JPH05286170A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH05286170A
JPH05286170A JP4090468A JP9046892A JPH05286170A JP H05286170 A JPH05286170 A JP H05286170A JP 4090468 A JP4090468 A JP 4090468A JP 9046892 A JP9046892 A JP 9046892A JP H05286170 A JPH05286170 A JP H05286170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
monochrome
gradation
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4090468A
Other languages
English (en)
Inventor
Zenshi Hayashi
善嗣 林
Seiichiro Hiratsuka
誠一郎 平塚
Hiroshi Yamaguchi
山口  広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4090468A priority Critical patent/JPH05286170A/ja
Publication of JPH05286170A publication Critical patent/JPH05286170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像データ記憶手段に複数ページ分のモノク
ロ画像を記憶することで高速印字を可能とする。 【構成】 ホストコンピュータからのプリンタコマンド
を通信インターフェース11を介して画像展開部9に入
力し、モノクロモードか否かをモノクロモード判別手段
9aにて判別し、判別結果に従い、モノクロ展開手段と
フルカラー展開手段とを切り換えることが可能で、モノ
クロモードにおいては1ページ目の印字動作中に2ペー
ジ目以降のページを展開し高速で記録画像を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カラー画像印字モード
と白黒画像印字モードとを有する画像形成装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年コンピュータの出力端末として、白
黒記録画像およびカラー記録画像の両方が出力可能なプ
リンタが広く用いられるようになってきている。白黒画
像を白黒モード、カラー画像をカラーモードというが、
このような両方のモードが可能なプリンタとしては、例
えば電子写真プロセスとレーザ露光技術とを組み合わせ
たレーザビームプリンタ(以下LBP)や、カラーイン
クジェットプリンタがある。以下、白黒モードとカラー
モードが可能なプリンタを両モードプリンタと呼ぶこと
とし、本発明は両モードプリンタに適用可能であるが、
説明の便宜上、LBPの場合を例にとって以下の説明を
行う。
【0003】LBPが取り扱う画像には階調を必要とし
ない画像(例えば文字画像)と、階調を必要とする画像
(例えば人物写真)とがあり、さらに1画面で階調画像
と非階調画像とが混在することもある。上記の階調画像
を中間調画像ともいう。非階調画像および中間調画像の
再現のため両モードプリンタは、白黒画像の場合は黒色
の点(ドット)の集合で、またカラー画像の場合はカラ
ーのドットの集合で画像形成を行う。その場合のドット
の密度は例えば1インチ当り300ドット(これを30
0DPIと記す)である。300DPIの時、A4サイ
ズの画面においては1画面の総ドット数は約1MBにな
る。図3に示すように、LBP1は画像処理ユニット5
とプリンタエンジン7とより構成されている。画像処理
ユニット5はホストコンピュータ2から送られるプリン
タコード信号3に後述する処理を行って画像記録信号4
とし、プリンタエンジン7に送る。プリンタエンジン7
は上記の画像記録信号4に基づきレーザ光によるドット
画像を作成し記録画像6として出力する。画像処理ユニ
ット5は図6に示す構成になっていて、通信インターフ
ェース8はホストコンピュータ2と通信を行いプリンタ
コード信号3を受け取る。画像展開部9ではプリンタコ
ード信号3を解釈して、白黒画像かカラー画像かの判
断、階調画像か非階調画像かの判断を行い、かつ上記そ
れぞれに適合した信号処理を行って次の画像データメモ
リ10および画像判別メモリ11に画像データを格納す
る。上記した画像展開部9における信号処理を画像展開
処理と呼ぶ。また画像データメモリ10および画像判別
メモリ11を画像メモリと総称する。次の画像伸張部1
2では上記の画像メモリに格納された画像データを、プ
リンタエンジン7がもつ解像度と階調数に適合する濃度
信号に変換すると共に、非階調の文字や線画の画質を向
上させる処理を行う。さらに階調処理部13では画像濃
度調整、ガンマ補正、スクリーン角などの処理のほかプ
リンタエンジン7の階調の安定化を向上させる処理を行
う。階調処理部13からの信号は最後のエンジンインタ
ーフェース14から画像記録信号4として出力され、プ
リンタエンジン7に送られる。
【0004】プリンタエンジン7では、白黒画像の形成
は上述したように黒トナー(以下BKと記す)で行う
が、カラー画像の形成には通常イエロー(Y)、マゼン
タ(M)、シアン(C)の3色のトナーにBK(黒)ト
ナーを加えた4色で行う。このため上記図6の画像デー
タメモリ10および画像判別メモリ11は、カラー画像
の場合はBK,Y,M,Cの4種類の画像データを記録
せねばならないので、それぞれ1MBの記録ブロックが
4つ必要である。白黒画像の場合はBKの画像データを
記録するための1MBの記録ブロックがそれぞれ1つあ
れば原理的にはよいが、実際の白黒LBPでは複数ペー
ジ分のメモリを持っている。このため白黒画像の場合は
第1ページの印字が終わる前に予め第2ページの画像展
開処理をすることができる。その結果、第1ページの印
字が終わると同時に第2ページの印字を始めることがで
きるので、白黒専用のLBPの印字速度を向上させるこ
とができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したようにカラー
画像の再現においては上記した4色のトナーを加色して
行う。例えば赤(R)はYとMとの加色により、緑
(G)はYとCとの加色により、青(B)はMとCとの
加色により再現する。その他の色の場合は、Y,M,C
の3色の加色で再現する。さらに色の再現性を良くする
ために上記のY,M,Cの3色を加色するほかにBKを
加えるので4色の加色が必要である。このため従来のカ
ラー画像LBPにおいては画像メモリの4つの記録ブロ
ックのそれぞれに、画像展開処理された画像データが記
憶されてから印字動作が始まり、1ページのカラー画像
の印字が終了するまで次のページの画像展開処理を待た
ねばならなかった。このため複数ページのメモリを持つ
白黒専用のLBPの印字速度にくらべて、従来のカラー
LBPの印字速度が遅いという欠点があった。この欠点
を解消しようとして、白黒印字の時だけは高速で印字が
行えるように工夫されたカラーLBPも考案されてい
る。この場合は白黒のページのみを連続して印字する場
合は高速印字が可能である。しかしこの場合でも、カラ
ー印字に引き続いて白黒印字を行う場合はカラー印字の
終了を待って白黒印字の画像展開処理が開始されるた
め、1ページ分の画像展開処理だけ印字速度が遅くなる
ことは避けられなかった。
【0006】本発明は上記の従来のカラーLBPの欠点
を解消するためのもので、カラー印字に引続き白黒印字
を行う場合でも高速印字が行えるカラーLBPを提供す
ることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の画像形成装置は
上記目的を達成するために、ホストコンピュータからの
プリンタコード信号に処理を加えて画像記録信号を出力
する画像処理ユニットと、上記画像記録信号に基づき記
録画像を出力するプリンタエンジンとよりなり、上記画
像処理ユニットに画像展開部と画像判別メモリと画像デ
ータメモリとを設け、上記画像処理ユニットに白黒/カ
ラー判別部と白黒展開部とカラー展開部とを設け、上記
白黒/カラー判別部においてプリンタコード信号に含ま
れる画像信号を白黒画像信号あるいはカラー画像信号に
判別し、白黒画像信号の場合は上記白黒展開部において
白黒画像信号を2値化して上記画像判別メモリと画像デ
ータメモリに画像データを記録し、カラー画像信号の場
合は上記カラー展開部において非階調カラー画像と階調
カラー画像とに判別した上で非階調カラー画像の場合は
上記白黒画像と同様の2値化を行って上記画像判別メモ
リと画像データメモリに画像データを記録し、階調カラ
ー画像の場合はディザ法により2値化を行って上記画像
判別メモリと画像データメモリに画像データ記録する構
成としたものである。
【0008】
【作用】本発明は上記した構成のように、画像展開部に
白黒/カラー判別部と白黒展開部とカラー展開部とを設
けることにより、第1ページも第2ページも白黒画像で
あるときは第1ページ印字中に直ちに第2ページの画像
展開処理を開始することが可能となり、第1ページがカ
ラー画像で第2ページに白黒画像であるときは第1ペー
ジの少なくとも1色の印字が完了すれば第2ページの画
像展開処理を開始することができるので、印字速度を高
速化することとなる。
【0009】
【実施例】以下本発明の一実施例について図面を参照し
ながら説明するが、図3において説明した画像形成装置
(一例としてLBP)の全体構成に関しては従来例と同
じである。ここで本実施例に使用するプリンタエンジン
7はレーザ露光によるカラー電子写真方式のもので、3
00DPIの記録密度をもっているものとする。また画
像処理ユニット5の構成については従来例と同一の部分
については同じ番号で示しており説明は省略する。図2
は本発明の一実施例の画像処理ユニット5を構成するブ
ロック図を示しているが、同時に画像展開部9の内部構
成のブロック図も示している。また図1には上記の画像
展開部9において行われる画像信号処理のフローチャー
トを示している。
【0010】以下、先ず本発明における図2の画像展開
部9における画像展開処理の内容について説明し、つい
で上記図1のフローチャートについて説明する。
【0011】本発明の画像形成装置の一例としてのカラ
ーLBPが取り扱う画像の種類は大別すると、(A)白
黒画像と(B)カラー画像である。また(A)白黒画像
は非階調白黒画像だけであるが、(B)カラー画像には
(B−1)非階調カラー画像と(B−2)中間調カラー
画像(階調カラー画像)とがある。
【0012】また画像展開部9に内蔵された画像データ
メモリ10にはBK,Y,M,Cの4色に対応する各1
ページ(1MB)の記憶領域をもっている。同時に画像
判別メモリ11にもBK,Y,M,Cの4色に対応する
各1ページ(1MB)の記憶領域をもっている。
【0013】画像信号が(A)非階調白黒画像である場
合は、上記BK,Y,M,Cの画像メモリを全て白黒画
像データの記憶領域として用いる。したがって白黒画像
の場合の記憶領域は1ページ×4=4ページ(4MB)
の記憶領域を用いることができる。そして該当ページに
白黒画像データが展開されたことを示すフラグをセット
する。図4(a)は非階調白黒画像を画像展開処理をし
た画像データを、画像データメモリ10に書き込んだ様
子を示したものである。図に示すように画像をドット密
度に相当する画素に分割し、各画素のアドレスに対応す
るメモリ上のアドレスに、黒色の場合は1を、白色の場
合は0を書き込む。同時に図4(b)に示す画像判別メ
モリ11には、画像データメモリ10のアドレスに対応
するアドレスに2値画像であることを意味する0を書き
込む。
【0014】画像信号が(B−1)非階調カラー画像の
場合も、画像データメモリ10および画像判別メモリ1
1における画像データの記憶の様子は上記した図4
(a)、図4(b)と同じである。ただし、この場合は
該当ページのフラグをセットしないことにより白黒画像
ではなくカラー画像であることを示すことにしている。
【0015】画像信号が(B−2)中間調カラー画像
(階調カラー画像)の場合は、図5に示すように2画素
×2画素=4画素を1つの処理単位(画像ユニットと呼
ぶことにする)として取り扱う。一般に、中間調画像の
再現にはディザ法により中間調画像を2値化する方法が
採られているが、本発明の一実施例においては上記した
各画像ユニット毎にディザ法による2値化を行ってい
る。図5(a)には1例として16値の多値ディザ法に
より画像展開処理をした結果の画像データを画像データ
メモリ10に書き込んだ様子を示している。図5(a)
の上段は画像ユニットを16値ディザ化した結果の濃度
レベルが5の場合で、5を2進法で表すと0101とな
るので、対応する画素ユニットに0101と書き込んで
いる。同様に図5(a)の下段は画像ユニットを16値
ディザ化した結果の濃度レベルが4の場合で、4を2進
法で表して0100を対応する画素ユニットに書き込ん
だものである。上述したように、非階調白黒画像および
非階調カラー画像の場合は、画像判別メモリに0を書き
込んでいたが、中間調の場合は、画像判別メモリ11に
は図5(b)に示すように中間調であることを示す1を
各画素毎に書き込む。
【0016】以上に説明した信号処理、すなわちプリン
タコード信号で送られてくる画像信号を非階調と階調と
に分類し、それぞれに適した2値化を行い、得られた画
像データを各画素に対応するメモリ上のアドレスに書き
込む信号処理を画像展開処理と称している。画像展開部
9においては、先ず最初にプリンタコード信号により送
られてくる画像信号を図2の白黒/カラー判別部9aに
おいて上記の(A),(B−1),(B−2)に分類
し、ついで(A)の白黒画像の場合は図2の白黒展開部
9bで上記の画像展開処理を行い、(B)のカラー画像
の場合は、上記(B−1),(B−2)のいずれの場合
も図2のカラー展開部9cで上記の画像展開を行う。
【0017】つぎに図1のフローチャートを用いて上記
の画像展開処理を行う場合の手順について説明する。
【0018】まずステップ(イ)でホストコンピュータ
2からのプリンタコード信号3を受け取り、ステップ
(ロ)でこのプリンタコード信号3がページ終了コード
であるかどうかを判別する。プリンタコード信号3がペ
ージ終了コードでなければステップ(ハ)に進み、プリ
ンタコード信号3が画像展開に関するコードであるかど
うかを判別する。プリンタコード信号3が画像展開に関
係のないコードならばステップ(ル)へ進み従来のプリ
ンタと同様の所定の処理を行う。
【0019】プリンタコード信号3が画像展開に関係の
あるコードであればステップ(ニ)に進み、白黒モード
が選択されているかを判定する。上記のステップ(ニ)
は図2の9aの白黒/カラー判別部で行われる。上記ス
テップ(ニ)の判定結果がNoの場合は、(B)カラー
画像のモードであるので次のステップ(チ)において
(B−1)非階調カラー画像か、(B−2)中間調カラ
ー画像(階調カラー画像)かの判別を行う。
【0020】ステップ(チ)の判定結果が(B−1)で
あった場合はステップ(リ)に進み、非階調カラー画像
の場合の画像展開処理を行う。ステップ(チ)の判定結
果が(B−2)であった場合はステップ(ヌ)に進み、
中間調カラー画像(階調カラー画像)の場合の画像展開
処理を行う。これらのステップ(リ)とステップ(ヌ)
の画像展開処理は図2のカラー展開部9cで行われる。
【0021】ステップ(ニ)における判定結果がYes
であれば白黒モードであるので、ステップ(ホ)へ進
む。上述したように前ページが白黒モードのときは、画
像メモリの4つのブロック(各1MB)のうち、1ブロ
ックしか使用していない。残りの3つのブロックは空い
ている。従って直ちに空いているブロックに画像展開し
た画像データを書き込むことができる。しかし前ページ
がカラーモードである場合は、画像メモリの4つのブロ
ックがすべて4色の画像データでふさがっている場合が
ある。この場合は画像展開処理をしてもその結果の画像
データを記憶させておく場所がないので、次のページの
画像展開処理ができない。このように前ページが白黒モ
ードか、カラーモードかによって直ちに画像展開できる
場合とそうでない場合とが生ずるのでステップ(ホ)で
は前ページが白黒モードであったかどうかの判定を行
い、前ページが白黒モードであった場合はステップ
(ト)に進み直ちに次のページを白黒の非階調画像とし
て画像展開処理を行う。上記非階調白黒画像の画像展開
処理は図2の9bの白黒展開部で行われる。
【0022】ステップ(ホ)で前ページが白黒モードで
ないとき、つまりカラーモードのときは上述したように
画像メモリの4つのブロックが4色の画像データでふさ
がっているが、そのうちの1色だけでも印字が終了する
とその色の画像メモリのブロックが空く。したがって空
いたブロックに次ページの画像展開処理をした画像デー
タを書き込むことが可能となる。このためステップ
(ホ)がNoであった場合は、ステップ(ヘ)でY,
M,C,BKのうち少なくとも1色の印字が終わったか
どうかを判定し、Yesの場合はステップ(ト)で直ち
に次ページの白黒2値画像の画像展開処理を行いその結
果を空いている画像メモリに書き込む。Noの場合は、
少なくとも1色が印字完了するまで待ち、ステップ
(ヘ)がYesになればステップ(ト)に進む。
【0023】このように本発明の実施例の画像形成装置
においては、画像処理ユニットに白黒/カラー判別部
と、前ページの白黒/カラーモード判別手段、およびカ
ラーモードで少なくとも1色の印字の完了を判別する手
段とを設けることにより白黒モードかカラーモードかを
判別した上で、前ページが白黒モードなら直ちに画像展
開処理を行い、前ページがカラーモードであっても少な
くとも1色の印字が完了していれば直ちに画像展開処理
を行うことにより前ページの印字が完全に完了する前に
画像展開処理を始めることが可能となり、画像形成装置
の白黒モードにおける全体としての印字速度を早くする
ことができる。
【0024】なお、上記の説明においてはプリンタエン
ジンとしてレーザービームプリンタを用いた場合の例に
ついて説明したが、上記に説明した画像処理ユニット5
の動作はレーザビームプリンタ以外の例えばインクジェ
ット方式のプリンタにおいても適用可能である。また本
発明の実施例の画像形成装置に用いている多値ディザ法
の詳細説明、および画像処理ユニット5の画像伸張部1
2、階調処理部13については本発明の主旨との関連が
うすいので、簡単な説明をするにとどめた。
【0025】
【発明の効果】以上の実施例から明らかなように、本発
明によれば画像処理ユニットに白黒/カラー判別部と、
前ページの白黒モード判別手段、およびカラーモードで
少なくとも1色の印字の完了を判別する手段を設けてい
るので、カラー画像形成装置の白黒モードにおける印字
速度を速くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の画像形成装置の画像展開部
におけるフローチャート
【図2】本発明の一実施例の画像形成装置の画像処理ユ
ニットのブロック図
【図3】本発明の一実施例における画像形成装置のブロ
ック図
【図4】本発明の一実施例の画像形成装置の画像処理ユ
ニットにおいて非階調画像が画像データメモリと画像判
別メモリに記憶された時の説明図
【図5】本発明の一実施例の画像形成装置の画像処理ユ
ニットにおいて階調画像が画像データメモリと画像判別
メモリに記憶された時の説明図
【図6】従来の画像形成装置の画像処理ユニットのブロ
ック図
【符号の説明】
1 画像形成装置 2 ホストコンピュータ 3 プリンタコード信号 4 画像記録信号 5 画像処理ユニット 6 記録画像 7 プリンタエンジン 9 画像展開部 9a 白黒/カラー判別部 9b 白黒展開部 9c カラー展開部 10 画像データメモリ 11 画像判別メモリ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ホストコンピュータからのプリンタコード
    信号に処理を加えて画像記録信号を出力する画像処理ユ
    ニットと、上記画像記録信号に基づき記録画像を出力す
    るプリンタエンジンとよりなり、上記画像処理ユニット
    に画像展開部と画像判別メモリと画像データメモリとを
    設け、上記画像処理ユニットに白黒/カラー判別部と白
    黒展開部とカラー展開部とを設け、上記白黒/カラー判
    別部においてプリンタコード信号に含まれる画像信号を
    白黒画像信号とカラー画像信号に判別し、白黒画像信号
    の場合は上記白黒展開部において白黒画像信号を2値化
    して上記画像判別メモリと画像データメモリに画像デー
    タを記録し、カラー画像信号の場合は上記カラー展開部
    において非階調カラー画像と階調カラー画像とに判別し
    た上で非階調カラー画像の場合は上記白黒画像と同様の
    2値化を行って上記画像判別メモリと画像データメモリ
    に画像データ記録し、階調カラー画像の場合はディザ法
    により2値化を行って上記画像判別メモリと画像データ
    メモリに画像データ記録するようにした画像形成装置。
  2. 【請求項2】白黒展開部に、前ページの画像を白黒画像
    とカラー画像とに判別する工程と、前ページがカラー画
    像であるとき少なくとも1色の印字の完了を判別する工
    程とを設け、前ページが白黒画像の場合は直ちにプリン
    タコード信号中の画像信号の2値化を行い、階調・非階
    調を判別するデータとともに上記2値化した画像データ
    を画像メモリに記録し、前ページがカラー画像の場合は
    少なくとも1色の印字が完了したあと直ちにプリンタコ
    ード信号中の画像信号を階調・非階調に判別した上で2
    値化を行い、上記階調・非階調を判別するデータと上記
    2値化した画像データとを画像メモリに記録するように
    した請求項1記載の画像形成装置。
JP4090468A 1992-04-10 1992-04-10 画像形成装置 Pending JPH05286170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4090468A JPH05286170A (ja) 1992-04-10 1992-04-10 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4090468A JPH05286170A (ja) 1992-04-10 1992-04-10 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05286170A true JPH05286170A (ja) 1993-11-02

Family

ID=13999434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4090468A Pending JPH05286170A (ja) 1992-04-10 1992-04-10 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05286170A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996039684A1 (en) * 1995-06-06 1996-12-12 Apple Computer, Inc. Method and system for rendering achromatic image data for image output devices
WO1996039683A1 (en) * 1995-06-06 1996-12-12 Apple Computer, Inc. Method and system for rendering bi-level image data for image output devices

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996039684A1 (en) * 1995-06-06 1996-12-12 Apple Computer, Inc. Method and system for rendering achromatic image data for image output devices
WO1996039683A1 (en) * 1995-06-06 1996-12-12 Apple Computer, Inc. Method and system for rendering bi-level image data for image output devices
US5659407A (en) * 1995-06-06 1997-08-19 Apple Computer, Inc. Method and system for rendering achromatic image data for image output devices
US5680526A (en) * 1995-06-06 1997-10-21 Apple Computer, Inc. Method and system for selectively rendering image data in a bi-level or multi-level format

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0422688B1 (en) Image processing apparatus
US7280249B2 (en) Image processing device having functions for detecting specified images
US5301271A (en) Image processing separately processing two-density-level image data and multi-level image data
EP1241868B1 (en) Image processing apparatus
US7064866B1 (en) Image forming apparatus selectively applying a smoothing operation to image data
JPH05286170A (ja) 画像形成装置
JP3093290B2 (ja) 画像処理装置
JP3120981B2 (ja) 画像処理方法
JP2003051929A (ja) 画像処理方法及び装置
JPH10324027A (ja) 画像処理装置及びその方法
JP3185435B2 (ja) 画像形成装置
JP3314196B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JPH068533A (ja) 画像形成装置
JPH05191643A (ja) 画像形成装置
JPH03232377A (ja) 記録装置
JP2005197993A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム
JP3033440B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH05221031A (ja) 画像形成装置
JPH02155760A (ja) 画像形成装置
JPH0691944A (ja) 画像形成装置
JP2557479B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2003230002A (ja) 画像回転処理方法および画像処理装置並びにそれを備えた画像形成装置
JPH05252385A (ja) 画像処理装置
JPH1188653A (ja) 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
JPH03158257A (ja) 多色記録装置