JPH05283924A - アレーアンテナ - Google Patents

アレーアンテナ

Info

Publication number
JPH05283924A
JPH05283924A JP7644692A JP7644692A JPH05283924A JP H05283924 A JPH05283924 A JP H05283924A JP 7644692 A JP7644692 A JP 7644692A JP 7644692 A JP7644692 A JP 7644692A JP H05283924 A JPH05283924 A JP H05283924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
array antenna
main beam
equation
maximum
beam width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7644692A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kijima
誠 木島
Yoshifusa Yamada
▲吉▼英 山田
Kenichi Kagoshima
憲一 鹿子嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP7644692A priority Critical patent/JPH05283924A/ja
Publication of JPH05283924A publication Critical patent/JPH05283924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 無線通信で用いられるアレーアンテナに関
し、利得を低下せしめることなく主ビーム幅を狭くする
ことのできるアレーアンテナの実現を目的とする。 【構成】 指向性合成を行なう場合の目標値となる各極
大値のうち全角度範囲で最大となる位置を中心としてい
ずれか一方の側の角度範囲における最も近い2つの極大
点の少なくとも一方がその最大値に対して−10dB以
上0dB以下のレベルであり、他のすべての極大点のレ
ベルがこの極大点のレベルより低く、かつ、同一素子数
で励振電流の振幅と位相を一定としたアレーアンテナの
アレーファクタにおける各極大点の包絡値より高いレベ
ルとなるような値となるように各極大値を決めて得られ
た励振電流の振幅、位相を放射素子1上に与えるように
構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は固定無線通信方式や移動
無線通信方式に用いられるアレーアンテナにおいて、干
渉波による影響を軽減することをねらいとした主ビーム
幅が狭いアレーアンテナの実現方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】固定無線通信や移動無線通信等の無線通
信方式用アレーアンテナは図5(a)で示すような構成
となっている。同図において、1は放射素子、2は給電
回路、3は入力端子、4は主ビーム方向を表わしてい
る。アンテナは図に示すように、放射素子が直線上に一
定間隔dで#1から#NまでのN素子が配列されてい
る。一般にこのようなアレーアンテナの放射パターンf
(θ)は“数6”で表わされる。
【0003】
【数6】
【0004】ここで、θは角度、λは波長、g(θ)は
放射素子の放射指向性である。また、In 、φn はそれ
ぞれアンテナ素子上の励振電流の振幅値と位相値であ
る。この式におけるΣIn exp(2πd/λsinθ
+φn )はアレーファクタと呼ばれる。アレーファクタ
は放射素子の指向性が等方性である時(g(θ)=1)
のアレーアンテナの放射パターンf(θ)に相当する。
【0005】従来はアンテナの利得を最大とするために
放射素子上の励振電流の振幅In 、位相φn が一定とな
るように設定されている。図5(b)は素子数14、素
子間隔が0.5波長となる均一分布アレーアンテナのア
レーファクタの例を示す図である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このようなアレーアン
テナを用いて固定マイクロ波通信や移動通信を行なう場
合、図6で示すように周囲の環境によって生ずる反射や
他の局からの同一周波数の電波による干渉が生ずる。干
渉波が数字符号11で示すように主ビームから離れた方
向から来る場合には、サイドローブ9を抑えればよい。
一方、図6に数字符号12で示すように干渉波が主ビー
ムに近い方向から来る場合には、数字符号8.2で示す
ように主ビームの幅を狭くして干渉レベルを低減する必
要がある。
【0007】このように主ビームを狭くする簡単な方法
としては図7のようにサイドローブレベルが一定のアレ
ーアンテナ(以下チェビシェフ分布アレーアンテナとも
言う)のサイドローブレベルを引き上げる方法が考えら
れる。
【0008】しかし、チェビシェフ分布アレーアンテナ
でサイドローブ全体を引き上げると、サイドローブに電
力が分散するため均一分布アレーに比べて利得が大きく
低下するという欠点があった。
【0009】本発明は、利得を大幅に低下させることな
く、主ビームの幅を狭くすることのできるアレーアンテ
ナを提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は前述した問題を
解決するために、指向性合成を行なう場合の目標値とな
る各極大値のうち全角度範囲で最大となる位置を中心と
していずれか一方の側の角度範囲における最も近い2つ
の極大点の少なくとも一方がその最大値に対して−10
dB以上0dB以下のレベルであり、さらに−10dB
以上0dB以下のレベルとなる極大点以外のすべての極
大点のレベルがこの−10dB以上0dB以下のレベル
となる極大点のレベルより低く、かつ、同一素子数で励
振電流の振幅と位相を一定としたアレーアンテナのアレ
ーファクタにおける各極大点の包絡値より高いかあるい
は該最大点のレベルに対して−15dBより高いレベル
となるような値となるように各極大値を決めて得られた
励振電流の振幅、位相を放射素子上に与えているもので
ある。
【0011】
【作用】本発明の励振係数を与えたアレーアンテナでは
主ビーム幅に最も影響を与える第1および第2サイドロ
ーブだけを高くして主ビーム幅を狭くしている。このよ
うにすると、チェビシェフ分布アレーに比べてサイドロ
ーブに分散する電力が小さくなるために、主ビーム幅を
狭くしながら利得低下量を軽減できる。
【0012】
【実施例】図1に本願の発明の一実施例を示す。同図
(a)は本発明のアレーアンテナの構造を示している。
同図において、1は放射素子を表わしている。放射素子
としては、ダイポールアンテナや、パッチアンテナ、ス
ロットアンテナなどの平面アンテナが用いられる。2は
給電回路であり、アンテナ素子上の励振電流の振幅、位
相が所定の値となるように調整されている。
【0013】また、3は入力端子、4は主ビーム方向、
5.1〜5.3は放射パターンを成形するための位相差
を与える給電線路、6は電力分配器を表わしている。図
において破線で示した給電回路によって励振電流分布を
調整している。励振振幅分布は電力分配器の整合線路の
特性インピーダンスを変えることで与えている。
【0014】一方、励振位相分布は数字符号5.1〜
5.3で示す給電線路の長さを変えることで与えてい
る。位相分布については給電線路でなく、一般的な位相
器を用いてもよい。
【0015】また同図(b)はアレーファクタの例を示
す図である。ここで構造パラメータは前述の図5の場合
と同じ素子数N=14、素子間隔d=0.5波長であ
る。図中の斜線部分は第1サイドローブだけを引き上げ
る場合についての本発明の請求範囲で規定する各サイド
ローブレベルの範囲である。図5の実線で示すアレーフ
ァクタは片側の第1サイドローブ−5dBまで引き上
げ、他のサイドローブレベルを−12dB一定となるよ
うにした場合の例である。
【0016】このパターンは本発明で規定するサイドロ
ーブレベル範囲内に収まる。図における主ビームのピー
ク点から第1ヌル点Aまでの角度をここではビーム幅と
定義する。図1(b)においてビーム幅は6.2°であ
り、図6(b)で示す均一分布アレーのビーム幅の76
%まで狭くなることがわかる。
【0017】実際に図1(b)で示す放射パターンを合
成する手順について以下に述べる。素子数N、素子間隔
dのアレーファクタは一般に“数7”のように表わすこ
とができる。
【0018】
【数7】
【0019】ただし、uは正規化角度でu=2πd/λ
sinθと表わされる。λは波長、ui はi番目のヌル
点の角度、Cは複素定数である。この式からわかるよう
にヌル点の位置が決まると放射パターンの形状は一意に
決まる。そこで、m番目のサイドローブの目標値をfm
p として、成形されたパターンがこの目標値に一致する
ように各ヌル点の位置を調整する方法が考えられる。
【0020】まず、初期値として均一分布アレーアンテ
ナやチェビシェフ分布アレーアンテナなどのようにヌル
点の位置と各サイドローブのレベルが既知の放射パター
ンを選択する。今、n番目のヌル点位置をun 、m番目
のサイドローブのレベルをf 1,m p 、ピーク点の角度を
m p とする。ここで、“数8”,“数9”とおく。
【0021】
【数8】
【0022】
【数9】
【0023】d=0.5λの場合、サイドローブ数は主
ビームも含めてN−1個存在する。従って、uN-1 の位
置のヌル点を固定して、各根の位置を微小量δu1,δu
2,…,δuN-2 だけずらした場合のBm とAmnの関係は
“数10”となり、δC,δu1,δu2,, δuN-2
未知数とする(N−1)元連立方程式の形で表わされ
る。
【0024】
【数10】
【0025】この式を解いて得られたδu1,δu2,…,
δuN-2 だけ各ヌル点を偏位させた場合に得られる放射
パターンの各サイドローブのレベルf2,m p を求める。
このレベルが目標値からずれている場合にはさらに“数
8”でf1,m p をf2,m p に置き換え、“数9”のun
をun +δun とすることで再度計算する。この手順を
繰り返して各サイドローブ値が目標値に一致した時のヌ
ル点の角度を求める。このヌル点の角度を“数7”に代
入して展開した場合の(eju) n 項の複素係数の振幅値
と偏角がn番目の素子の励振電流の振幅と位相になる。
【0026】この方法により図1(b)の放射パターン
を与える励振電流振幅、位相分布を求めると図2
(a)、(b)で示すような分布が得られる。なお、励
振係数を求める際にはd=0.5λとして“数7”〜
“数10”を計算する必要があるが、励振係数さえ求ま
れば実際のアレーアンテナの素子間隔は任意の値に設定
できる。
【0027】図3は主ビーム近傍の2つのサイドローブ
を−5dBまで引き上げ、他のサイドローブを−12d
Bとした場合のアレーファクタを示す図である。図中の
斜線部分は第1サイドローブと第2サイドローブを引き
上げる場合についての本発明の請求範囲で規定する各サ
イドローブレベルの範囲である。この場合のビーム幅は
6.11°となり、図5(b)で示す均一分布アレーの
ほぼ75%まで狭くなる。なお、第1、第2サイドロー
ブのレベルが等しくなくても同様の特性が得られる。
【0028】図4を用いて利得とビーム幅の関係から本
アンテナの効果を説明する。●印でプロットしてある曲
線は図1(b)のように1個のサイドローブを引き上
げ、他のサイドローブのレベルを−12dBとした場合
の特性、○印でプロットしてある曲線は均一分布アレー
アンテナの放射パターンにおいて第1サイドローブだけ
を引き上げた場合の特性、▲印でプロットしてある曲線
はチェビシェフ分布アレーアンテナのサイドローブレベ
ルを変えた場合の特性を示している。
【0029】ここで放射素子としてはダイポールアンテ
ナを使用するものとする。この場合、アレーファクタと
ダイポールの指向性の積で得られるパターンを積分する
ことで利得が計算できる。図中、利得は均一分布アレー
アンテナの利得を0dBとした時の相対値で表わしてい
る。また、括弧内の数値は第1サイドローブのレベルを
表わしている。●印でプロットした曲線上にある◎印は
図1(b)で示す放射パターンのビーム幅と利得を示し
ている。
【0030】◎印で示すようにビーム幅を均一分布アレ
ーアンテナの77%まで狭くした場合の利得について比
較すると、チェビシェフ分布アレーで−1.04dBで
あるのに対して、●印の曲線では−0.56dBと0.
48dB高くなる。このように本アンテナは同じビーム
幅でチェビシェフ分布アレーアンテナよりも高い利得が
得られるという利点がある。図3で示すように2つのロ
ーブを引き上げた場合にも同程度のデータとなる。
【0031】第1、第2サイドローブを引き上げて主ビ
ーム幅を狭くする場合、利得の低下を抑えるためにでき
るだけ電力の分散を小さくする必要がある。そこで引き
上げられたサイドローブ以外のサイドローブは引き上げ
られたサイドローブより低く抑える必要がある。サイド
ローブレベルの下限値については以下の根拠に基づく。
図4において均一分布アレーのデータは相対利得0d
B、ビーム幅1の点であり、この場合に利得最大となっ
ている。
【0032】−15dBチェビシェフ分布アレーもほぼ
均一分布アレーと同じ利得とビーム幅となることがわか
る。図4の○印でプロットした曲線は均一分布アレーア
ンテナにおいて第1サイドローブだけを引き上げた場合
の特性であり、これは−15dBチェビシェフ分布アレ
ーの第1サイドローブを引き上げた場合とほぼ同じ傾向
である。
【0033】この特性を▲印でプロットしたチェビシェ
フ分布アレーアンテナの特性と比較するとビーム幅が
0.85以上でほぼ同じとなる。そのため、第1、第2
サイドローブ以外が−15dBより低い場合には利得の
改善効果はなくなることになる。同様に、第1、第2サ
イドローブ以外が均一分布アレーのサイドローブレベル
より低い場合にも利得は改善されない。従って、第1、
第2サイドローブ以外のサイドローブレベルは−15d
B以上か均一分布アレーのサイドローブレベル以上に設
定されなければならない。
【0034】一般に均一分布アレーアンテナの第1サイ
ドローブは−15dBより高くなるので、図1(b)の
斜線で示すように引き上げられない側の第1サイドロー
ブの下限はほぼ−15dBとなり、それ以外のサイドロ
ーブは均一分布アレーのサイドローブレベルが下限とな
る。
【0035】このようにして、同じビーム幅でチェビシ
ェフ分布アレーアンテナよりも高い利得が得られるサイ
ドローブの範囲が規定される。
【0036】
【発明の効果】以上述べた通り、本発明によれば、利得
を低下させることなく主ビームの幅を狭くすることので
きるアレーアンテナを実現できる。そして、主ビーム近
傍の干渉波を抑圧できるから、主ビーム方向の近傍に反
射物が密集した地域でもアンテナを設置することができ
るので、アンテナの配置の自由度が高くなる。また、同
一周波数の局を近くに配置できるため、回線容量を大幅
に増やすことができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す図である。
【図2】図1(b)で示す放射特性を与えるためのアレ
ーアンテナの励振電流振幅、位相を示す図である。
【図3】本発明の他の実施例を示す図である。
【図4】主ビーム幅と利得の関係を示す図である。
【図5】従来の均一分布アレーアンテナの構成と放射特
性の例を示す図である。
【図6】従来のアレーアンテナを通信用として用いた場
合に生ずる問題点を説明する図である。
【図7】従来のチェビシェフ分布アレーアンテナの放射
パターンの例を示す図である。
【符号の説明】
1 放射素子 2 給電回路 3 入力端子 4 主ビーム方向 5.1〜5.3 位相差を与えるための給電線路 6 電力分配器 7.1,7.2 無線通信用アンテナ 8.1,8.2 主ビーム 9 サイドローブ 10 直接波 11 サイドローブ方向からの干渉波 12 主ビーム方向からの干渉波

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 任意のN個の放射素子を一定間隔dで直
    線上に配列したアレーアンテナで、任意の複素数Cにつ
    いて、任意のN−1個の実数ui を“数1”に代入した
    時に得られるN−1個の極大値f1,m p (m=1,2,
    …,N−1)と該極大値の角度um p 、および所定の極
    大値fm p について、“数2”,“数3”とおいた場合
    に“数4”を満足するδc,δu1 ,…δuN-2 を、
    “数5”に代入して式を展開した場合の各(eju) n
    の複素係数の振幅値と偏角をそれぞれn番目のアンテナ
    素子の励振電流の振幅値、位相値となるように設定した
    アレーナンテナにおいて、 【数1】 ただし、u=2πd/λsinθ、λは波長、θは角度 【数2】 【数3】 【数4】 【数5】 所定の極大値fm p のうち全角度範囲で最大となる位置
    を中心としていずれか一方の側の角度範囲において最も
    近い2つの極大点の少なくとも一方が最大値に対して−
    10dB以上0dB以下のレベルであり、 さらに、上記−10dB以上0dB以下のレベルとなる
    極大点以外のすべての極大点のレベルが該−10dB以
    上0dB以下のレベルとなる極大点のレベルより低く、
    かつ、同一素子数で励振電流の振幅と位相を一定とした
    アレーアンテナのアレーファクタにおける各極大点の包
    絡値より高いかあるいは最大点のレベルに対して−15
    dBより高いレベルとなるような値となるように該極大
    値fm pを設定したことを特徴とするアレーアンテナ。
JP7644692A 1992-03-31 1992-03-31 アレーアンテナ Pending JPH05283924A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7644692A JPH05283924A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 アレーアンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7644692A JPH05283924A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 アレーアンテナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05283924A true JPH05283924A (ja) 1993-10-29

Family

ID=13605384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7644692A Pending JPH05283924A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 アレーアンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05283924A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000209017A (ja) * 1999-01-20 2000-07-28 Fujitsu Ltd 無線基地局
JP2007329666A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Ntt Docomo Inc アレーアンテナ装置
JP2008532437A (ja) * 2005-03-02 2008-08-14 クゥアルコム・インコーポレイテッド マルチアンテナ伝送のための放射電力制御
JP2016057208A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 株式会社東芝 アンテナパターン生成装置及びアンテナパターン生成方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000209017A (ja) * 1999-01-20 2000-07-28 Fujitsu Ltd 無線基地局
JP2008532437A (ja) * 2005-03-02 2008-08-14 クゥアルコム・インコーポレイテッド マルチアンテナ伝送のための放射電力制御
JP2007329666A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Ntt Docomo Inc アレーアンテナ装置
JP2016057208A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 株式会社東芝 アンテナパターン生成装置及びアンテナパターン生成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7502764B2 (en) Method for deciding array spacing of array antenna by using genetic algorithm and array antenna having sofa structure with irregular array spacing
Dessouky et al. A novel tapered beamforming window for uniform concentric circular arrays
JPH051644B2 (ja)
Malek et al. Beam steering using the active element pattern of antenna array
JPH05283924A (ja) アレーアンテナ
Kijima et al. Development of a dual-frequency base station antenna for cellular mobile radios
US11289806B1 (en) Systems and methods for wavelength scaled optimal elemental power allocation
Ta et al. A cavity-backed angled-dipole antenna array for low millimeter-wave bands
JP3884042B2 (ja) 金属導体を4本用いたアンテナ
CN113569192B (zh) 一种多相位分级的嵌套阵列天线波束合成方法
US10741917B2 (en) Power division in antenna systems for millimeter wave applications
Hassan et al. Comparative study of different power distribution methods for array antenna beamforming for soil moisture radiometer
CN117480685A (zh) 具有降低的旁瓣的先进天线***
JP3363009B2 (ja) アンテナ装置
JP3181124B2 (ja) 指向性アンテナ
JPH02113706A (ja) アンテナ装置
TWI797919B (zh) 波束成型裝置及波束控制方法
US20230073838A1 (en) Beamforming apparatus and beam controlling method
JP4040410B2 (ja) アレーアンテナ装置
JP3059260B2 (ja) スロット導波管
JP3280088B2 (ja) アレーアンテナ
WO2022262333A1 (zh) 波束赋形方法和装置、电子设备、计算机可读存储介质
JP3557850B2 (ja) アレーアンテナ
KR102299534B1 (ko) Uhf 대역 평면형 반사판과 이를 구비한 rfid 안테나 시스템
Vinoy et al. Efficient synthesis of scanned conformal arrays with chebyschev patterns