JPH052806U - フライス盤 - Google Patents

フライス盤

Info

Publication number
JPH052806U
JPH052806U JP2975591U JP2975591U JPH052806U JP H052806 U JPH052806 U JP H052806U JP 2975591 U JP2975591 U JP 2975591U JP 2975591 U JP2975591 U JP 2975591U JP H052806 U JPH052806 U JP H052806U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
milling
milling cutter
milling machine
coordinate axes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2975591U
Other languages
English (en)
Inventor
潤一 上水
義明 藤林
Original Assignee
三協アルミニウム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三協アルミニウム工業株式会社 filed Critical 三協アルミニウム工業株式会社
Priority to JP2975591U priority Critical patent/JPH052806U/ja
Publication of JPH052806U publication Critical patent/JPH052806U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数のフライスを3軸方向に移動可能にし、
複雑な加工を容易かつ正確に行なう。 【構成】 3本の座標軸方向に移動可能であるととも
に、各々別々の回転軸12,24を有して回転駆動され
る第一フライス10、第二フライス26を、各々異なる
向きに設け、その駆動モーター14,28を各々に設け
る。上記第一フライス10の向きを回動させる回動装置
16を設ける。上記第一第二フライス10,26の位置
を旋回させる旋回装置及び、上記第一第二フライス1
0,26の位置を制御する制御装置を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、種々の部材の切削、切断加工等を行なうフライス盤に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば、アルミニウム押し出し型材の端面部形状の加工に用いているフ ライス盤は、縦方向のフライスと、これを回転駆動する駆動モーター及び、横方 向のフライスと、これを回転駆動する駆動モーターとを有している。そして、型 材の端面部の一部を切除する際には、縦方向フライスで縦方向の切り目を入れ、 次に横方向フライスで切除部を切り落とすようにしていた。
【0003】 そして、型材の端面部の加工を自動的に繰り返して行なう場合等のために、各 駆動モーターおよびフライスの位置制御および駆動制御用の制御部は、各々別々 に設られて、型材に所定の加工を行なうようにしていた。また、一端面に異なる 加工を施す場合、一旦バイスをゆるめて型材を回転させ、再びバイスを締め直し て加工を行なっていた。
【0004】 さらに、本願考案の出願人により実願平2−403443号に開示したように 、一つのフライスを3軸方向に移動可能に設けるとともに、フライスの向きを変 えるようにして型材等の加工を行なうものも提案されている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来の技術の場合、駆動モーターおよびフライスを縦横別々に備えている ため、装置全体の形状が大きくなり、しかも、各部の制御が複雑になり制御装置 も複雑で大きくなるという問題があった。さらに、斜め方向の加工や、複雑な形 状の切り欠きを形成するには、フライスによる切除を何度も繰り返さなければな らず、加工工数が多くなるという問題もあった。また、加工箇所が多いとバイス の締め直し等にも時間がかかり、さらに工数が増えるという問題もあった。
【0006】 また、上記出願のフライスは、図9〜図12に示すように、フライス1及びそ の駆動モーター2の移動方向が平面方向であり、フライス1を図9、図10に示 すように、フライス1の切削方向を回動装置3により90度回動させて一つの切 り欠きを形成し、他方の切り欠きをさらに形成しようとすると、図11に示すよ うに一旦バイス4をゆるめて加工部材5を180度回転させて締め付け、再び図 11、図12に示すように、上記と同様に切り欠きを形成しなければならないも のである。従って、加工工数がかかり、加工精度も落ちるものである。これは、 フライス1および駆動モーター2を180度回転させて移動させる移動空間があ れば、この持ち替えは不要となるが、水平方向に移動しつつフライス1の回動空 間をその周囲に180度とることは、多くの空間部を必要とし、平面的スペース に無駄が多い。従って、できるだけ効率的に使用しようとすると、フライス1の 回転範囲は90度にするのが良く、このため、上述のように加工部材の持ち替え が必要となるものである。
【0007】 この考案は上記従来の技術の問題点に鑑みて成されたもので、小型で簡単な構 成であって、複雑な加工を容易かつ正確に行なうことができるフライス盤を提供 することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この考案は、互いに直交する3本の座標軸であるX軸Y軸Z軸方向に相対的に 移動可能にフライスを設け、上記3本の座標軸の内の垂直方向のZ軸方向と直交 する面上に上記第一フライスの回転軸と駆動モーターを設け、上記Z軸方向の回 動中心線を中心として、上記フライス及びその回転軸を所定の角度回動させる回 動装置を設け、上記フライスの位置を自動制御する制御装置を設けたフライス盤 である。
【0009】 またこの考案は、互いに直交する3本の座標軸であるX軸Y軸Z軸方向に相対 的に移動可能であるとともに、上記3本の座標軸の内の一本のX軸方向に回転軸 を有して回転駆動され切削加工を行なう第一フライスとその駆動モーターを設け 、上記第一フライス及びその回転軸は、上記X軸と直交する平面上の回動中心線 を中心にして、上記第一フライスおよびその回転軸を所定の角度回動させる回動 装置を設け、さらに、上記座標軸であるX軸Y軸Z軸方向に相対的に移動可能で あるとともに、上記3本の座標軸の内の一本のY軸方向に回転軸を有して回転駆 動され切削加工を行なう第二フライスとその駆動モーターを、上記第一フライス が設けられた面と交差する面上に設け、上記第一と第二のフライスの位置を旋回 させる旋回装置を設け、上記第一、第二フライスの位置を制御する制御装置を設 けたフライス盤である。
【0010】 また、この考案は、加工部材に対して互いに直交する3本の座標軸であるX軸 Y軸Z軸と平行な方向に相対的に移動可能に複数のフライスを設け、上記3本の 座標軸の内の一本のZ軸方向と直交する面上に上記複数のフライスの回転軸と駆 動モーターを各々設け、上記複数のフライスの位置を旋回させて切り替える旋回 装置を設け、加工部材を保持固定するとともに上記フライスに対して移動可能に 設けられた可動バイスとその移動用モーターを設け、上記フライスおよび可動バ イスの位置を制御する制御装置を設けたフライス盤である。
【0011】
【作用】
この考案のフライス盤は、3軸方向に移動可能なフライスを設け、垂直方向の 回動軸によりフライスの向きを回動させ、垂直方向の移動により切削加工を任意 に可能にし効率的に加工部材の加工ができるようにしたものである。
【0012】 またこの考案のフライス盤は、3軸方向に移動可能な第一第二フライスを設け 、第一フライスの回転軸と直交する平面上の軸回りに、第一フライスの向きを回 動可能に設け、さらに旋回装置により上記第一と第二のフライスを切り替えて、 任意の位置および角度の加工を効率的に可能にしたものである。
【0013】 またこの考案のフライス盤は、3軸方向に移動可能な複数のフライスを設け、 、旋回装置により上記フライスを切り替え、このフライスに対して可動バイスに より自動的に加工部材の位置調整を可能にし、任意の位置および角度の加工を効 率的に可能にしたものである。
【0014】
【実施例】
以下、この考案の一実施例のフライス盤について図面に基づいて説明する。図 1はこの実施例のフライス盤を示すもので、外周に切削刃を有した丸鋸である第 一フライス10と、この第一フライス10を回転駆動する回転軸12と、この回 転軸12と同軸に設けられた駆動モーター14とが、このフライス盤の正面部側 に設けられている。この第一フライス10は、その表側の面に出っ張りができな いように回転軸12に固定されている。上記回転軸12は、垂直方向の座標軸で あるZ軸と直交するように設けられ、さらに、このZ軸と平行な回動軸を有する 回動装置16に、駆動モーター14が取り付け固定されその回動軸回りに回動自 在に設けられている。この回動装置16は、その駆動用のサーボモーター18に 接続されている。これらサーボモーター14等は取り付け装置20の一方の側面 に設けられている。そして、この第一フライス10とその駆動モーター14およ び、回動装置16とそのサーボモーター18は、Z軸方向に移動可能に設けられ 、そのZ軸方向昇降用のサーボモーター22が、取り付け装置20の上面に設け られている。
【0015】 また、取り付け装置20の他の側面には、上記水平方向の一軸であるY軸方向 に回転軸24が設けられ、一定の厚みを有した幅広のいわゆるフライスカッター である第二フライス26と駆動モーター28が設けられている。そして、この第 二フライス26とその駆動モーター28は、Z軸方向に移動可能に取り付け装置 20に設けられ、Z軸方向昇降用のサーボモーター30が、取り付け装置20の 上面に設けられている。
【0016】 取り付け装置20は台座32上に旋回自在に設けられ、図示しない旋回装置が 取り付け装置20内に設けられている。また、台座32上には、Y軸方向に向い た一対のレール34が設けられ、取り付け装置20全体をY軸方向に移動可能に 保持し、この取り付け装置20を移動させるY軸方向移動用のサーボモーター3 6が、台座32の側方に取り付けられている。
【0017】 さらに、台座32は、基台40上に載置され、基台40上にはX軸方向に設け られた一対のレール42が設けられ、台座32がレール42上を移動可能に取り 付けられている。台座32のX軸方向の移動用のサーボモーター44が、基台4 0の側方に取り付けられている。
【0018】 このフライス盤の正面側には、加工部材46の保持装置48が設けられている 。この保持装置48には、固定バイス50と可動バイス52が直線上にフライス 盤に面して設けられ、フライス盤に面した固定バイス50の上方には、加工部材 46を押さえる押さえ装置54が設けられている。可動バイス52はフライス盤 に向かってY軸と平行な方向に移動可能に設けられ、この移動用のサーボモータ ー56が保持装置48に設けられている。
【0019】 このフライス盤と保持装置48との間には、加工屑を除去するベルトコンベア ー58が設けられている。また、第一フライスを回動させるサーボモーター18 の上方には、回動角を一定の範囲内に規制するリミットスイッチ60が取り付け られている。そして、このフライス盤は、各フライス10、26やサーボモータ ーその他駆動装置の位置を制御する図示しないNC加工制御装置を備えている。
【0020】 以上の構成のフライス盤の使用方法について以下に述べる。このフライス盤の 各駆動モーターやサーボモーター等の制御は、図示しない制御装置である、NC 制御装置等により行なわれるものである。図2ないし図5はこの実施例のフライ ス盤の一使用方法を示すもので、例えば、加工部材46の端面部に切り欠きを形 成する場合、加工部材46を所定の加工位置に載置し、固定バイス50と可動バ イス52とにより加工部材46を挟み込んで固定する。このはさみ込みは、バイ ス50により加工部材の見附面を挟み込む。そして、駆動モーター14を作動さ せ第一フライス10を回転させて、先ず、図2に示すようにZ軸方向に第一フラ イス10を下降させ、所定の位置に切り目を入れる。そして、回動装置16を作 動させ、駆動モーター14を90度回動させて、図3に示すように、所定位置に 第一フライス10を設定して、Z軸方向に上昇させることにより、加工部材36 の端面に所定の切り欠きを形成することができる。さらに、図4、図5に示すよ うに、そのまま、第一フライス10を平行移動させ、加工部材46の他の部分も 同様に、第一フライス10の下降および上昇によって、任意の切り欠きを形成す ることができる。なお、これらの一連の動作は、制御装置に記憶され自動的に行 なわれるものである。
【0021】 また、加工部材36の先端部に所定の幅の切り溝を形成するには、取り付け装 置20を90度旋回させ、第二フライス26を加工部材46の端面に対面させ、 図6に示すように、所定の位置に第二フライス26を移動させ、第二フライス2 6を往復動させて、第二フライス26の厚み分ずつ切削を繰り返し、必要な幅の 溝を形成する。大きな幅の切除を必要とする場合も、この第二フライス26で切 除できる分だけの加工を何回か繰り返すことにより、大きな切り欠きや凹部を形 成する。
【0022】 さらに、加工部材46の長手方向に短い切り欠きと長い切り欠きを形成する場 合、図7に示すように、まず短い切り欠きを形成した後、固定バイス50をゆる めて、サーボモーター56を稼動させ、可動バイス52が加工部材46を保持し たまま可動バイス52をフライス盤の方に近付ける。そして切り欠き分の長さが 固定バイス50より先端に出た位置で、固定バイス50により再び締め付け、第 一フライス10によって、上述の通り切り欠き作業を行なう。
【0023】 さらに、きわめて長い切り欠きを加工部材46の長手方向に形成する場合は、 図8に示すように、加工部材46が加工中に振動しない程度の長さに固定バイス 50から加工部材46を突出させ、切り欠きの一部を形成した後、一旦固定バイ ス50をゆるめて可動バイス52を移動させ、加工部材46をさらに突出させて 固定バイス50を締め、所定の切り欠きになるよう残りの部分の切除を行なう。
【0024】 この実施例のフライス盤によれば、一つの第一フライス10により、加工部材 46の任意の位置および角度の加工が可能であり、その位置合わせや加工工程の 制御は、制御装置による数値制御を用いることにより容易に正確な制御が可能に なる。また、第一第二フライス10,26の移動方向が垂直方向であり、加工用 に平面的に多くのスペースを必要とせず、従って、第一フライス10の回動範囲 も180度以上取ることができるものである。さらに第二フライス26を旋回さ せて第一フライス10の代わりに使用することにより、溝の形成がより効率的に 行なうことができ、第一第二のフライスの刃の種類を適宜変えることにより、複 雑な加工も容易に迅速に行なうことができる。また、この実施例の第一フライス 10は、表側端面に突起が無いので、切削可能な幅を大きくとることができ、効 率の良い加工が可能である。さらに、この実施例のフライス盤は、第一フライス 10に駆動モーター14が直結され、回動装置16により一緒に回動可能であり 、簡単な構成で制御が容易である。また、加工部材を見附面で保持できるので、 加工効率が良く、保持部材の可動バイス52と固定バイス50とによるつかみ替 えも、可動バイス52は保持固定したままであるので、加工精度を高くすること ができる。
【0025】 なお、この考案のフライス盤は、上記実施例に限定されるものではなく、フラ イスの形は、上記実施例のように丸鋸のようなものから円柱状のものやエンドミ ル等種々の形状のものを選択することができ、フライスを取り替えることにより 、多くの種類の加工を簡単に行なうことができるものである。また、フライスと その回転軸を回動させる回動装置の回動軸の方向は、フライスの回転軸と直交す るものであればよく、複数の回動軸を設けても良い。
【0026】
【考案の効果】
この考案のフライス盤は、第一フライスを互いに直交する3軸方向に移動可能 に取り付けるとともに、第一フライスの回転軸と直交する軸回りに第一フライス およびその回転軸を回動可能に設けたので、加工部材の複雑な形状の加工を一つ のフライスで行なうことができ、フライス盤の形を小型にすることができるもの である。しかも、3軸方向に移動可能な第二フライスも設け、第一第二フライス を旋回装置で旋回させて切り替えるようにしたので、加工部材の加工を迅速に行 なうことができる。
【0027】 また、フライスの加工時の移動方向を垂直方向にすることによって、装置の平 面的必要空間を少なくすることができ、全体として装置の小型化にも寄与するも のである。さらに、この考案のフライス盤は、回動装置により連続的なフライス の回動位置調整を行なうことができ、任意の角度にフライスを設定し、複雑な加 工も簡単に行なうことが可能である。また、複数のフライスを適宜切り替えて使 用することができ、加工部材の位置も自動的に移動させることができるので、正 確に迅速に加工を行なうことができる。さらに、このフライス盤は、1本加工部 材の切削加工をこのフライス盤で完了させることができ、加工部材の後戻りが無 く、加工ラインにのせて連続的な加工組み立てにも利用できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案のフライス盤の一実施例の斜視図であ
る。
【図2】この実施例のフライス盤による加工工程の一例
を示す部分斜視図である。
【図3】この実施例のフライス盤による加工工程の一例
を示す部分斜視図である。
【図4】この実施例のフライス盤による加工工程の一例
を示す部分斜視図である。
【図5】この実施例のフライス盤による加工工程の一例
を示す部分斜視図である。
【図6】この実施例のフライス盤の他の使用方法を示す
部分斜視図である。
【図7】この実施例のフライス盤の他の加工工程を示す
部分斜視図である。
【図8】この実施例のフライス盤のさらに他の加工工程
を示す部分斜視図である。
【図9】従来の技術のフライス盤の加工工程を示す部分
斜視図である。
【図10】従来の技術のフライス盤の加工工程を示す部
分斜視図である。
【図11】従来の技術のフライス盤の加工工程を示す部
分斜視図である。
【図12】従来の技術のフライス盤の加工工程を示す部
分斜視図である。
【符号の説明】
10 第一フライス 12,24 回転軸 14,28 駆動モーター 16 回動装置 20 取り付け装置 22,30,38,44,56 サーボモーター 26 第二フライス 46 加工部材 50 固定バイス 52 可動バイス

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに直交する3本の座標軸であるX軸
    Y軸Z軸と平行な方向に加工部材に対して相対的に移動
    可能にフライスと、このフライスを回転させる駆動モー
    ターとを設け、上記3本の座標軸の内の垂直方向のZ軸
    方向と直交する面上に上記フライスの回転軸を設け、上
    記Z軸方向の回動中心線を中心として、上記フライス及
    びその回転軸を所定の角度回動させる回動装置を設け、
    上記フライスの位置を制御する制御装置を設けたことを
    特徴とするフライス盤。
  2. 【請求項2】 互いに直交する3本の座標軸であるX軸
    Y軸Z軸と平行な方向に加工部材に対して相対的に移動
    可能に第一フライスを設け、上記3本の座標軸の内の一
    本のZ軸方向と直交する面上に上記第一フライスの回転
    軸と駆動モーターを設け、この回転軸とほぼ直交する平
    面上の回動中心線を中心として、上記第一フライス及び
    その回転軸を所定の角度回動させる回動装置を設けると
    ともに、上記X軸Y軸Z軸方向に相対的に移動可能であ
    って、上記3本の座標軸の内の一本のY軸方向に回転軸
    を有して回転駆動される第二フライスとその駆動モータ
    ーを、上記第一フライスが設けられた面と異なる面上に
    設け、上記第一と第二のフライスの位置を旋回させて切
    り替える旋回装置を設け、上記第一第二フライスの位置
    を制御する制御装置を設けたことを特徴とするフライス
    盤。
  3. 【請求項3】 互いに直交する3本の座標軸であるX軸
    Y軸Z軸と平行な方向に加工部材に対して相対的に移動
    可能に複数のフライスを設け、上記3本の座標軸の内の
    一本のZ軸方向と直交する面上に上記複数のフライスの
    回転軸と駆動モーターを各々設け、上記複数のフライス
    の位置を旋回させて切り替える旋回装置を設け、加工部
    材を保持固定するとともに上記フライスに対して移動可
    能に設けられた可動バイスとその移動用モーターを設
    け、上記フライスおよび可動バイスの位置を制御する制
    御装置を設けたことを特徴とするフライス盤。
JP2975591U 1991-04-26 1991-04-26 フライス盤 Pending JPH052806U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2975591U JPH052806U (ja) 1991-04-26 1991-04-26 フライス盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2975591U JPH052806U (ja) 1991-04-26 1991-04-26 フライス盤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH052806U true JPH052806U (ja) 1993-01-19

Family

ID=12284902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2975591U Pending JPH052806U (ja) 1991-04-26 1991-04-26 フライス盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH052806U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56134101A (en) * 1980-03-18 1981-10-20 Ikegai Corp Machine tool
JPS6215006A (ja) * 1985-07-12 1987-01-23 Toshiba Mach Co Ltd 工作機械におけるアタツチメントヘツドの割出装置
JPH0224031A (ja) * 1988-07-11 1990-01-26 Eisuke Yokoyama 加工機におけるスピンドルの支持構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56134101A (en) * 1980-03-18 1981-10-20 Ikegai Corp Machine tool
JPS6215006A (ja) * 1985-07-12 1987-01-23 Toshiba Mach Co Ltd 工作機械におけるアタツチメントヘツドの割出装置
JPH0224031A (ja) * 1988-07-11 1990-01-26 Eisuke Yokoyama 加工機におけるスピンドルの支持構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3884884B2 (ja) インコーナ切削加工方法および切削工具
JP2002321119A (ja) 角鋼管などの切断開先加工装置
JPH0223287B2 (ja)
CN104801981A (zh) 一种斜床身双主轴车铣复合机床
TWI505907B (zh) 金屬件加工方法
JPS6186145A (ja) 立横両用型マシニングセンタ
CN211072099U (zh) 一种多齿轮部轴齿双面倒棱机
JPH11138321A (ja) カムシャフト加工機
JPH052806U (ja) フライス盤
JPS6239112A (ja) 帯鋸切削加工装置
JPH07290322A (ja) ブレードセクタの製造方法および装置
JPH0639849Y2 (ja) 平面加工機
JPH05185338A (ja) 曲げ・レーザ複合加工装置
JP2002254408A (ja) ドア部材などの加工装置
KR200221108Y1 (ko) 레이저겸용 컴퓨터 조각기
JPH0663818A (ja) 円弧歯形を有するすぐばかさ歯車の加工装置
JPH1094921A (ja) 歯車面取盤及びその面取り方法
JP7511483B2 (ja) 歯付きワークピース用の多工具面取り装置
EP1366395B1 (de) Verfahren und vorrichtung zur spanabhebenden bearbeitung
JPH079325A (ja) 定盤面の形成装置
JP2021525655A (ja) 歯付きワークピース用の多工具面取り装置
JP3591783B2 (ja) Cnc治具研削盤の駆動制御装置
JPH05293712A (ja) スクロール形状加工方法及びその装置
JP3045535U (ja) 加工装置および切断加工装置
JPH07186104A (ja) 木工切削装置