JPH05280962A - 板材厚み測定装置 - Google Patents

板材厚み測定装置

Info

Publication number
JPH05280962A
JPH05280962A JP19884791A JP19884791A JPH05280962A JP H05280962 A JPH05280962 A JP H05280962A JP 19884791 A JP19884791 A JP 19884791A JP 19884791 A JP19884791 A JP 19884791A JP H05280962 A JPH05280962 A JP H05280962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate material
movable head
compressed fluid
head
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19884791A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Fukae
明 深江
Shinnosuke Iwamaru
眞之助 岩丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUKAE KOSAKUSHO KK
Original Assignee
FUKAE KOSAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUKAE KOSAKUSHO KK filed Critical FUKAE KOSAKUSHO KK
Priority to JP19884791A priority Critical patent/JPH05280962A/ja
Publication of JPH05280962A publication Critical patent/JPH05280962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Arrangements Characterized By The Use Of Fluids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 板材の表面に不規則な凹凸があり、板材の抵
抗率が一定でない場合であっても、連続的かつ安定した
厚み測定を板材に接触することなく正確に行なうことが
できる板材厚み測定装置を提供する。 【構成】 一対の可動ヘッド2と固定ヘッド3とのそれ
ぞれの端面21、31が相対面するように対向して設け
られる。固定ヘッド3は枠体1に固定され、可動ヘッド
2は前記対向方向摺動自在に枠体1に支持される。そし
て、固定ヘッド3と可動ヘッド2のそれぞれの前記端面
には、相符合する圧縮流体噴射口22、32が開口さ
れ、該噴射口22、32には圧縮流体供給手段4が接続
され、枠体1には該可動ヘッド2の摺動距離検出器5が
設けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、板材厚み測定装置に係
り、さらに詳しくは表面に不規則な凹凸(表面あらさ)
がある材料、例えば毛羽立ちがある皮膜91が施された
シート材など、の厚み測定に特に適する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、板材に接触することなく、その厚
みを測定する手段としては、次に述べるものが知られて
いる。
【0003】第一に、図5に示すように、一対のうず電
流センサAを板厚方法対向状に配設して測定する方法が
ある。しかしながらこの測定方法は、板材9が一様な抵
抗率を有しかつ導電体である場合のみ、正確に計測する
ことができるものである。したがって、導電体である板
材9本体に、厚みが一定でない皮膜91(特に絶縁体)
が施されている場合や、板材9全体が絶縁体で構成され
ている場合などには、板材9全体の厚みを正確に測定す
ることはできない。特に、種々の皮膜91が施された材
料を連続的に測定するには、採用し難い。
【0004】第二に、図6に示すように、レーザセンサ
Bにより板材9の上下をはさみ込み、測定する方法があ
る。この方法によれば、うず電流センサAによる場合と
異なり板材9の抵抗率によらず、厚みを高精度に測定で
きる。しかしながら、この方法によるときは、装置全体
として高価なものとなるばかりでなく、スポット的に測
定するものであるため、板材9の表面に不規則な凹凸
(表面あらさ)がある場合、測定位置によっては、板材
9表面の山(板材9の表面の最上方の点)と山(板材9
の裏面の最下方の点)との間の距離や、谷(板材9の表
面の最下方の点)と谷(板材9の裏面の最上方の点)と
の間の距離が、板厚として計測されてしまい測定値にば
らつきを生じ易いという欠点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、板材
の表面に不規則な凹凸があり、板材の抵抗率が一定でな
い場合であっても、連続的かつ安定した厚み測定を板材
に接触することなく正確に行なうことができる装置を提
供する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、板材厚み測定装置において、それぞれの
端面が相対面するように対向して設けられる一対の固定
ヘッドと可動ヘッドとを備えてなり、前記固定ヘッドは
枠体に固定され、前記可動ヘッドは前記対向方向摺動自
在に該枠体に支持され、該固定ヘッドと該可動ヘッドの
それぞれの前記端面には、相符合する流体噴射口が開口
され、該噴射口には圧縮流体供給手段が接続され、該枠
体には該可動ヘッドの摺動距離検出器が設けられている
という技術をもって構成される。
【0007】
【作用】第一に、可動ヘッドを固定ヘッドの反対側に摺
動させ、図示していないがブロックゲージ(測定される
板材とほぼ等しい厚さを有するものが望ましい)を、可
動ヘッド端面と固定ヘッド端面との間の隙間に挿入し、
圧縮流体を供給せずに可動ヘッドを静かに動かして、ブ
ロックゲージに前記両端面を接触させる。そして、この
ときの摺動距離検出器出力の測定距離換算値X0を基本
値とする。
【0008】第二に、上記と同様に実際の板材を前記両
端面間に挿入し、圧縮流体を供給せずに可動ヘッドを静
かに動かして、板材に前記両端面を接触させる。そし
て、このときの摺動距離検出器出力の測定距離換算値X
1を求める。
【0009】第三に、この状態から、圧縮流体供給手段
を作動させ、一定圧力の圧縮流体を可動ヘッド及び固定
ヘッドのそれぞれの圧縮流体噴射口を介して、板材へ向
け噴射させる。このようにすると、図3に示すように板
材は、圧縮流体による力を受け固定ヘッド端面から僅か
な隙間だけ離れた状態となり、板材と固定ヘッド端面は
非接触となる。一方、同様に可動ヘッドから噴射された
一定圧力の圧縮流体は、板材を固定ヘッド側へ押そうと
する。同時に可動ヘッドは、圧縮流体が板材に及ぼす力
の反作用により、板材から僅かな隙間だけ離れ、板材と
可動ヘッド端面も非接触となる。この両非接触状態にお
いて、板材はその送り方向に関して、材料ガイドに載置
されている場合よりも摩擦抵抗が減るので、より自由に
移動することができる。ここで、この両非接触状態にお
ける摺動距離検出器出力の測定距離換算値X2を求め、
差d=(X2−X1)を求める。この差dが、圧縮流体を
板材にその両側から噴射したことにより、板材の両側に
生じた隙間の合計にほかならない。そして、この差d
は、板材の材質及び圧縮流体の圧力が一定であるならば
常に一定である。
【0010】第四に、上記両非接触状態を保持しつつ、
実際に板材を送り方向へ移動させ、摺動距離検出器出力
の測定距離換算値Xtを求め、値L=(Xt−d)を連続
的に計算し、この値Lを板材の厚みとするものである。
しかも、上述の両非接触状態において、板材に細かな凹
凸が存在する場合、圧縮流体は凹部には入り込み、凸部
からは押し出されるので、全体として板材の厚みをある
程度平均化する作用を奏し、前述した従来技術のように
材料表面の山と山との間の距離や谷と谷との間の距離を
板材の厚みとすることがなく、ばらつきのない安定した
厚み測定を行ない得るものである。
【0011】
【実施例】本発明の一実施例を図面を参照して説明す
る。
【0012】図2に示すように、枠体1は、板材9の送
り方向(図2の紙面に垂直な方向)を向く一対の材料ガ
イド14、14が上面に設けられた下枠1bと、その下
枠1bの両側方に下端部が固定される門型の上枠1aと
からなる。下枠1bの中央部に設けられた固定ヘッド挿
入孔1cに、円筒状の固定ヘッド3が挿入固定される。
この状態において、材料ガイド14の上面と固定ヘッド
端面31は、面一又は材料ガイド14、14の上面が固
定ヘッド端面31よりも下方に位置するようになってい
る。この材料ガイド14は長尺の板体を2本平行に下枠
1bに固定しても良いし、1本幅広の材料ガイド14に
固定ヘッド端面31に当接しないような穴部を設けて構
成しても良い。固定ヘッド3の軸方向(図2において上
下方向)には管路33が設けられ、その上端部は管路3
3よりも小径のノズルとなっており、その先端は圧縮流
体噴出口32となる。また、管路33の下端部は接続プ
ラグ42により圧縮流体供給管41と接続され、図示し
ていない圧縮流体供給手段4から圧縮流体が圧縮流体噴
出口32まで供給可能に形成される。なお、図2におい
て矢印は圧縮流体供給方向を示す。この圧縮流体として
は、通常圧縮空気が好適である。因に、本発明者の実験
によれば、0.5mm厚のケイソ鋼板(0.470〜
0.520mm位の偏差がある)を板材9とし、4kg
f/cm2の圧縮空気を、図1に示す装置に供給したと
ころ、上述の板材9両側に生じた隙間の合計dは、0.
07mm程度となった。また、この例では、可動ヘッド
2側と固定ヘッド3側に供給する圧縮流体の圧力を同一
としたが、例えば固定ヘッド3側に供給する圧縮流体の
圧力を若干高めにするなど、可動ヘッド2側と固定ヘッ
ド3側に供給する圧縮流体の圧力を異ならしめても差支
えない。
【0013】上枠1aには固定ヘッド3と同軸状にベア
リング挿入孔1dが開設され、ベアリング挿入孔1dに
ベアリング11が嵌合される。そして、ベアリング11
には略円筒状の可動ヘッド2の中程が摺動自在に嵌入さ
れる。可動ヘッド2の下端は、固定ヘッド端面31と重
合可能に形成された可動ヘッド端面21であり、可動ヘ
ッド端面21には可動ヘッド2がベアリング11に嵌入
された状態において、圧縮流体噴出口32と符合する圧
縮流体噴出口22が設けられている。上記可動ヘッド端
面21及び固定ヘッド端面31は、平面性が高くかつ滑
らかに仕上げておく。そして、固定ヘッド3と同様に圧
縮流体噴出口22の上方は小径のノズルを介して、管路
23、接続プラグ42、圧縮流体供給管41の順に接続
され、圧縮流体供給手段4から圧縮流体が圧縮流体噴出
口22まで供給可能に形成される。また、可動ヘッド2
の上方には鍔部24が管路23と同軸状に固定され、鍔
部24のより外周側に設けられた挿入孔242に水平位
置保持杆7が挿入され、水平位置保持杆7の頭部71の
下面が鍔部24の上面に当接する。そして、水平位置保
持杆7の下方は、上枠1aに嵌合されたベアリング12
に、摺動自在に挿入される。したがって、可動ヘッド2
は枠体1及び固定ヘッド3に対し昇降自在であるが、鍔
部24及び可動ヘッド2は水平面内を回動しないように
なっている。
【0014】図2の正面図である図1に示すように、鍔
部24の外周側下面に検出面241を形成する。この検
出面241は可動ヘッド端面21及び固定ヘッド端面3
1と同様に仕上げておく。そして、摺動距離検出器5を
検出面241に対向するように上枠1aに固定する。こ
の摺動距離検出器5の好適な例としては、うず電流セン
サやレーザセンサをあげることができるが、摺動距離検
出器5はこれらに限定されず、他の周知の距離センサで
あっても差支えない。ここで、摺動距離検出器5にうず
電流センサを採用する場合には、検出面241をたとえ
ばSS41など抵抗率が既知かつ一様な材料とする。一
方、摺動距離検出器5にレーザセンサを用いる場合に
は、抵抗率にこだわる必要はない。摺動距離検出器5の
信号は、信号線51を経て、図示していないがA−D変
換器及びそれに電気的に接続されるコンピュータに取り
込まれ、演算処理される。なお、上枠1aに固定される
エアシリンダ13は、可動ヘッド2全体を上枠1aから
離脱するときに用いるものである。
【0015】図4は、上記板材厚み測定装置をプレス加
工機に適用した状態を示す。アンコイラ81から板材9
がプレス加工機84に供給される中程に、上記板材厚み
測定装置を位置させ、この測定装置の板材9送り方向前
後にそれぞれガイド83、83及び材料確認センサ8
2、82を配設する。
【0016】上記実施例では、固定ヘッド3と可動ヘッ
ド2とを上下方向に対向するように設けたが、板材9の
板厚方向が水平方向を向くようにすると共に固定ヘッド
3と可動ヘッド2のそれぞれの軸線が左右方向に対向す
るようにしても良い。このように左右方向にするとき
は、可動ヘッド2の自重が圧縮流体による力を打ち消す
方向に作用しないので、可動ヘッド2を固定ヘッド3側
へ押圧する手段、例えばばね(図示外)を設けると良
い。なお、図中符号15で示すものはローラヘ゛アリン
グ、16は軸、17は連杆、91は皮膜である。
【0017】勿論、本発明は上述の実施例に限定される
ものではなく、要旨を変更しない範囲において必要に応
じ種々変形することができる。
【0018】
【発明の効果】本発明は上述のように構成したので、板
材の表面に不規則な凹凸があり、板材の抵抗率が一定で
ない場合であっても、連続的かつ安定した厚み測定を板
材に接触することなく正確に行なうことができる装置を
得ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る板材厚み測定装置を
示す一部切欠側面図である。
【図2】 図1の一部切欠正面図である。
【図3】 板材が可動ヘッドと固定ヘッドとに挾まれて
いる状態を示す拡大縦断面図である。
【図4】 本発明の板材厚み測定装置をプレス加工機に
適用した状態を示す概略図である。
【図5】 うず電流センサによる、従来の板厚測定方法
を示す概略図である。
【図6】 レーザセンサによる、従来の板厚測定方法を
示す概略図である。
【符号の説明】
1 枠体 2 可動ヘッド 21 可動ヘッド端面 22 圧縮流体噴出口 3 固定ヘッド 31 固定ヘッド端面 32 圧縮流体噴出口 4 圧縮流体供給手段 5 摺動距離検出器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれの端面が相対面するように対向
    して設けられる一対の固定ヘッドと可動ヘッドとを備え
    てなり、 前記固定ヘッドは枠体に固定され、 前記可動ヘッドは前記対向方向摺動自在に該枠体に支持
    され、 該固定ヘッドと該可動ヘッドのそれぞれの前記端面に
    は、相符合する圧縮流体噴射口が開口され、 該噴射口には圧縮流体供給手段が接続され、 該枠体には該可動ヘッドの摺動距離検出器が設けられて
    いることを特徴とする板材厚み測定装置。
JP19884791A 1991-07-12 1991-07-12 板材厚み測定装置 Pending JPH05280962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19884791A JPH05280962A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 板材厚み測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19884791A JPH05280962A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 板材厚み測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05280962A true JPH05280962A (ja) 1993-10-29

Family

ID=16397902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19884791A Pending JPH05280962A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 板材厚み測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05280962A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009150780A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Honda Motor Co Ltd 背圧式気体マイクロメータ、複数の被検査孔部の内径同時検査システムおよび内径同時検査方法
JP2012064803A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Nikon Corp 表面検出装置、露光装置、表面検出方法、露光方法、及びデバイス製造方法
CN103808283A (zh) * 2014-02-25 2014-05-21 盐城工学院 一种间隙或厚度测量装置及测量方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009150780A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Honda Motor Co Ltd 背圧式気体マイクロメータ、複数の被検査孔部の内径同時検査システムおよび内径同時検査方法
JP2012064803A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Nikon Corp 表面検出装置、露光装置、表面検出方法、露光方法、及びデバイス製造方法
CN103808283A (zh) * 2014-02-25 2014-05-21 盐城工学院 一种间隙或厚度测量装置及测量方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101918787A (zh) 片材的松弛度评价方法以及评价装置
US5533371A (en) Measurement device for roll gap control and process for its operation
WO1984002772A1 (en) Apparatus for measuring the thickness of a moving web
JPS62161009A (ja) 円筒形対象物の寸法形状測定装置及び方法
JPH05280962A (ja) 板材厚み測定装置
US6612189B1 (en) Tensile testing machine for variously cross sectional materials
CN2886505Y (zh) 印刷品油墨厚度检测仪
US4449398A (en) Sheet property sensor with sheet wrinkle remover
IT9003527A1 (it) Metodo per il controllo dimensionale dinamico di pezzi meccanici, e relativo apparecchio.
EP0067643A3 (en) Method for determining the dimensions and/or form of surfaces
EP0127263B1 (en) Measurement of surface profile
US20240033806A1 (en) Method for determining the thickness of a material strip during the feed of the material strip to the machining zone of a machine tool
KR20010064349A (ko) 아이어닝공정에서의 강판 양면의 마찰시험장치 및 이것을이용한 마찰계수 측정방법
CA2363844A1 (en) Method and apparatus for forming a linear groove in a vehicle skin and measuring and recording residual wall thickness of the skin
JP4870273B2 (ja) エンドレスベルトの膜厚測定方法及び膜厚測定装置
CN217586724U (zh) 一种雪茄烟松紧度测定装置
JP3848522B2 (ja) ベンディングロール
JP2000292109A (ja) 側面形状測定方法及びその装置
JP2013145209A (ja) 連続板厚測定装置、クラウン検査装置及びその検査方法、リップル検査装置及びその検査方法、ならびにクラウン制御装置及びその制御方法
JPS63217201A (ja) 帯状の材料の小さな厚さ変動を測定するための装置
JPH0327715Y2 (ja)
JPH0518644Y2 (ja)
JPH07306033A (ja) ロールプロフィール測定方法及び装置
JPH10249402A (ja) 圧延機
US20080245495A1 (en) Apparatus for Measuring Tension in a Paper Web