JPH05279568A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH05279568A
JPH05279568A JP7750092A JP7750092A JPH05279568A JP H05279568 A JPH05279568 A JP H05279568A JP 7750092 A JP7750092 A JP 7750092A JP 7750092 A JP7750092 A JP 7750092A JP H05279568 A JPH05279568 A JP H05279568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ppe
pps
resin
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7750092A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Omura
治夫 大村
Tomohiko Tanaka
智彦 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP7750092A priority Critical patent/JPH05279568A/ja
Priority to EP92121589A priority patent/EP0549977A1/en
Publication of JPH05279568A publication Critical patent/JPH05279568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 (A)ポリフェニレンスルフィドと変性剤
〔例えば4,4′−ジチオジ(n−ブチル酸)〕を溶融
反応させて得たカルボキシル基含有ポリフェニレンスル
フィド10〜90重量%と、(B)エポキシ基含有ポリ
フェニレンエーテル90〜10重量%との樹脂組成物。 【効果】 本発明の樹脂組成物は、分散粒径が微細化
し、本来非相溶な成分の相溶性が向上し、機械的強度の
優れたエンジニアリングプラスチックを与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、機械的強度、耐熱剛性
および成形品の外観が優れたエンジニアリングプラスチ
ック、例えば、コネクター、イグニッションマニフォー
ルド、歯車、バンパー、コイル封止材等を与えるのに有
用な熱可塑性樹脂組成物に関する。さらに詳しくは、カ
ルボキシル基含有ポリフェニレンスルフィドとアルコー
ル性水酸基含有ポリフェニレンエーテルからなる樹脂組
成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリフェニレンスルフィド(以下PPS
と略記する)は流動性、耐有機溶剤性、電気特性、難燃
性などが優れた高融点の耐熱性樹脂として知られてい
る。しかしながら成形材料として用いた場合、重合度が
低く、成形安定性が劣る欠点がある。また、ガラス転移
温度が約90℃とそれほど高くないため高温における剛
性の低下が大きい。そのためガラス繊維、炭素繊維、タ
ルク、シリカなどの無機充填剤との複合化による性能改
良が実施されているが、この場合、得られる成形品の外
観が悪化したり、成形品に反リが生じ易いなどの問題点
がある。
【0003】一方、ポリフェニレンエーテル(以下PP
Eと略記する)は優れた耐熱性、寸法安定性、非吸湿
性、電気特性などを有するエンジニアリングプラスチッ
クスとして認められているが、溶融流動性が悪く、成形
加工が困難であり、かつ耐油性、耐衝撃性が劣るという
欠点がある。そこで両者の長所を損なわずに欠点を相補
った成形材料を提供する目的で種々の組成物が提案され
ている。
【0004】例えば、PPEにPPSをブレンドするこ
とにより、PPEの成形加工性を改良する技術が開示さ
れている(特公昭56−34032号)。しかしながら
成形加工性の改善はみられるものの、PPEとPPSと
は本来相溶性が悪く、このような単純なブレンド系では
界面における親和性が乏しく、成形時に相分離が生じ、
機械的強度が優れた組成物は得られない。
【0005】このため両者の相溶性を向上させうる技術
がいくつか提案されている。例えばPPSとPPEのブ
レンド物に、エポキシ樹脂を配合する方法(特開昭59
−164360号および特開昭59−213758
号)、エポキシ基を有するスチレン系重合体を配合する
方法(特開平2−86652号および特開平1−213
361号)等が開示されている。
【0006】また、PPEに官能基を導入して、変性P
PEとし、PPSとの混和性を改良することが提案され
ている。特開昭64−36645号および特開平2−3
6261号では、エチレン性不飽和結合と酸無水物基を
分子内に併せ有する化合物、具体的には無水マレイン酸
とPPEを溶融混練して得られる酸変性PPEが用いら
れている。しかしながら、ここで得られる樹脂組成物の
機械的強度は、なお不十分である。
【0007】また、特開平1−259060号公報に
は、変性PPE、具体的には無水マレイン酸、2−ヒド
ロキシエチルアクリレート、グリシジルメタクリレート
等とPPEを溶融変性して得られる酸変性PPE、水酸
基変性PPEまたはエポキシ基変性PPEと同様に変性
されたPPSの組み合わせによって機械的強度が優れた
組成物が得られることが開示されている。しかし、これ
らいずれの方法によっても、PPEとPPSの混和性は
十分とは言えない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、PPSとP
PEの混和性が極めて優れ、成形品の外観、機械的強
度、耐溶剤性、成形性が優れた熱可塑性樹脂組成物を提
供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記の成分
(A)及び成分(B)が下記割合で配合されてなる熱可
塑性樹脂組成物を提供するものである。 成分(A) ポリフェニレンスルフィドを、分子中に
(a)カルボキシル基と、(b)メルカプト基またはジ
スルフィド基を同時に有する化合物から選ばれた変性剤
で変性して得られるカルボキシル基含有ポリフェニレン
スルフィド樹脂10〜90重量% 成分(B) エポキシ基含有ポリフェニレンエーテル樹
脂 90〜10重量%。
【0010】
【作用】(A)成分のカルボキシル基と(B)成分のエ
ポキシ基とが溶融時反応するので相溶性の優れたポリマ
ーアロイを与える。以下に、本発明をさらに詳細に説明
する。 〈カルボキシル基含有ポリフェニレンスルフィド樹脂〉
本発明で使用する(A)成分のカルボキシル基含有ポリ
フェニレンスルフィド樹脂は、PPSを、分子中に
(a)カルボキシル基と(b)メルカプト基またはジス
ルフィド基を同時に有する化合物から選ばれた変性剤と
を反応させカルボキシル基をポリマーの骨格に導入した
変性PPSであって、例えば、PPSと前記変性剤を溶
融状態または有機溶媒中で反応させることにより製造す
ることができる。
【0011】(i)PPS 原料のPPSは、一般式(I)
【0012】
【化1】
【0013】で示される繰り返し単位を主構成要素とし
て含有する結晶性樹脂であり、上記の繰り返し単位から
なるもの、またはこの構成単位を80モル%以上、より
好ましくは90モル%以上含むものが、耐熱性の点から
好ましい。PPSの構成成分の実質的全量が上記繰り返
し単位からなる成分で成り立っていない場合、残り(例
えば20モル%まで)は共重合可能な、例えば下記(I
I)〜(VIII)のような繰り返し単位からなる成分で充
足させることができる。
【0014】
【化2】
【0015】(式中、Rはアルキル基、フェニル基、ア
ルコキシ基、好ましくは低級アルキル基である。)
【0016】
【化3】
【0017】原料のPPSは、実質的に線状構造である
ものが、成形物の物性などの観点から好ましい。この物
性を実質的に低下させない範囲において、例えば重合時
に有効量の架橋剤(例えばトリハロベンゼン)を用いて
得た重合架橋物、あるいはPPSを酸素の存在下等で加
熱処理して架橋させた熱架橋物も使用可能である。
【0018】このPPSは、300℃での溶融粘度が1
00〜100,000ポイズ、好ましくは、500〜5
0,000ポイズ、さらに好ましくは、500〜20,
000ポイズの範囲のものが好ましい。溶融粘度が10
0ポイズ未満では、流動性が高すぎて成形が困難であっ
て好ましくない。また、溶融粘度が100,000ポイ
ズ超過でも逆に流動性が低すぎて、成形が困難である。
【0019】このPPSは、任意の方法により製造する
ことができるが、上記のような条件を満たす好ましいP
PSは、例えば、特公昭45−3368号で開示された
ような比較的分子量の小さい重合体の製造法、特公昭5
2−12240号で開示されたような線状の比較的高分
子量の重合体の製造法又は低分子量重合体を酸素存在下
で加熱して架橋体を得る方法に従って、あるいはこれら
に必要な改変を加えて、製造することができる。
【0020】(ii)カルボキシル基含有ポリフェニレン
スルフィド樹脂 官能化剤およびそれにより得られるカルボキシル基含有
ポリフェニレンスルフィド樹脂は、例えば、以下に示す
方法により製造することができる。すなわち、PPSと
一般式(IX)及び一般式(X) HS−R1 −COOR2 (IX) R2 OOC−R1 −S−S−R1 −COOR2 (X) (ここでR1 は、炭素数1〜10の脂肪族または脂環式
残基あるいは、炭素数6〜12の芳香族残基を表す。R
2 は、水素原子、炭素数1〜10の炭化水素またはアル
カリ金属原子を表す。)で示されるメルカプト化合物ま
たはジスルフィド化合物を反応させる製造方法である。
【0021】変性剤の具体例を挙げると、チオリンゴ
酸、メルカプト安息香酸、5,5′−ジチオビス(2−
ニトロ安息香酸)、4,4′−ジチオジ(n−ブチル
酸)、ジチオジ酢酸、2,2′−ジチオジプロピオン
酸、3,3′−ジチオジプロピオン酸、メルカプト酢
酸、2−メルカプトプロピオン酸、メルカプト吉草酸、
ジチオジ安息香酸、チオサリチル酸、3−(p−メルカ
プトフェニル)プロピオン酸及びそれらのアルキルエス
テル、アルカリ金属塩等がある。特に好ましくは、チオ
リンゴ酸、4,4′−ジチオジ(n−ブチル酸)、ジチ
オジ安息香酸及びそれらのカルボキシル基誘導体であ
る。
【0022】カルボキシル基含有ポリフェニレンスルフ
ィド樹脂は、PPSと前記変性剤とをPPSが溶解可能
または一部溶解可能な有機溶媒中、PPSと変性剤(P
PS100重量部に対して0.1〜100重量部、好ま
しくは1〜20重量部)を170℃〜300℃で加熱、
反応させることにより容易に製造できる。ここで使用さ
れる有機溶媒は原料であるPPSを溶解可能であること
が望ましいがPPSを一部膨潤させることの可能な有機
溶媒もまた使用可能である。具体的には、ジフェニル、
トルエン、キシレン等の芳香族溶媒、クロロベンゼン、
ジクロロベンゼン、クロロナフタレン等のハロゲン化芳
香族溶媒、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルイミ
ダゾリジノン、ジメチルアセトアミド、スルホラン等の
非プロトン性の極性溶媒が挙げられる。
【0023】さらに、カルボキシル基含有ポリフェニレ
ンスルフィド樹脂は、次に示す溶融反応によっても製造
できる。例えば、前記PPS100重量部に変性剤をP
PSに対して0.01〜20重量部、好ましくは0.1
〜10重量部混合した後に押出機、混練機を用いて15
0〜350℃の温度範囲で、好ましくは280℃〜34
0℃の温度範囲で溶融混練して製造される。
【0024】〈エポキシル基含有ポリフェニレンエーテ
ル樹脂〉(B)成分のエポキシ基含有ポリフェニレンエ
ーテル樹脂は、末端フェノール性水酸基またはPPE主
鎖中に官能化剤によりエポキシ基を付加したPPEであ
って、ポリフェニレンエーテル樹脂(PPE)に前記式
(XII)または(XIV)で示されるアクリレートまたはアク
リルアミドを反応させて得られるものが使用できる。
【0025】かかるエポキシ基含有ポリフェニレンエー
テル樹脂は、PPE100重量部と官能化剤0.01〜
20重量部、好ましくは1〜10重量部とを、PPEを
溶解できる有機溶媒の存在下又は非存在下で、塩基性触
媒またはラジカル開始剤を用いて50〜300℃の温度
で反応させることにより得ることができる。また、PP
Eと官能化剤を溶融混練させても得ることができる。
【0026】(i)PPE 原料のPPEは、一般式(XI)
【0027】
【化4】
【0028】(式中、Q1 は各々ハロゲン原子、第一級
もしくは第二級アルキル基、芳香脂肪族炭化水素、アミ
ノアルキル基、ハロ炭化水素基、炭化水素オキシ基又は
ハロ炭化水素オキシ基を表し、Q2 は各々水素原子、ハ
ロゲン原子、第一級もしくは第二級アルキル基、ハロ炭
化水素基又はハロ炭化水素オキシ基を表す。)で示され
る構造単位を有する単独重合体又は共重合体である。Q
1 およびQ2 の第一級アルキル基の好適な例は、メチ
ル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−アミル、
イソアミル、2−メチルブチル、2,3−ジメチルブチ
ル、2−、3−もしくは4−メチルペンチル又はヘプチ
ルである。第二級アルキル基の例はイソプロピル、se
c−ブチル又は1−エチルプロピルである。多くの場
合、Q 1 はアルキル基又はフェニル基、特に炭素数1〜
4のアルキル基であり、Q2 は水素原子である。
【0029】具体的には、ポリ(2,6−ジメチル−
1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2,6−ジエチ
ル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2,6−ジ
プロピル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−
メチル−6−エチル−1,4−フェニレン)エーテル、
ポリ(2−メチル−6−プロピル−1,4−フェニレ
ン)エーテル、ポリ(2−エチル−6−プロピル−1,
4−フェニレン)エーテル、2,6−ジメチルフェノー
ル/2,3,6−トリメチルフェノール共重合体、2,
6−ジメチルフェノール/2,3,6−トリエチルフェ
ノール共重合体、2,6−ジエチルフェノール/2,
3,6−トリメチルフェノール共重合体、2,6−ジプ
ロピルフェノール/2,3,6−トリメチルフェノール
共重合体、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレ
ン)エーテルにスチレンをグラフト重合したグラフト共
重合体、2,6−ジメチルフェノール/2,3,6−ト
リメチルフェノール共重合体にスチレンをグラフト重合
したグラフト共重合体等が挙げられる。
【0030】好適なPPEの単独重合体としては、ポリ
(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)で
ある。好適な共重合体としては、2,6−ジメチル−
1,4−フェニレンエーテルと2,3,6−トリメチル
−1,4−フェニレンエーテルとのランダム共重合体で
ある。PPEの分子量は通常クロロホルム中、30℃の
固有粘度が0.2〜0.8dl/g程度のものである。
【0031】PPEは、通常前記のモノマーの酸化カッ
プリングにより製造される。PPEの酸化カップリング
重合に関しては、数多くの触媒系が知られている。触媒
の選択に関しては特に制限はなく、公知の触媒のいずれ
も用いることができる。例えば、銅、マンガン、コバル
ト等の重金属化合物の少なくとも一種を通常は種々の他
の物質との組み合わせで含むもの等である。
【0032】(ii)エポキシ基含有ポリフェニレンエー
テル樹脂の製法 官能化剤とPPEにより得られるエポキシ基含有ポリフ
ェニレンエーテル樹脂は、例えば、以下の〜に示す
方法により製造することができる。
【0033】 PPEに、エポキシ化合物を加熱下接
触させる(特開昭63−125525号公報)。具体的
には、エポキシ基を持つ化合物が反応温度において液体
であり、かつPPEを溶解することが可能であれば、エ
ポキシ基を持つ化合物を溶剤兼反応物質として用いるこ
とができる。また、エポキシ基を持つ化合物が反応温度
において固体であるか、またはエポキシ基を持つ化合物
がPPEを溶解しない場合は、PPE及びエポキシ化合
物の双方の良溶媒でありかつ反応に関与しない溶剤、例
えば、ベンゼン、トルエンのごとき芳香族炭化水素化合
物、クロロホルムのごときハロゲン化炭化水素化合物、
クロロベンゼン、ジクロロベンゼンのごときのハロゲン
化芳香族炭化水素化合物を添加する。
【0034】エポキシ基を持つ化合物としては、片末端
がハロゲン化物であるエポキシ化合物かまたは両末端エ
ポキシ化合物が好ましい。具体的には片末端エポキシ化
合物としては、エピクロロヒドリン、エピブロモヒドリ
ン、2−メチルエピクロロヒドリンが、両末端エポキシ
化合物としては、2,2−ビス(4−グリシジルフェニ
ルエーテル)プロパンや、ビスフェノールAのジグリシ
ジルエーテル、ビスフェノールFのジグリシジルエーテ
ル、ノボラック樹脂のポリグリシジルエーテルが好まし
い。
【0035】末端エポキシ化に用いられるエポキシ基を
持つ物質とPPEの量比については、PPEの末端フェ
ノール性水酸基に対し、エポキシ基のモル数で1.0以
上、好ましくは2.0以上である。また、反応の促進に
使用される塩基性化合物については、特に種類を制限し
ないが、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカ
リ金属の水酸化物、ナトリウムメトキサイド、ナトリウ
ムエトキサイド等のアルコラート等が好ましい。その添
加量としては、エポキシ化合物に対して1.0等量以
上、好ましくは1.2等量以上、特に好ましくは1.5
等量以上が用いられる。
【0036】反応温度については、80〜120℃付近
が好適であり、反応時間は、通常1〜8時間程度であ
る。反応後は、系を冷却し、メタノールのごとき、PP
Eの貧溶媒中に反応混合物を注ぎ込むことにより、沈澱
が生成し、分子末端がエポキシ化したエポキシ基含有P
PEが得られる。反応後は、沈澱を濾過し、その後水及
びメタノールで洗浄し、未反応のエポキシ化合物やアル
カリ化合物を除去する。洗浄後沈澱物を濾別し、80℃
〜110℃で減圧または常圧乾燥し、分子末端がエポキ
シ化されたポリフェニレンエーテル樹脂が得られる。
【0037】 主鎖中にエポキシ基を含有するポリフ
ェニレンエーテル樹脂は、例えば一般式(XII)
【0038】
【化5】
【0039】(式中、R3 は水素原子またはメチル基を
表す。)で示されるアクリレートまたはメタクリレー
ト、具体的にはグリシジルメタクリレートまたはグリシ
ジルアクリレートを溶液または溶融グラフト反応させる
ことにより、一般式(XIII)
【0040】
【化6】
【0041】(式中、R3 は、前記式(XIII)と同じで
ある。)で示される構造単位でPPEの主鎖が変性され
たエポキシ基含有ポリフェニレンエーテル樹脂が製造さ
れる(特開平1−259060号)。 主鎖中にエポキシ基を含有するポリフェニレンエー
テル樹脂の他の製造例は、一般式(XIV)
【0042】
【化7】
【0043】(式中、R4 は、水素原子またはメチル基
を表す。Arは、グリシジルオキシ基を少なくとも1つ
有する炭素数6〜10のアリール基を示す。)で示され
るアクリルアミド、例えば、N−〔4−(2,3−エポ
キシプロポキシ)−3,5−ジメチルフェニルメチル〕
アクリルアミドを溶液または溶融グラフト反応させるこ
とにより、一般式(XV)
【0044】
【化8】
【0045】(式中、R4 、Arは、前記式(XIV)と
同じである。)で示される構造単位でPPEの主鎖が変
性されたエポキシ基含有ポリフェニレンエーテル樹脂が
製造される。本発明において用いる成分(B)のエポキ
シ基含有ポリフェニレンエーテル樹脂の一部(80重量
%以下)をポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレ
ンエーテル等の未変性のPPEにおきかえても良い。
【0046】〈付加的成分〉本発明による樹脂組成物に
は、他の付加的成分を添加することができる。例えば、
酸化防止剤、耐候性改良剤、造核剤、難燃剤、可塑剤、
流動性改良剤等を付加成分として使用できる。また有
機、無機充填剤、補強剤、特にガラス繊維、マイカ、タ
ルク、ワラストナイト、チタン酸カリウム、炭酸カルシ
ウム、シリカ等の添加は剛性、耐熱性、寸法精度等の向
上に有効である。実用のために各種着色剤およびそれら
の分散剤なども周知のものが使用できる。
【0047】さらに、耐衝撃強度向上剤の添加、特にス
チレン−ブタジエン共重合体ゴムおよびその水素化物、
エチレン−プロピレン共重合体ゴム、エチレン−プロピ
レン−ジエン共重合体ゴム、さらにそれらのα,β−不
飽和カルボン酸無水物変性体およびグリシジルエステル
もしくは不飽和グリシジルエーテルとの変性体並びに不
飽和エポキシ化合物とエチレンからなる共重合体または
不飽和エポキシ化合物、エチレンおよびエチレン系不飽
和化合物からなる共重合体等の添加は組成物の衝撃強度
向上に有効である。上記の耐衝撃性向上剤は、単独で用
いても良いし、2種またはそれ以上併用しても良い。耐
衝撃強度向上剤の配合量は、目安とする物性値により異
なるが、例えば組成物の剛性と衝撃強度のバランスの改
良の場合は、組成物の樹脂成分中、5〜30重量%であ
る。
【0048】〈構成成分の組成比〉本発明の熱可塑性樹
脂組成物における成分(A)のカルボキシル基含有PP
Sと成分(B)のエポキシ基含有PPEの組成割合は機
械的強度と耐有機溶剤性のバランスから、カルボキシル
基含有PPSは10〜90重量%、好ましくは20〜8
0重量%、より好ましくは30〜70重量%の割合で、
(B)成分のエポキシ基含有PPEは90〜10重量
%、好ましくは80〜20重量%、より好ましくは、7
0〜30重量%である。カルボキシル基含有PPSが1
0重量%未満では耐有機溶剤性が劣り好ましくなく、9
0重量%を越えては耐熱剛性が十分でなく好ましくな
い。
【0049】〈混合組成物の製法および成形法〉本発明
の熱可塑性樹脂組成物を得るための溶融混練の方法とし
ては、熱可塑性樹脂について一般に実用されている混練
方法が適用できる。例えば、粉状または粒状の各成分
を、必要であれば、付加的成分の項に記載の添加物等と
共に、ヘンシェルミキサー、リボンブレンダー、V型ブ
レンダー等により均一に混合した後、一軸または多軸混
練押出機、ロール、バンバリーミキサー等で混練する事
ができる。本発明の熱可塑性樹脂組成物の成形加工法
は、特に限定されるものではなく、熱可塑性樹脂につい
て一般に用いられる成形法、すなわち、射出成形、中空
成形、押出成形、熱成形、プレス成形等の成形法が適用
できる。
【0050】
【実施例】以下、本発明を実施例によって、詳しく説明
する。PPSの高温GPC測定は、センシュー科学 V
HT−GPC 7000を使用し、カラム温度は210
℃、移動相は、1−クロロナフタレンを用いて実施し
た。
【0051】使用した各成分は次のとおりである。 PPS:トープレン社製PPS(商品名:トープレンT
−7)を用いた。 PPE:日本ポリエーテル(株)社製ポリ(2,6−ジ
メチル−1,4−フェニレンエーテル)(30℃におけ
るクロロホルム中で測定した固有粘度0.3dl/g)
を用いた。
【0052】〔製造例1〕 カルボキシル基含有PPS−1 ポリフェニレンスルフィド(トープレンT−7)100
重量部に、チオリンゴ酸1重量部を加えて均一に混合し
た後、二軸押出機で310℃の温度で溶融混練し、ダイ
よりストランド状に押出し、カッティングしてペレット
化した。メルトフロー値の増加はほとんど認められなか
った。GPCの測定結果、変性前後のPPSの分子量の
低下はほとんど認められなかった。
【0053】得られたカルボキシル基含有PPSの0.
5gを1−クロロナフタレン20mlに220℃で溶解
し、冷却後アセトン30mlを加え沈澱させ、得られた
ポリマーを濾別、乾燥した後に、プレスシートを作成
し、FT−IRの測定を行った。その結果、1730c
-1にカルボキシル基のケトンに帰属される吸収が観測
された。
【0054】〔製造例2〕 カルボキシル基含有PPS−2 変性剤として、チオリンゴ酸の代わりにジチオジ(n−
ブチル酸)を用いた以外は、製造例1と同様に実施し
た。得られたカルボキシル基含有PPSは、FT−IR
において、1735cm-1にカルボキシル基のケトンに
帰属される吸収が認められた。
【0055】〔製造例3〕 カルボキシル基含有PPS−3 変性剤として、チオリンゴ酸の代わりに2,2′−ジチ
オジ安息香酸を用いた以外は、製造例1と同様に実施し
た。得られたカルボキシル基含有PPSは、FT−IR
において、1700cm-1にカルボキシル基のケトンに
帰属される吸収が認められた。
【0056】〔製造例4〕 カルボキシル基含有PPS−4 変性剤として、チオリンゴ酸の代わりにメタクリル酸を
用いた以外は、製造例1と同様に実施した。得られたカ
ルボキシル基含有PPSは、FT−IRにおいて、17
40cm-1にカルボキシル基のケトンに帰属される吸収
が認められた。
【0057】〔製造例5〕 エポキシ基含有PPE−1 固有粘度0.3dl/gのPPE 350gに、エピク
ロルヒドリン5リットルを加え、窒素雰囲気下、100
℃で撹拌して溶解させた。この溶液中にナトリウムエト
キシド70g及びメタノール300ミリリットルを20
分間で加えた。更に、100℃で4時間撹拌を続けた。
反応混合物を室温まで冷却後、メタノール10リットル
を加え、末端エポキシ化ポリフェニレンエーテル樹脂を
沈澱させた。
【0058】この生成物を濾過後、メタノール10リッ
トルで洗浄、更に純水10リットルで2回洗浄し、再び
メタノール10リットルで洗浄した。得られたエポキシ
化ポリフェニレンエーテル樹脂(エポキシ基含有PPE
−1)を80℃で減圧加熱乾燥させたところ351gで
あった。末端基を定量したところ、原料ポリフェニレン
エーテルの末端フェノール性水酸基の99%が反応して
いることが判明した。
【0059】なお、PPEの末端フェノール性水酸基の
反応率は、ジャーナル・オブ・アプライド・ポリマー・
サイエンス:アプライド・ポリマー・シンポジウム(J
ournal of Applied Polymer
Science:Applied Polymer
Symposium)、34巻、(1987年)、10
3〜117頁に記載の方法に準じて、反応前後の末端フ
ェノール性水酸基を定量して計算した。
【0060】〔製造例6〕 エポキシ基含有PPE−2 固有粘度0.3dl/gのPPE 100重量部にグリ
シジルメタクリレート1重量部を加えて均一に混合した
後、二軸押出機で260℃の温度で溶融混練し、ストラ
ンドに押し出し、カッティングしてペレット化した。こ
のエポキシ基含有PPEはその赤外線吸収スペクトルの
1720cm-1付近にカルボニル基に帰属される吸収を
示した。
【0061】〔製造例7〕 エポキシ基含有PPE−3 固有粘度0.3dl/gのPPE 100重量部に、N
−〔4−(2,3−エポキシプロポキシ)−3,5−ジ
メチルフェニルメチル〕アクリルアミド1重量部を加え
て均一に混合した後、二軸押出機で260℃の温度で溶
融混練し、ストランドに押し出し、カッティングしてペ
レット化した。このエポキシ基含有PPEはその赤外線
吸収スペクトルの1685cm-1付近にカルボニル基に
帰属される吸収を示した。
【0062】〈実施例1〉製造例1で得たカルボキシル
基含有PPS−1の70重量部と製造例5で得たエポキ
シ基含有PPE−1の30重量部をドライブレンドした
後、東洋精機(株)製ラボプラストミルを用い、温度3
10℃、ローター回転数180rpmで5分間混練し
た。混練終了後、粉砕機で粉砕して粒状とした。粒状の
試料を東洋精機(株)製圧縮成形機を用いて、温度31
0℃の条件で、厚さ2mmのシートを成形した。このシ
ートを熱風乾燥器内で、120℃、4時間加熱し、PP
S系樹脂の結晶化を充分に行った。このシートより物性
評価用の試験片を切削加工した。
【0063】なお、混練、成形に際して、PPS系樹脂
はあらかじめ100℃、24時間真空乾燥したものを用
いた。また、物性評価用試験片は2日間、デシケータ内
に保存した後評価した。剛性は、JIS−K−7106
に準じて23℃において曲げこわさ試験を実施した。耐
衝撃強度はJIS−K−7110に準じて2mm厚試片
を3枚重ねにして、アイゾット衝撃試験機にて測定し
た。分散形態は、シートの一部を切り取り、日立製作所
(株)製走査形電子顕微鏡S−2400を用い、倍率1
000倍および5000倍で観察した。観察した形態写
真から日本アビオニクス(株)製SPICCAII型画像
解析装置を用いて数平均分散粒径Dnを次式により求め
た。
【0064】Dn=Σnidi/Σni また、外観は良好なものを○、これより悪いが実用上問
題ないものを△、疎面で実用できないものを×とした。
これらの結果を表1に示した。
【0065】〈実施例2〜12、比較例1〜5〉表1ま
たは表2に示す組成物を実施例1と同様に評価し、同表
に示す結果を得た。
【0066】
【表1】
【0067】
【表2】
【0068】
【発明の効果】カルボキシル基含有ポリフェニレンスル
フィド樹脂とエポキシ基含有ポリフェニレンエーテル樹
脂を用いることにより両樹脂の相溶性を極めて良好にす
ることができたので、成形品の外観と衝撃強度を顕著に
改善せしめた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の成分(A)及び成分(B)が下記
    割合で配合されてなる熱可塑性樹脂組成物。 成分(A) ポリフェニレンスルフィドを、分子中に
    (a)カルボキシル基と、(b)メルカプト基またはジ
    スルフィド基を同時に有する化合物から選ばれた変性剤
    で変性して得られるカルボキシル基含有ポリフェニレン
    スルフィド樹脂10〜90重量% 成分(B) エポキシ基含有ポリフェニレンエーテル樹
    脂 90〜10重量%。
JP7750092A 1991-12-25 1992-03-31 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH05279568A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7750092A JPH05279568A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 熱可塑性樹脂組成物
EP92121589A EP0549977A1 (en) 1991-12-25 1992-12-18 Carboxyl-containing polyphenylene sulfide, process for producing the same, and resin composition containing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7750092A JPH05279568A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05279568A true JPH05279568A (ja) 1993-10-26

Family

ID=13635692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7750092A Pending JPH05279568A (ja) 1991-12-25 1992-03-31 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05279568A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7341783B2 (en) 2001-09-20 2008-03-11 Asahi Kasei Chemicals Corporation Functionalized polyphenylene ether
WO2015020143A1 (ja) * 2013-08-09 2015-02-12 Dic株式会社 ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物及びその成形品

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7341783B2 (en) 2001-09-20 2008-03-11 Asahi Kasei Chemicals Corporation Functionalized polyphenylene ether
US7527863B2 (en) 2001-09-20 2009-05-05 Asahi Kasei Chemicals Corporation Functionalized polyphenylene ether
WO2015020143A1 (ja) * 2013-08-09 2015-02-12 Dic株式会社 ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物及びその成形品
JPWO2015020143A1 (ja) * 2013-08-09 2017-03-02 Dic株式会社 ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物及びその成形品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0549977A1 (en) Carboxyl-containing polyphenylene sulfide, process for producing the same, and resin composition containing the same
EP0472960B1 (en) Thermoplastic resin composition
EP0579276A1 (en) Thermoplastic resin composition
JPH05279568A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05287202A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05271530A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06172489A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4798412B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物および光学式ピックアップ用パーツ
JPH05295258A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2717121B2 (ja) 改良された物性を有するポリフェニレンサルファイド樹脂組成物
JP3017587B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0733973A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05271531A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0625527A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05194833A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05295257A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0748505A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH07145310A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05279564A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05295256A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0496967A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06228429A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06336551A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06271759A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0733976A (ja) 熱可塑性樹脂組成物