロヘキシル)−2Z
−ブテン 1−(3,5−ジフルオロ−4−トリフルオロメトキシ
フェニル)−4−(4−プロピルシクロヘキシル)−2
Z−ブテン 1−(3,5−ジフルオロ−4−トリフルオロメトキシ
フェニル)−4−(4−ペンチルシクロヘキシル)−2
Z−ブテン 実施例A メルク社製ZLI−1132に本発明化合物、1−(4
−フルオロフェニル)−4−(4−(4−ペンチルシク
ロヘキシル)シクロヘキシル)−2Z−ブテン15%を
混合しその物性値を測定した。その結果、Cp(℃)=
73.4、Δε=9.9、ε=4.3、Δn=0.12
5、η20=26.9、V10=1.66であった。またこ
の組成物を−20℃のフリーザーに20日間放置したが
結晶の析出は認められなかった。 実施例B メルク社製ZLI−1132に本発明化合物、1−
(3,4−ジフルオロフェニル)−4−(4−(4−ペ
ンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−2Z−ブテ
ン15%を混合しその物性値を測定した。その結果、C
p(℃)=68.3、Δε=10.2、ε=4.7、Δ
n=0.125、η20=25.9、V10=1.60であ
った。またこの組成物を−20℃のフリーザーに20日
間放置したが結晶の析出は認められなかった。
【0083】
【発明の効果】本発明化合物は、従来の液晶材料に比較
して特に低い粘度を有し、高い相溶性を有し、かつ広い
液晶レンジを有する新規な化合物である。また本発明化
合物は適度な光学異方性値を有し、通常の使用環境下で
は問題なく安定である。従って本発明化合物を含有する
ことによって液晶組成物の特性を改善することができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09K 19/30 7457−4H 19/42 7457−4H

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】 〔式中、R1 は炭素数1〜10のアルキル基を表わし、
    nは1または2を表わし、Xは水素原子、アルキル基、
    ハロゲン原子、シアノ基、アルコキシ基、1〜3個のハ
    ロゲンで置換されたメチル基またはトリハロアルコキシ
    基を表わし、YおよびY′は互いに独立して水素原子ま
    たはハロゲン原子を表わす〕で示されるシス−1,4−
    置換2−ブテン誘導体。
  2. 【請求項2】 Xがフッ素原子を表わし、YおよびY′
    が水素原子またはフッ素原子を表わし、n=1である請
    求項1に記載のシス−1,4−置換2−ブテン誘導体。
  3. 【請求項3】 Xがシアノ基を表わし、YおよびY′が
    水素原子またはフッ素原子を表わし、n=1である請求
    項1に記載のシス−1,4−置換2−ブテン誘導体。
  4. 【請求項4】 Xがフッ素原子を表わし、YおよびY′
    が水素原子またはフッ素原子を表わし、n=2である請
    求項1に記載のシス−1,4−置換2−ブテン誘導体。
  5. 【請求項5】 Xがシアノ基を表わし、YおよびY′が
    水素原子またはフッ素原子を表わし、n=2である請求
    項1に記載のシス−1,4−置換2−ブテン誘導体。
  6. 【請求項6】 Xがアルキル基である請求項1に記載の
    シス−1,4−置換2−ブテン誘導体。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の化合物を少なくとも1
    種類の成分として含有する液晶組成物。
JP04082208A 1992-04-03 1992-04-03 シス−1,4−置換2−ブテン誘導体 Expired - Fee Related JP3134473B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04082208A JP3134473B2 (ja) 1992-04-03 1992-04-03 シス−1,4−置換2−ブテン誘導体
US08/041,198 US5401434A (en) 1992-04-03 1993-04-01 Cis-1,4-substituted 2-butene derivative
DE69307569T DE69307569T2 (de) 1992-04-03 1993-04-02 1,4-substituierter Abkömmling von cis-2-Buten
EP93105491A EP0563981B1 (en) 1992-04-03 1993-04-02 Cis-1,4-substituted 2-butene derivative
AT93105491T ATE148153T1 (de) 1992-04-03 1993-04-02 1,4-substituierter abkömmling von cis-2-buten
KR1019930005627A KR930021586A (ko) 1992-04-03 1993-04-03 시스-1,4-치환된 2-부텐 유도체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04082208A JP3134473B2 (ja) 1992-04-03 1992-04-03 シス−1,4−置換2−ブテン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05286872A true JPH05286872A (ja) 1993-11-02
JP3134473B2 JP3134473B2 (ja) 2001-02-13

Family

ID=13768010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04082208A Expired - Fee Related JP3134473B2 (ja) 1992-04-03 1992-04-03 シス−1,4−置換2−ブテン誘導体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5401434A (ja)
EP (1) EP0563981B1 (ja)
JP (1) JP3134473B2 (ja)
KR (1) KR930021586A (ja)
AT (1) ATE148153T1 (ja)
DE (1) DE69307569T2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3137208B2 (ja) * 1992-04-28 2001-02-19 チッソ株式会社 シクロヘキサン誘導体
EP0834490A4 (en) * 1995-06-15 2001-09-26 Chisso Corp CONNECTIONS WITH AN ALKYL-SUBSTITUTED ALKENYLENE UNIT AND LIQUID CRYSTAL PREPARATIONS.
USD613666S1 (en) 2009-05-12 2010-04-13 Adm 21 Co., Ltd. Wiper rubber
USD615918S1 (en) 2009-05-12 2010-05-18 Adm 21 Co., Ltd. Wiper blade
USD613664S1 (en) 2009-05-12 2010-04-13 Adm 21 Co., Ltd. Wiper rubber
USD613665S1 (en) 2009-05-12 2010-04-13 Adm 21 Co., Ltd. Wiper rubber
USD615474S1 (en) 2009-05-12 2010-05-11 Adm 21 Co., Ltd. Spoiler wiper blade
CN102917924B (zh) * 2010-05-20 2016-08-03 联邦莫古尔股份有限公司 挡风玻璃刮水器装置
CN103347748B9 (zh) * 2011-02-02 2016-08-17 联邦莫古尔股份有限公司 挡风玻璃刮水器装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3509170C2 (de) * 1985-03-14 1995-01-05 Merck Patent Gmbh trans-Ethenylenverbindungen
US5032312A (en) * 1989-04-20 1991-07-16 Hoffmann-La Roche Inc. 3E-cyclohexylalkoxy derivatives
JP2951400B2 (ja) * 1989-09-06 1999-09-20 メルク・パテント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング フルオロベンゼン誘導体および液晶相
JPH0662462B2 (ja) * 1989-10-13 1994-08-17 チッソ株式会社 ジシクロヘキシルエチレン誘導体
US5204018A (en) * 1990-02-01 1993-04-20 Hoffmann-La Roche Inc. Liquid crystals
EP0518190B1 (de) * 1991-06-14 2000-08-02 Rolic AG Verwendung von alkenyloxyphenylpyrimidinen für ferroelektrische mischungen

Also Published As

Publication number Publication date
DE69307569D1 (de) 1997-03-06
JP3134473B2 (ja) 2001-02-13
EP0563981A3 (en) 1993-12-08
DE69307569T2 (de) 1997-06-12
ATE148153T1 (de) 1997-02-15
US5401434A (en) 1995-03-28
KR930021586A (ko) 1993-11-22
EP0563981B1 (en) 1997-01-22
EP0563981A2 (en) 1993-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100549898B1 (ko) 비스알케닐비사이클로헥산 및 액정 매질
EP0325796B1 (en) A liquid crystal compound and a mixture containing the same
US5183587A (en) Liquid crystalline compound
JP3158623B2 (ja) ジエン誘導体
JPH0662557B2 (ja) フエニルイソチオシアネート類
JPH0581585B2 (ja)
JP3134473B2 (ja) シス−1,4−置換2−ブテン誘導体
JPH045021B2 (ja)
US4816179A (en) Dihalogeno-aromatic compound
US5055220A (en) Dicyclohexylethylene derivatives
JP3692430B2 (ja) 4−(2−シクロヘキシルプロピル)ベンゼン誘導体
JPH06211711A (ja) シクロヘキサンの誘導体
JP3651023B2 (ja) ヘキセンジイン誘導体および液晶組成物
JPS61143350A (ja) カルボニトリル化合物
JP3452144B2 (ja) フルオロシクロヘキサン誘導体
JPH04502627A (ja) フェニルシクロヘキサン化合物および液晶相
JP2646262B2 (ja) ジフルオロアルキルシクロヘキシルベンゾニトリル誘導体
JPH0776536A (ja) ハロゲン化ビニル誘導体およびこれを原料とする液晶化合物の製造方法
JP3579726B2 (ja) 共役エンイン誘導体および液晶組成物
EP1482022B1 (en) Pyrans as liquid crystals
JP4039712B2 (ja) 液晶組成物
JPH09291048A (ja) シクロヘキサン誘導体
JPH08157396A (ja) (2−シクロヘキシル)プロピルベンゼン誘導体
JPS61225147A (ja) ハロゲノ芳香族化合物
JPH11158094A (ja) フェニルトラン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees