JPH05283005A - 陰極線管の耐電圧処理方法 - Google Patents

陰極線管の耐電圧処理方法

Info

Publication number
JPH05283005A
JPH05283005A JP4074796A JP7479692A JPH05283005A JP H05283005 A JPH05283005 A JP H05283005A JP 4074796 A JP4074796 A JP 4074796A JP 7479692 A JP7479692 A JP 7479692A JP H05283005 A JPH05283005 A JP H05283005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
withstand voltage
electron gun
treatment
neck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4074796A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihisa Takiura
徳久 滝浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4074796A priority Critical patent/JPH05283005A/ja
Publication of JPH05283005A publication Critical patent/JPH05283005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 陰極線管の耐電圧処理方法において、電子銃
の高電圧電極G6,CO に陽極端子から内面導電膜10および
これに圧接するバルブスペーサ21を介して電子銃の他の
電極G1〜G5に印加する電圧よりも相対的に高い高電圧を
印加して耐電圧処理をおこなうにあたり、この耐電圧処
理の途中に電子銃の他の電極に電子銃の高電圧電極に印
加する電圧よりも相対的に高い直流または交流電圧、ま
たは直流または交流のパルス電圧を印加して、内面導電
膜のネック端部に放電を発生させる処理をおこなうよう
にした。 【効果】 耐電圧を高め、同時にネック貫通破壊の破壊
電圧を高めることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、陰極線管の耐電圧処
理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に陰極線管は、図4に示すように、
外囲器のフェースプレート1 の内面に蛍光体スクリーン
2 が形成され、この蛍光体スクリーン2 を外囲器のネッ
ク3 内に配設された電子銃4 から放出される電子ビーム
5 により走査することにより、画像を表示する構造に形
成されている。特にカラー受像管については、蛍光体ス
クリーン2 に対向してその内側にシャドウマスク6 が装
着され、このシャドウマスク6 により電子銃4 から放出
される3電子ビーム5 を選別して蛍光体スクリーン2 を
構成する3色蛍光体層に入射させる構造に形成されてい
る。
【0003】上記電子銃4 は、一般にカソードからの電
子放出を制御し、かつ放出された電子を加速集束して電
子ビームとする電子ビーム形成部を形成するカソードお
よびこのカソードに順次隣接して配置された複数の電
極、および上記電子ビーム形成部から電子ビームを引出
し、この引出された電子ビームを蛍光体スクリーン2 上
に加速集束する主電子レンズなどの電子レンズを形成す
る複数の電極を有し、上記各電極が絶縁支持体により一
体に固定された構造に形成されている。これら電極のう
ち、電子ビーム形成部を形成する電極には、相対的に低
い所定の低電圧が印加され、主電子レンズなどを形成す
る複数の電極には、相対的に高い中、高電圧が印加され
る。特に主電子レンズを形成する最終加速電極には、外
囲器のコーン部8 に設けられた陽極端子9 からコーン部
8 の内面に塗布形成された内面導電膜10などを介して陽
極高電圧が印加され、その他の低、中電圧が印加される
電極には、電子銃4 の配設されているネック3 端部を封
止しているステム11を気密に貫通する複数本のステムピ
ン12を介して、所定の低、中電圧が印加される。
【0004】このような陰極線管は、たとえばカラー受
像管については、内面に蛍光体スクリーン2 が形成さ
れ、かつシャドウマスク6 が装着されたフェースプレー
ト1 (通常カラー受像管ではパネルという)と内面に内
面導電膜10が塗布形成されたコーン部8 (通常カラー受
像管ではファンネルという)とを封着して外囲器を形成
したのち、この外囲器のネック3 内に電子銃4 を封止し
排気し、その後、カソードの活性化処理、耐電圧処理な
どを施すことにより製造される。
【0005】ところで、従来カラー受像管の陽極端子に
印加する電圧は、20〜30kV程度であったが、最近、
画面の輝度向上のため、その陽極端子に印加する電圧が
より高くなる傾向にあり、それにともなって耐電圧もよ
り高いものが要求されつつある。そのため、カラー受像
管の製造工程での耐電圧処理は、処理電圧を高圧化した
り、処理時間を長くするなどの耐電圧処理の強化によ
り、要求される耐電圧に対処している。
【0006】しかし上記のように電圧処理を強化する
と、その処理時に、ネック3 内面に形成された内面導電
膜10のネック側端部近傍にスパーク放電によりネック3
を貫通する絶縁破壊(ネック貫通絶縁破壊)が、従来の
耐電圧処理よりも高率で発生する。特にこのネック貫通
絶縁破壊は、外気が高湿度のときに顕著に発生する。
【0007】従来、上記ネック側端部近傍に発生するネ
ック貫通絶縁破壊の破壊電圧を高める方法として、耐電
圧処理の前または後に、陽極端子を陰極側、ステムピン
を陽極側として直流電圧を加えて、内面導電膜10のネッ
ク側端部をコンディショニングすることが、特公昭56
−19060号公報に開示されている。
【0008】この方法によれば、ネック貫通絶縁破壊の
破壊電圧を高めることは可能である。しかしたとえば耐
電圧処理前にこの処理をおこなうと、このとき印加する
電圧により、電子銃の高電圧が印加される電極(高電圧
電極)と中電圧が印加される電極(中電圧電極)との間
の処理もおこなわれ、これら電極部分の耐電圧が向上す
るため、このネック側端部のコンディショニングに続い
ておこなわれる耐電圧処理時に、高電圧電極と中電圧電
極との間の放電電圧が、ネック側端部のコンディショニ
ングをおこなわない場合にくらべて高くなる。その結
果、一般におこなわれる表1の耐電圧処理スケジュール
のうち、処理[II]をおこなう場合、高電圧電極と中電圧
電極との間に高い電圧が印加されることになり、耐電圧
処理用ソケットの劣化を早めるという問題が生ずる。
【0009】
【表1】 なお、表1において、Aは高電圧電極に接続された接続
端子、Bは中電圧電極に接続された接続端子、Cは相対
的に低い低電圧が印加される電極に接続された接続端子
である。
【0010】また耐電圧処理後にネック側端部をコンデ
ィショニングすると、この場合は、ネック側端部から火
花放電が発生し、内面導電膜の成分であるカーボン微粒
子や水ガラス微粒子などが飛散して電子銃の電極に付着
し、コンディショニング前(耐電圧処理済み)の耐電圧
品位よりも劣化する。すなわち図3に、表1の耐電圧処
理スケジュールにより処理した場合の耐電圧をb1、表1
の耐電圧処理スケジュールにより処理したのち、さらに
ネック側端部をコンディショニングした場合の耐電圧を
b2として示したように、耐電圧品位がいちじるしく劣化
する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、陰極線
管、たとえばカラー受像管については、内面に蛍光体ス
クリーンが形成されかつその内側にシャドウマスクが装
着されたフェースプレートと、内面に内面導電膜が塗布
形成されたコーン部とを封着して外囲器を形成したの
ち、この外囲器のネック内に電子銃を封止して排気し、
その後、カソードの活性化処理、耐電圧処理を施すこと
により製造される。
【0012】その耐電圧処理方法として、従来は、表1
に示した耐電圧処理スケジュールにより処理されていた
が、画面の輝度向上のための陽極端子に印加する電圧の
高圧化に対応して、処理電圧を高圧化したり、処理時間
を長くするなどの耐電圧処理の強化を施すと、耐電圧処
理の処理時に、ネック内面に形成された内面導電膜のネ
ック側端部近傍にスパーク放電によりネックを貫通する
絶縁破壊が高率で発生するようになる。
【0013】従来よりこのネック貫通絶縁破壊の破壊電
圧を高める方法として、耐電圧処理の前または後に、陽
極端子を陰極側、ステムピンを陽極側として直流電圧を
加えて、内面導電膜のネック側端部をコンディショニン
グする方法が知られている。
【0014】しかしこの方法により、たとえば耐電圧処
理前にネック側端部をコンディショニングすると、この
とき印加される電圧により、電子銃の高電圧電極と中電
圧電極との間の処理もおこなわれ、これら電極部分の耐
電圧も若干向上する。そのため、このネック側端部のコ
ンディショニングに続いておこなわれる耐電圧処理時
に、高電圧電極と中電圧電極との間の放電電圧が高くな
り、耐電圧処理用ソケットの劣化を早めるという問題が
生ずる。また耐電圧処理後にネック側端部をコンディシ
ョニングすると、この場合は、ネック側端部から火花放
電が発生し、内面導電膜の成分であるカーボン微粒子や
水ガラス微粒子などが飛散して電子銃の電極に付着し、
耐電圧処理済みの耐電圧品位よりもいちじるしく耐電圧
が劣化するという問題がある。
【0015】この発明は、上記問題点に鑑みてなされた
ものであり、耐電圧を高め、同時にネック貫通絶縁破壊
の破壊電圧を高めることができる陰極線管の耐電圧処理
方法を得ることを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】外囲器に設けられた陽極
端子と、外囲器のネック内に配設された複数の電極から
なる電子銃と、陽極端子に接続されかつ電子銃の高電圧
電極と対向する位置をネック側端部として外囲器の内面
に形成された内面導電膜とを有し、この内面導電膜に圧
接するバルブスペーサが電子銃に取付けられた陰極線管
の耐電圧処理方法において、電子銃の高電圧電極に陽極
端子から内面導電膜およびこれに圧接するバルブスペー
サを介して電子銃の他の電極に印加する電圧よりも相対
的に高い高電圧を印加して耐電圧処理をおこなうにあた
り、この耐電圧処理の途中に電子銃の他の電極に電子銃
の高電圧電極に印加する電圧よりも相対的に高い直流ま
たは交流電圧、または直流または交流のパルス電圧を印
加して、内面導電膜のネック端部に放電を発生させる処
理をおこなうようにした。
【0017】
【作用】上記のように、電子銃の高電圧電極に陽極端子
から内面導電膜およびこれに圧接するバルブスペーサを
介して電子銃の他の電極に印加する電圧よりも相対的に
高い高電圧を印加して耐電圧処理をおこなうにあたり、
この耐電圧処理の途中に電子銃の他の電極に電子銃の高
電圧電極に印加する電圧よりも相対的に高い直流または
交流電圧、または直流または交流のパルス電圧を印加し
て、内面導電膜のネック端部に放電を発生させる処理を
おこなうと、耐電圧を高め、かつネック貫通絶縁破壊の
破壊電圧を高めることができる。
【0018】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明を実施例に基
づいて説明する。
【0019】図1にその一実施例に係るカラー受像管の
電子銃を、また図2にその等価回路を示す。この電子銃
は、3個のカソードK と、このカソードK を各別に加熱
する3個のヒータH と、上記カソードK 上に所定間隔離
間して順次蛍光体スクリーン方向に配列された第1乃至
第6グリッドG1〜G6を有し、これらカソードK 、ヒータ
H およびグリッドG1〜G6が一対の絶縁支持体20により一
体に固定され、その第6グリッドG6の先端部側にコンバ
ーゼンス・カップCOが取付けられた構造に形成されてい
る。
【0020】そして第2グリッドG2と第4グリッドG4、
および第3グリッドG3と第5グリッドG5とは、それぞれ
管内で同電位に接続されている。またコンバーゼンス・
カップCOの外側面には、コーン部8 からコンバーゼンス
・カップCOと対向するネック3 の隣接部の内面にかけて
塗布形成された内面導電膜10に圧接する複数のバルブス
ペーサ21が取付けられている。なお、図1において11は
ステム、12はステムピンである。
【0021】この電子銃では、カソードK 、ヒータH お
よび第1、第2、第4グリッドG1,G2,G4には、ネック
3 端部を封止するステム11を気密に貫通するステムピン
12を介して、それぞれ相対的に低い所定の低電圧が、第
3、第5グリッドG3,G5には、同じくステムピン12を介
して、所定の中電圧が印加される。また第6グリッドG6
およびコンバーゼンス・カップCOには、コーン部8 に設
けられた陽極端子から上記内面導電膜10およびバルブス
ペーサ21を介して、相対的に高い所定の高電圧が印加さ
れる。
【0022】この電圧の印加によりこの電子銃では、カ
ソードK および第1乃至第3グリッドG1〜G3により、カ
ソードK からの電子放出を制御し、かつ放出された電子
を集束して電子ビームとする電子ビーム形成部が形成さ
れ、第3乃至第6グリッドG3〜G6により、電子ビーム形
成部からその電子ビームを引出し、かつこの電子ビーム
を蛍光体スクリーン上に加速集束する電子レンズが形成
される。
【0023】このような電子銃を備えるカラー受像管の
耐電圧処理は、図2に示したように、第6グリッドG6お
よびコンバーゼンス・カップCOに接続された端子A 、第
3、第5グリッドG3,G5に接続された端子B 、第2、第
4グリッドG2,G4およびカソードK 、ヒータH に接続さ
れた端子C をそれぞれ耐電圧処理回路に接続して、各端
子A ,B ,C に開放、接地を含む所定の電圧を印加する
ことにより、つぎの3段階に分けておこなわれる。
【0024】まず第1段階として、排気終了後のカラー
受像管について、表1に示した従来の耐電圧処理スケジ
ュールにより、処理[I] 、処理[II]、処理[III] の任意
の組合わせにより、ネック3 の内面と絶縁支持体20との
間、第5グリッドG5と第6グリッドG6との間、すなわち
中電圧電極と高電圧電極との間、第1グリッドG1乃至第
5グリッドG5の低、中電圧電極間を選択的に処理する。
【0025】つぎに第2段階として、表2に示す処理方
法により、高電圧電極である第6グリッドG6を陰極側
(接地)とし、その他の低、中電圧電極を陽極側(高電
圧印加)として、この陽極側に直流または直流パルスの
高電圧を印加し、内面導電膜10のネック側端部のコンデ
ィショニングをおこなう。
【0026】
【表2】 その後、第3段階として、表1に示した従来の耐電圧処
理スケジュールの処理[I] 、処理[II]、処理[III] の任
意の組合わせにより、第1段階の処理よりも高い電圧を
印加して処理する。
【0027】このように耐電圧処理を3段階に分け、耐
電圧処理の途中に内面導電膜10のネック側端部のコンデ
ィショニング処理をおこなうと、このとき発生する放電
により、内面導電膜10のネック側端部にカソードスポッ
トが発生し、この内面導電膜10のネック側端部が平滑化
される。その結果、従来耐電圧処理時に内面導電膜10の
ネック側端部の近傍に発生したネック貫通絶縁破壊を防
止することができる。またこのコンディショニング処理
により、ネック貫通絶縁破壊の破壊電圧が上昇し、この
コンディショニング処理後におこなう第3段階の耐電圧
処理の印加電圧を、従来の耐電圧処理の印加電圧よりも
高くすることができ、結果的に良好な耐電圧特性を有す
るカラー受像管とすることができる。
【0028】図3に上記第1段階の処理のみをおこなっ
た場合の耐電圧をa1、さらにこの第1段階の処理のあと
に第2段階の処理をおこなった場合の耐電圧をa2、さら
にこの第2段階の処理のあとに第3段階の処理をおこな
った場合の耐電圧をa3とし、かつ比較例として、第1段
階の処理をおこなった場合の耐電圧をb1、さらにこの第
1段階の処理のあとに第2段階の処理をおこなった場合
の耐電圧をb2として示したように、第1段階の処理をお
こなったのちに第2段階の処理をおこなうと、一旦耐電
圧は低下するが、第3段階の処理をおこなうことによ
り、第1段階の処理のみをおこなった場合の耐電圧にく
らべて、大幅に耐電圧を向上させることができる。
【0029】なお、上記実施例では、内面導電膜のネッ
ク側端部をコンディショニングする場合、その陽極側に
直流または直流パルスの高電圧を印加したが、この陽極
側に印加する電圧は、交流または交流パルスの高電圧で
もよい。
【0030】このように陽極側に交流または交流パルス
の高電圧を印加すると、その陽極側が相対的に負の電圧
となるときに、内面導電膜のネック側端部から朱乃至赤
色の火花放電が発生し、この火花放電によりネック側端
部を平滑化することができ、上記実施例と同様の効果が
得られる。
【0031】また、上記実施例では、第1段階の耐電圧
処理として、表1に示した従来の耐電圧処理スケジュー
ルの処理[I] 、処理[II]、処理[III] の任意の組合わせ
によりおこなったが、表1に示した耐電圧処理スケジュ
ールの処理[I] のいわゆる低電極処理のあとに、各端子
A ,B ,C に印加する電圧の極性を反転して、第2、第
4グリッドおよびカソード、ヒータなどの低電圧電極に
接続された端子C を陽極側とし、その他の電極に接続さ
れた端子A ,B を陰極側(接地)として、表3に示す処
理[VI]をおこなうと、従来耐電圧処理をおこなっても、
低電圧電極の耐電圧品位が悪かったものを、いちじるし
く良好にすることができる。
【0032】
【表3】 なお、この処理[VI]は、第5、第6グリッドおよび内面
導電膜が同電位に保たれた状態で処理されるため、内面
導電膜のネック側端部のコンディショニングはおこなわ
れず、内面導電膜からの成分粒子の飛散はない。したが
ってこの処理[VI]は、耐電圧処理は、処理中の任意の時
期におこなってよく、結果的に低電圧電極の耐電圧品位
を良好にすることができる。
【0033】表4は、第1段階の処理として、表1に示
した従来の耐電圧処理スケジュールの処理[I] のあとに
上記処理[VI]を挿入し、ついで第2段階の処理として、
内面導電膜のネック側端部のコンディショニングをおこ
ない、その後、第3段階の処理として、処理[II]および
処理[III] をおこなった場合の一例である。このような
スケジュールにより耐電圧処理をおこなうと、たとえば
表4に比較例として示した従来の耐電圧処理方法によ
り、処理II] 、処理[II]、処理[III] の順に耐電圧処理
をおこなった場合、その耐電圧処理時に発生したネック
貫通破壊に対して、その耐電圧処理時のネック貫通破壊
を5%以下に低減でき、かつ耐電圧特性を約10%向上
させることができた。
【0034】
【表4】 なお、上記各実施例は、カラー受像管について説明した
が、この発明は、カラー受像管以外の陰極線管にも適用
できる。
【0035】
【発明の効果】電子銃の高電圧電極に陽極端子から内面
導電膜およびこれに圧接するバルブスペーサを介して電
子銃の他の電極に印加する電圧よりも相対的に高い高電
圧を印加して耐電圧処理をおこなうにあたり、この耐電
圧処理の途中に電子銃の他の電極に電子銃の高電圧電極
に印加する電圧よりも相対的に高い直流または交流電
圧、または直流または交流のパルス電圧を印加して、内
面導電膜のネック端部に放電を発生させる処理をおこな
うと、耐電圧を高め、同時にネック貫通破壊の破壊電圧
を高めることができ、良好な耐電圧特性を有する陰極線
管とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係るカラー受像管の電子
銃の構造を説明するための図である。
【図2】上記電子銃の等価回路を示す図である。
【図3】この発明の一実施例のある耐電圧処理をおこな
った場合の効果を従来の耐電圧処理をおこなった場合と
比較して示す図である。
【図4】カラー受像管の構成を示す図である。
【符号の説明】
3 …ネック 8 …コーン部 10…内面導電膜 12…ステムピン 20…絶縁支持体 21…バルブスペーサ A …端子 B …端子 C …端子 CO…コンバーゼンス・カップ G1…第1グリッド G2…第2グリッド G3…第3グリッド G4…第4グリッド G5…第5グリッド G6…第6グリッド H …ヒータ K …カソード

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外囲器に設けられた陽極端子と、上記外
    囲器のネック内に配設された複数の電極からなる電子銃
    と、上記陽極端子に接続されかつ上記電子銃の高電圧電
    極と対向する位置をネック側端部として上記外囲器の内
    面に形成された内面導電膜とを有し、この内面導電膜に
    圧接するバルブスペーサが上記電子銃に取付けられた陰
    極線管について、上記電子銃の高電圧電極に上記陽極端
    子から上記内面導電膜およびこれに圧接するバルブスペ
    ーサを介して上記電子銃の他の電極に印加する電圧より
    も相対的に高い高電圧を印加して耐電圧処理をおこなう
    にあたり、この耐電圧処理の途中に上記電子銃の他の電
    極に上記電子銃の高電圧電極に印加する電圧よりも相対
    的に高い直流または交流電圧、または直流または交流の
    パルス電圧を印加して、上記内面導電膜のネック端部に
    放電を発生させる処理をおこなうことを特徴とする陰極
    線管の耐電圧処理方法。
JP4074796A 1992-03-31 1992-03-31 陰極線管の耐電圧処理方法 Pending JPH05283005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4074796A JPH05283005A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 陰極線管の耐電圧処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4074796A JPH05283005A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 陰極線管の耐電圧処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05283005A true JPH05283005A (ja) 1993-10-29

Family

ID=13557630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4074796A Pending JPH05283005A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 陰極線管の耐電圧処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05283005A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4395242A (en) Method of electrically processing a CRT mount assembly to reduce afterglow
US4214798A (en) Method for spot-knocking the electron-gun mount assembly of a CRT
CA1246242A (en) High voltage processing of crt mounts
JPH05283005A (ja) 陰極線管の耐電圧処理方法
US4883438A (en) Method for spot-knocking an electron gun mount assembly of a CRT
US4940440A (en) Weak beam scanning of cathode ray tubes
JP2641461B2 (ja) 陰極線管のエージング方法
US4832646A (en) Aging process for cathode ray tubes
JP3135460B2 (ja) 陰極線管のエージング方法
JP3017815B2 (ja) 陰極線管
JP2557392B2 (ja) 陰極線管の耐電圧処理方法
EP0635862B1 (en) Cathode ray tube
JP3133352B2 (ja) 陰極線管の耐電圧処理方法
JPS6324530A (ja) 陰極線管のエ−ジング処理方法
JPH11224608A (ja) 陰極線管の高電圧処理方法
JPH06267427A (ja) ブラウン管のエージング処理方法
JPH08315750A (ja) カラー受像管およびその製造方法
JP2000149814A (ja) 陰極線管およびその製造方法
JPH05258670A (ja) 陰極線管の製造方法
JPH0325892B2 (ja)
JPH09199050A (ja) 陰極線管
JPH11224607A (ja) 陰極線管の高電圧処理方法
JPH06283099A (ja) 陰極線管の製造方法
JPH11339664A (ja) カラーブラウン管評価装置
JPS6089037A (ja) 陰極線管

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees