JPH05279381A - 硫酸化オリゴ糖芳香族配糖体 - Google Patents

硫酸化オリゴ糖芳香族配糖体

Info

Publication number
JPH05279381A
JPH05279381A JP4240558A JP24055892A JPH05279381A JP H05279381 A JPH05279381 A JP H05279381A JP 4240558 A JP4240558 A JP 4240558A JP 24055892 A JP24055892 A JP 24055892A JP H05279381 A JPH05279381 A JP H05279381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
galactopyranosyl
sulfated
glucopyranoside
glucopyranosyl
mannopyranosyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4240558A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Shoji
忠生 東海林
Naoko Takahashi
菜穂子 高橋
Naoya Ikushima
直也 生島
要 ▲かつら▼谷
Kaname Katsuratani
Fusayo Kataoka
房代 片岡
Koichiro Adachi
浩一郎 安達
Toshiyuki Uryu
敏之 瓜生
Takashi Yoshida
吉田  孝
Naoki Yamamoto
直樹 山本
Hideki Nakajima
秀喜 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Publication of JPH05279381A publication Critical patent/JPH05279381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/20Carbocyclic rings
    • C07H15/203Monocyclic carbocyclic rings other than cyclohexane rings; Bicyclic carbocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 新規な硫酸化オリゴ糖芳香族配糖体、並びに
それを有効成分とする低毒性で優れた活性を有する抗ウ
イルス剤を提供する。 【構成】 同一のまたは異なる単糖を構成成分としてそ
れらがグリコシド結合してなるオリゴ糖の末端糖の1位
の水酸基の水素が、一般式(I) −Y−(O)n−R (I) (式中、Rは炭素数1〜18のアルキル基を表し、nは
0または1を表し、Oは酸素原子、Yはアリレン基を表
す。)により置換され、かつ、糖部分の残りの水酸基の
一部もしくは全てが硫酸エステル化された、硫酸化オリ
ゴ糖芳香族配糖体または、その生理学的に許容される
塩、並びにそれを有効成分とする抗ウイルス剤。 【効果】 新規な硫酸化オリゴ糖芳香族配糖体、並びに
それを有効成分とする低毒性で優れた活性を有する抗ウ
イルス剤を提供する事ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規な硫酸化オリゴ糖芳
香族配糖体及びその生理学的に許容される塩とそれを有
効成分とする抗ウィルス剤に関し、またその製造中間体
となる新規なオリゴ糖芳香族配糖体に関する。
【0002】
【従来の技術】糖のアノメリック位(1位)の水酸基の
保護基としてアグリコンにアリール、アルキルアリール
を導入した単糖類の芳香族配糖体としては、単糖にアミ
ノフェノールを導入した、特開昭64−68389号、
同64−68392号等が知られている。一方、オリゴ
糖に芳香族を導入した化合物としては、特開平1−31
1094号、特開昭62−289595号が知られてお
り、また血清中のα−アミラーゼ測定のために光学的に
測定し得る発色団としてニトロフェニルを導入した、特
開平2−11595号、ナフタレン、アントラセン等を
導入した特開昭63−183595号が知られている。
しかしこれらはいずれも糖としてグルコースから成るマ
ルトオリゴ糖を用いたものであり、乳糖並びにガラクト
ースから成るオリゴ糖芳香族配糖体や、グルコースが1
→3結合によりつながったオリゴ糖の芳香族配糖体に関
しては、これまで知られていなかった。また、これらの
オリゴ糖芳香族配糖体の水酸基に硫酸エステルを導入し
た本発明の硫酸化オリゴ糖芳香族配糖体、さらにこれら
に抗ウイルス活性があることは、従来知られていなかっ
た。
【0003】最近、抗ウイルス剤として多糖の硫酸化物
の報告が多数見られるが、分子量が数万以上と大きいた
めに生体への吸収性が悪く、経口投与が困難である事、
抗原性を有する事、抗凝血作用が大きい事等の種々の問
題点を有していることが次第に明らかにされてきた。ま
た、とりわけ血中での持続性が悪いことが多く投与後1
時間以内分解されてしまう欠点があった。更にまた、抗
エイズ剤として広く使用されている核酸系化合物のAZ
T(3'-アジド-2',3'-ジデオキシチミジン)も副作用が
強いため、低毒性の新しい薬剤の開発が望まれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、新規な硫酸
化オリゴ糖芳香族配糖体及びその生理学的に許容される
塩、並びにそれを有効成分とする優れた抗ウィルス剤を
提供する事にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、優れた抗
ウイルス剤を製造する目的で、鋭意研究を行った結果、
新規のオリゴ糖芳香族配糖体を硫酸化剤により硫酸化し
て新規な硫酸化オリゴ糖芳香族配糖体及びその生理学的
に許容される塩を製造し、その安全性並びに生理活性を
調べることにより、低毒性で優れた抗ウィルス活性を確
認し、本発明を完成した。
【0006】本発明は同一のまたは異なる単糖を構成成
分としてそれらがグリコシド結合してなるオリゴ糖の末
端糖の1位の水酸基の水素が、一般式(I) −Y−(O)n−R (I) (式中、Rは炭素数1〜18のアルキル基を表し、nは
0または1を表し、Oは酸素原子、Yはアリレン基を表
す。)により置換され、かつ、糖部分の残りの水酸基の
一部もしくは全てが硫酸エステル化された、硫酸化オリ
ゴ糖芳香族配糖体または、その生理学的に許容される塩
からなるものである。
【0007】更に、これらの硫酸化オリゴ糖芳香族配糖
体またはその生理学的に許容される塩を有効成分として
含有する事を特徴とする抗ウィルス剤、とりわけウイル
スがエイズウイルスである抗ウイルス剤を提供するもの
である。
【0008】並びに、同一のまたは異なる単糖を構成成
分としてそれらがグリコシド結合してなるオリゴ糖の末
端糖の1位の水酸基の水素が、一般式(I) −Y−(O)n−R (I) (式中、Rは炭素数1〜18のアルキル基を表し、nは
0または1を表し、Oは酸素原子、Yはアリレン基を表
す。)により置換され、かつ、糖部分の残りの水酸基が
アシル基により保護された、もしくは水酸基が未保護の
糖鎖から成る、オリゴ糖芳香族配糖体(グルコースを唯
一の構成単糖とし、α(1→4)グリコシド結合してな
るオリゴ糖芳香族配糖体を除く)からなり、及びこの化
合物を硫酸化剤により硫酸化する事によって合成される
化合物を製造する方法に関するものである。
【0009】次に本発明を詳細に説明する。本発明の硫
酸化オリゴ糖芳香族配糖体で用いられるオリゴ糖の例と
しては、各種単糖、即ち、グルコース、ガラクトース、
マンノース、キシロース、フコース等の糖類が挙げられ
るが、その他、アミノ基を有するグルコサミン、ガラク
トサミン等の糖、カルボキシル基を有するグルクロン
酸、ガラクツロン酸等の単糖よりなるものであってもよ
い。
【0010】本発明の硫酸化オリゴ糖芳香族配糖体のオ
リゴ糖部分を構成する単糖数は、抗ウイルス活性の観点
からは、使用する糖の種類によっても異なるが、硫酸化
多糖の場合に見られる抗凝血作用、生体への適合性等か
ら通常20以下が好ましい。従って本発明の硫酸化オリ
ゴ糖芳香族配糖体のオリゴ糖部分の構成単糖数は、2〜
20が好ましい。
【0011】本発明の硫酸化オリゴ糖芳香族配糖体の単
糖間のグリコシド結合は、抗ウイルス活性の観点から
は、(1→2)、(1→3)、(1→4)、(1→6)
のいずれでも良い。更には生体内において比較的分解性
の少ないオリゴ糖を使用することが、持続活性を維持す
るために好ましいことから、α結合のものよりもβ結合
のものがより好ましい。更に、結合位置も(1→4)の
ものよりも、(1→3)、(1→6)結合のものがより
好ましい。
【0012】このことは原料となるオリゴ糖芳香族配糖
体においても同様で、本発明のオリゴ糖芳香族配糖体で
用いられるオリゴ糖の例としては、グルコース、ガラク
トース、マンノース、キシロース、フコース等の糖類が
挙げられるが、その他、アミノ基を有するグルコサミ
ン、ガラクトサミン等の糖、カルボキシル基を有するグ
ルクロン酸、ガラクツロン酸等の単糖よりなるものであ
ってもよく、オリゴ糖部分を構成する単糖数は、2〜2
0が好ましい。
【0013】また、本発明のオリゴ糖芳香族配糖体の単
糖間のグリコシド結合も同様に(1→2)、(1→
3)、(1→4)、(1→6)のいずれでも良いが、生
体内において比較的分解性の少ないオリゴ糖を使用する
ことが、持続活性を維持するために好ましいことから、
α結合のものよりもβ結合のものがより好ましい。更
に、結合位置も(1→4)のものよりも、(1→3)、
(1→6)結合のものがより好ましい。
【0014】本発明のオリゴ糖芳香族配糖体は、グルコ
ースを唯一の構成単糖とし、α(1→4)グリコシド結
合してなるオリゴ糖芳香族配糖体を除くが、グルコース
を唯一の構成単糖としていても、単糖間の結合が、α
(1→4)グリコシド結合以外の、例えば、α(1→
2)、α(1→3)、α(1→6)、β(1→2)、β
(1→3)、β(1→4)、β(1→6)等のグリコシ
ド結合してなるオリゴ糖及び、α(1→4)グリコシド
結合してなるオリゴ糖でも、グルコースを唯一の構成単
糖としていないオリゴ糖からなるオリゴ糖芳香族配糖体
は、本発明に含まれるものである。
【0015】本発明の硫酸化オリゴ糖芳香族配糖体並び
にその原料となるオリゴ糖芳香族配糖体において、一般
式(I)で表わされる、−Y−(O)n−R部分のYは
アリレン基を表し、Oは酸素原子、nは1または0を表
わす。即ち、一般式(I)は配糖体のアグリコン部分を
表わす。更に詳しくはYはフェニレン基が好ましく、こ
れらは芳香族アルキル基、芳香族アルコキシ基であり、
芳香族基を有することにより、アルキル基より更に脂溶
性を増大させることができる。
【0016】本発明の硫酸化オリゴ糖芳香族配糖体並び
にその原料となるオリゴ糖芳香族配糖体の一般式(I)
の部分、即ちアグリコン部分については、その結合位置
が重要であり、オリゴ糖の末端還元糖の1位の位置に導
入されることが望ましい。
【0017】一般式(I)で表される−Y−(O)n−R
部分を含む化合物、即ちアグリコンは一般式(IV)、 HO−Y−(O)n−R (IV) (式中、HOは水酸基を表し、他は一般式(I)と同様
の意味を表す)で示される。この例としては、以下のア
ルキルフェノール類、アルコキシフェノール類が挙げら
れる。
【0018】p−メチルフェノール、p−エチルフェノ
ール、p−プロピルフェノール、p−ブチルフェノー
ル、p−ペンチルフェノール、p−ヘキシルフェノー
ル、p−ヘプチルフェノール、p−オクチルフェノー
ル、 p−ノニルフェノール、p−デシルフェノール、
p−ドデシルフェノール、p−テトラデシルフェノー
ル、p−ヘキサデシルフェノール、p−オクタデシルフ
ェノール、p−メトキシフェノール、p−エトキシフェ
ノール、p−プロポキシフェノール、p−ブトキシフェ
ノール、p−ペンチルオキシフェノール、p−ヘキシル
オキシフェノール、p−ヘプチルオキシフェノール、p
−オクチルオキシフェノール、 p−ノニルオキシフェ
ノール、p−デシルオキシフェノール、p−ドデシルオ
キシフェノール、p−テトラデシルオキシフェノール、
p−ヘキサデシルオキシフェノール、p−オクタデシル
オキシフェノール。
【0019】これらの例はパラ置換体の例であるが、芳
香環に結合したアルキル基、アルコキシ基の結合位置が
オルト位、メタ位のいずれのものも用いることができ
る。また芳香環に結合したアルキル基の形状は、直鎖
状、分岐状のいずれであっても使用できる。
【0020】アグリコンとオリゴ糖を結合させる方法は
公知の製造方法を用いることができる。即ち、オリゴ糖
の還元末端に、一般式(IV)で示される化合物を導入す
る方法は、次に示すような一般的製造方法で合成でき
る。
【0021】(一般的合成方法) (1) 配糖体パーアセテートの合成{一般式(III) (Q)m−V−Y−(O)n−R (III) (式中、Rは炭素数1〜18のアルキル基を表し、nは
0または1を表し、Oは酸素原子、Yはアリレン基を表
し、Vは還元末端1位水酸基を介してYとエーテル結合
している単糖を表し、(Q)mはグリコシド結合により
重合しているオリゴ糖を表し、mは単糖数で1〜19の
整数を表し、かつこの全体の糖の水酸基がアシル基によ
り保護された、もしくは水酸基が未保護の糖鎖から成
る。)で表わされる化合物のパーアセテート} オリゴ糖のパーアセテート1mmolとフェノール誘導
体1.2〜1.6mmolを4mlの脱水塩化メチレン
に溶解させ、1〜1.5mmolのTMSトリフレート
(トリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリルエー
テル)を添加し、不活性ガス気流下−5〜−30℃にて
5〜30時間攪拌反応させる。反応後、トリエチルアミ
ンを加えしばらく攪拌した後、室温に戻し酢酸エチルに
溶解させ、重曹水で洗浄、水洗浄、飽和食塩水洗浄を行
った後に芒硝にて有機層を脱水乾燥し、溶媒を濃縮し粗
生成物を得る。必要に応じシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー、再結晶などで精製する。
【0022】(2) 配糖体パーアセテートの合成{一
般式(III)の化合物のパーアセテー ト}の
別法 イ)1−ヒドロキシ−アセチル化オリゴ糖の合成 パーアセチルオリゴ糖をジメチルホルムアミドに溶解後
ヒドラジニウムアセテートを添加し、室温から100
℃、好ましくは室温から70℃にて0.5〜5時間、好
ましくは0.5〜3時間反応させる。反応後酢酸エチル
で希釈後、水を加え分液し、上層は数回酢酸エチルで抽
出を行い酢酸エチル層をまとめ飽和食塩水で洗浄後芒硝
で脱水する。酢酸エチルを減圧下に留去後、シリカゲル
カラムクロマトグラフィー法によって精製し、必要に応
じ再結晶、再沈澱法によって更に精製する事が出来る。
【0023】ロ)トリクロロアセトイミノエステル化 この様にして製造した1−ヒドロキシ−アセチル化オリ
ゴ糖は次にトリクロロアセトニトリルと反応させトリク
ロロアセトイミノエステル体とする。即ち、上記イ)で
合成した1−ヒドロキシ−アセチル化オリゴ糖とトリク
ロロアセトニトリルを溶媒中、塩基、例えばナトリウム
メトキシド、DBU(1,8−ジアザビシクロ[5,
4,0]ウンデカ−1−エン)等を添加後−10℃〜室
温にて反応させる。反応終了後はシリカゲルカラムによ
って目的物を直接取り出す事ができる。
【0024】ハ)アルコール類の配糖体パーアセテート
の合成 ロ)の方法で得られたイミノエステルとアルコール類を
酸触媒存在下、例えば、三弗化ほう素エーテル、トリフ
ルオロ酢酸、硫酸等より選ばれた触媒を用い、−20℃
〜室温にて1〜10時間反応させる。反応後、重曹水に
反応液を注ぎ塩化メチレンなどの有機溶媒で抽出を行
う。後処理後、シリカゲルカラムクロマト法により精製
し、目的の一般式(III)の配糖体パーアセテートを得
る事ができる。
【0025】(3) 配糖体の合成{一般式(III)の
化合物} 得られた配糖体パーアセテート1mmolを室温でメタ
ノール4mlに溶解させ、0.1規定ナトリウムメトキ
シドメタノール溶液1.5mlを加え2〜24時間攪拌
し脱アセチル化する。このメタノール溶液中にH+タイ
プのイオン交換樹脂を加えるか、H+タイプのイオン交
換樹脂カラム中にメタノール溶液を通す事によってナト
リウムイオンを水素イオンに置き換え、溶媒を留去して
目的物を得る。
【0026】(4) 硫酸化オリゴ糖芳香族配糖体の合
成{一般式(II) (Z)m−W−Y−(O)n−R (II) (式中、Rは炭素数1〜18のアルキル基を表し、nは
0または1を表し、Oは酸素原子、Yはアリレン基を表
し、Wは還元末端1位水酸基を介してYとエーテル結合
している単糖を表し、(Z)mはグリコシド結合により
重合しているオリゴ糖を表し、mは単糖数で1〜19の
整数を表す。かつこの全体の糖鎖の水酸基の一部もしく
は全てが硫酸エステル化されている糖鎖からなる。)で
表わされる化合物} 硫酸化法はジメチルスルホキシド中ピペリジンスルホン
酸、ピリジン中三酸化硫黄ピリジン錯体、三酸化硫黄ト
リエチルアミン錯体、ジメチルホルムアミド中三酸化硫
黄錯体、ピリジン中クロロスルホン酸等の種々の方法が
知られており、いずれの方法を用いてもよいが、ここで
はピリジン中三酸化硫黄ピリジン錯体法について説明す
る。
【0027】アルキル化オリゴ糖をピリジンに溶解し、
ここに三酸化硫黄ピリジン錯体を糖水酸基に対し必要当
量加える。完全に硫酸化させる場合は糖水酸基に対し、
1.2〜3当量の三酸化硫黄ピリジン錯体を用いるのが
好ましい。反応は、不活性ガス中で、室温〜100℃、
好ましくは50〜85℃にて、0.5〜15時間、好ま
しくは0.5〜10時間行い、生じた沈澱をピリジンか
ら分離する。分離した沈澱を更にピリジンで洗浄後、沈
澱を室温にて適量のイオン交換水に溶解させ、さらに水
酸化バリウム水溶液を加えてこの溶液のpHを7〜8に
調整する。このとき生じた沈澱を遠心分離して除去す
る。沈澱物除去後の溶液をナトリウムイオン型イオン交
換樹脂(アンバーライトIR−120B)カラムに通
し、カラム溶出液を濃縮、乾固後、イオン交換水に溶解
させる。これにアセトンなどの有機溶媒を添加して、生
じた沈澱を分離した後、濃縮乾燥させて目的とする硫酸
化アルキルオリゴ糖を得る。
【0028】また、水酸化バリウムを加える代わりに、
苛性ソーダ水溶液を加えてpH9〜10とした後、減圧
下に40℃以下で濃縮乾固した後、再度水溶液とし、限
外ろ過、半透膜法、マイクロアシライザー(旭化成
(株)製電気式イオン交換膜)、イオン交換樹脂カラム
等を用い、余剰の無機塩を分離する事もできる。ここで
得られた水溶液にメタノール、アセトン等を加えて、目
的の硫酸化アルキルオリゴ糖ナトリウム塩を沈澱させ、
取得する。ピペリジン硫酸の場合でもほぼ同様の処理に
て目的物を得る事ができる。更に、ゲルろ過法、透析膜
法等による精製法も利用できる。
【0029】この様にして得られる本発明の化合物の
内、一般式(II)で示される化合物の例としては、次の
ような化合物を挙げる事ができる。硫酸化 ヘキシルフ
ェニル β−D−ガラクトピラノシル(1→2)−β−
D−ガラクトピラノシド、硫酸化 ヘプチルフェニル
β−D−ガラクトピラノシル(1→2)−β−D−ガラ
クトピラノシド、硫酸化 オクチルフェニル β−D−
ガラクトピラノシル(1→2)−β−D−ガラクトピラ
ノシド、硫酸化 ノニルフェニル β−D−ガラクトピ
ラノシル(1→2)−β−D−ガラクトピラノシド、硫
酸化 デシルフェニル β−D−ガラクトピラノシル
(1→2)−β−D−ガラクトピラノシド、硫酸化 ド
デシルフェニル β−D−ガラクトピラノシル(1→
2)−β−D−ガラクトピラノシド、硫酸化 ヘキサデ
シルフェニル β−D−ガラクトピラノシル(1→2)
−β−D−ガラクトピラノシド、硫酸化 オクタデシル
フェニル β−D−ガラクトピラノシル(1→2)−β
−D−ガラクトピラノシド、硫酸化 1,1,3,3−
テトラメチルブチルフェニル β−D−ガラクトピラノ
シル(1→2)−β−D−ガラクトピラノシド、
【0030】硫酸化 ヘキシルフェニル β−D−ガラ
クトピラノシル(1→2)−{β−D−ガラクトピラノ
シル(1→2)}n−β−D−ガラクトピラノシド、硫
酸化 ヘプチルフェニル β−D−ガラクトピラノシル
−(1→2)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→
2)}n−β−D−ガラクトピラノシド、硫酸化 オク
チルフェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→
2)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→2)}n−
β−D−ガラクトピラノシド、硫酸化 ノニルフェニル
β−D−ガラクトピラノシル−(1→2)−{β−D
−ガラクトピラノシル(1→2)}n−β−D−ガラク
トピラノシド、硫酸化 デシルフェニル β−D−ガラ
クトピラノシル−(1→2)−{β−D−ガラクトピラ
ノシル(1→2)}n−β−D−ガラクトピラノシド、
硫酸化 ドデシルフェニル β−D−ガラクトピラノシ
ル−(1→2)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→
2)}n−β−D−ガラクトピラノシド、硫酸化 ヘキ
サデシルフェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1
→2)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→2)}n
−β−D−ガラクトピラノシド、硫酸化 オクタデシル
フェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→2)−
{β−D−ガラクトピラノシル(1→2)}n−β−D
−ガラクトピラノシド、硫酸化 1,1,3,3−テト
ラメチルフェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1
→2)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→2)}n
−β−D−ガラクトピラノシド、尚、ここでnは1〜1
8の自然数を表す。
【0031】硫酸化 ヘキシルオキシフェニル β−D
−ガラクトピラノシル(1→2)−β−D−ガラクトピ
ラノシド、硫酸化 ヘプチルオキシフェニル β−D−
ガラクトピラノシル(1→2)−β−D−ガラクトピラ
ノシド、硫酸化 オクチルオキシフェニル β−D−ガ
ラクトピラノシル(1→2)−β−D−ガラクトピラノ
シド、硫酸化 ノニルオキシフェニル β−D−ガラク
トピラノシル(1→2)−β−D−ガラクトピラノシ
ド、硫酸化 デシルオキシフェニル β−D−ガラクト
ピラノシル(1→2)−β−D−ガラクトピラノシド、
硫酸化 ドデシルオキシフェニル β−D−ガラクトピ
ラノシル(1→2)−β−D−ガラクトピラノシド、硫
酸化 ヘキサデシルオキシフェニル β−D−ガラクト
ピラノシル(1→2)−β−D−ガラクトピラノシド、
硫酸化 オクタデシルオキシフェニル β−D−ガラク
トピラノシル(1→2)−β−D−ガラクトピラノシ
ド、
【0032】硫酸化 ヘキシルオキシフェニル β−D
−ガラクトピラノシル−(1→2)−{β−D−ガラク
トピラノシル(1→2)}n−β−D−ガラクトピラノ
シド、硫酸化 ヘプチルオキシフェニル β−D−ガラ
クトピラノシル−(1→2)−{β−D−ガラクトピラ
ノシル(1→2)}n−β−D−ガラクトピラノシド、
硫酸化 オクチルオキシフェニル β−D−ガラクトピ
ラノシル−(1→2)−{β−D−ガラクトピラノシル
(1→2)}n−β−D−ガラクトピラノシド、硫酸化
ノニルオキシフェニル β−D−ガラクトピラノシル
−(1→2)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→
2)}n−β−D−ガラクトピラノシド、硫酸化 デシ
ルオキシフェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1
→2)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→2)}n
−β−D−ガラクトピラノシド、硫酸化 ドデシルオキ
シフェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→2)
−{β−D−ガラクトピラノシル(1→2)}n−β−
D−ガラクトピラノシド、硫酸化 ヘキサデシルオキシ
フェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→2)−
{β−D−ガラクトピラノシル(1→2)}n−β−D
−ガラクトピラノシド、硫酸化 オクタデシルオキシフ
ェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→2)−
{β−D−ガラクトピラノシル(1→2)}n−β−D
−ガラクトピラノシド、尚、ここでnは1〜18の自然
数を表す。
【0033】硫酸化 ヘキシルフェニル β−D−ガラ
クトピラノシル(1→3)−β−D−ガラクトピラノシ
ド、硫酸化 ヘプチルフェニル β−D−ガラクトピラ
ノシル(1→3)−β−D−ガラクトピラノシド、硫酸
化 オクチルフェニル β−D−ガラクトピラノシル
(1→3)−β−D−ガラクトピラノシド、硫酸化 ノ
ニルフェニル β−D−ガラクトピラノシル(1→3)
−β−D−ガラクトピラノシド、硫酸化 デシルフェニ
ル β−D−ガラクトピラノシル(1→3)−β−D−
ガラクトピラノシド、硫酸化 ドデシルフェニル β−
D−ガラクトピラノシル(1→3)−β−D−ガラクト
ピラノシド、硫酸化 ヘキサデシルフェニル β−D−
ガラクトピラノシル(1→3)−β−D−ガラクトピラ
ノシド、硫酸化 オクタデシルフェニル β−D−ガラ
クトピラノシル(1→3)−β−D−ガラクトピラノシ
ド、硫酸化 1,1,3,3−テトラメチルブチルフェ
ニル β−D−ガラクトピラノシル(1→3)−β−D
−ガラクトピラノシド、
【0034】硫酸化 ヘキシルフェニル β−D−ガラ
クトピラノシル(1→3)−{β−D−ガラクトピラノ
シル(1→3)}n−β−D−ガラクトピラノシド、硫
酸化 ヘプチルフェニル β−D−ガラクトピラノシル
−(1→3)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→
3)}n−β−D−ガラクトピラノシド、硫酸化 オク
チルフェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→
3)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→3)}n−
β−D−ガラクトピラノシド、硫酸化 ノニルフェニル
β−D−ガラクトピラノシル−(1→3)−{β−D
−ガラクトピラノシル(1→3)}n−β−D−ガラク
トピラノシド、硫酸化 デシルフェニル β−D−ガラ
クトピラノシル−(1→3)−{β−D−ガラクトピラ
ノシル(1→3)}n−β−D−ガラクトピラノシド、
硫酸化 ドデシルフェニル β−D−ガラクトピラノシ
ル−(1→3)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→
3)}n−β−D−ガラクトピラノシド、硫酸化 ヘキ
サデシルフェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1
→3)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→3)}n
−β−D−ガラクトピラノシド、硫酸化 オクタデシル
フェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→3)−
{β−D−ガラクトピラノシル(1→3)}n−β−D
−ガラクトピラノシド、硫酸化 1,1,3,3−テト
ラメチルフェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1
→3)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→3)}n
−β−D−ガラクトピラノシド、尚、ここでnは1〜1
8の自然数を表す。
【0035】硫酸化 ヘキシルオキシフェニル β−D
−ガラクトピラノシル(1→3)−β−D−ガラクトピ
ラノシド、硫酸化 ヘプチルオキシフェニル β−D−
ガラクトピラノシル(1→3)−β−D−ガラクトピラ
ノシド、硫酸化 オクチルオキシフェニル β−D−ガ
ラクトピラノシル(1→3)−β−D−ガラクトピラノ
シド、硫酸化 ノニルオキシフェニル β−D−ガラク
トピラノシル(1→3)−β−D−ガラクトピラノシ
ド、硫酸化 デシルオキシフェニル β−D−ガラクト
ピラノシル(1→3)−β−D−ガラクトピラノシド、
硫酸化 ドデシルオキシフェニル β−D−ガラクトピ
ラノシル(1→3)−β−D−ガラクトピラノシド、硫
酸化 ヘキサデシルオキシフェニル β−D−ガラクト
ピラノシル(1→3)−β−D−ガラクトピラノシド、
硫酸化 オクタデシルオキシフェニル β−D−ガラク
トピラノシル(1→3)−β−D−ガラクトピラノシ
ド、
【0036】硫酸化 ヘキシルオキシフェニル β−D
−ガラクトピラノシル−(1→3)−{β−D−ガラク
トピラノシル(1→3)}n−β−D−ガラクトピラノ
シド、硫酸化 ヘプチルオキシフェニル β−D−ガラ
クトピラノシル−(1→3)−{β−D−ガラクトピラ
ノシル(1→3)}n−β−D−ガラクトピラノシド、
硫酸化 オクチルオキシフェニル β−D−ガラクトピ
ラノシル−(1→3)−{β−D−ガラクトピラノシル
(1→3)}n−β−D−ガラクトピラノシド、硫酸化
ノニルオキシフェニル β−D−ガラクトピラノシル
−(1→3)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→
3)}n−β−D−ガラクトピラノシド、硫酸化 デシ
ルオキシフェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1
→3)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→3)}n
−β−D−ガラクトピラノシド、硫酸化 ドデシルオキ
シフェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→3)
−{β−D−ガラクトピラノシル(1→3)}n−β−
D−ガラクトピラノシド、硫酸化 ヘキサデシルオキシ
フェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→3)−
{β−D−ガラクトピラノシル(1→3)}n−β−D
−ガラクトピラノシド、硫酸化 オクタデシルオキシフ
ェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→3)−
{β−D−ガラクトピラノシル(1→3)}n−β−D
−ガラクトピラノシド、尚、ここでnは1〜18の自然
数を表す。
【0037】硫酸化 ヘキシルフェニル β−D−ガラ
クトピラノシル(1→4)−β−D−ガラクトピラノシ
ド、硫酸化 ヘプチルフェニル β−D−ガラクトピラ
ノシル(1→4)−β−D−ガラクトピラノシド、硫酸
化 オクチルフェニル β−D−ガラクトピラノシル
(1→4)−β−D−ガラクトピラノシド、硫酸化 ノ
ニルフェニル β−D−ガラクトピラノシル(1→4)
−β−D−ガラクトピラノシド、硫酸化 デシルフェニ
ル β−D−ガラクトピラノシル(1→4)−β−D−
ガラクトピラノシド、硫酸化 ドデシルフェニル β−
D−ガラクトピラノシル(1→4)−β−D−ガラクト
ピラノシド、硫酸化 ヘキサデシルフェニル β−D−
ガラクトピラノシル(1→4)−β−D−ガラクトピラ
ノシド、硫酸化 オクタデシルフェニル β−D−ガラ
クトピラノシル(1→4)−β−D−ガラクトピラノシ
ド、硫酸化 1,1,3,3−テトラメチルブチルフェ
ニル β−D−ガラクトピラノシル(1→4)−β−D
−ガラクトピラノシド、
【0038】硫酸化 ヘキシルフェニル β−D−ガラ
クトピラノシル(1→4)−{β−D−ガラクトピラノ
シル(1→4)}n−β−D−ガラクトピラノシド、硫
酸化 ヘプチルフェニル β−D−ガラクトピラノシル
−(1→4)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→
4)}n−β−D−ガラクトピラノシド、硫酸化 オク
チルフェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→
4)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→4)}n−
β−D−ガラクトピラノシド、硫酸化 ノニルフェニル
β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−{β−D
−ガラクトピラノシル(1→4)}n−β−D−ガラク
トピラノシド、硫酸化 デシルフェニル β−D−ガラ
クトピラノシル−(1→4)−{β−D−ガラクトピラ
ノシル(1→4)}n−β−D−ガラクトピラノシド、
硫酸化 ドデシルフェニル β−D−ガラクトピラノシ
ル−(1→4)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→
4)}n−β−D−ガラクトピラノシド、硫酸化 ヘキ
サデシルフェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1
→4)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→4)}n
−β−D−ガラクトピラノシド、硫酸化 オクタデシル
フェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−
{β−D−ガラクトピラノシル(1→4)}n−β−D
−ガラクトピラノシド、硫酸化 1,1,3,3−テト
ラメチルフェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1
→4)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→4)}n
−β−D−ガラクトピラノシド、尚、ここでnは1〜1
8の自然数を表す。
【0039】硫酸化 ヘキシルオキシフェニル β−D
−ガラクトピラノシル(1→4)−β−D−ガラクトピ
ラノシド、硫酸化 ヘプチルオキシフェニル β−D−
ガラクトピラノシル(1→4)−β−D−ガラクトピラ
ノシド、硫酸化 オクチルオキシフェニル β−D−ガ
ラクトピラノシル(1→4)−β−D−ガラクトピラノ
シド、硫酸化 ノニルオキシフェニル β−D−ガラク
トピラノシル(1→4)−β−D−ガラクトピラノシ
ド、硫酸化 デシルオキシフェニル β−D−ガラクト
ピラノシル(1→4)−β−D−ガラクトピラノシド、
硫酸化 ドデシルオキシフェニル β−D−ガラクトピ
ラノシル(1→4)−β−D−ガラクトピラノシド、硫
酸化 ヘキサデシルオキシフェニル β−D−ガラクト
ピラノシル(1→4)−β−D−ガラクトピラノシド、
硫酸化 オクタデシルオキシフェニル β−D−ガラク
トピラノシル(1→4)−β−D−ガラクトピラノシ
ド、
【0040】硫酸化 ヘキシルオキシフェニル β−D
−ガラクトピラノシル−(1→4)−{β−D−ガラク
トピラノシル(1→4)}n−β−D−ガラクトピラノ
シド、硫酸化 ヘプチルオキシフェニル β−D−ガラ
クトピラノシル−(1→4)−{β−D−ガラクトピラ
ノシル(1→4)}n−β−D−ガラクトピラノシド、
硫酸化 オクチルオキシフェニル β−D−ガラクトピ
ラノシル−(1→4)−{β−D−ガラクトピラノシル
(1→4)}n−β−D−ガラクトピラノシド、硫酸化
ノニルオキシフェニル β−D−ガラクトピラノシル
−(1→4)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→
4)}n−β−D−ガラクトピラノシド、硫酸化 デシ
ルオキシフェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1
→4)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→4)}n
−β−D−ガラクトピラノシド、硫酸化 ドデシルオキ
シフェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)
−{β−D−ガラクトピラノシル(1→4)}n−β−
D−ガラクトピラノシド、硫酸化 ヘキサデシルオキシ
フェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−
{β−D−ガラクトピラノシル(1→4)}n−β−D
−ガラクトピラノシド、硫酸化 オクタデシルオキシフ
ェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−
{β−D−ガラクトピラノシル(1→4)}n−β−D
−ガラクトピラノシド、尚、ここでnは1〜18の自然
数を表す。
【0041】硫酸化 ヘキシルフェニル β−D−ガラ
クトピラノシル(1→6)−β−D−ガラクトピラノシ
ド、硫酸化 ヘプチルフェニル β−D−ガラクトピラ
ノシル(1→6)−β−D−ガラクトピラノシド、硫酸
化 オクチルフェニル β−D−ガラクトピラノシル
(1→6)−β−D−ガラクトピラノシド、硫酸化 ノ
ニルフェニル β−D−ガラクトピラノシル(1→6)
−β−D−ガラクトピラノシド、硫酸化 デシルフェニ
ル β−D−ガラクトピラノシル(1→6)−β−D−
ガラクトピラノシド、硫酸化 ドデシルフェニル β−
D−ガラクトピラノシル(1→6)−β−D−ガラクト
ピラノシド、硫酸化 ヘキサデシルフェニル β−D−
ガラクトピラノシル(1→6)−β−D−ガラクトピラ
ノシド、硫酸化 オクタデシルフェニル β−D−ガラ
クトピラノシル(1→6)−β−D−ガラクトピラノシ
ド、硫酸化 1,1,3,3−テトラメチルブチルフェ
ニル β−D−ガラクトピラノシル(1→6)−β−D
−ガラクトピラノシド、
【0042】硫酸化 ヘキシルフェニル β−D−ガラ
クトピラノシル(1→6)−{β−D−ガラクトピラノ
シル(1→6)}n−β−D−ガラクトピラノシド、硫
酸化 ヘプチルフェニル β−D−ガラクトピラノシル
−(1→6)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→
6)}n−β−D−ガラクトピラノシド、硫酸化 オク
チルフェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→
6)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→6)}n−
β−D−ガラクトピラノシド、硫酸化 ノニルフェニル
β−D−ガラクトピラノシル−(1→6)−{β−D
−ガラクトピラノシル(1→6)}n−β−D−ガラク
トピラノシド、硫酸化 デシルフェニル β−D−ガラ
クトピラノシル−(1→6)−{β−D−ガラクトピラ
ノシル(1→6)}n−β−D−ガラクトピラノシド、
硫酸化 ドデシルフェニル β−D−ガラクトピラノシ
ル−(1→6)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→
6)}n−β−D−ガラクトピラノシド、硫酸化 ヘキ
サデシルフェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1
→6)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→6)}n
−β−D−ガラクトピラノシド、硫酸化 オクタデシル
フェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→6)−
{β−D−ガラクトピラノシル(1→6)}n−β−D
−ガラクトピラノシド、硫酸化 1,1,3,3−テト
ラメチルフェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1
→6)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→6)}n
−β−D−ガラクトピラノシド、尚、ここでnは1〜1
8の自然数を表す。
【0043】硫酸化 ヘキシルオキシフェニル β−D
−ガラクトピラノシル(1→6)−β−D−ガラクトピ
ラノシド、硫酸化 ヘプチルオキシフェニル β−D−
ガラクトピラノシル(1→6)−β−D−ガラクトピラ
ノシド、硫酸化 オクチルオキシフェニル β−D−ガ
ラクトピラノシル(1→6)−β−D−ガラクトピラノ
シド、硫酸化 ノニルオキシフェニル β−D−ガラク
トピラノシル(1→6)−β−D−ガラクトピラノシ
ド、硫酸化 デシルオキシフェニル β−D−ガラクト
ピラノシル(1→6)−β−D−ガラクトピラノシド、
硫酸化 ドデシルオキシフェニル β−D−ガラクトピ
ラノシル(1→6)−β−D−ガラクトピラノシド、硫
酸化 ヘキサデシルオキシフェニル β−D−ガラクト
ピラノシル(1→6)−β−D−ガラクトピラノシド、
硫酸化 オクタデシルオキシフェニル β−D−ガラク
トピラノシル(1→6)−β−D−ガラクトピラノシ
ド、
【0044】硫酸化 ヘキシルオキシフェニル β−D
−ガラクトピラノシル−(1→6)−{β−D−ガラク
トピラノシル(1→6)}n−β−D−ガラクトピラノ
シド、硫酸化 ヘプチルオキシフェニル β−D−ガラ
クトピラノシル−(1→6)−{β−D−ガラクトピラ
ノシル(1→6)}n−β−D−ガラクトピラノシド、
硫酸化 オクチルオキシフェニル β−D−ガラクトピ
ラノシル−(1→6)−{β−D−ガラクトピラノシル
(1→6)}n−β−D−ガラクトピラノシド、硫酸化
ノニルオキシフェニル β−D−ガラクトピラノシル
−(1→6)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→
6)}n−β−D−ガラクトピラノシド、硫酸化 デシ
ルオキシフェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1
→6)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→6)}n
−β−D−ガラクトピラノシド、硫酸化 ドデシルオキ
シフェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→6)
−{β−D−ガラクトピラノシル(1→6)}n−β−
D−ガラクトピラノシド、硫酸化 ヘキサデシルオキシ
フェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→6)−
{β−D−ガラクトピラノシル(1→6)}n−β−D
−ガラクトピラノシド、硫酸化 オクタデシルオキシフ
ェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→6)−
{β−D−ガラクトピラノシル(1→6)}n−β−D
−ガラクトピラノシド、尚、ここでnは1〜18の自然
数を表す。
【0045】硫酸化 ヘキシルフェニル β−D−グル
コピラノシル(1→3)−β−D−グルコピラノシド、
硫酸化 ヘプチルフェニル β−D−グルコピラノシル
(1→3)−β−D−グルコピラノシド、硫酸化 オク
チルフェニル β−D−グルコピラノシル(1→3)−
β−D−グルコピラノシド、硫酸化 ノニルフェニル
β−D−グルコピラノシル(1→3)−β−D−グルコ
ピラノシド、硫酸化 デシルフェニル β−D−グルコ
ピラノシル(1→3)−β−D−グルコピラノシド、硫
酸化 ドデシルフェニル β−D−グルコピラノシル
(1→3)−β−D−グルコピラノシド、硫酸化 ヘキ
サデシルフェニル β−D−グルコピラノシル(1→
3)−β−D−グルコピラノシド、硫酸化 オクタデシ
ルフェニル β−D−グルコピラノシル(1→3)−β
−D−グルコピラノシド、硫酸化 1,1,3,3-テ
トラメチルブチルフェニル β−D−グルコピラノシル
(1→3)−β−D−グルコピラノシド、
【0046】硫酸化 ヘキシルフェニル β−D−グル
コピラノシル−(1→3)−{β−D−グルコピラノシ
ル(1→3)}n−β−D−グルコピラノシド、硫酸化
ヘプチルフェニル β−D−グルコピラノシル−(1
→3)−{β−D−グルコピラノシル(1→3)}n−
β−D−グルコピラノシド、硫酸化 オクチルフェニル
β−D−グルコピラノシル−(1→3)−{β−D−
グルコピラノシル(1→3)}n−β−D−グルコピラ
ノシド、硫酸化 ノニルフェニル β−D−グルコピラ
ノシル−(1→3)−{β−D−グルコピラノシル(1
→3)}n−β−D−グルコピラノシド、硫酸化 デシ
ルフェニル β−D−グルコピラノシル−(1→3)−
{β−D−グルコピラノシル(1→3)}n−β−D−
グルコピラノシド、硫酸化 ドデシルフェニル β−D
−グルコピラノシル−(1→3)−{β−D−グルコピ
ラノシル(1→3)}n−β−D−グルコピラノシド、
硫酸化 ヘキサデシルフェニル β−D−グルコピラノ
シル−(1→3)−{β−D−グルコピラノシル(1→
3)}n−β−D−グルコピラノシド、硫酸化 オクタ
デシルフェニル β−D−グルコピラノシル−(1→
3)−{β−D−グルコピラノシル(1→3)}n−β
−D−グルコピラノシド、硫酸化 1,1,3,3−テ
トラメチルフェニル β−D−グルコピラノシル−(1
→3)−{β−D−グルコピラノシル(1→3)}n−
β−D−グルコピラノシド、尚、ここでnは1〜18の
自然数を表す。
【0047】硫酸化 ヘキシルオキシフェニル β−D
−グルコピラノシル(1→3)−β−D−グルコピラノ
シド、硫酸化 ヘプチルオキシフェニル β−D−グル
コピラノシル(1→3)−β−D−グルコピラノシド、
硫酸化 オクチルオキシフェニル β−D−グルコピラ
ノシル(1→3)−β−D−グルコピラノシド、硫酸化
ノニルオキシフェニル β−D−グルコピラノシル
(1→3)−β−D−グルコピラノシド、硫酸化 デシ
ルオキシフェニル β−D−グルコピラノシル(1→
3)−β−D−グルコピラノシド、硫酸化 ドデシルオ
キシフェニル β−D−グルコピラノシル(1→3)−
β−D−グルコピラノシド、硫酸化 ヘキサデシルオキ
シフェニル β−D−グルコピラノシル(1→3)−β
−D−グルコピラノシド、硫酸化 オクタデシルオキシ
フェニル β−D−グルコピラノシル(1→3)−β−
D−グルコピラノシド、
【0048】硫酸化 ヘキシルオキシフェニル β−D
−グルコピラノシル−(1→3)−{β−D−グルコピ
ラノシル(1→3)}n−β−D−グルコピラノシド、
硫酸化 ヘプチルオキシフェニル β−D−グルコピラ
ノシル−(1→3)−{β−D−グルコピラノシル(1
→3)}n−β−D−グルコピラノシド、硫酸化 オク
チルオキシフェニル β−D−グルコピラノシル−(1
→3)−{β−D−グルコピラノシル(1→3)}n−
β−D−グルコピラノシド、硫酸化 ノニルオキシフェ
ニル β−D−グルコピラノシル−(1→3)−{β−
D−グルコピラノシル(1→3)}n−β−D−グルコ
ピラノシド、硫酸化 デシルオキシフェニル β−D−
グルコピラノシル−(1→3)−{β−D−グルコピラ
ノシル(1→3)}n−β−D−グルコピラノシド、硫
酸化 ドデシルオキシフェニル β−D−グルコピラノ
シル−(1→3)−{β−D−グルコピラノシル(1→
3)}n−β−D−グルコピラノシド、硫酸化 ヘキサ
デシルオキシフェニル β−D−グルコピラノシル−
(1→3)−{β−D−グルコピラノシル(1→3)}
n−β−D−グルコピラノシド、硫酸化 オクタデシル
オキシフェニル β−D−グルコピラノシル−(1→
3)−{β−D−グルコピラノシル(1→3)}n−β
−D−グルコピラノシド、尚、ここでnは1〜18の自
然数を表す。
【0049】硫酸化 ヘキシルフェニル β−D−グル
コピラノシル(1→6)−β−D−グルコピラノシド、
硫酸化 ヘプチルフェニル β−D−グルコピラノシル
(1→6)−β−D−グルコピラノシド、硫酸化 オク
チルフェニル β−D−グルコピラノシル(1→6)−
β−D−グルコピラノシド、硫酸化 ノニルフェニル
β−D−グルコピラノシル(1→6)−β−D−グルコ
ピラノシド、硫酸化 デシルフェニル β−D−グルコ
ピラノシル(1→6)−β−D−グルコピラノシド、硫
酸化 ドデシルフェニル β−D−グルコピラノシル
(1→6)−β−D−グルコピラノシド、硫酸化 ヘキ
サデシルフェニル β−D−グルコピラノシル(1→
6)−β−D−グルコピラノシド、硫酸化 オクタデシ
ルフェニル β−D−グルコピラノシル(1→6)−β
−D−グルコピラノシド、硫酸化 1,1,3,3-テ
トラメチルブチルフェニル β−D−グルコピラノシル
(1→6)−β−D−グルコピラノシド、
【0050】硫酸化 ヘキシルフェニル β−D−グル
コピラノシル−(1→6)−{β−D−グルコピラノシ
ル(1→6)}n−β−D−グルコピラノシド、硫酸化
ヘプチルフェニル β−D−グルコピラノシル−(1
→6)−{β−D−グルコピラノシル(1→6)}n−
β−D−グルコピラノシド、硫酸化 オクチルフェニル
β−D−グルコピラノシル−(1→6)−{β−D−
グルコピラノシル(1→6)}n−β−D−グルコピラ
ノシド、硫酸化 ノニルフェニル β−D−グルコピラ
ノシル−(1→6)−{β−D−グルコピラノシル(1
→6)}n−β−D−グルコピラノシド、硫酸化 デシ
ルフェニル β−D−グルコピラノシル−(1→6)−
{β−D−グルコピラノシル(1→6)}n−β−D−
グルコピラノシド、硫酸化 ドデシルフェニル β−D
−グルコピラノシル−(1→6)−{β−D−グルコピ
ラノシル(1→6)}n−β−D−グルコピラノシド、
硫酸化 ヘキサデシルフェニル β−D−グルコピラノ
シル−(1→6)−{β−D−グルコピラノシル(1→
6)}n−β−D−グルコピラノシド、硫酸化 オクタ
デシルフェニル β−D−グルコピラノシル−(1→
6)−{β−D−グルコピラノシル(1→6)}n−β
−D−グルコピラノシド、硫酸化 1,1,3,3−テ
トラメチルフェニル β−D−グルコピラノシル−(1
→6)−{β−D−グルコピラノシル(1→6)}n−
β−D−グルコピラノシド、尚、ここでnは1〜18の
自然数を表す。
【0051】硫酸化 ヘキシルオキシフェニル β−D
−グルコピラノシル(1→6)−β−D−グルコピラノ
シド、硫酸化 ヘプチルオキシフェニル β−D−グル
コピラノシル(1→6)−β−D−グルコピラノシド、
硫酸化 オクチルオキシフェニル β−D−グルコピラ
ノシル(1→6)−β−D−グルコピラノシド、硫酸化
ノニルオキシフェニル β−D−グルコピラノシル
(1→6)−β−D−グルコピラノシド、硫酸化 デシ
ルオキシフェニル β−D−グルコピラノシル(1→
6)−β−D−グルコピラノシド、硫酸化 ドデシルオ
キシフェニル β−D−グルコピラノシル(1→6)−
β−D−グルコピラノシド、硫酸化 ヘキサデシルオキ
シフェニル β−D−グルコピラノシル(1→6)−β
−D−グルコピラノシド、硫酸化 オクタデシルオキシ
フェニル β−D−グルコピラノシル(1→6)−β−
D−グルコピラノシド、
【0052】硫酸化 ヘキシルオキシフェニル β−D
−グルコピラノシル−(1→6)−{β−D−グルコピ
ラノシル(1→6)}n−β−D−グルコピラノシド、
硫酸化 ヘプチルオキシフェニル β−D−グルコピラ
ノシル−(1→6)−{β−D−グルコピラノシル(1
→6)}n−β−D−グルコピラノシド、硫酸化 オク
チルオキシフェニル β−D−グルコピラノシル−(1
→6)−{β−D−グルコピラノシル(1→6)}n−
β−D−グルコピラノシド、硫酸化 ノニルオキシフェ
ニル β−D−グルコピラノシル−(1→6)−{β−
D−グルコピラノシル(1→6)}n−β−D−グルコ
ピラノシド、硫酸化 デシルオキシフェニル β−D−
グルコピラノシル−(1→6)−{β−D−グルコピラ
ノシル(1→6)}n−β−D−グルコピラノシド、硫
酸化 ドデシルオキシフェニル β−D−グルコピラノ
シル−(1→6)−{β−D−グルコピラノシル(1→
6)}n−β−D−グルコピラノシド、硫酸化 ヘキサ
デシルオキシフェニル β−D−グルコピラノシル−
(1→6)−{β−D−グルコピラノシル(1→6)}
n−β−D−グルコピラノシド、硫酸化 オクタデシル
オキシフェニル β−D−グルコピラノシル−(1→
6)−{β−D−グルコピラノシル(1→6)}n−β
−D−グルコピラノシド、尚、ここでnは1〜18の自
然数を表す。
【0053】硫酸化 ヘキシルフェニル β−D−グル
コピラノシル(1→2)−β−D−グルコピラノシド、
硫酸化 ヘプチルフェニル β−D−グルコピラノシル
(1→2)−β−D−グルコピラノシド、硫酸化 オク
チルフェニル β−D−グルコピラノシル(1→2)−
β−D−グルコピラノシド、硫酸化 ノニルフェニル
β−D−グルコピラノシル(1→2)−β−D−グルコ
ピラノシド、硫酸化 デシルフェニル β−D−グルコ
ピラノシル(1→2)−β−D−グルコピラノシド、硫
酸化 ドデシルフェニル β−D−グルコピラノシル
(1→2)−β−D−グルコピラノシド、硫酸化 ヘキ
サデシルフェニル β−D−グルコピラノシル(1→
2)−β−D−グルコピラノシド、硫酸化 オクタデシ
ルフェニル β−D−グルコピラノシル(1→2)−β
−D−グルコピラノシド、硫酸化 1,1,3,3-テ
トラメチルブチルフェニル β−D−グルコピラノシル
(1→2)−β−D−グルコピラノシド、
【0054】硫酸化 ヘキシルフェニル β−D−グル
コピラノシル−(1→2)−{β−D−グルコピラノシ
ル(1→2)}n−β−D−グルコピラノシド、硫酸化
ヘプチルフェニル β−D−グルコピラノシル−(1
→2)−{β−D−グルコピラノシル(1→2)}n−
β−D−グルコピラノシド、硫酸化 オクチルフェニル
β−D−グルコピラノシル−(1→2)−{β−D−
グルコピラノシル(1→2)}n−β−D−グルコピラ
ノシド、硫酸化 ノニルフェニル β−D−グルコピラ
ノシル−(1→2)−{β−D−グルコピラノシル(1
→2)}n−β−D−グルコピラノシド、硫酸化 デシ
ルフェニル β−D−グルコピラノシル−(1→2)−
{β−D−グルコピラノシル(1→2)}n−β−D−
グルコピラノシド、硫酸化 ドデシルフェニル β−D
−グルコピラノシル−(1→2)−{β−D−グルコピ
ラノシル(1→2)}n−β−D−グルコピラノシド、
硫酸化 ヘキサデシルフェニル β−D−グルコピラノ
シル−(1→2)−{β−D−グルコピラノシル(1→
2)}n−β−D−グルコピラノシド、硫酸化 オクタ
デシルフェニル β−D−グルコピラノシル−(1→
2)−{β−D−グルコピラノシル(1→2)}n−β
−D−グルコピラノシド、硫酸化 1,1,3,3−テ
トラメチルフェニル β−D−グルコピラノシル−(1
→2)−{β−D−グルコピラノシル(1→2)}n−
β−D−グルコピラノシド、尚、ここでnは1〜18の
自然数を表す。
【0055】硫酸化 ヘキシルオキシフェニル β−D
−グルコピラノシル(1→2)−β−D−グルコピラノ
シド、硫酸化 ヘプチルオキシフェニル β−D−グル
コピラノシル(1→2)−β−D−グルコピラノシド、
硫酸化 オクチルオキシフェニル β−D−グルコピラ
ノシル(1→2)−β−D−グルコピラノシド、硫酸化
ノニルオキシフェニル β−D−グルコピラノシル
(1→2)−β−D−グルコピラノシド、硫酸化 デシ
ルオキシフェニル β−D−グルコピラノシル(1→
2)−β−D−グルコピラノシド、硫酸化 ドデシルオ
キシフェニル β−D−グルコピラノシル(1→2)−
β−D−グルコピラノシド、硫酸化 ヘキサデシルオキ
シフェニル β−D−グルコピラノシル(1→2)−β
−D−グルコピラノシド、硫酸化 オクタデシルオキシ
フェニル β−D−グルコピラノシル(1→2)−β−
D−グルコピラノシド、
【0056】硫酸化 ヘキシルオキシフェニル β−D
−グルコピラノシル−(1→2)−{β−D−グルコピ
ラノシル(1→2)}n−β−D−グルコピラノシド、
硫酸化 ヘプチルオキシフェニル β−D−グルコピラ
ノシル−(1→2)−{β−D−グルコピラノシル(1
→2)}n−β−D−グルコピラノシド、硫酸化 オク
チルオキシフェニル β−D−グルコピラノシル−(1
→2)−{β−D−グルコピラノシル(1→2)}n−
β−D−グルコピラノシド、硫酸化 ノニルオキシフェ
ニル β−D−グルコピラノシル−(1→2)−{β−
D−グルコピラノシル(1→2)}n−β−D−グルコ
ピラノシド、硫酸化 デシルオキシフェニル β−D−
グルコピラノシル−(1→2)−{β−D−グルコピラ
ノシル(1→2)}n−β−D−グルコピラノシド、硫
酸化 ドデシルオキシフェニル β−D−グルコピラノ
シル−(1→2)−{β−D−グルコピラノシル(1→
2)}n−β−D−グルコピラノシド、硫酸化 ヘキサ
デシルオキシフェニル β−D−グルコピラノシル−
(1→2)−{β−D−グルコピラノシル(1→2)}
n−β−D−グルコピラノシド、硫酸化 オクタデシル
オキシフェニル β−D−グルコピラノシル−(1→
2)−{β−D−グルコピラノシル(1→2)}n−β
−D−グルコピラノシド、尚、ここでnは1〜18の自
然数を表す。
【0057】硫酸化 ヘキシルフェニル β−D−グル
コピラノシル−(1→4)−β−D−グルコピラノシ
ド、硫酸化 ヘプチルフェニル β−D−グルコピラノ
シル−(1→4)−β−D−グルコピラノシド、硫酸化
オクチルフェニル β−D−グルコピラノシル−(1
→4)−β−D−グルコピラノシド、硫酸化 ノニルフ
ェニル β−D−グルコピラノシル−(1→4)−β−
D−グルコピラノシド、硫酸化 デシルフェニル β−
D−グルコピラノシル−(1→4)−β−D−グルコピ
ラノシド、硫酸化 ドデシルフェニル β−D−グルコ
ピラノシル−(1→4)−β−D−グルコピラノシド、
硫酸化 ヘキサデシルフェニル β−D−グルコピラノ
シル−(1→4)−β−D−グルコピラノシド、硫酸化
オクタデシルフェニル β−D−グルコピラノシル−
(1→4)−β−D−グルコピラノシド、硫酸化 1,
1,3,3−テトラメチルブチルフェニル β−D−グ
ルコピラノシル−(1→4)−β−D−グルコピラノシ
ド、
【0058】硫酸化 ヘキシルフェニル β−D−グル
コピラノシル−(1→4)−{β−D−グルコピラノシ
ル(1→4)}n−β−D−グルコピラノシド、硫酸化
ヘプチルフェニル β−D−グルコピラノシル−(1
→4)−{β−D−グルコピラノシル(1→4)}n−
β−D−グルコピラノシド、硫酸化 オクチルフェニル
β−D−グルコピラノシル−(1→4)−{β−D−
グルコピラノシル(1→4)}n−β−D−グルコピラ
ノシド、硫酸化 ノニルフェニル β−D−グルコピラ
ノシル−(1→4)−{β−D−グルコピラノシル(1
→4)}n−β−D−グルコピラノシド、硫酸化 デシ
ルフェニル β−D−グルコピラノシル−(1→4)−
{β−D−グルコピラノシル(1→4)}n−β−D−
グルコピラノシド、硫酸化 ドデシルフェニル β−D
−グルコピラノシル−(1→4)−{β−D−グルコピ
ラノシル(1→4)}n−β−D−グルコピラノシド、
硫酸化 ヘキサデシルフェニル β−D−グルコピラノ
シル−(1→4)−{β−D−グルコピラノシル(1→
4)}n−β−D−グルコピラノシド、硫酸化 オクタ
デシルフェニル β−D−グルコピラノシル−(1→
4)−{β−D−グルコピラノシル(1→4)}n−β
−D−グルコピラノシド、硫酸化 1,1,3,3−テ
トラメチルブチルフェニル β−D−グルコピラノシル
−(1→4)−{β−D−グルコピラノシル(1→
4)}n−β−D−グルコピラノシド、尚、ここでnは
1〜18の自然数を表す。
【0059】硫酸化 ヘキシルオキシフェニル β−D
−グルコピラノシル(1→4)−β−D−グルコピラノ
シド、硫酸化 ヘプチルオキシフェニル β−D−グル
コピラノシル(1→4)−β−D−グルコピラノシド、
硫酸化 オクチルオキシフェニル β−D−グルコピラ
ノシル(1→4)−β−D−グルコピラノシド、硫酸化
ノニルオキシフェニル β−D−グルコピラノシル
(1→4)−β−D−グルコピラノシド、硫酸化 デシ
ルオキシフェニル β−D−グルコピラノシル(1→
4)−β−D−グルコピラノシド、硫酸化 ドデシルオ
キシフェニル β−D−グルコピラノシル(1→4)−
β−D−グルコピラノシド、硫酸化 ヘキサデシルオキ
シフェニル β−D−グルコピラノシル(1→4)−β
−D−グルコピラノシド、硫酸化 オクタデシルオキシ
フェニル β−D−グルコピラノシル(1→4)−β−
D−グルコピラノシド、
【0060】硫酸化 ヘキシルオキシフェニル β−D
−グルコピラノシル(1→4)−{β−D−グルコピラ
ノシル(1→4)}n−β−D−グルコピラノシド、硫
酸化 ヘプチルオキシフェニル β−D−グルコピラノ
シル−(1→4)−{β−D−グルコピラノシル(1→
4)}n−β−D−グルコピラノシド、硫酸化 オクチ
ルオキシフェニル β−D−グルコピラノシル−(1→
4)−{β−D−グルコピラノシル(1→4)}n−β
−D−グルコピラノシド、硫酸化 ノニルオキシフェニ
ル β−D−グルコピラノシル−(1→4)−{β−D
−グルコピラノシル(1→4)}n−β−D−グルコピ
ラノシド、硫酸化 デシルオキシフェニル β−D−グ
ルコピラノシル−(1→4)−{β−D−グルコピラノ
シル(1→4)}n−β−D−グルコピラノシド、硫酸
化 ドデシルオキシフェニル β−D−グルコピラノシ
ル−(1→4)−{β−D−グルコピラノシル(1→
4)}n−β−D−グルコピラノシド、硫酸化 ヘキサ
デシルオキシフェニル β−D−グルコピラノシル−
(1→4)−{β−D−グルコピラノシル(1→4)}
n−β−D−グルコピラノシド、硫酸化 オクタデシル
オキシフェニル β−D−グルコピラノシル−(1→
4)−{β−D−グルコピラノシル(1→4)}n−β
−D−グルコピラノシド、尚、ここでnは1〜18の自
然数を表す。
【0061】硫酸化 ヘキシルフェニル β−D−ガラ
クトピラノシル−(1→4)−β−D−ガラクトピラノ
シル(1→4)−β−D−グルコピラノシド、硫酸化
ヘプチルフェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1
→4)−β−D−ガラクトピラノシル(1→4)−β−
D−グルコピラノシド、硫酸化 オクチルフェニル β
−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−β−D−ガラ
クトピラノシル(1→4)−β−D−グルコピラノシ
ド、硫酸化 ノニルフェニル β−D−ガラクトピラノ
シル−(1→4)−β−D−ガラクトピラノシル(1→
4)−β−D−グルコピラノシド、硫酸化 デシルフェ
ニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−β−
D−ガラクトピラノシル(1→4)−β−D−グルコピ
ラノシド、硫酸化 ドデシルフェニル β−D−ガラク
トピラノシル−(1→4)−β−D−ガラクトピラノシ
ル(1→4)−β−D−グルコピラノシド、硫酸化 ヘ
キサデシルフェニル β−D−ガラクトピラノシル−
(1→4)−β−D−ガラクトピラノシル(1→4)−
β−D−グルコピラノシド、硫酸化 オクタデシルフェ
ニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−β−
D−ガラクトピラノシル(1→4)−β−D−グルコピ
ラノシド、
【0062】硫酸化 ヘキシルフェニル β−D−ガラ
クトピラノシル−(1→4)−{β−D−ガラクトピラ
ノシル(1→4)}n−β−D−グルコピラノシド、硫
酸化 ヘプチルフェニル β−D−ガラクトピラノシル
−(1→4)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→
4)}n−β−D−グルコピラノシド、硫酸化 オクチ
ルフェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)
−{β−D−ガラクトピラノシル(1→4)}n−β−
D−グルコピラノシド、硫酸化 ノニルフェニル β−
D−ガラクトピラノシル−(1→4)−{β−D−ガラ
クトピラノシル(1→4)}n−β−D−グルコピラノ
シド、硫酸化 デシルフェニル β−D−ガラクトピラ
ノシル−(1→4)−{β−D−ガラクトピラノシル
(1→4)}n−β−D−グルコピラノシド、硫酸化
ドデシルフェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1
→4)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→4)}n
−β−D−グルコピラノシド、硫酸化 ヘキサデシルフ
ェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−
{β−D−ガラクトピラノシル(1→4)}n−β−D
−グルコピラノシド、硫酸化 オクタデシルフェニル
β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−{β−D−
ガラクトピラノシル(1→4)}n−β−D−グルコピ
ラノシド、尚、ここでnは1〜18の自然数を表す。
【0063】硫酸化 ヘキシルオキシフェニル β−D
−ガラクトピラノシル−(1→4)−β−D−ガラクト
ピラノシル(1→4)−β−D−グルコピラノシド、硫
酸化 ヘプチルオキシフェニル β−D−ガラクトピラ
ノシル−(1→4)−β−D−ガラクトピラノシル(1
→4)−β−D−グルコピラノシド、硫酸化 オクチル
オキシフェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→
4)−β−D−ガラクトピラノシル(1→4)−β−D
−グルコピラノシド、硫酸化 ノニルオキシフェニル
β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−β−D−ガ
ラクトピラノシル(1→4)−β−D−グルコピラノシ
ド、硫酸化 デシルオキシフェニル β−D−ガラクト
ピラノシル−(1→4)−β−D−ガラクトピラノシル
(1→4)−β−D−グルコピラノシド、硫酸化 ドデ
シルオキシフェニル β−D−ガラクトピラノシル−
(1→4)−β−D−ガラクトピラノシル(1→4)−
β−D−グルコピラノシド、硫酸化 ヘキサデシルオキ
シフェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)
−β−D−ガラクトピラノシル(1→4)−β−D−グ
ルコピラノシド、硫酸化 オクタデシルオキシフェニル
β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−β−D−
ガラクトピラノシル(1→4)−β−D−グルコピラノ
シド、
【0064】硫酸化 ヘキシルオキシフェニル β−D
−ガラクトピラノシル−(1→4)−{β−D−ガラク
トピラノシル(1→4)}n−β−D−グルコピラノシ
ド、硫酸化 ヘプチルオキシフェニル β−D−ガラク
トピラノシル−(1→4)−{β−D−ガラクトピラノ
シル(1→4)}n−β−D−グルコピラノシド、硫酸
化 オクチルオキシフェニル β−D−ガラクトピラノ
シル−(1→4)−{β−D−ガラクトピラノシル(1
→4)}n−β−D−グルコピラノシド、硫酸化 ノニ
ルオキシフェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1
→4)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→4)}n
−β−D−グルコピラノシド、硫酸化 デシルオキシフ
ェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−
{β−D−ガラクトピラノシル(1→4)}n−β−D
−グルコピラノシド、硫酸化 ドデシルオキシフェニル
β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−{β−D
−ガラクトピラノシル(1→4)}n−β−D−グルコ
ピラノシド、硫酸化 ヘキサデシルオキシフェニル β
−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−{β−D−ガ
ラクトピラノシル(1→4)}n−β−D−グルコピラ
ノシド、硫酸化 オクタデシルオキシフェニル β−D
−ガラクトピラノシル−(1→4)−{β−D−ガラク
トピラノシル(1→4)}n−β−D−グルコピラノシ
ド、尚、ここでnは1〜18の自然数を表す。
【0065】硫酸化 ヘキシルフェニル β−D−ガラ
クトピラノシル−(1→4)−β−D−グルコピラノシ
ド、硫酸化 ヘプチルフェニル β−D−ガラクトピラ
ノシル−(1→4)−β−D−グルコピラノシド、硫酸
化 オクチルフェニル β−D−ガラクトピラノシル−
(1→4)−β−D−グルコピラノシド、硫酸化 ノニ
ルフェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)
−β−D−グルコピラノシド、硫酸化 デシルフェニル
β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−β−D−
グルコピラノシド、硫酸化 ドデシルフェニル β−D
−ガラクトピラノシル−(1→4)−β−D−グルコピ
ラノシド、硫酸化 ヘキサデシルフェニル β−D−ガ
ラクトピラノシル−(1→4)−β−D−グルコピラノ
シド、硫酸化 オクタデシルフェニル β−D−ガラク
トピラノシル−(1→4)−β−D−グルコピラノシ
ド、硫酸化 1,1,3,3-テトラメチルフェニル
β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−β−D−グ
ルコピラノシド、
【0066】硫酸化 ヘキシルフェニル β−D−ガラ
クトピラノシル−(1→4)−{β−D−ガラクトピラ
ノシル(1→4)}n−β−D−グルコピラノシド、硫
酸化 ヘプチルフェニル β−D−ガラクトピラノシル
−(1→4)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→
4)}n−β−D−グルコピラノシド、硫酸化 オクチ
ルフェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)
−{β−D−ガラクトピラノシル(1→4)}n−β−
D−グルコピラノシド、硫酸化 ノニルフェニル β−
D−ガラクトピラノシル−(1→4)−{β−D−ガラ
クトピラノシル(1→4)}n−β−D−グルコピラノ
シド、硫酸化 デシルフェニル β−D−ガラクトピラ
ノシル−(1→4)−{β−D−ガラクトピラノシル
(1→4)}n−β−D−グルコピラノシド、硫酸化
ドデシルフェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1
→4)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→4)}n
−β−D−グルコピラノシド、硫酸化 ヘキサデシルフ
ェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−
{β−D−ガラクトピラノシル(1→4)}n−β−D
−グルコピラノシド、硫酸化 オクタデシルフェニル
β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−{β−D−
ガラクトピラノシル(1→4)}n−β−D−グルコピ
ラノシド、硫酸化 1,1,3,3−テトラメチルフェ
ニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−{β
−D−ガラクトピラノシル(1→4)}n−β−D−グ
ルコピラノシド、尚、ここでnは1〜18の自然数を表
す。
【0067】硫酸化 ヘキシルオキシフェニル β−D
−ガラクトピラノシル−(1→4)−β−D−グルコピ
ラノシド、硫酸化 ヘプチルオキシフェニル β−D−
ガラクトピラノシル−(1→4)−β−D−グルコピラ
ノシド、硫酸化 オクチルオキシフェニル β−D−ガ
ラクトピラノシル−(1→4)−β−D−グルコピラノ
シド、硫酸化 ノニルオキシフェニル β−D−ガラク
トピラノシル−(1→4)−β−D−グルコピラノシ
ド、硫酸化 デシルオキシフェニル β−D−ガラクト
ピラノシル−(1→4)−β−D−グルコピラノシド、
硫酸化 ドデシルオキシフェニル β−D−ガラクトピ
ラノシル−(1→4)−β−D−グルコピラノシド、硫
酸化 ヘキサデシルオキシフェニル β−D−ガラクト
ピラノシル−(1→4)−β−D−グルコピラノシド、
硫酸化 オクタデシルオキシフェニル β−D−ガラク
トピラノシル−(1→4)−β−D−グルコピラノシ
ド、
【0068】硫酸化 ヘキシルオキシフェニル β−D
−ガラクトピラノシル−(1→4)−{β−D−ガラク
トピラノシル(1→4)}n−β−D−グルコピラノシ
ド、硫酸化 ヘプチルオキシフェニル β−D−ガラク
トピラノシル−(1→4)−{β−D−ガラクトピラノ
シル(1→4)}n−β−D−グルコピラノシド、硫酸
化 オクチルオキシフェニル β−D−ガラクトピラノ
シル−(1→4)−{β−D−ガラクトピラノシル(1
→4)}n−β−D−グルコピラノシド、硫酸化 ノニ
ルオキシフェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1
→4)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→4)}n
−β−D−グルコピラノシド、硫酸化 デシルオキシフ
ェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−
{β−D−ガラクトピラノシル(1→4)}n−β−D
−グルコピラノシド、硫酸化 ドデシルオキシフェニル
β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−{β−D
−ガラクトピラノシル(1→4)}n−β−D−グルコ
ピラノシド、硫酸化 ヘキサデシルオキシフェニル β
−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−{β−D−ガ
ラクトピラノシル(1→4)}n−β−D−グルコピラ
ノシド、硫酸化 オクタデシルオキシフェニル β−D
−ガラクトピラノシル−(1→4)−{β−D−ガラク
トピラノシル(1→4)}n−β−D−グルコピラノシ
ド、尚、ここでnは1〜18の自然数を表す。
【0069】硫酸化 ヘキシルフェニル β−D−マン
ノピラノシル(1→2)−β−D−マンノピラノシド、
硫酸化 ヘプチルフェニル β−D−マンノピラノシル
(1→2)−β−D−マンノピラノシド、硫酸化 オク
チルフェニル β−D−マンノピラノシル(1→2)−
β−D−マンノピラノシド、硫酸化 ノニルフェニル
β−D−マンノピラノシル(1→2)−β−D−マンノ
ピラノシド、硫酸化 デシルフェニル β−D−マンノ
ピラノシル(1→2)−β−D−マンノピラノシド、硫
酸化 ドデシルフェニル β−D−マンノピラノシル
(1→2)−β−D−マンノピラノシド、硫酸化 ヘキ
サデシルフェニル β−D−マンノピラノシル(1→
2)−β−D−マンノピラノシド、硫酸化 オクタデシ
ルフェニル β−D−マンノピラノシル(1→2)−β
−D−マンノピラノシド、硫酸化 1,1,3,3−テ
トラメチルブチルフェニル β−D−マンノピラノシル
(1→2)−β−D−マンノピラノシド、
【0070】硫酸化 ヘキシルフェニル β−D−マン
ノピラノシル(1→2)−{β−D−マンノピラノシル
(1→2)}n−β−D−マンノピラノシド、硫酸化
ヘプチルフェニル β−D−マンノピラノシル(1→
2)−{β−D−マンノピラノシル(1→2)}n−β
−D−マンノピラノシド、硫酸化 オクチルフェニル
β−D−マンノピラノシル(1→2)−{β−D−マン
ノピラノシル(1→2)}n−β−D−マンノピラノシ
ド、硫酸化 ノニルフェニル β−D−マンノピラノシ
ル(1→2)−{β−D−マンノピラノシル(1→
2)}n−β−D−マンノピラノシド、硫酸化 デシル
フェニル β−D−マンノピラノシル(1→2)−{β
−D−マンノピラノシル(1→2)}n−β−D−マン
ノピラノシド、硫酸化 ドデシルフェニル β−D−マ
ンノピラノシル(1→2)−{β−D−マンノピラノシ
ル(1→2)}n−β−D−マンノピラノシド、硫酸化
ヘキサデシルフェニル β−D−マンノピラノシル
(1→2)−{β−D−マンノピラノシル(1→2)}
n−β−D−マンノピラノシド、硫酸化 オクタデシル
フェニル β−D−マンノピラノシル(1→2)−{β
−D−マンノピラノシル(1→2)}n−β−D−マン
ノピラノシド、硫酸化 1,1,3,3−テトラメチル
フェニル β−D−マンノピラノシル(1→2)−{β
−D−マンノピラノシル(1→2)}n−β−D−マン
ノピラノシド、尚、ここでnは1〜18の自然数を表
す。
【0071】硫酸化 ヘキシルオキシフェニル β−D
−マンノピラノシル(1→2)−β−D−マンノピラノ
シド、硫酸化 ヘプチルオキシフェニル β−D−マン
ノピラノシル(1→2)−β−D−マンノピラノシド、
硫酸化 オクチルオキシフェニル β−D−マンノピラ
ノシル(1→2)−β−D−マンノピラノシド、硫酸化
ノニルオキシフェニル β−D−マンノピラノシル
(1→2)−β−D−マンノピラノシド、硫酸化 デシ
ルオキシフェニル β−D−マンノピラノシル(1→
2)−β−D−マンノピラノシド、硫酸化 ドデシルオ
キシフェニル β−D−マンノピラノシル(1→2)−
β−D−マンノピラノシド、硫酸化 ヘキサデシルオキ
シフェニル β−D−マンノピラノシル(1→2)−β
−D−マンノピラノシド、硫酸化 オクタデシルオキシ
フェニル β−D−マンノピラノシル(1→2)−β−
D−マンノピラノシド、
【0072】硫酸化 ヘキシルオキシフェニル β−D
−マンノピラノシル(1→2)−{β−D−マンノピラ
ノシル(1→2)}n−β−D−マンノピラノシド、硫
酸化 ヘプチルオキシフェニル β−D−マンノピラノ
シル(1→2)−{β−D−マンノピラノシル(1→
2)}n−β−D−マンノピラノシド、硫酸化 オクチ
ルオキシフェニル β−D−マンノピラノシル(1→
2)−{β−D−マンノピラノシル(1→2)}n−β
−D−マンノピラノシド、硫酸化 ノニルオキシフェニ
ル β−D−マンノピラノシル(1→2)−{β−D−
マンノピラノシル(1→2)}n−β−D−マンノピラ
ノシド、硫酸化 デシルオキシフェニル β−D−マン
ノピラノシル(1→2)−{β−D−マンノピラノシル
(1→2)}n−β−D−マンノピラノシド、硫酸化
ドデシルオキシフェニル β−D−マンノピラノシル
(1→2)−{β−D−マンノピラノシル(1→2)}
n−β−D−マンノピラノシド、硫酸化 ヘキサデシル
オキシフェニル β−D−マンノピラノシル(1→2)
−{β−D−マンノピラノシル(1→2)}n−β−D
−マンノピラノシド、硫酸化 オクタデシルオキシフェ
ニル β−D−マンノピラノシル(1→2)−{β−D
−マンノピラノシル(1→2)}n−β−D−マンノピ
ラノシド、尚、ここでnは1〜18の自然数を表す。
【0073】硫酸化 ヘキシルフェニル β−D−マン
ノピラノシル(1→3)−β−D−マンノピラノシド、
硫酸化 ヘプチルフェニル β−D−マンノピラノシル
(1→3)−β−D−マンノピラノシド、硫酸化 オク
チルフェニル β−D−マンノピラノシル(1→3)−
β−D−マンノピラノシド、硫酸化 ノニルフェニル
β−D−マンノピラノシル(1→3)−β−D−マンノ
ピラノシド、硫酸化 デシルフェニル β−D−マンノ
ピラノシル(1→3)−β−D−マンノピラノシド、硫
酸化 ドデシルフェニル β−D−マンノピラノシル
(1→3)−β−D−マンノピラノシド、硫酸化 ヘキ
サデシルフェニル β−D−マンノピラノシル(1→
3)−β−D−マンノピラノシド、硫酸化 オクタデシ
ルフェニル β−D−マンノピラノシル(1→3)−β
−D−マンノピラノシド、硫酸化 1,1,3,3−テ
トラメチルブチルフェニル β−D−マンノピラノシル
(1→3)−β−D−マンノピラノシド、
【0074】硫酸化 ヘキシルフェニル β−D−マン
ノピラノシル(1→3)−{β−D−マンノピラノシル
(1→3)}n−β−D−マンノピラノシド、硫酸化
ヘプチルフェニル β−D−マンノピラノシル(1→
3)−{β−D−マンノピラノシル(1→3)}n−β
−D−マンノピラノシド、硫酸化 オクチルフェニル
β−D−マンノピラノシル(1→3)−{β−D−マン
ノピラノシル(1→3)}n−β−D−マンノピラノシ
ド、硫酸化 ノニルフェニル β−D−マンノピラノシ
ル(1→3)−{β−D−マンノピラノシル(1→
3)}n−β−D−マンノピラノシド、硫酸化 デシル
フェニル β−D−マンノピラノシル(1→3)−{β
−D−マンノピラノシル(1→3)}n−β−D−マン
ノピラノシド、硫酸化 ドデシルフェニル β−D−マ
ンノピラノシル(1→3)−{β−D−マンノピラノシ
ル(1→3)}n−β−D−マンノピラノシド、硫酸化
ヘキサデシルフェニル β−D−マンノピラノシル
(1→3)−{β−D−マンノピラノシル(1→3)}
n−β−D−マンノピラノシド、硫酸化 オクタデシル
フェニル β−D−マンノピラノシル(1→3)−{β
−D−マンノピラノシル(1→3)}n−β−D−マン
ノピラノシド、硫酸化 1,1,3,3−テトラメチル
フェニル β−D−マンノピラノシル(1→3)−{β
−D−マンノピラノシル(1→3)}n−β−D−マン
ノピラノシド、尚、ここでnは1〜18の自然数を表
す。
【0075】硫酸化 ヘキシルオキシフェニル β−D
−マンノピラノシル(1→3)−β−D−マンノピラノ
シド、硫酸化 ヘプチルオキシフェニル β−D−マン
ノピラノシル(1→3)−β−D−マンノピラノシド、
硫酸化 オクチルオキシフェニル β−D−マンノピラ
ノシル(1→3)−β−D−マンノピラノシド、硫酸化
ノニルオキシフェニル β−D−マンノピラノシル
(1→3)−β−D−マンノピラノシド、硫酸化 デシ
ルオキシフェニル β−D−マンノピラノシル(1→
3)−β−D−マンノピラノシド、硫酸化 ドデシルオ
キシフェニル β−D−マンノピラノシル(1→3)−
β−D−マンノピラノシド、硫酸化 ヘキサデシルオキ
シフェニル β−D−マンノピラノシル(1→3)−β
−D−マンノピラノシド、硫酸化 オクタデシルオキシ
フェニル β−D−マンノピラノシル(1→3)−β−
D−マンノピラノシド、
【0076】硫酸化 ヘキシルオキシフェニル β−D
−マンノピラノシル(1→3)−{β−D−マンノピラ
ノシル(1→3)}n−β−D−マンノピラノシド、硫
酸化 ヘプチルオキシフェニル β−D−マンノピラノ
シル(1→3)−{β−D−マンノピラノシル(1→
3)}n−β−D−マンノピラノシド、硫酸化 オクチ
ルオキシフェニル β−D−マンノピラノシル(1→
3)−{β−D−マンノピラノシル(1→3)}n−β
−D−マンノピラノシド、硫酸化 ノニルオキシフェニ
ル β−D−マンノピラノシル(1→3)−{β−D−
マンノピラノシル(1→3)}n−β−D−マンノピラ
ノシド、硫酸化 デシルオキシフェニル β−D−マン
ノピラノシル(1→3)−{β−D−マンノピラノシル
(1→3)}n−β−D−マンノピラノシド、硫酸化
ドデシルオキシフェニル β−D−マンノピラノシル
(1→3)−{β−D−マンノピラノシル(1→3)}
n−β−D−マンノピラノシド、硫酸化 ヘキサデシル
オキシフェニル β−D−マンノピラノシル(1→3)
−{β−D−マンノピラノシル(1→3)}n−β−D
−マンノピラノシド、硫酸化 オクタデシルオキシフェ
ニル β−D−マンノピラノシル(1→3)−{β−D
−マンノピラノシル(1→3)}n−β−D−マンノピ
ラノシド、
【0077】硫酸化 ヘキシルフェニル β−D−マン
ノピラノシル(1→4)−β−D−マンノピラノシド、
硫酸化 ヘプチルフェニル β−D−マンノピラノシル
(1→4)−β−D−マンノピラノシド、硫酸化 オク
チルフェニル β−D−マンノピラノシル(1→4)−
β−D−マンノピラノシド、硫酸化 ノニルフェニル
β−D−マンノピラノシル(1→4)−β−D−マンノ
ピラノシド、硫酸化 デシルフェニル β−D−マンノ
ピラノシル(1→4)−β−D−マンノピラノシド、硫
酸化 ドデシルフェニル β−D−マンノピラノシル
(1→4)−β−D−マンノピラノシド、硫酸化 ヘキ
サデシルフェニル β−D−マンノピラノシル(1→
4)−β−D−マンノピラノシド、硫酸化 オクタデシ
ルフェニル β−D−マンノピラノシル(1→4)−β
−D−マンノピラノシド、硫酸化 1,1,3,3−テ
トラメチルブチルフェニル β−D−マンノピラノシル
(1→4)−β−D−マンノピラノシド、
【0078】硫酸化 ヘキシルフェニル β−D−マン
ノピラノシル(1→4)−{β−D−マンノピラノシル
(1→4)}n−β−D−マンノピラノシド、硫酸化
ヘプチルフェニル β−D−マンノピラノシル(1→
4)−{β−D−マンノピラノシル(1→4)}n−β
−D−マンノピラノシド、硫酸化 オクチルフェニル
β−D−マンノピラノシル(1→4)−{β−D−マン
ノピラノシル(1→4)}n−β−D−マンノピラノシ
ド、硫酸化 ノニルフェニル β−D−マンノピラノシ
ル(1→4)−{β−D−マンノピラノシル(1→
4)}n−β−D−マンノピラノシド、硫酸化 デシル
フェニル β−D−マンノピラノシル(1→4)−{β
−D−マンノピラノシル(1→4)}n−β−D−マン
ノピラノシド、硫酸化 ドデシルフェニル β−D−マ
ンノピラノシル(1→4)−{β−D−マンノピラノシ
ル(1→4)}n−β−D−マンノピラノシド、硫酸化
ヘキサデシルフェニル β−D−マンノピラノシル
(1→4)−{β−D−マンノピラノシル(1→4)}
n−β−D−マンノピラノシド、硫酸化 オクタデシル
フェニル β−D−マンノピラノシル(1→4)−{β
−D−マンノピラノシル(1→4)}n−β−D−マン
ノピラノシド、硫酸化 1,1,3,3−テトラメチル
フェニル β−D−マンノピラノシル(1→4)−{β
−D−マンノピラノシル(1→4)}n−β−D−マン
ノピラノシド、尚、ここでnは1〜18の自然数を表
す。
【0079】硫酸化 ヘキシルオキシフェニル β−D
−マンノピラノシル(1→4)−β−D−マンノピラノ
シド、硫酸化 ヘプチルオキシフェニル β−D−マン
ノピラノシル(1→4)−β−D−マンノピラノシド、
硫酸化 オクチルオキシフェニル β−D−マンノピラ
ノシル(1→4)−β−D−マンノピラノシド、硫酸化
ノニルオキシフェニル β−D−マンノピラノシル
(1→4)−β−D−マンノピラノシド、硫酸化 デシ
ルオキシフェニル β−D−マンノピラノシル(1→
4)−β−D−マンノピラノシド、硫酸化 ドデシルオ
キシフェニル β−D−マンノピラノシル(1→4)−
β−D−マンノピラノシド、硫酸化 ヘキサデシルオキ
シフェニル β−D−マンノピラノシル(1→4)−β
−D−マンノピラノシド、硫酸化 オクタデシルオキシ
フェニル β−D−マンノピラノシル(1→4)−β−
D−マンノピラノシド、
【0080】硫酸化 ヘキシルオキシフェニル β−D
−マンノピラノシル(1→4)−{β−D−マンノピラ
ノシル(1→4)}n−β−D−マンノピラノシド、硫
酸化 ヘプチルオキシフェニル β−D−マンノピラノ
シル(1→4)−{β−D−マンノピラノシル(1→
4)}n−β−D−マンノピラノシド、硫酸化 オクチ
ルオキシフェニル β−D−マンノピラノシル(1→
4)−{β−D−マンノピラノシル(1→4)}n−β
−D−マンノピラノシド、硫酸化 ノニルオキシフェニ
ル β−D−マンノピラノシル(1→4)−{β−D−
マンノピラノシル(1→4)}n−β−D−マンノピラ
ノシド、硫酸化 デシルオキシフェニル β−D−マン
ノピラノシル(1→4)−{β−D−マンノピラノシル
(1→4)}n−β−D−マンノピラノシド、硫酸化
ドデシルオキシフェニル β−D−マンノピラノシル
(1→4)−{β−D−マンノピラノシル(1→4)}
n−β−D−マンノピラノシド、硫酸化 ヘキサデシル
オキシフェニル β−D−マンノピラノシル(1→4)
−{β−D−マンノピラノシル(1→4)}n−β−D
−マンノピラノシド、硫酸化 オクタデシルオキシフェ
ニル β−D−マンノピラノシル(1→4)−{β−D
−マンノピラノシル(1→4)}n−β−D−マンノピ
ラノシド、
【0081】硫酸化 ヘキシルフェニル β−D−マン
ノピラノシル(1→6)−β−D−マンノピラノシド、
硫酸化 ヘプチルフェニル β−D−マンノピラノシル
(1→6)−β−D−マンノピラノシド、硫酸化 オク
チルフェニル β−D−マンノピラノシル(1→6)−
β−D−マンノピラノシド、硫酸化 ノニルフェニル
β−D−マンノピラノシル(1→6)−β−D−マンノ
ピラノシド、硫酸化 デシルフェニル β−D−マンノ
ピラノシル(1→6)−β−D−マンノピラノシド、硫
酸化 ドデシルフェニル β−D−マンノピラノシル
(1→6)−β−D−マンノピラノシド、硫酸化 ヘキ
サデシルフェニル β−D−マンノピラノシル(1→
6)−β−D−マンノピラノシド、硫酸化 オクタデシ
ルフェニル β−D−マンノピラノシル(1→6)−β
−D−マンノピラノシド、硫酸化 1,1,3,3−テ
トラメチルブチルフェニル β−D−マンノピラノシル
(1→6)−β−D−マンノピラノシド、
【0082】硫酸化 ヘキシルフェニル β−D−マン
ノピラノシル(1→6)−{β−D−マンノピラノシル
(1→6)}n−β−D−マンノピラノシド、硫酸化
ヘプチルフェニル β−D−マンノピラノシル(1→
6)−{β−D−マンノピラノシル(1→6)}n−β
−D−マンノピラノシド、硫酸化 オクチルフェニル
β−D−マンノピラノシル(1→6)−{β−D−マン
ノピラノシル(1→6)}n−β−D−マンノピラノシ
ド、硫酸化 ノニルフェニル β−D−マンノピラノシ
ル(1→6)−{β−D−マンノピラノシル(1→
6)}n−β−D−マンノピラノシド、硫酸化 デシル
フェニル β−D−マンノピラノシル(1→6)−{β
−D−マンノピラノシル(1→6)}n−β−D−マン
ノピラノシド、硫酸化 ドデシルフェニル β−D−マ
ンノピラノシル(1→6)−{β−D−マンノピラノシ
ル(1→6)}n−β−D−マンノピラノシド、硫酸化
ヘキサデシルフェニル β−D−マンノピラノシル
(1→6)−{β−D−マンノピラノシル(1→6)}
n−β−D−マンノピラノシド、硫酸化 オクタデシル
フェニル β−D−マンノピラノシル(1→6)−{β
−D−マンノピラノシル(1→6)}n−β−D−マン
ノピラノシド、硫酸化 1,1,3,3−テトラメチル
フェニル β−D−マンノピラノシル(1→6)−{β
−D−マンノピラノシル(1→6)}n−β−D−マン
ノピラノシド、尚、ここでnは1〜18の自然数を表
す。
【0083】硫酸化 ヘキシルオキシフェニル β−D
−マンノピラノシル(1→6)−β−D−マンノピラノ
シド、硫酸化 ヘプチルオキシフェニル β−D−マン
ノピラノシル(1→6)−β−D−マンノピラノシド、
硫酸化 オクチルオキシフェニル β−D−マンノピラ
ノシル(1→6)−β−D−マンノピラノシド、硫酸化
ノニルオキシフェニル β−D−マンノピラノシル
(1→6)−β−D−マンノピラノシド、硫酸化 デシ
ルオキシフェニル β−D−マンノピラノシル(1→
6)−β−D−マンノピラノシド、硫酸化 ドデシルオ
キシフェニル β−D−マンノピラノシル(1→6)−
β−D−マンノピラノシド、硫酸化 ヘキサデシルオキ
シフェニル β−D−マンノピラノシル(1→6)−β
−D−マンノピラノシド、硫酸化 オクタデシルオキシ
フェニル β−D−マンノピラノシル(1→6)−β−
D−マンノピラノシド、
【0084】硫酸化 ヘキシルオキシフェニル β−D
−マンノピラノシル(1→6)−{β−D−マンノピラ
ノシル(1→6)}n−β−D−マンノピラノシド、硫
酸化 ヘプチルオキシフェニル β−D−マンノピラノ
シル(1→6)−{β−D−マンノピラノシル(1→
6)}n−β−D−マンノピラノシド、硫酸化 オクチ
ルオキシフェニル β−D−マンノピラノシル(1→
6)−{β−D−マンノピラノシル(1→6)}n−β
−D−マンノピラノシド、硫酸化 ノニルオキシフェニ
ル β−D−マンノピラノシル(1→6)−{β−D−
マンノピラノシル(1→6)}n−β−D−マンノピラ
ノシド、硫酸化 デシルオキシフェニル β−D−マン
ノピラノシル(1→6)−{β−D−マンノピラノシル
(1→6)}n−β−D−マンノピラノシド、硫酸化
ドデシルオキシフェニル β−D−マンノピラノシル
(1→6)−{β−D−マンノピラノシル(1→6)}
n−β−D−マンノピラノシド、硫酸化 ヘキサデシル
オキシフェニル β−D−マンノピラノシル(1→6)
−{β−D−マンノピラノシル(1→6)}n−β−D
−マンノピラノシド、硫酸化 オクタデシルオキシフェ
ニル β−D−マンノピラノシル(1→6)−{β−D
−マンノピラノシル(1→6)}n−β−D−マンノピ
ラノシド、尚、ここでnは1〜18の自然数を表す。
【0085】ここには糖鎖の結合としてβ型を代表的に
示したが、勿論α型も同様に存在し、上記βをαと置き
換えた化合物を持って示す事ができる。配糖体の結合様
式も全く同様にα、βの2種類が存在する。また、D
体、L体の場合も可能であるから、ここに示した例示化
合物には1つの化合物で8種類の化合物を代表してい
る。
【0086】また一般式(III)で表される本発明の化
合物の例としては次のようなものがある。ヘキシルフェ
ニル β−D−ガラクトピラノシル(1→2)−β−D
−ガラクトピラノシド、ヘプチルフェニル β−D−ガ
ラクトピラノシル(1→2)−β−D−ガラクトピラノ
シド、オクチルフェニル β−D−ガラクトピラノシル
(1→2)−β−D−ガラクトピラノシド、ノニルフェ
ニル β−D−ガラクトピラノシル(1→2)−β−D
−ガラクトピラノシド、デシルフェニル β−D−ガラ
クトピラノシル(1→2)−β−D−ガラクトピラノシ
ド、ドデシルフェニル β−D−ガラクトピラノシル
(1→2)−β−D−ガラクトピラノシド、ヘキサデシ
ルフェニル β−D−ガラクトピラノシル(1→2)−
β−D−ガラクトピラノシド、オクタデシルフェニル
β−D−ガラクトピラノシル(1→2)−β−D−ガラ
クトピラノシド、1,1,3,3−テトラメチルブチル
フェニル β−D−ガラクトピラノシル(1→2)−β
−D−ガラクトピラノシド、
【0087】ヘキシルフェニル β−D−ガラクトピラ
ノシル(1→2)−{β−D−ガラクトピラノシル(1
→2)}n−β−D−ガラクトピラノシド、ヘプチルフ
ェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→2)−
{β−D−ガラクトピラノシル(1→2)}n−β−D
−ガラクトピラノシド、オクチルフェニル β−D−ガ
ラクトピラノシル−(1→2)−{β−D−ガラクトピ
ラノシル(1→2)}n−β−D−ガラクトピラノシ
ド、ノニルフェニル β−D−ガラクトピラノシル−
(1→2)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→
2)}n−β−D−ガラクトピラノシド、デシルフェニ
ル β−D−ガラクトピラノシル−(1→2)−{β−
D−ガラクトピラノシル(1→2)}n−β−D−ガラ
クトピラノシド、ドデシルフェニル β−D−ガラクト
ピラノシル−(1→2)−{β−D−ガラクトピラノシ
ル(1→2)}n−β−D−ガラクトピラノシド、ヘキ
サデシルフェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1
→2)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→2)}n
−β−D−ガラクトピラノシド、オクタデシルフェニル
β−D−ガラクトピラノシル−(1→2)−{β−D
−ガラクトピラノシル(1→2)}n−β−D−ガラク
トピラノシド、1,1,3,3−テトラメチルフェニル
β−D−ガラクトピラノシル−(1→2)−{β−D
−ガラクトピラノシル(1→2)}n−β−D−ガラク
トピラノシド、尚、ここでnは1〜18の自然数を表
す。
【0088】ヘキシルオキシフェニル β−D−ガラク
トピラノシル(1→2)−β−D−ガラクトピラノシ
ド、ヘプチルオキシフェニル β−D−ガラクトピラノ
シル(1→2)−β−D−ガラクトピラノシド、オクチ
ルオキシフェニル β−D−ガラクトピラノシル(1→
2)−β−D−ガラクトピラノシド、ノニルオキシフェ
ニル β−D−ガラクトピラノシル(1→2)−β−D
−ガラクトピラノシド、デシルオキシフェニル β−D
−ガラクトピラノシル(1→2)−β−D−ガラクトピ
ラノシド、ドデシルオキシフェニル β−D−ガラクト
ピラノシル(1→2)−β−D−ガラクトピラノシド、
ヘキサデシルオキシフェニル β−D−ガラクトピラノ
シル(1→2)−β−D−ガラクトピラノシド、オクタ
デシルオキシフェニル β−D−ガラクトピラノシル
(1→2)−β−D−ガラクトピラノシド、
【0089】ヘキシルオキシフェニル β−D−ガラク
トピラノシル−(1→2)−{β−D−ガラクトピラノ
シル(1→2)}n−β−D−ガラクトピラノシド、ヘ
プチルオキシフェニル β−D−ガラクトピラノシル−
(1→2)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→
2)}n−β−D−ガラクトピラノシド、オクチルオキ
シフェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→2)
−{β−D−ガラクトピラノシル(1→2)}n−β−
D−ガラクトピラノシド、ノニルオキシフェニル β−
D−ガラクトピラノシル−(1→2)−{β−D−ガラ
クトピラノシル(1→2)}n−β−D−ガラクトピラ
ノシド、デシルオキシフェニル β−D−ガラクトピラ
ノシル−(1→2)−{β−D−ガラクトピラノシル
(1→2)}n−β−D−ガラクトピラノシド、ドデシ
ルオキシフェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1
→2)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→2)}n
−β−D−ガラクトピラノシド、ヘキサデシルオキシフ
ェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→2)−
{β−D−ガラクトピラノシル(1→2)}n−β−D
−ガラクトピラノシド、オクタデシルオキシフェニル
β−D−ガラクトピラノシル−(1→2)−{β−D−
ガラクトピラノシル(1→2)}n−β−D−ガラクト
ピラノシド、尚、ここでnは1〜18の自然数を表す。
【0090】ヘキシルフェニル β−D−ガラクトピラ
ノシル(1→3)−β−D−ガラクトピラノシド、ヘプ
チルフェニル β−D−ガラクトピラノシル(1→3)
−β−D−ガラクトピラノシド、オクチルフェニル β
−D−ガラクトピラノシル(1→3)−β−D−ガラク
トピラノシド、ノニルフェニル β−D−ガラクトピラ
ノシル(1→3)−β−D−ガラクトピラノシド、デシ
ルフェニル β−D−ガラクトピラノシル(1→3)−
β−D−ガラクトピラノシド、ドデシルフェニル β−
D−ガラクトピラノシル(1→3)−β−D−ガラクト
ピラノシド、ヘキサデシルフェニル β−D−ガラクト
ピラノシル(1→3)−β−D−ガラクトピラノシド、
オクタデシルフェニル β−D−ガラクトピラノシル
(1→3)−β−D−ガラクトピラノシド、1,1,
3,3−テトラメチルブチルフェニル β−D−ガラク
トピラノシル(1→3)−β−D−ガラクトピラノシ
ド、
【0091】ヘキシルフェニル β−D−ガラクトピラ
ノシル(1→3)−{β−D−ガラクトピラノシル(1
→3)}n−β−D−ガラクトピラノシド、ヘプチルフ
ェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→3)−
{β−D−ガラクトピラノシル(1→3)}n−β−D
−ガラクトピラノシド、オクチルフェニル β−D−ガ
ラクトピラノシル−(1→3)−{β−D−ガラクトピ
ラノシル(1→3)}n−β−D−ガラクトピラノシ
ド、ノニルフェニル β−D−ガラクトピラノシル−
(1→3)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→
3)}n−β−D−ガラクトピラノシド、デシルフェニ
ル β−D−ガラクトピラノシル−(1→3)−{β−
D−ガラクトピラノシル(1→3)}n−β−D−ガラ
クトピラノシド、ドデシルフェニル β−D−ガラクト
ピラノシル−(1→3)−{β−D−ガラクトピラノシ
ル(1→3)}n−β−D−ガラクトピラノシド、ヘキ
サデシルフェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1
→3)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→3)}n
−β−D−ガラクトピラノシド、オクタデシルフェニル
β−D−ガラクトピラノシル−(1→3)−{β−D
−ガラクトピラノシル(1→3)}n−β−D−ガラク
トピラノシド、1,1,3,3−テトラメチルフェニル
β−D−ガラクトピラノシル−(1→3)−{β−D
−ガラクトピラノシル(1→3)}n−β−D−ガラク
トピラノシド、尚、ここでnは1〜18の自然数を表
す。
【0092】ヘキシルオキシフェニル β−D−ガラク
トピラノシル(1→3)−β−D−ガラクトピラノシ
ド、ヘプチルオキシフェニル β−D−ガラクトピラノ
シル(1→3)−β−D−ガラクトピラノシド、オクチ
ルオキシフェニル β−D−ガラクトピラノシル(1→
3)−β−D−ガラクトピラノシド、ノニルオキシフェ
ニル β−D−ガラクトピラノシル(1→3)−β−D
−ガラクトピラノシド、デシルオキシフェニル β−D
−ガラクトピラノシル(1→3)−β−D−ガラクトピ
ラノシド、ドデシルオキシフェニル β−D−ガラクト
ピラノシル(1→3)−β−D−ガラクトピラノシド、
ヘキサデシルオキシフェニル β−D−ガラクトピラノ
シル(1→3)−β−D−ガラクトピラノシド、オクタ
デシルオキシフェニル β−D−ガラクトピラノシル
(1→3)−β−D−ガラクトピラノシド、
【0093】ヘキシルオキシフェニル β−D−ガラク
トピラノシル−(1→3)−{β−D−ガラクトピラノ
シル(1→3)}n−β−D−ガラクトピラノシド、ヘ
プチルオキシフェニル β−D−ガラクトピラノシル−
(1→3)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→
3)}n−β−D−ガラクトピラノシド、オクチルオキ
シフェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→3)
−{β−D−ガラクトピラノシル(1→3)}n−β−
D−ガラクトピラノシド、ノニルオキシフェニル β−
D−ガラクトピラノシル−(1→3)−{β−D−ガラ
クトピラノシル(1→3)}n−β−D−ガラクトピラ
ノシド、デシルオキシフェニル β−D−ガラクトピラ
ノシル−(1→3)−{β−D−ガラクトピラノシル
(1→3)}n−β−D−ガラクトピラノシド、ドデシ
ルオキシフェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1
→3)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→3)}n
−β−D−ガラクトピラノシド、ヘキサデシルオキシフ
ェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→3)−
{β−D−ガラクトピラノシル(1→3)}n−β−D
−ガラクトピラノシド、オクタデシルオキシフェニル
β−D−ガラクトピラノシル−(1→3)−{β−D−
ガラクトピラノシル(1→3)}n−β−D−ガラクト
ピラノシド、尚、ここでnは1〜18の自然数を表す。
【0094】ヘキシルフェニル β−D−ガラクトピラ
ノシル(1→4)−β−D−ガラクトピラノシド、ヘプ
チルフェニル β−D−ガラクトピラノシル(1→4)
−β−D−ガラクトピラノシド、オクチルフェニル β
−D−ガラクトピラノシル(1→4)−β−D−ガラク
トピラノシド、ノニルフェニル β−D−ガラクトピラ
ノシル(1→4)−β−D−ガラクトピラノシド、デシ
ルフェニル β−D−ガラクトピラノシル(1→4)−
β−D−ガラクトピラノシド、ドデシルフェニル β−
D−ガラクトピラノシル(1→4)−β−D−ガラクト
ピラノシド、ヘキサデシルフェニル β−D−ガラクト
ピラノシル(1→4)−β−D−ガラクトピラノシド、
オクタデシルフェニル β−D−ガラクトピラノシル
(1→4)−β−D−ガラクトピラノシド、1,1,
3,3−テトラメチルブチルフェニル β−D−ガラク
トピラノシル(1→4)−β−D−ガラクトピラノシ
ド、
【0095】ヘキシルフェニル β−D−ガラクトピラ
ノシル(1→4)−{β−D−ガラクトピラノシル(1
→4)}n−β−D−ガラクトピラノシド、ヘプチルフ
ェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−
{β−D−ガラクトピラノシル(1→4)}n−β−D
−ガラクトピラノシド、オクチルフェニル β−D−ガ
ラクトピラノシル−(1→4)−{β−D−ガラクトピ
ラノシル(1→4)}n−β−D−ガラクトピラノシ
ド、ノニルフェニル β−D−ガラクトピラノシル−
(1→4)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→
4)}n−β−D−ガラクトピラノシド、デシルフェニ
ル β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−{β−
D−ガラクトピラノシル(1→4)}n−β−D−ガラ
クトピラノシド、ドデシルフェニル β−D−ガラクト
ピラノシル−(1→4)−{β−D−ガラクトピラノシ
ル(1→4)}n−β−D−ガラクトピラノシド、ヘキ
サデシルフェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1
→4)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→4)}n
−β−D−ガラクトピラノシド、オクタデシルフェニル
β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−{β−D
−ガラクトピラノシル(1→4)}n−β−D−ガラク
トピラノシド、1,1,3,3−テトラメチルフェニル
β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−{β−D
−ガラクトピラノシル(1→4)}n−β−D−ガラク
トピラノシド、尚、ここでnは1〜18の自然数を表
す。
【0096】ヘキシルオキシフェニル β−D−ガラク
トピラノシル(1→4)−β−D−ガラクトピラノシ
ド、ヘプチルオキシフェニル β−D−ガラクトピラノ
シル(1→4)−β−D−ガラクトピラノシド、オクチ
ルオキシフェニル β−D−ガラクトピラノシル(1→
4)−β−D−ガラクトピラノシド、ノニルオキシフェ
ニル β−D−ガラクトピラノシル(1→4)−β−D
−ガラクトピラノシド、デシルオキシフェニル β−D
−ガラクトピラノシル(1→4)−β−D−ガラクトピ
ラノシド、ドデシルオキシフェニル β−D−ガラクト
ピラノシル(1→4)−β−D−ガラクトピラノシド、
ヘキサデシルオキシフェニル β−D−ガラクトピラノ
シル(1→4)−β−D−ガラクトピラノシド、オクタ
デシルオキシフェニル β−D−ガラクトピラノシル
(1→4)−β−D−ガラクトピラノシド、
【0097】ヘキシルオキシフェニル β−D−ガラク
トピラノシル−(1→4)−{β−D−ガラクトピラノ
シル(1→4)}n−β−D−ガラクトピラノシド、ヘ
プチルオキシフェニル β−D−ガラクトピラノシル−
(1→4)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→
4)}n−β−D−ガラクトピラノシド、オクチルオキ
シフェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)
−{β−D−ガラクトピラノシル(1→4)}n−β−
D−ガラクトピラノシド、ノニルオキシフェニル β−
D−ガラクトピラノシル−(1→4)−{β−D−ガラ
クトピラノシル(1→4)}n−β−D−ガラクトピラ
ノシド、デシルオキシフェニル β−D−ガラクトピラ
ノシル−(1→4)−{β−D−ガラクトピラノシル
(1→4)}n−β−D−ガラクトピラノシド、ドデシ
ルオキシフェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1
→4)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→4)}n
−β−D−ガラクトピラノシド、ヘキサデシルオキシフ
ェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−
{β−D−ガラクトピラノシル(1→4)}n−β−D
−ガラクトピラノシド、オクタデシルオキシフェニル
β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−{β−D−
ガラクトピラノシル(1→4)}n−β−D−ガラクト
ピラノシド、尚、ここでnは1〜18の自然数を表す。
【0098】ヘキシルフェニル β−D−ガラクトピラ
ノシル(1→6)−β−D−ガラクトピラノシド、ヘプ
チルフェニル β−D−ガラクトピラノシル(1→6)
−β−D−ガラクトピラノシド、オクチルフェニル β
−D−ガラクトピラノシル(1→6)−β−D−ガラク
トピラノシド、ノニルフェニル β−D−ガラクトピラ
ノシル(1→6)−β−D−ガラクトピラノシド、デシ
ルフェニル β−D−ガラクトピラノシル(1→6)−
β−D−ガラクトピラノシド、ドデシルフェニル β−
D−ガラクトピラノシル(1→6)−β−D−ガラクト
ピラノシド、ヘキサデシルフェニル β−D−ガラクト
ピラノシル(1→6)−β−D−ガラクトピラノシド、
オクタデシルフェニル β−D−ガラクトピラノシル
(1→6)−β−D−ガラクトピラノシド、1,1,
3,3−テトラメチルブチルフェニル β−D−ガラク
トピラノシル(1→6)−β−D−ガラクトピラノシ
ド、
【0099】ヘキシルフェニル β−D−ガラクトピラ
ノシル(1→6)−{β−D−ガラクトピラノシル(1
→6)}n−β−D−ガラクトピラノシド、ヘプチルフ
ェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→6)−
{β−D−ガラクトピラノシル(1→6)}n−β−D
−ガラクトピラノシド、オクチルフェニル β−D−ガ
ラクトピラノシル−(1→6)−{β−D−ガラクトピ
ラノシル(1→6)}n−β−D−ガラクトピラノシ
ド、ノニルフェニル β−D−ガラクトピラノシル−
(1→6)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→
6)}n−β−D−ガラクトピラノシド、デシルフェニ
ル β−D−ガラクトピラノシル−(1→6)−{β−
D−ガラクトピラノシル(1→6)}n−β−D−ガラ
クトピラノシド、ドデシルフェニル β−D−ガラクト
ピラノシル−(1→6)−{β−D−ガラクトピラノシ
ル(1→6)}n−β−D−ガラクトピラノシド、ヘキ
サデシルフェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1
→6)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→6)}n
−β−D−ガラクトピラノシド、オクタデシルフェニル
β−D−ガラクトピラノシル−(1→6)−{β−D
−ガラクトピラノシル(1→6)}n−β−D−ガラク
トピラノシド、1,1,3,3−テトラメチルフェニル
β−D−ガラクトピラノシル−(1→6)−{β−D
−ガラクトピラノシル(1→6)}n−β−D−ガラク
トピラノシド、尚、ここでnは1〜18の自然数を表
す。
【0100】ヘキシルオキシフェニル β−D−ガラク
トピラノシル(1→6)−β−D−ガラクトピラノシ
ド、ヘプチルオキシフェニル β−D−ガラクトピラノ
シル(1→6)−β−D−ガラクトピラノシド、オクチ
ルオキシフェニル β−D−ガラクトピラノシル(1→
6)−β−D−ガラクトピラノシド、ノニルオキシフェ
ニル β−D−ガラクトピラノシル(1→6)−β−D
−ガラクトピラノシド、デシルオキシフェニル β−D
−ガラクトピラノシル(1→6)−β−D−ガラクトピ
ラノシド、ドデシルオキシフェニル β−D−ガラクト
ピラノシル(1→6)−β−D−ガラクトピラノシド、
ヘキサデシルオキシフェニル β−D−ガラクトピラノ
シル(1→6)−β−D−ガラクトピラノシド、オクタ
デシルオキシフェニル β−D−ガラクトピラノシル
(1→6)−β−D−ガラクトピラノシド、
【0101】ヘキシルオキシフェニル β−D−ガラク
トピラノシル−(1→6)−{β−D−ガラクトピラノ
シル(1→6)}n−β−D−ガラクトピラノシド、ヘ
プチルオキシフェニル β−D−ガラクトピラノシル−
(1→6)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→
6)}n−β−D−ガラクトピラノシド、オクチルオキ
シフェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→6)
−{β−D−ガラクトピラノシル(1→6)}n−β−
D−ガラクトピラノシド、ノニルオキシフェニル β−
D−ガラクトピラノシル−(1→6)−{β−D−ガラ
クトピラノシル(1→6)}n−β−D−ガラクトピラ
ノシド、デシルオキシフェニル β−D−ガラクトピラ
ノシル−(1→6)−{β−D−ガラクトピラノシル
(1→6)}n−β−D−ガラクトピラノシド、ドデシ
ルオキシフェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1
→6)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→6)}n
−β−D−ガラクトピラノシド、ヘキサデシルオキシフ
ェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→6)−
{β−D−ガラクトピラノシル(1→6)}n−β−D
−ガラクトピラノシド、オクタデシルオキシフェニル
β−D−ガラクトピラノシル−(1→6)−{β−D−
ガラクトピラノシル(1→6)}n−β−D−ガラクト
ピラノシド、尚、ここでnは1〜18の自然数を表す。
【0102】ヘキシルフェニル β−D−グルコピラノ
シル(1→3)−β−D−グルコピラノシド、ヘプチル
フェニル β−D−グルコピラノシル(1→3)−β−
D−グルコピラノシド、オクチルフェニル β−D−グ
ルコピラノシル(1→3)−β−D−グルコピラノシ
ド、ノニルフェニル β−D−グルコピラノシル(1→
3)−β−D−グルコピラノシド、デシルフェニル β
−D−グルコピラノシル(1→3)−β−D−グルコピ
ラノシド、ドデシルフェニル β−D−グルコピラノシ
ル(1→3)−β−D−グルコピラノシド、ヘキサデシ
ルフェニル β−D−グルコピラノシル(1→3)−β
−D−グルコピラノシド、オクタデシルフェニル β−
D−グルコピラノシル(1→3)−β−D−グルコピラ
ノシド、1,1,3,3-テトラメチルブチルフェニル
β−D−グルコピラノシル(1→3)−β−D−グル
コピラノシド、
【0103】ヘキシルフェニル β−D−グルコピラノ
シル−(1→3)−{β−D−グルコピラノシル(1→
3)}n−β−D−グルコピラノシド、ヘプチルフェニ
ル β−D−グルコピラノシル−(1→3)−{β−D
−グルコピラノシル(1→3)}n−β−D−グルコピ
ラノシド、オクチルフェニル β−D−グルコピラノシ
ル−(1→3)−{β−D−グルコピラノシル(1→
3)}n−β−D−グルコピラノシド、ノニルフェニル
β−D−グルコピラノシル−(1→3)−{β−D−
グルコピラノシル(1→3)}n−β−D−グルコピラ
ノシド、デシルフェニル β−D−グルコピラノシル−
(1→3)−{β−D−グルコピラノシル(1→3)}
n−β−D−グルコピラノシド、ドデシルフェニル β
−D−グルコピラノシル−(1→3)−{β−D−グル
コピラノシル(1→3)}n−β−D−グルコピラノシ
ド、ヘキサデシルフェニル β−D−グルコピラノシル
−(1→3)−{β−D−グルコピラノシル(1→
3)}n−β−D−グルコピラノシド、オクタデシルフ
ェニル β−D−グルコピラノシル−(1→3)−{β
−D−グルコピラノシル(1→3)}n−β−D−グル
コピラノシド、1,1,3,3−テトラメチルフェニル
β−D−グルコピラノシル−(1→3)−{β−D−
グルコピラノシル(1→3)}n−β−D−グルコピラ
ノシド、尚、ここでnは1〜18の自然数を表す。
【0104】ヘキシルオキシフェニル β−D−グルコ
ピラノシル(1→3)−β−D−グルコピラノシド、ヘ
プチルオキシフェニル β−D−グルコピラノシル(1
→3)−β−D−グルコピラノシド、オクチルオキシフ
ェニル β−D−グルコピラノシル(1→3)−β−D
−グルコピラノシド、ノニルオキシフェニル β−D−
グルコピラノシル(1→3)−β−D−グルコピラノシ
ド、デシルオキシフェニル β−D−グルコピラノシル
(1→3)−β−D−グルコピラノシド、ドデシルオキ
シフェニル β−D−グルコピラノシル(1→3)−β
−D−グルコピラノシド、ヘキサデシルオキシフェニル
β−D−グルコピラノシル(1→3)−β−D−グル
コピラノシド、オクタデシルオキシフェニル β−D−
グルコピラノシル(1→3)−β−D−グルコピラノシ
ド、
【0105】ヘキシルオキシフェニル β−D−グルコ
ピラノシル−(1→3)−{β−D−グルコピラノシル
(1→3)}n−β−D−グルコピラノシド、ヘプチル
オキシフェニル β−D−グルコピラノシル−(1→
3)−{β−D−グルコピラノシル(1→3)}n−β
−D−グルコピラノシド、オクチルオキシフェニル β
−D−グルコピラノシル−(1→3)−{β−D−グル
コピラノシル(1→3)}n−β−D−グルコピラノシ
ド、ノニルオキシフェニル β−D−グルコピラノシル
−(1→3)−{β−D−グルコピラノシル(1→
3)}n−β−D−グルコピラノシド、デシルオキシフ
ェニル β−D−グルコピラノシル−(1→3)−{β
−D−グルコピラノシル(1→3)}n−β−D−グル
コピラノシド、ドデシルオキシフェニル β−D−グル
コピラノシル−(1→3)−{β−D−グルコピラノシ
ル(1→3)}n−β−D−グルコピラノシド、ヘキサ
デシルオキシフェニル β−D−グルコピラノシル−
(1→3)−{β−D−グルコピラノシル(1→3)}
n−β−D−グルコピラノシド、オクタデシルオキシフ
ェニル β−D−グルコピラノシル−(1→3)−{β
−D−グルコピラノシル(1→3)}n−β−D−グル
コピラノシド、尚、ここでnは1〜18の自然数を表
す。
【0106】ヘキシルフェニル β−D−グルコピラノ
シル(1→6)−β−D−グルコピラノシド、ヘプチル
フェニル β−D−グルコピラノシル(1→6)−β−
D−グルコピラノシド、オクチルフェニル β−D−グ
ルコピラノシル(1→6)−β−D−グルコピラノシ
ド、ノニルフェニル β−D−グルコピラノシル(1→
6)−β−D−グルコピラノシド、デシルフェニル β
−D−グルコピラノシル(1→6)−β−D−グルコピ
ラノシド、ドデシルフェニル β−D−グルコピラノシ
ル(1→6)−β−D−グルコピラノシド、ヘキサデシ
ルフェニル β−D−グルコピラノシル(1→6)−β
−D−グルコピラノシド、オクタデシルフェニル β−
D−グルコピラノシル(1→6)−β−D−グルコピラ
ノシド、1,1,3,3-テトラメチルブチルフェニル
β−D−グルコピラノシル(1→6)−β−D−グル
コピラノシド、
【0107】ヘキシルフェニル β−D−グルコピラノ
シル−(1→6)−{β−D−グルコピラノシル(1→
6)}n−β−D−グルコピラノシド、ヘプチルフェニ
ル β−D−グルコピラノシル−(1→6)−{β−D
−グルコピラノシル(1→6)}n−β−D−グルコピ
ラノシド、オクチルフェニル β−D−グルコピラノシ
ル−(1→6)−{β−D−グルコピラノシル(1→
6)}n−β−D−グルコピラノシド、ノニルフェニル
β−D−グルコピラノシル−(1→6)−{β−D−
グルコピラノシル(1→6)}n−β−D−グルコピラ
ノシド、デシルフェニル β−D−グルコピラノシル−
(1→6)−{β−D−グルコピラノシル(1→6)}
n−β−D−グルコピラノシド、ドデシルフェニル β
−D−グルコピラノシル−(1→6)−{β−D−グル
コピラノシル(1→6)}n−β−D−グルコピラノシ
ド、ヘキサデシルフェニル β−D−グルコピラノシル
−(1→6)−{β−D−グルコピラノシル(1→
6)}n−β−D−グルコピラノシド、オクタデシルフ
ェニル β−D−グルコピラノシル−(1→6)−{β
−D−グルコピラノシル(1→6)}n−β−D−グル
コピラノシド、1,1,3,3−テトラメチルフェニル
β−D−グルコピラノシル−(1→6)−{β−D−
グルコピラノシル(1→6)}n−β−D−グルコピラ
ノシド、尚、ここでnは1〜18の自然数を表す。
【0108】ヘキシルオキシフェニル β−D−グルコ
ピラノシル(1→6)−β−D−グルコピラノシド、ヘ
プチルオキシフェニル β−D−グルコピラノシル(1
→6)−β−D−グルコピラノシド、オクチルオキシフ
ェニル β−D−グルコピラノシル(1→6)−β−D
−グルコピラノシド、ノニルオキシフェニル β−D−
グルコピラノシル(1→6)−β−D−グルコピラノシ
ド、デシルオキシフェニル β−D−グルコピラノシル
(1→6)−β−D−グルコピラノシド、ドデシルオキ
シフェニル β−D−グルコピラノシル(1→6)−β
−D−グルコピラノシド、ヘキサデシルオキシフェニル
β−D−グルコピラノシル(1→6)−β−D−グル
コピラノシド、オクタデシルオキシフェニル β−D−
グルコピラノシル(1→6)−β−D−グルコピラノシ
ド、
【0109】ヘキシルオキシフェニル β−D−グルコ
ピラノシル−(1→6)−{β−D−グルコピラノシル
(1→6)}n−β−D−グルコピラノシド、ヘプチル
オキシフェニル β−D−グルコピラノシル−(1→
6)−{β−D−グルコピラノシル(1→6)}n−β
−D−グルコピラノシド、オクチルオキシフェニル β
−D−グルコピラノシル−(1→6)−{β−D−グル
コピラノシル(1→6)}n−β−D−グルコピラノシ
ド、ノニルオキシフェニル β−D−グルコピラノシル
−(1→6)−{β−D−グルコピラノシル(1→
6)}n−β−D−グルコピラノシド、デシルオキシフ
ェニル β−D−グルコピラノシル−(1→6)−{β
−D−グルコピラノシル(1→6)}n−β−D−グル
コピラノシド、ドデシルオキシフェニル β−D−グル
コピラノシル−(1→6)−{β−D−グルコピラノシ
ル(1→6)}n−β−D−グルコピラノシド、ヘキサ
デシルオキシフェニル β−D−グルコピラノシル−
(1→6)−{β−D−グルコピラノシル(1→6)}
n−β−D−グルコピラノシド、オクタデシルオキシフ
ェニル β−D−グルコピラノシル−(1→6)−{β
−D−グルコピラノシル(1→6)}n−β−D−グル
コピラノシド、尚、ここでnは1〜18の自然数を表
す。
【0110】ヘキシルフェニル β−D−グルコピラノ
シル(1→2)−β−D−グルコピラノシド、ヘプチル
フェニル β−D−グルコピラノシル(1→2)−β−
D−グルコピラノシド、オクチルフェニル β−D−グ
ルコピラノシル(1→2)−β−D−グルコピラノシ
ド、ノニルフェニル β−D−グルコピラノシル(1→
2)−β−D−グルコピラノシド、デシルフェニル β
−D−グルコピラノシル(1→2)−β−D−グルコピ
ラノシド、ドデシルフェニル β−D−グルコピラノシ
ル(1→2)−β−D−グルコピラノシド、ヘキサデシ
ルフェニル β−D−グルコピラノシル(1→2)−β
−D−グルコピラノシド、オクタデシルフェニル β−
D−グルコピラノシル(1→2)−β−D−グルコピラ
ノシド、1,1,3,3-テトラメチルブチルフェニル
β−D−グルコピラノシル(1→2)−β−D−グル
コピラノシド、
【0111】ヘキシルフェニル β−D−グルコピラノ
シル−(1→2)−{β−D−グルコピラノシル(1→
2)}n−β−D−グルコピラノシド、ヘプチルフェニ
ル β−D−グルコピラノシル−(1→2)−{β−D
−グルコピラノシル(1→2)}n−β−D−グルコピ
ラノシド、オクチルフェニル β−D−グルコピラノシ
ル−(1→2)−{β−D−グルコピラノシル(1→
2)}n−β−D−グルコピラノシド、ノニルフェニル
β−D−グルコピラノシル−(1→2)−{β−D−
グルコピラノシル(1→2)}n−β−D−グルコピラ
ノシド、デシルフェニル β−D−グルコピラノシル−
(1→2)−{β−D−グルコピラノシル(1→2)}
n−β−D−グルコピラノシド、ドデシルフェニル β
−D−グルコピラノシル−(1→2)−{β−D−グル
コピラノシル(1→2)}n−β−D−グルコピラノシ
ド、ヘキサデシルフェニル β−D−グルコピラノシル
−(1→2)−{β−D−グルコピラノシル(1→
2)}n−β−D−グルコピラノシド、オクタデシルフ
ェニル β−D−グルコピラノシル−(1→2)−{β
−D−グルコピラノシル(1→2)}n−β−D−グル
コピラノシド、1,1,3,3−テトラメチルフェニル
β−D−グルコピラノシル−(1→2)−{β−D−
グルコピラノシル(1→2)}n−β−D−グルコピラ
ノシド、尚、ここでnは1〜18の自然数を表す。
【0112】ヘキシルオキシフェニル β−D−グルコ
ピラノシル(1→2)−β−D−グルコピラノシド、ヘ
プチルオキシフェニル β−D−グルコピラノシル(1
→2)−β−D−グルコピラノシド、オクチルオキシフ
ェニル β−D−グルコピラノシル(1→2)−β−D
−グルコピラノシド、ノニルオキシフェニル β−D−
グルコピラノシル(1→2)−β−D−グルコピラノシ
ド、デシルオキシフェニル β−D−グルコピラノシル
(1→2)−β−D−グルコピラノシド、ドデシルオキ
シフェニル β−D−グルコピラノシル(1→2)−β
−D−グルコピラノシド、ヘキサデシルオキシフェニル
β−D−グルコピラノシル(1→2)−β−D−グル
コピラノシド、オクタデシルオキシフェニル β−D−
グルコピラノシル(1→2)−β−D−グルコピラノシ
ド、
【0113】ヘキシルオキシフェニル β−D−グルコ
ピラノシル−(1→2)−{β−D−グルコピラノシル
(1→2)}n−β−D−グルコピラノシド、ヘプチル
オキシフェニル β−D−グルコピラノシル−(1→
2)−{β−D−グルコピラノシル(1→2)}n−β
−D−グルコピラノシド、オクチルオキシフェニル β
−D−グルコピラノシル−(1→2)−{β−D−グル
コピラノシル(1→2)}n−β−D−グルコピラノシ
ド、ノニルオキシフェニル β−D−グルコピラノシル
−(1→2)−{β−D−グルコピラノシル(1→
2)}n−β−D−グルコピラノシド、デシルオキシフ
ェニル β−D−グルコピラノシル−(1→2)−{β
−D−グルコピラノシル(1→2)}n−β−D−グル
コピラノシド、ドデシルオキシフェニル β−D−グル
コピラノシル−(1→2)−{β−D−グルコピラノシ
ル(1→2)}n−β−D−グルコピラノシド、ヘキサ
デシルオキシフェニル β−D−グルコピラノシル−
(1→2)−{β−D−グルコピラノシル(1→2)}
n−β−D−グルコピラノシド、オクタデシルオキシフ
ェニル β−D−グルコピラノシル−(1→2)−{β
−D−グルコピラノシル(1→2)}n−β−D−グル
コピラノシド、尚、ここでnは1〜18の自然数を表
す。
【0114】ヘキシルフェニル β−D−ガラクトピラ
ノシル−(1→4)−β−D−グルコピラノシド、ヘプ
チルフェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→
4)−β−D−グルコピラノシド、オクチルフェニル
β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−β−D−グ
ルコピラノシド、ノニルフェニル β−D−ガラクトピ
ラノシル−(1→4)−β−D−グルコピラノシド、デ
シルフェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→
4)−β−D−グルコピラノシド、ドデシルフェニル
β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−β−D−グ
ルコピラノシド、ヘキサデシルフェニル β−D−ガラ
クトピラノシル−(1→4)−β−D−グルコピラノシ
ド、オクタデシルフェニル β−D−ガラクトピラノシ
ル−(1→4)−β−D−グルコピラノシド、
【0115】ヘキシルフェニル β−D−ガラクトピラ
ノシル−(1→4)−{β−D−ガラクトピラノシル
(1→4)}n−β−D−グルコピラノシド、ヘプチル
フェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−
{β−D−ガラクトピラノシル(1→4)}n−β−D
−グルコピラノシド、オクチルフェニル β−D−ガラ
クトピラノシル−(1→4)−{β−D−ガラクトピラ
ノシル(1→4)}n−β−D−グルコピラノシド、ノ
ニルフェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→
4)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→4)}n−
β−D−グルコピラノシド、デシルフェニル β−D−
ガラクトピラノシル−(1→4)−{β−D−ガラクト
ピラノシル(1→4)}n−β−D−グルコピラノシ
ド、ドデシルフェニル β−D−ガラクトピラノシル−
(1→4)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→
4)}n−β−D−グルコピラノシド、ヘキサデシルフ
ェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−
{β−D−ガラクトピラノシル(1→4)}n−β−D
−グルコピラノシド、オクタデシルフェニル β−D−
ガラクトピラノシル−(1→4)−{β−D−ガラクト
ピラノシル(1→4)}n−β−D−グルコピラノシ
ド、尚、ここでnは1〜18の自然数を表す。
【0116】ヘキシルオキシフェニル β−D−ガラク
トピラノシル−(1→4)−β−D−グルコピラノシ
ド、ヘプチルオキシフェニル β−D−ガラクトピラノ
シル−(1→4)−β−D−グルコピラノシド、オクチ
ルオキシフェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1
→4)−β−D−グルコピラノシド、ノニルオキシフェ
ニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−β−
D−グルコピラノシド、デシルオキシフェニル β−D
−ガラクトピラノシル−(1→4)−β−D−グルコピ
ラノシド、ドデシルオキシフェニル β−D−ガラクト
ピラノシル−(1→4)−β−D−グルコピラノシド、
ヘキサデシルオキシフェニル β−D−ガラクトピラノ
シル−(1→4)−β−D−グルコピラノシド、オクタ
デシルオキシフェニル β−D−ガラクトピラノシル−
(1→4)−β−D−グルコピラノシド、
【0117】ヘキシルオキシフェニル β−D−ガラク
トピラノシル−(1→4)−{β−D−ガラクトピラノ
シル(1→4)}n−β−D−グルコピラノシド、ヘプ
チルオキシフェニル β−D−ガラクトピラノシル−
(1→4)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→
4)}n−β−D−グルコピラノシド、オクチルオキシ
フェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−
{β−D−ガラクトピラノシル(1→4)}n−β−D
−グルコピラノシド、ノニルオキシフェニル β−D−
ガラクトピラノシル−(1→4)−{β−D−ガラクト
ピラノシル(1→4)}n−β−D−グルコピラノシ
ド、デシルオキシフェニル β−D−ガラクトピラノシ
ル−(1→4)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→
4)}n−β−D−グルコピラノシド、ドデシルオキシ
フェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−
{β−D−ガラクトピラノシル(1→4)}n−β−D
−グルコピラノシド、ヘキサデシルオキシフェニル β
−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−{β−D−ガ
ラクトピラノシル(1→4)}n−β−D−グルコピラ
ノシド、オクタデシルオキシフェニル β−D−ガラク
トピラノシル−(1→4)−{β−D−ガラクトピラノ
シル(1→4)}n−β−D−グルコピラノシド、尚、
ここでnは1〜18の自然数を表す。
【0118】ヘキシルフェニル β−D−ガラクトピラ
ノシル−(1→4)−β−D−グルコピラノシド、ヘプ
チルフェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→
4)−β−D−グルコピラノシド、オクチルフェニル
β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−β−D−グ
ルコピラノシド、ノニルフェニル β−D−ガラクトピ
ラノシル−(1→4)−β−D−グルコピラノシド、デ
シルフェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→
4)−β−D−グルコピラノシド、ドデシルフェニル
β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−β−D−グ
ルコピラノシド、ヘキサデシルフェニル β−D−ガラ
クトピラノシル−(1→4)−β−D−グルコピラノシ
ド、オクタデシルフェニル β−D−ガラクトピラノシ
ル−(1→4)−β−D−グルコピラノシド、1,1,
3,3-テトラメチルフェニル β−D−ガラクトピラ
ノシル−(1→4)−β−D−グルコピラノシド、
【0119】ヘキシルフェニル β−D−ガラクトピラ
ノシル−(1→4)−{β−D−ガラクトピラノシル
(1→4)}n−β−D−グルコピラノシド、ヘプチル
フェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−
{β−D−ガラクトピラノシル(1→4)}n−β−D
−グルコピラノシド、オクチルフェニル β−D−ガラ
クトピラノシル−(1→4)−{β−D−ガラクトピラ
ノシル(1→4)}n−β−D−グルコピラノシド、ノ
ニルフェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→
4)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→4)}n−
β−D−グルコピラノシド、デシルフェニル β−D−
ガラクトピラノシル−(1→4)−{β−D−ガラクト
ピラノシル(1→4)}n−β−D−グルコピラノシ
ド、ドデシルフェニル β−D−ガラクトピラノシル−
(1→4)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→
4)}n−β−D−グルコピラノシド、ヘキサデシルフ
ェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−
{β−D−ガラクトピラノシル(1→4)}n−β−D
−グルコピラノシド、オクタデシルフェニル β−D−
ガラクトピラノシル−(1→4)−{β−D−ガラクト
ピラノシル(1→4)}n−β−D−グルコピラノシ
ド、1,1,3,3−テトラメチルフェニル β−D−
ガラクトピラノシル−(1→4)−{β−D−ガラクト
ピラノシル(1→4)}n−β−D−グルコピラノシ
ド、尚、ここでnは1〜18の自然数を表す。
【0120】ヘキシルオキシフェニル β−D−ガラク
トピラノシル−(1→4)−β−D−グルコピラノシ
ド、ヘプチルオキシフェニル β−D−ガラクトピラノ
シル−(1→4)−β−D−グルコピラノシド、オクチ
ルオキシフェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1
→4)−β−D−グルコピラノシド、ノニルオキシフェ
ニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−β−
D−グルコピラノシド、デシルオキシフェニル β−D
−ガラクトピラノシル−(1→4)−β−D−グルコピ
ラノシド、ドデシルオキシフェニル β−D−ガラクト
ピラノシル−(1→4)−β−D−グルコピラノシド、
ヘキサデシルオキシフェニル β−D−ガラクトピラノ
シル−(1→4)−β−D−グルコピラノシド、オクタ
デシルオキシフェニル β−D−ガラクトピラノシル−
(1→4)−β−D−グルコピラノシド、
【0121】ヘキシルオキシフェニル β−D−ガラク
トピラノシル−(1→4)−{β−D−ガラクトピラノ
シル(1→4)}n−β−D−グルコピラノシド、ヘプ
チルオキシフェニル β−D−ガラクトピラノシル−
(1→4)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→
4)}n−β−D−グルコピラノシド、オクチルオキシ
フェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−
{β−D−ガラクトピラノシル(1→4)}n−β−D
−グルコピラノシド、ノニルオキシフェニル β−D−
ガラクトピラノシル−(1→4)−{β−D−ガラクト
ピラノシル(1→4)}n−β−D−グルコピラノシ
ド、デシルオキシフェニル β−D−ガラクトピラノシ
ル−(1→4)−{β−D−ガラクトピラノシル(1→
4)}n−β−D−グルコピラノシド、ドデシルオキシ
フェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−
{β−D−ガラクトピラノシル(1→4)}n−β−D
−グルコピラノシド、ヘキサデシルオキシフェニル β
−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−{β−D−ガ
ラクトピラノシル(1→4)}n−β−D−グルコピラ
ノシド、オクタデシルオキシフェニル β−D−ガラク
トピラノシル−(1→4)−{β−D−ガラクトピラノ
シル(1→4)}n−β−D−グルコピラノシド、尚、
ここでnは1〜18の自然数を表す。
【0122】ヘキシルフェニル β−D−マンノピラノ
シル(1→2)−β−D−マンノピラノシド、ヘプチル
フェニル β−D−マンノピラノシル(1→2)−β−
D−マンノピラノシド、オクチルフェニル β−D−マ
ンノピラノシル(1→2)−β−D−マンノピラノシ
ド、ノニルフェニル β−D−マンノピラノシル(1→
2)−β−D−マンノピラノシド、デシルフェニル β
−D−マンノピラノシル(1→2)−β−D−マンノピ
ラノシド、ドデシルフェニル β−D−マンノピラノシ
ル(1→2)−β−D−マンノピラノシド、ヘキサデシ
ルフェニル β−D−マンノピラノシル(1→2)−β
−D−マンノピラノシド、オクタデシルフェニル β−
D−マンノピラノシル(1→2)−β−D−マンノピラ
ノシド、1,1,3,3−テトラメチルブチルフェニル
β−D−マンノピラノシル(1→2)−β−D−マン
ノピラノシド、
【0123】ヘキシルフェニル β−D−マンノピラノ
シル(1→2)−{β−D−マンノピラノシル(1→
2)}n−β−D−マンノピラノシド、ヘプチルフェニ
ル β−D−マンノピラノシル(1→2)−{β−D−
マンノピラノシル(1→2)}n−β−D−マンノピラ
ノシド、オクチルフェニル β−D−マンノピラノシル
(1→2)−{β−D−マンノピラノシル(1→2)}
n−β−D−マンノピラノシド、ノニルフェニル β−
D−マンノピラノシル(1→2)−{β−D−マンノピ
ラノシル(1→2)}n−β−D−マンノピラノシド、
デシルフェニル β−D−マンノピラノシル(1→2)
−{β−D−マンノピラノシル(1→2)}n−β−D
−マンノピラノシド、ドデシルフェニル β−D−マン
ノピラノシル(1→2)−{β−D−マンノピラノシル
(1→2)}n−β−D−マンノピラノシド、ヘキサデ
シルフェニル β−D−マンノピラノシル(1→2)−
{β−D−マンノピラノシル(1→2)}n−β−D−
マンノピラノシド、オクタデシルフェニル β−D−マ
ンノピラノシル(1→2)−{β−D−マンノピラノシ
ル(1→2)}n−β−D−マンノピラノシド、1,
1,3,3−テトラメチルフェニル β−D−マンノピ
ラノシル(1→2)−{β−D−マンノピラノシル(1
→2)}n−β−D−マンノピラノシド、尚、ここでn
は1〜18の自然数を表す。
【0124】ヘキシルオキシフェニル β−D−マンノ
ピラノシル(1→2)−β−D−マンノピラノシド、ヘ
プチルオキシフェニル β−D−マンノピラノシル(1
→2)−β−D−マンノピラノシド、オクチルオキシフ
ェニル β−D−マンノピラノシル(1→2)−β−D
−マンノピラノシド、ノニルオキシフェニル β−D−
マンノピラノシル(1→2)−β−D−マンノピラノシ
ド、デシルオキシフェニル β−D−マンノピラノシル
(1→2)−β−D−マンノピラノシド、ドデシルオキ
シフェニル β−D−マンノピラノシル(1→2)−β
−D−マンノピラノシド、ヘキサデシルオキシフェニル
β−D−マンノピラノシル(1→2)−β−D−マン
ノピラノシド、オクタデシルオキシフェニル β−D−
マンノピラノシル(1→2)−β−D−マンノピラノシ
ド、
【0125】ヘキシルオキシフェニル β−D−マンノ
ピラノシル(1→2)−{β−D−マンノピラノシル
(1→2)}n−β−D−マンノピラノシド、ヘプチル
オキシフェニル β−D−マンノピラノシル(1→2)
−{β−D−マンノピラノシル(1→2)}n−β−D
−マンノピラノシド、オクチルオキシフェニル β−D
−マンノピラノシル(1→2)−{β−D−マンノピラ
ノシル(1→2)}n−β−D−マンノピラノシド、ノ
ニルオキシフェニル β−D−マンノピラノシル(1→
2)−{β−D−マンノピラノシル(1→2)}n−β
−D−マンノピラノシド、デシルオキシフェニル β−
D−マンノピラノシル(1→2)−{β−D−マンノピ
ラノシル(1→2)}n−β−D−マンノピラノシド、
ドデシルオキシフェニル β−D−マンノピラノシル
(1→2)−{β−D−マンノピラノシル(1→2)}
n−β−D−マンノピラノシド、ヘキサデシルオキシフ
ェニル β−D−マンノピラノシル(1→2)−{β−
D−マンノピラノシル(1→2)}n−β−D−マンノ
ピラノシド、オクタデシルオキシフェニル β−D−マ
ンノピラノシル(1→2)−{β−D−マンノピラノシ
ル(1→2)}n−β−D−マンノピラノシド、尚、こ
こでnは1〜18の自然数を表す。
【0126】ヘキシルフェニル β−D−マンノピラノ
シル(1→3)−β−D−マンノピラノシド、ヘプチル
フェニル β−D−マンノピラノシル(1→3)−β−
D−マンノピラノシド、オクチルフェニル β−D−マ
ンノピラノシル(1→3)−β−D−マンノピラノシ
ド、ノニルフェニル β−D−マンノピラノシル(1→
3)−β−D−マンノピラノシド、デシルフェニル β
−D−マンノピラノシル(1→3)−β−D−マンノピ
ラノシド、ドデシルフェニル β−D−マンノピラノシ
ル(1→3)−β−D−マンノピラノシド、ヘキサデシ
ルフェニル β−D−マンノピラノシル(1→3)−β
−D−マンノピラノシド、オクタデシルフェニル β−
D−マンノピラノシル(1→3)−β−D−マンノピラ
ノシド、1,1,3,3−テトラメチルブチルフェニル
β−D−マンノピラノシル(1→3)−β−D−マン
ノピラノシド、
【0127】ヘキシルフェニル β−D−マンノピラノ
シル(1→3)−{β−D−マンノピラノシル(1→
3)}n−β−D−マンノピラノシド、ヘプチルフェニ
ル β−D−マンノピラノシル(1→3)−{β−D−
マンノピラノシル(1→3)}n−β−D−マンノピラ
ノシド、オクチルフェニル β−D−マンノピラノシル
(1→3)−{β−D−マンノピラノシル(1→3)}
n−β−D−マンノピラノシド、ノニルフェニル β−
D−マンノピラノシル(1→3)−{β−D−マンノピ
ラノシル(1→3)}n−β−D−マンノピラノシド、
デシルフェニル β−D−マンノピラノシル(1→3)
−{β−D−マンノピラノシル(1→3)}n−β−D
−マンノピラノシド、ドデシルフェニル β−D−マン
ノピラノシル(1→3)−{β−D−マンノピラノシル
(1→3)}n−β−D−マンノピラノシド、ヘキサデ
シルフェニル β−D−マンノピラノシル(1→3)−
{β−D−マンノピラノシル(1→3)}n−β−D−
マンノピラノシド、オクタデシルフェニル β−D−マ
ンノピラノシル(1→3)−{β−D−マンノピラノシ
ル(1→3)}n−β−D−マンノピラノシド、1,
1,3,3−テトラメチルフェニル β−D−マンノピ
ラノシル(1→3)−{β−D−マンノピラノシル(1
→3)}n−β−D−マンノピラノシド、尚、ここでn
は1〜18の自然数を表す。
【0128】ヘキシルオキシフェニル β−D−マンノ
ピラノシル(1→3)−β−D−マンノピラノシド、ヘ
プチルオキシフェニル β−D−マンノピラノシル(1
→3)−β−D−マンノピラノシド、オクチルオキシフ
ェニル β−D−マンノピラノシル(1→3)−β−D
−マンノピラノシド、ノニルオキシフェニル β−D−
マンノピラノシル(1→3)−β−D−マンノピラノシ
ド、デシルオキシフェニル β−D−マンノピラノシル
(1→3)−β−D−マンノピラノシド、ドデシルオキ
シフェニル β−D−マンノピラノシル(1→3)−β
−D−マンノピラノシド、ヘキサデシルオキシフェニル
β−D−マンノピラノシル(1→3)−β−D−マン
ノピラノシド、オクタデシルオキシフェニル β−D−
マンノピラノシル(1→3)−β−D−マンノピラノシ
ド、
【0129】ヘキシルオキシフェニル β−D−マンノ
ピラノシル(1→3)−{β−D−マンノピラノシル
(1→3)}n−β−D−マンノピラノシド、ヘプチル
オキシフェニル β−D−マンノピラノシル(1→3)
−{β−D−マンノピラノシル(1→3)}n−β−D
−マンノピラノシド、オクチルオキシフェニル β−D
−マンノピラノシル(1→3)−{β−D−マンノピラ
ノシル(1→3)}n−β−D−マンノピラノシド、ノ
ニルオキシフェニル β−D−マンノピラノシル(1→
3)−{β−D−マンノピラノシル(1→3)}n−β
−D−マンノピラノシド、デシルオキシフェニル β−
D−マンノピラノシル(1→3)−{β−D−マンノピ
ラノシル(1→3)}n−β−D−マンノピラノシド、
ドデシルオキシフェニル β−D−マンノピラノシル
(1→3)−{β−D−マンノピラノシル(1→3)}
n−β−D−マンノピラノシド、ヘキサデシルオキシフ
ェニル β−D−マンノピラノシル(1→3)−{β−
D−マンノピラノシル(1→3)}n−β−D−マンノ
ピラノシド、オクタデシルオキシフェニル β−D−マ
ンノピラノシル(1→3)−{β−D−マンノピラノシ
ル(1→3)}n−β−D−マンノピラノシド、
【0130】ヘキシルフェニル β−D−マンノピラノ
シル(1→4)−β−D−マンノピラノシド、ヘプチル
フェニル β−D−マンノピラノシル(1→4)−β−
D−マンノピラノシド、オクチルフェニル β−D−マ
ンノピラノシル(1→4)−β−D−マンノピラノシ
ド、ノニルフェニル β−D−マンノピラノシル(1→
4)−β−D−マンノピラノシド、デシルフェニル β
−D−マンノピラノシル(1→4)−β−D−マンノピ
ラノシド、ドデシルフェニル β−D−マンノピラノシ
ル(1→4)−β−D−マンノピラノシド、ヘキサデシ
ルフェニル β−D−マンノピラノシル(1→4)−β
−D−マンノピラノシド、オクタデシルフェニル β−
D−マンノピラノシル(1→4)−β−D−マンノピラ
ノシド、1,1,3,3−テトラメチルブチルフェニル
β−D−マンノピラノシル(1→4)−β−D−マン
ノピラノシド、
【0131】ヘキシルフェニル β−D−マンノピラノ
シル(1→4)−{β−D−マンノピラノシル(1→
4)}n−β−D−マンノピラノシド、ヘプチルフェニ
ル β−D−マンノピラノシル(1→4)−{β−D−
マンノピラノシル(1→4)}n−β−D−マンノピラ
ノシド、オクチルフェニル β−D−マンノピラノシル
(1→4)−{β−D−マンノピラノシル(1→4)}
n−β−D−マンノピラノシド、ノニルフェニル β−
D−マンノピラノシル(1→4)−{β−D−マンノピ
ラノシル(1→4)}n−β−D−マンノピラノシド、
デシルフェニル β−D−マンノピラノシル(1→4)
−{β−D−マンノピラノシル(1→4)}n−β−D
−マンノピラノシド、ドデシルフェニル β−D−マン
ノピラノシル(1→4)−{β−D−マンノピラノシル
(1→4)}n−β−D−マンノピラノシド、ヘキサデ
シルフェニル β−D−マンノピラノシル(1→4)−
{β−D−マンノピラノシル(1→4)}n−β−D−
マンノピラノシド、オクタデシルフェニル β−D−マ
ンノピラノシル(1→4)−{β−D−マンノピラノシ
ル(1→4)}n−β−D−マンノピラノシド、1,
1,3,3−テトラメチルフェニル β−D−マンノピ
ラノシル(1→4)−{β−D−マンノピラノシル(1
→4)}n−β−D−マンノピラノシド、尚、ここでn
は1〜18の自然数を表す。
【0132】ヘキシルオキシフェニル β−D−マンノ
ピラノシル(1→4)−β−D−マンノピラノシド、ヘ
プチルオキシフェニル β−D−マンノピラノシル(1
→4)−β−D−マンノピラノシド、オクチルオキシフ
ェニル β−D−マンノピラノシル(1→4)−β−D
−マンノピラノシド、ノニルオキシフェニル β−D−
マンノピラノシル(1→4)−β−D−マンノピラノシ
ド、デシルオキシフェニル β−D−マンノピラノシル
(1→4)−β−D−マンノピラノシド、ドデシルオキ
シフェニル β−D−マンノピラノシル(1→4)−β
−D−マンノピラノシド、ヘキサデシルオキシフェニル
β−D−マンノピラノシル(1→4)−β−D−マン
ノピラノシド、オクタデシルオキシフェニル β−D−
マンノピラノシル(1→4)−β−D−マンノピラノシ
ド、
【0133】ヘキシルオキシフェニル β−D−マンノ
ピラノシル(1→4)−{β−D−マンノピラノシル
(1→4)}n−β−D−マンノピラノシド、ヘプチル
オキシフェニル β−D−マンノピラノシル(1→4)
−{β−D−マンノピラノシル(1→4)}n−β−D
−マンノピラノシド、オクチルオキシフェニル β−D
−マンノピラノシル(1→4)−{β−D−マンノピラ
ノシル(1→4)}n−β−D−マンノピラノシド、ノ
ニルオキシフェニル β−D−マンノピラノシル(1→
4)−{β−D−マンノピラノシル(1→4)}n−β
−D−マンノピラノシド、デシルオキシフェニル β−
D−マンノピラノシル(1→4)−{β−D−マンノピ
ラノシル(1→4)}n−β−D−マンノピラノシド、
ドデシルオキシフェニル β−D−マンノピラノシル
(1→4)−{β−D−マンノピラノシル(1→4)}
n−β−D−マンノピラノシド、ヘキサデシルオキシフ
ェニル β−D−マンノピラノシル(1→4)−{β−
D−マンノピラノシル(1→4)}n−β−D−マンノ
ピラノシド、オクタデシルオキシフェニル β−D−マ
ンノピラノシル(1→4)−{β−D−マンノピラノシ
ル(1→4)}n−β−D−マンノピラノシド、尚、こ
こでnは1〜18の自然数を表す。
【0134】ヘキシルフェニル β−D−マンノピラノ
シル(1→6)−β−D−マンノピラノシド、ヘプチル
フェニル β−D−マンノピラノシル(1→6)−β−
D−マンノピラノシド、オクチルフェニル β−D−マ
ンノピラノシル(1→6)−β−D−マンノピラノシ
ド、ノニルフェニル β−D−マンノピラノシル(1→
6)−β−D−マンノピラノシド、デシルフェニル β
−D−マンノピラノシル(1→6)−β−D−マンノピ
ラノシド、ドデシルフェニル β−D−マンノピラノシ
ル(1→6)−β−D−マンノピラノシド、ヘキサデシ
ルフェニル β−D−マンノピラノシル(1→6)−β
−D−マンノピラノシド、オクタデシルフェニル β−
D−マンノピラノシル(1→6)−β−D−マンノピラ
ノシド、1,1,3,3−テトラメチルブチルフェニル
β−D−マンノピラノシル(1→6)−β−D−マン
ノピラノシド、
【0135】ヘキシルフェニル β−D−マンノピラノ
シル(1→6)−{β−D−マンノピラノシル(1→
6)}n−β−D−マンノピラノシド、ヘプチルフェニ
ル β−D−マンノピラノシル(1→6)−{β−D−
マンノピラノシル(1→6)}n−β−D−マンノピラ
ノシド、オクチルフェニル β−D−マンノピラノシル
(1→6)−{β−D−マンノピラノシル(1→6)}
n−β−D−マンノピラノシド、ノニルフェニル β−
D−マンノピラノシル(1→6)−{β−D−マンノピ
ラノシル(1→6)}n−β−D−マンノピラノシド、
デシルフェニル β−D−マンノピラノシル(1→6)
−{β−D−マンノピラノシル(1→6)}n−β−D
−マンノピラノシド、ドデシルフェニル β−D−マン
ノピラノシル(1→6)−{β−D−マンノピラノシル
(1→6)}n−β−D−マンノピラノシド、ヘキサデ
シルフェニル β−D−マンノピラノシル(1→6)−
{β−D−マンノピラノシル(1→6)}n−β−D−
マンノピラノシド、オクタデシルフェニル β−D−マ
ンノピラノシル(1→6)−{β−D−マンノピラノシ
ル(1→6)}n−β−D−マンノピラノシド、1,
1,3,3−テトラメチルフェニル β−D−マンノピ
ラノシル(1→6)−{β−D−マンノピラノシル(1
→6)}n−β−D−マンノピラノシド、尚、ここでn
は1〜18の自然数を表す。
【0136】ヘキシルオキシフェニル β−D−マンノ
ピラノシル(1→6)−β−D−マンノピラノシド、ヘ
プチルオキシフェニル β−D−マンノピラノシル(1
→6)−β−D−マンノピラノシド、オクチルオキシフ
ェニル β−D−マンノピラノシル(1→6)−β−D
−マンノピラノシド、ノニルオキシフェニル β−D−
マンノピラノシル(1→6)−β−D−マンノピラノシ
ド、デシルオキシフェニル β−D−マンノピラノシル
(1→6)−β−D−マンノピラノシド、ドデシルオキ
シフェニル β−D−マンノピラノシル(1→6)−β
−D−マンノピラノシド、ヘキサデシルオキシフェニル
β−D−マンノピラノシル(1→6)−β−D−マン
ノピラノシド、オクタデシルオキシフェニル β−D−
マンノピラノシル(1→6)−β−D−マンノピラノシ
ド、
【0137】ヘキシルオキシフェニル β−D−マンノ
ピラノシル(1→6)−{β−D−マンノピラノシル
(1→6)}n−β−D−マンノピラノシド、ヘプチル
オキシフェニル β−D−マンノピラノシル(1→6)
−{β−D−マンノピラノシル(1→6)}n−β−D
−マンノピラノシド、オクチルオキシフェニル β−D
−マンノピラノシル(1→6)−{β−D−マンノピラ
ノシル(1→6)}n−β−D−マンノピラノシド、ノ
ニルオキシフェニル β−D−マンノピラノシル(1→
6)−{β−D−マンノピラノシル(1→6)}n−β
−D−マンノピラノシド、デシルオキシフェニル β−
D−マンノピラノシル(1→6)−{β−D−マンノピ
ラノシル(1→6)}n−β−D−マンノピラノシド、
ドデシルオキシフェニル β−D−マンノピラノシル
(1→6)−{β−D−マンノピラノシル(1→6)}
n−β−D−マンノピラノシド、ヘキサデシルオキシフ
ェニル β−D−マンノピラノシル(1→6)−{β−
D−マンノピラノシル(1→6)}n−β−D−マンノ
ピラノシド、オクタデシルオキシフェニル β−D−マ
ンノピラノシル(1→6)−{β−D−マンノピラノシ
ル(1→6)}n−β−D−マンノピラノシド、尚、こ
こでnは1〜18の自然数を表す。
【0138】ここには糖鎖の結合としてβ型を代表的に
示したが、勿論α型も同様に存在し、上記βをαと置き
換えた化合物を持って示す事ができる。配糖体の結合様
式も全く同様にα、βの2種類が存在する。また、D
体、L体の場合も可能であるから、ここに示した例示化
合物には1つの化合物で8種類の化合物を代表してい
る。また、これらのアシル誘導体も含まれるものであ
る。
【0139】ヘキシルフェニル β−D−グルコピラノ
シル−(1→4)−β−D−グルコピラノシド、ヘプチ
ルフェニル β−D−グルコピラノシル−(1→4)−
β−D−グルコピラノシド、オクチルフェニル β−D
−グルコピラノシル−(1→4)−β−D−グルコピラ
ノシド、ノニルフェニル β−D−グルコピラノシル−
(1→4)−β−D−グルコピラノシド、デシルフェニ
ル β−D−グルコピラノシル−(1→4)−β−D−
グルコピラノシド、ドデシルフェニル β−D−グルコ
ピラノシル−(1→4)−β−D−グルコピラノシド、
ヘキサデシルフェニル β−D−グルコピラノシル−
(1→4)−β−D−グルコピラノシド、オクタデシル
フェニル β−D−グルコピラノシル−(1→4)−β
−D−グルコピラノシド、1,1,3,3−テトラメチ
ルブチルフェニル β−D−グルコピラノシル−(1→
4)−β−D−グルコピラノシド、
【0140】ヘキシルフェニル β−D−グルコピラノ
シル−(1→4)−{β−D−グルコピラノシル(1→
4)}n−β−D−グルコピラノシド、ヘプチルフェニ
ル β−D−グルコピラノシル−(1→4)−{β−D
−グルコピラノシル(1→4)}n−β−D−グルコピ
ラノシド、オクチルフェニル β−D−グルコピラノシ
ル−(1→4)−{β−D−グルコピラノシル(1→
4)}n−β−D−グルコピラノシド、ノニルフェニル
β−D−グルコピラノシル−(1→4)−{β−D−
グルコピラノシル(1→4)}n−β−D−グルコピラ
ノシド、デシルフェニル β−D−グルコピラノシル−
(1→4)−{β−D−グルコピラノシル(1→4)}
n−β−D−グルコピラノシド、ドデシルフェニル β
−D−グルコピラノシル−(1→4)−{β−D−グル
コピラノシル(1→4)}n−β−D−グルコピラノシ
ド、ヘキサデシルフェニル β−D−グルコピラノシル
−(1→4)−{β−D−グルコピラノシル(1→
4)}n−β−D−グルコピラノシド、オクタデシルフ
ェニル β−D−グルコピラノシル−(1→4)−{β
−D−グルコピラノシル(1→4)}n−β−D−グル
コピラノシド、1,1,3,3−テトラメチルブチルフ
ェニル β−D−グルコピラノシル−(1→4)−{β
−D−グルコピラノシル(1→4)}n−β−D−グル
コピラノシド、尚、ここでnは1〜18の自然数を表
す。
【0141】ヘキシルオキシフェニル β−D−グルコ
ピラノシル(1→4)−β−D−グルコピラノシド、ヘ
プチルオキシフェニル β−D−グルコピラノシル(1
→4)−β−D−グルコピラノシド、オクチルオキシフ
ェニル β−D−グルコピラノシル(1→4)−β−D
−グルコピラノシド、ノニルオキシフェニル β−D−
グルコピラノシル(1→4)−β−D−グルコピラノシ
ド、デシルオキシフェニル β−D−グルコピラノシル
(1→4)−β−D−グルコピラノシド、ドデシルオキ
シフェニル β−D−グルコピラノシル(1→4)−β
−D−グルコピラノシド、ヘキサデシルオキシフェニル
β−D−グルコピラノシル(1→4)−β−D−グル
コピラノシド、オクタデシルオキシフェニル β−D−
グルコピラノシル(1→4)−β−D−グルコピラノシ
ド、
【0142】ヘキシルオキシフェニル β−D−グルコ
ピラノシル(1→4)−{β−D−グルコピラノシル
(1→4)}n−β−D−グルコピラノシド、ヘプチル
オキシフェニル β−D−グルコピラノシル−(1→
4)−{β−D−グルコピラノシル(1→4)}n−β
−D−グルコピラノシド、オクチルオキシフェニル β
−D−グルコピラノシル−(1→4)−{β−D−グル
コピラノシル(1→4)}n−β−D−グルコピラノシ
ド、ノニルオキシフェニル β−D−グルコピラノシル
−(1→4)−{β−D−グルコピラノシル(1→
4)}n−β−D−グルコピラノシド、デシルオキシフ
ェニル β−D−グルコピラノシル−(1→4)−{β
−D−グルコピラノシル(1→4)}n−β−D−グル
コピラノシド、ドデシルオキシフェニル β−D−グル
コピラノシル−(1→4)−{β−D−グルコピラノシ
ル(1→4)}n−β−D−グルコピラノシド、ヘキサ
デシルオキシフェニル β−D−グルコピラノシル−
(1→4)−{β−D−グルコピラノシル(1→4)}
n−β−D−グルコピラノシド、オクタデシルオキシフ
ェニル β−D−グルコピラノシル−(1→4)−{β
−D−グルコピラノシル(1→4)}n−β−D−グル
コピラノシド、尚、ここでnは1〜18の自然数を表
す。配糖体の結合様式は、α、βの2種類が存在し、D
体、L体の場合も可能であるから、ここに示した例示化
合物には1つの化合物で4種類の化合物を代表してい
る。また、これらのアシル誘導体も含まれるものであ
る。
【0143】尚、硫酸化オリゴ糖配糖体の硫酸化の程度
を表す指標として、硫酸化率が用いられる。硫酸化率は
硫酸化された水酸基の数を置換可能な全水酸基の数で割
り、硫酸化の程度を百分率で表す方法である。
【0144】例えば、六炭糖5個よりなるオリゴ糖芳香
族配糖体の場合、硫酸化可能な水酸基が全て硫酸化され
た場合は、下記の数式(1)より、硫酸化率は100%
となる。 16/16×100(%)=100% (1)
【0145】また、2個の水酸基のみが硫酸化されたと
仮定すれば、下記の数式(2)より、硫酸化率は12.
5%となる。 2/16×100(%)=12.5% (2)
【0146】硫酸化オリゴ糖配糖体の硫酸化の程度は、
このように表されるが、目的の硫酸化率に調製する為に
は、使用する硫酸化剤と糖の水酸基の当量関係に鑑み
て、これらの量比を決定する。硫酸化の程度としては、
硫酸エステル基の置換度が低くなると毒性が高くなって
薬剤として使用しにくいこと、抗ウィルス活性が低下す
る事から、硫酸エステル基はオリゴ糖の残りの全水酸基
に対し10%以上導入されている事が好ましく、できる
だけ硫酸化率の高いものが好ましい。
【0147】硫酸エステルの対イオンとなる陽イオンは
通常用いられるナトリウムイオン、カリウムイオン、マ
グネシウムイオンなどが用いられ、生理的に許容される
塩として用いる事ができる。
【0148】本発明による抗ウイルス剤は、各種ウイル
スに対し抗ウイルス活性を示し、ウイルスを病原ウイル
スとして生じる疾患またはそれらの複合感染症の治療に
有用である。更に詳しくは、本発明による抗ウイルス剤
は、特にエイズウイルスに対して優れた抗ウイルス活性
を有する。
【0149】本発明の化合物の抗ウイルス剤としての詳
細な作用機序は未だに明らかにされていないが、ウイル
スの標的細胞への吸着阻害作用を有する事が推定され
る。そして従来の硫酸多糖とは異なる抗ウイルス作用を
有する理由としては、多糖類に比べ分子が小さいことか
ら、抗ウイルス剤が活性部位により容易に近づけるよう
になった事や親水性基としての硫酸基及び糖の水酸基に
加え、親油性基としての芳香族基を導入したことによ
り、生体表面への親和性が増加した事等が推定される。
【0150】本発明の化合物のうち、β(1→3)構造
を有する糖鎖5〜11個の硫酸化オリゴ糖芳香族配糖
体、及び乳糖構造を有する糖鎖4個の硫酸化オリゴ糖芳
香族配糖体、においては、エイズウイルスに対して、表
1並びに表2に示すように、EC50値(50%有効濃
度)がおおよそ1μg/ml以下という極めて高い活性
を示し、本化合物群の有効性が明らかとなった。
【0151】マウス単回経口投与毒性試験においては、
実施例30〜43の化合物のいずれもが500mg/K
gの投与量で、全例生存していた事から本化合物群の毒
性は極めて低いことが明らかとなった。
【0152】本発明による硫酸化オリゴ糖芳香族配糖体
を有効成分とする抗ウイルス剤においては、該有効成分
の含有率は対応する製剤の種類により異なるが、一般に
有効成分として、0.1〜100%含有することが好ま
しい。該有効成分を用いての抗ウイルス剤は、通常の製
剤、例えば錠剤、カプセル剤、顆粒剤、丸剤、液剤、注
射剤、シロップ剤、座剤などに製剤化して経口及び非経
口的に投与することができる。
【0153】このための手段として、医薬品を製造する
ために用いる慣用の賦形剤および添加剤を用いることが
できる。慣用の賦形剤としては、例えば水、生理食塩
水、アルコール、ポリエチレングリコール、グリセロー
ルエステル、ゼラチン、炭水化物ステアリン酸マグネシ
ウム、タルク等があげられる。また、慣用の添加剤とし
て、防腐剤、減菌剤、潤滑剤、コーテイング剤、湿潤
剤、乳化剤、着色剤、マスキングフレーバー、および芳
香剤等があげられる。
【0154】本発明による抗ウイルス剤の投与量は、そ
の薬剤の投与形態、投与回数、患者の状態、患者の体
重、病気の軽重により変化するが、投与量は体重1Kg
当たり0.1mgから150mg、好ましくは0.5m
gから100mgを、一日に数回に分けて投与する事が
好ましい。投与回数も薬剤の形態、患者の状態、体重、
病気の軽重により定められるが、一日当たり1〜3回の
投与が好ましい。場合においては、連続静脈内滴注によ
り投与する事もできる。
【0155】
【実施例】以下に実施例により本発明を更に詳しく説明
するが、もとより本発明は実施例に限定されるべきもの
ではない。
【0156】(実施例1) p−オクチルフェニル ラミナリペンタオシドパーアセ
テート[p−オクチルフェニル β−D−グルコピラノ
シル−(1→3)−{β−D−グルコピラノシル−(1
→3)}3−β−D−グルコピラノシドパーアセテー
ト]の合成 ラミナリペンタオースパーアセテートの600mg
(0.39mmol)を20mlの塩化メチレンに溶解
させ、ここにp−オクチルフェノールの162mgを加
え溶解後、−8〜−5℃にてTMSトリフレート0.0
75mlを加え、5時間攪拌した。ここにトリエチルア
ミン0.5mlを加え−8℃にて30分攪拌後、これを
重曹水に注いだ後、酢酸エチルで抽出し溶媒溜去し71
4mgの反応混合物を得た。これを、シリカゲルカラム
クロマトグラフィーによって精製し、βアノマー198
mg,αβアノマー混合物63mgを得た。
【0157】βアノマーの物性値 比旋光度[α]D=−39.0゜(c=0.78,クロ
ロホルム;26℃)1 H−NMR(CDCl3) 0.88ppm CH3,3H,t,J=7.2H
z 1.24−1.28 (CH25,10H,m 1.56 CH2,2H,bm 1.97−2.18 (Ac)x16,48H 2.55 CH2,2H,t,J=7.6H
z 3.68−5.14 糖骨格,34H 5.23 還元末端糖2位,dxd,J=7.
6,9.6Hz 6.87 芳香族,2H,d,J=8.4H
z 7.08 芳香族,2H,d,J=8.4H
【0158】(実施例2) p−ペンチルフェニル ラミナリペンタオシドパーアセ
テート[p−ペンチルフェニル β−D−グルコピラノ
シル−(1→3)−{β−D−グルコピラノシル−(1
→3)}3−β−D−グルコピラノシドパーアセテー
ト]の合成 ラミナリペンタオース パーアセテートの600mg
(0.39mmol)を20mlの塩化メチレンに溶解
させ、ここにp−ペンチルフェノールの96mgを加え
溶解後、−10〜−7℃にてTMSトリフレート0.0
76mlを加え、5時間攪拌した。ここにトリエチルア
ミン0.5mlを加え−8℃にて3分攪拌後、これを重
曹水に注いだ後、酢酸エチルで抽出し溶媒溜去し680
mgの反応混合物を得た。これを、シリカゲルカラムク
ロマトグラフィーによって精製し、βアノマー190m
g,αβアノマー混合物74mgを得た。
【0159】βアノマーの物性値 比旋光度[α]D=−40.2゜(c=0.56,クロ
ロホルム;26℃)1 H−NMR(CDCl3) 0.88ppm CH3,3H,t,J=7.2H
z 1.24−1.28 (CH22 4H,m 1.56 CH2,2H,bm 1.97−2.18 (Ac)x16,48H 2.55 CH2,2H,t,J=7.6H
z 3.68−5.14 糖骨格,34H 5.23 還元末端糖2位,dxd,J=7.
6,9.6Hz 6.87 芳香族,2H,d,J=8.4H
z 7.08 芳香族,2H,d,J=8.4H
【0160】(実施例3) p−ヘプチルオキシフェニル ラミナリペンタオシドパ
ーアセテート[p−ヘプチルオキシフェニル β−D−
グルコピラノシル−(1→3)−{β−D−グルコピラ
ノシル−(1→3)}3−β−D−グルコピラノシドパ
ーアセテート]の合成 ラミナリベンタオース パーアセテートの600mg
(0.39mmol)を20mlの塩化メチレンに溶解
させ、ここにp−ヘプチルオキシフェノールの122m
gを加え溶解後、−10〜−7℃にてTMSトリフレー
ト0.076mlを加え、5時間攪拌した。ここにトリ
エチルアミン0.5mlを加え−8℃にて3分攪拌後、
これを重曹水に注いだ後、酢酸エチルで抽出し溶媒溜去
し680mgの反応混合物を得た。これを、シリカゲル
カラムクロマトグラフィーによって精製し、βアノマー
192mg,αβアノマー混合物79mgを得た。
【0161】βアノマーの物性値 比旋光度[α]D=−37.5゜(c=0.66,クロ
ロホルム;26℃)1 H−NMR(CDCl3) 0.89ppm CH3,3H,t,J=6.8H
z 1.30−1.40 (CH24,8H,m 1.75 CH2,2H,bm 2.00−2.20 (Ac)x16,48H 3.90 CH2,2H,t,J=6.8H
z 3.68−5.14 糖骨格,34H 5.21 還元末端糖2位,dxd,J=8.
0,9.2Hz 6.80 芳香族,2H,d,J=9.2H
z 6.90 芳香族,2H,d,J=9.2H
【0162】(実施例4)p−オクチルフェニル ラミ
ナリペンタオシドパーアセテート[p−オクチルフェニ
ル β−D−グルコピラノシル−(1→3)−{β−D
−グルコピラノシル−(1→3)}3−β−D−グルコ
ピラノシドパーアセテート]の合成(実施例1の別法)
【0163】1−OHラミナリペンタオースの合成 200mlなす型フラスコにアセチル化αーラミナリペ
ンタオース2.656g(1.72mmol)を入れD
MF30mlに溶解した。ここに、ヒドラジニウムアセ
テート0.222g(1.4eq.)を添加し50℃で
1時間攪拌した。酢酸エチル抽出後溶媒溜去し2.53
gの反応混合物を得た。これをシリカゲルカラム(溶離
液、酢エチ/ヘキサン=70/30)で分離し1.75
3gの目的物を得た。さらに、クロロホルム/ヘキサン
で再沈することにより精製し目的物を1.71gを得
た。
【0164】比旋光度 [α]D =−39.0゜
(c=0.78,CHCl3、26℃)1 H−NMR(CDCl3) アノマー位プロトン消
13C−NMR 還元末端糖骨格1位炭素 90.13ppm その他の糖骨格1位炭素 100.52,100.61 100.79,101.05
【0165】ラミナリペンタオース トリクロロアセ
トイミデートの合成 25ml3三口反応容器に上記1−OHラミナリペンタ
オース1.500g(1.0mmol),トリクロロア
セトニトリル432mg(3.0eq.)を入れCH2
Cl210mlに溶解した。これを、Ar気流下0℃に
冷却しDBU228mg(1.5eq.)を添加し7時
間反応した。反応終了後シリカゲルのフラッシュカラム
(酢酸エチル/ヘキサン=85/15)に反応混合物を
直接かけることにより目的物1.146gを得た。
【0166】1H−NMR(CDCl3) 6.43ppm 還元末端α体1位(d,J=4.0
Hz) 8.74ppm NH(ブロードd) IR(NaCl板) 3350cm-1 N−H 1680cm-1 C=N 比旋光度[α]D=−24.5度(C=0.59,CH
Cl3,30℃)
【0167】p-オクチルフェニル ラミナリペンタオ
シドの合成 ラミナリペンタオース トリクロロアセトイミデート 240mg p-オクチルフェノール 60mg TfOH 22mg CH2Cl2 5ml 以上を用いてAr下,0℃,2.5時間反応した。反応
混合物を、シリカゲルカラムに供しβ体の生成物191
mgとαβ混合物の生成物25mgを得た。
【0168】比旋光度 [α]D =−39.2゜(c=
1.15,CHCl3、28℃)1 H−NMR(CDCl3) 0.88ppm CH3,3H,t,J=7.2H
z 1.24−1.28 (CH25,10H,m 1.56 CH2,2H,bm 1.97−2.18 (Ac)x16,48H 2.55 CH2,2H,t,J=7.6H
z 3.68−5.14 糖骨格,34H 5.23 還元末端糖2位,dxd,J=7.
6,9.6Hz 6.87 芳香族,2H,d,J=8.4H
z 7.08 芳香族,2H,d,J=8.4H
【0169】(実施例5)p−オクチルフェニル ラミ
ナリヘプタオシドパーアセテート[p−オクチルフェニ
ル β−D−グルコピラノシル−(1→3)−{β−D
−グルコピラノシル−(1→3)}5−β−D−グルコ
ピラノシドパーアセテート]の合成 ラミナリヘプタオース パーアセテートの400mg
(0.235mmol)を20mlの塩化メチレンに溶
解させ、ここにp−オクチルフェノールの77mgを加
え溶解後、−8〜−5℃にてTMSトリフレート0.0
8mlを加え、5時間攪拌した。ここにトリエチルアミ
ン0.7mlを加え−8℃にて30分攪拌後、これを重
曹水に注いだ後、酢酸エチルで抽出し溶媒溜去し490
mgの反応混合物を得た。これを、シリカゲルカラムク
ロマトグラフィーによって精製し、βアノマー156m
g,αβアノマー混合物77mgを得た。
【0170】βアノマーの物性値 比旋光度[α]D=−43.1゜(c=0.75,クロ
ロホルム;26℃)1 H−NMR(CDCl3) 0.88ppm CH3,3H,t,J=7.2H
z 1.24−1.28 (CH25,10H,m 1.56 CH2,2H,bm 1.97−2.18 (Ac)x23,69H 2.56 CH2,2H,t,J=7.6H
z 3.68−5.3 糖骨格,49H 6.87 芳香族,2H,d,J=8.4H
z 7.08 芳香族,2H,d,J=8.4H
【0171】(実施例6)p−(1,1,3,3−テト
ラメチルブチル)フェニル ラミナリペンタオシドパー
アセテート[p−(1,1,3,3−テトラメチルブチ
ル)フェニル β−D−グルコピラノシル−(1→3)
−{β−D−グルコピラノシル−(1→3)}3−β−
D−グルコピラノシドパーアセテート]の合成 25ml3ツ口反応容器に実施例4−で合成したラミ
ナリペンタオース トリクロロアセトイミデート1.5
00g(0.911mmol)とp−(1,1,3,3
−テトラメチルブチル)フェノール376mgを入れ、
塩化メチレン20mlに溶解した。これを、アルゴン雰
囲気下0℃に冷却しトリフレート137mg(1.0e
q.)を添加し4時間攪拌した。反応終了後、反応混合
物を重曹水に注いだ後、塩化メチレンで抽出し溶媒溜去
し1.737gの反応混合物を得た。これを、シリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーによりよって精製しβ−ア
ノマー549mg,αβアノマー混合物152mgを得
た。
【0172】βアノマーの物性値 比旋光度[α]D=−40.1゜(c=1.10,CH
Cl3,29℃)1 H−NMR(CDCl3) 0.71ppm CH3x3,9H,s 1.34 CH3x2,6H,s 1.74 CH2,2H,s 1.97−2.19 (Ac)x16,48H 3.67−5.25 糖骨格,34H 5.23 還元末端糖2位,1H,dxd, J=8.0,9.6Hz 6.86 芳香族,2H,d,J=8.8H
z 7.27 芳香族,2H,d,J=8.8H
【0173】(実施例7)p−(1,1,3,3-テト
ラメチルブチル)フェニル ラミナリオリゴ糖パーアセ
テート[p−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)
フェニル β−D−グルコピラノシル−(1→3)−
{β−D−グルコピラノシル−(1→3)}m−β−D
−グルコピラノシドパーアセテート]の合成(但しm=7
〜9) ラミナリオリゴ糖パーアセテート(9糖18.1%,1
0糖44.9%,11糖37.0%からなる)の397
mgを6mlの塩化メチレンに溶解させ、ここに1,
1,3,3-テトラメチルブチルフェノール107mg
を加え溶解後、−10℃にてTMS−トリフレート0.
050ml(0,26mmol)を加え、アルゴン置
換、24.5時間攪拌した。ここへトリエチルアミン
0.03ml(0.22mmol)を加え0℃にて30
分攪拌後、酢酸エチルで希釈し、重曹水、飽和食塩水で
洗浄後、溶媒溜去し478mgの混合物を得た。これ
を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製
し、βアノマー79.4mgの目的物を得た。
【0174】βアノマ−の物性値 比旋光度 [α]D=−49.09゜(c=0.51,ク
ロロホルム;31.6℃)1 H−NMR 0.71ppm (CH3)×3,9H 1.33 (CH3)×2,6H 1.70 CH2,2H 1.91−2.21 (Ac)約95H 3.65−5.23 糖骨格,約71H 6.87 芳香族,2H,J=8.0Hz 7.25 芳香族,2H,J=8.0Hz
【0175】(実施例8)p−n−オクチルフェニル
β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−β−D−ガ
ラクトピラノシル−(1→4)−β−D−グルコピラノ
シドパーアセテートの合成 β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−β−D−ガ
ラクトピラノシル−(1→4)−β−D−グルコピラノ
ースパーアセテート3.21g(3.32mmol)と
p−n−オクチルフェノール1.06g(5.17mm
ol)とを脱水塩化メチレン13mlに溶解させ、窒素
気流下に−11℃にて攪拌した。ここに、TMSトリフ
レート0.8mlを加え、21時間同温度にて攪拌を続
けた。ここにトリエチルアミン0.5mlを加え、10
分攪拌後反応温度を室温に戻し、酢酸エチルを加え希釈
した。この溶液を重曹水により洗浄を2回行い、続いて
蒸留水によって1回洗浄後、飽和食塩水により洗浄して
有機層を芒硝により脱水した。脱水後減圧下で濃縮し粗
生成物4.3gを得た。
【0176】これをシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(ヘキサン/酢酸エチル=1/1、容量比)により精
製し、2.52g(2.26mmol)の粉末状の目的
物を得た。
【0177】比旋光度[α]D=−0.39゜(c=
1.1:クロロホルム:31℃) 核磁気共鳴スペクトル(TMS基準:重クロロホルム) (帰属:ppm:プロトン数:形状:結合定数) アグリコン部 アルキルメチル 0.88 3H t メチレン 1.28 10H m メチレン 1.56 2H m アセチルメチル 1.99〜2.18 30H ベンジル位メチレン 2.54 2H t 芳香環酸素側 6.88 2H d 芳香環アルキル側 7.07 2H d
【0178】糖鎖部分(アグリコンに近い部分より) グルコース環 1位 5.00 1H d J1,2=
7.6Hz 2位 5.17 1H dd J2,3=
9.2Hz 3位 5.26 1H t J3,4=
9.3Hz 4位 3.87 1H t J4,5=
9.6Hz 5位 3.76 1H m 6位 4.05〜4.5 2H ガラクトース環 1位 4.44 1H d J1,2=
7.6Hz 2位 4.99 1H dd J2,3=
10.4Hz 3位 4.87 1H dd J3,4=
3.2Hz 4位 4.12 1H bd 5位 3.70 1H bt 6位 4.05〜4.48 2H
【0179】ガラクトース環 1位 4.51 1H d J1,2=
7.6Hz 2位 5.18 1H dd J2,3=1
0.6Hz 3位 5.00 1H dd J3,4=
3.2Hz 4位 5.37 1H dd J4,5≒
0.8Hz 5位 3.83 1H bt 6位 4.05〜4.16 2H 赤外線吸収スペクトル(cm-1):主要吸収値 2950,1760,1520,1380,1230,
1050
【0180】(実施例9)p−n−ヘプチルフェニル
β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−β−D−ガ
ラクトピラノシル−(1→4)−β−D−グルコピラノ
シドパーアセテートの合成 実施例8と同様にp−n−ヘプチルフェノールとβ−D
−ガラクトピラノシル−(1→4)−β−D−ガラクト
ピラノシル−(1→4)−β−D−グルコピラノースパ
ーアセテートから粉末状の目的物を得た。
【0181】比旋光度[α]D=−1.92゜(c=
0.78:クロロホルム:30℃) 核磁気共鳴スペクトル(TMS基準:重クロロホルム) (帰属:ppm:プロトン数:形状:結合定数) アグリコン部 アルキルメチル 0.89 3H t メチレン 1.28 8H m メチレン 1.56 2H m アセチルメチル 1.99〜2.18 30H ベンジル位メチレン 2.54 2H t 芳香環酸素側 6.88 2H d 芳香環アルキル側 7.07 2H d
【0182】糖鎖部分(アグリコンに近い部分より) グルコース環 1位 5.00 1H d J1,2=
7.6Hz 2位 5.17 1H dd J2,3=
9.2Hz 3位 5.26 1H t J3,4=
9.3Hz 4位 3.87 1H t J4,5=
9.6Hz 5位 3.76 1H m 6位 4.05〜4.5 2H ガラクトース環 1位 4.44 1H d J1,2=
7.6Hz 2位 4.99 1H dd J2,3=
10.4Hz 3位 4.87 1H dd J3,4=
3.2Hz 4位 4.12 1H bd 5位 3.70 1H bt 6位 4.05〜4.48 2H
【0183】ガラクトース環 1位 4.51 1H d J1,2=
7.6Hz 2位 5.18 1H dd J2,3=1
0.6Hz 3位 5.00 1H dd J3,4=
3.2Hz 4位 5.37 1H dd J4,5≒
0.8Hz 5位 3.83 1H bt 6位 4.05〜4.16 2H 赤外線吸収スペクトル(cm-1):主要吸収値 2950,1755,1520,1375,1230,
1050
【0184】(実施例10)p−n−ヘプチルオキシフ
ェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−β
−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−β−D−グル
コピラノシドパーアセテートの合成 実施例8と同様に反応、後処理及び精製してp−n−ヘ
プチルオキシフェノール2.26g(10.9mmo
l)とβ−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−β−
D−ガラクトピラノシル−(1→4)−β−D−グルコ
ピラノースパーアセテート4.51g(4.67mmo
l)から粉末状の目的物2.96g(2.66mmo
l)を得た。
【0185】比旋光度[α]D=−2.97゜(c=
0.61:クロロホルム:29℃) 核磁気共鳴スペクトル(TMS基準:重クロロホルム) (帰属:ppm:プロトン数:形状:結合定数) アグリコン部 アルキルメチル 0.89 3H t メチレン 1.30 6H m フェノキシγ位メチレン 1.44 2H m フェノキシβ位メチレン 1.75 2H m アセチルメチル 1.99〜2.18 3
0H フェノキシα位メチレン 3.89 2H t 芳香環糖側 6.79 2H d 芳香環アルキル側 6.91 2H d
【0186】糖鎖部分(アグリコンに近い部分より) グルコース環 1位 4.91 1H d J1,2=
8.0Hz 2位 5.15 1H dd J2,3=
9.2Hz 3位 5.25 1H t J3,4=
9.2Hz 4位 3.87 1H t J4,5=
9.2Hz 5位 3.72 1H m 6位 4.07〜4.5 2H ガラクトース環 1位 4.44 1H d J1,2=
8.4Hz 2位 4.99 1H dd J2,3=
10.8Hz 3位 4.87 1H dd J3,4=
2.8Hz 4位 4.12 1H bd 5位 3.70 1H bt 6位 4.10〜4.48 2H
【0187】ガラクトース環 1位 4.51 1H d J1,2=
7.6Hz 2位 5.17 1H dd J2,3=1
0.8Hz 3位 5.00 1H dd J3,4=
3.4Hz 4位 5.37 1H dd J4,5≒
0.8Hz 5位 3.83 1H bt 6位 4.05〜4.16 2H 赤外線吸収スペクトル(cm-1):主要吸収値 2950,1755,1515,1375,1230,
1050
【0188】(実施例11)p−1,1,3,3−テト
ラメチルブチルフェニル β−D−ガラクトピラノシル
−(1→4)−β−D−ガラクトピラノシル−(1→
4)−β−D−グルコシドパーアセテートの合成 実施例8と同様にp−1,1,3,3−テトラメチルブ
チルフェノールとβ−D−ガラクトピラノシル−(1→
4)−β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−β−
D−グルコースパーアセテートから粉末状の目的物を得
た。
【0189】比旋光度[α]D=−2.25゜(c=
0.76:クロロホルム:30℃) 核磁気共鳴スペクトル(TMS基準:重クロロホルム) (帰属:ppm:プロトン数:形状:結合定数) アグリコン部 アルキルメチル 0.72 9H アルキルメチル 1.33 6H メチレン 1.70 2H アセチルメチル 1.97〜2.18 30H 芳香環糖側 6.88 2H d 芳香環アルキル側 7.26 2H d
【0190】糖鎖部分(アグリコンに近い部分より) グルコース環 1位 5.02 1H d J1,2=
8.0Hz 2位 5.17 1H dd J2,3=
9.2Hz 3位 5.26 1H t J3,4=
9.2Hz 4位 3.88 1H t J4,5=
9.2Hz 5位 3.77 1H m 6位 4.05〜4.49 2H ガラクトース環 1位 4.44 1H d J1,2=
8.0Hz 2位 4.99 1H dd J2,3=
10.0Hz 3位 4.87 1H dd J3,4=
3.0Hz 4位 4.12 1H bd 5位 3.70 1H bt 6位 4.15〜4.37 2H
【0191】ガラクトース環 1位 4.51 1H d J1,2=
8.0Hz 2位 5.18 1H dd J2,3=1
0.0Hz 3位 5.00 1H dd J3,4=
3.6Hz 4位 5.37 1H dd J4,5≒
0.8Hz 5位 3.83 1H bt 6位 4.05〜4.16 2H 赤外線吸収スペクトル(cm-1):主要吸収値 2980,1750,1520,1370,1230,
1050
【0192】(実施例12)p−n−オクチルフェニル
β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−{β−D
−ガラクトピラノシル−(1→4)}2−β−D−グル
コピラノシドパーアセテートの合成 実施例8と同様に反応、後処理及び精製をしてp−n−
オクチルフェノール1.03g(5.0mmol)とβ
−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−{β−D−ガ
ラクトピラノシル−(1→4)}2−β−D−グルコピ
ラノースパーアセテート4.55g(3.63mmo
l)から粉末状の目的物1.82g(1.3mmol)
を得た。
【0193】比旋光度[α]D=+2.65゜(c=
0.55:クロロホルム:30℃) 核磁気共鳴スペクトル(TMS基準:重クロロホルム) (帰属:ppm:プロトン数:形状:結合定数) アグリコン部 アルキルメチル 0.87 3H t メチレン 1.28 10H m フェニルβ位メチレン 1.56 2H m アセチルメチル 1.99〜2.18 3
9H フェニルα位メチレン 2.54 2H t 芳香環糖側 6.87 2H d 芳香環アルキル側 7.07 2H d
【0194】糖鎖部分(アグリコンに近い部分より) グルコース環 1位 4.99 1H d J1,2=
7.6Hz 2位 5.15 1H dd J2,3=
9.6Hz 3位 5.25 1H t J3,4=
9.6Hz 4位 3.85 1H t J4,5=
9.6Hz 5位 3.75 1H m 6位 4.07〜4.5 2H ガラクトース環 1位 4.42 1H d J1,2=
8.0Hz 2位 5.03 1H dd J2,3=
10.4Hz 3位 4.89 1H dd J3,4=
3.2Hz 4位 4.05〜4.15 1H 5位 3.64 1H bt 6位 4.05〜4.48 2H
【0195】ガラクトース環 1位 4.38 1H d J1,2=
7.6Hz 2位 4.96 1H dd J2,3=1
0.4Hz 3位 4.85 1H dd J3,4=
3.2Hz 4位 5.37 1H dd J4,5≒
0.8Hz 5位 3.69 1H bt 6位 4.05〜4.48 2H ガラクトース環 1位 4.43 1H d J1,2=
7.6Hz 2位 5.20 1H dd J2,3=1
0.4Hz 3位 5.00 1H dd J3,4=
3.4Hz 4位 5.37 1H dd J4,5≒
0.8Hz 5位 3.83 1H bt 6位 4.08〜4.16 2H 赤外線吸収スペクトル(cm-1):主要吸収値 2950,1755,1520,1375,1240,
1050
【0196】(実施例13)p−n−ヘプチルフェニル
β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−{β−D
−ガラクトピラノシル−(1→4)}2−β−D−グル
コピラノシドパーアセテートの合成 実施例8と同様に反応、後処理及び精製してp−n−ヘ
プチルフェノール0.467g(2.43mmol)と
β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−{β−D−
ガラクトピラノシル−(1→4)}2−β−D−グルコ
ピラノースパーアセテート1.03g(0.82mmo
l)から粉末状の目的物0.744g(0.54mmo
l)を得た。
【0197】比旋光度[α]D=+4.33゜(c=
0.60:クロロホルム:33℃) 核磁気共鳴スペクトル(TMS基準:重クロロホルム) (帰属:ppm:プロトン数:形状:結合定数) アグリコン部 アルキルメチル 0.87 3H t メチレン 1.28 8H m フェニルβ位メチレン 1.56 2H m アセチルメチル 1.99〜2.18 3
9H フェニルα位メチレン 2.54 2H t 芳香環糖側 6.87 2H d 芳香環アルキル側 7.07 2H d
【0198】糖鎖部分(アグリコンに近い部分より) グルコース環 1位 4.99 1H d J1,2=
7.6Hz 2位 5.18 1H dd J2,3=
9.6Hz 3位 5.25 1H t J3,4=
9.6Hz 4位 3.85 1H t J4,5=
9.6Hz 5位 3.75 1H m 6位 4.07〜4.5 2H ガラクトース環 1位 4.42 1H d J1,2=
8.4Hz 2位 5.03 1H dd J2,3=
10.4Hz 3位 4.88 1H dd J3,4=
3.2Hz 4位 4.05〜4.15 1H 5位 3.64 1H bt 6位 4.05〜4.48 2H
【0199】ガラクトース環 1位 4.38 1H d J1,2=
7.6Hz 2位 4.96 1H dd J2,3=1
0.4Hz 3位 4.85 1H dd J3,4=
3.2Hz 4位 4.05〜4.15 1H 5位 3.69 1H bt 6位 4.05〜4.48 2H ガラクトース環 1位 4.43 1H d J1,2=
7.6Hz 2位 5.20 1H dd J2,3=1
0.4Hz 3位 5.00 1H dd J3,4=
3.2Hz 4位 5.37 1H dd J4,5≒
0.8Hz 5位 3.83 1H bt 6位 4.08〜4.16 2H 赤外線吸収スペクトル(cm-1):主要吸収値 2950,1755,1520,1375,1240,
1050
【0200】(実施例14)p−n−ヘプチルオキシフ
ェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−
{β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)}2−β−
D−グルコピラノシドパーアセテートの合成 実施例8と同様に反応、後処理及び精製してp−n−ヘ
プチルオキシフェノール0.864g(4.16mmo
l)とβ−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−{β
−D−ガラクトピラノシル−(1→4)}2−β−D−
グルコピラノースパーアセテート1.47g(1.17
mmol)から粉末状の目的物0.832g(0.59
mmol)を得た。
【0201】比旋光度[α]D=+2.61゜(c=
1.12:クロロホルム:29℃) 核磁気共鳴スペクトル(TMS基準:重クロロホルム) (帰属:ppm:プロトン数:形状:結合定数) アグリコン部 アルキルメチル 0.89 3H t メチレン 1.30 6H m フェノキシγ位メチレン 1.43 2H m フェノキシβ位メチレン 1.73 2H m アセチルメチル 1.99〜2.18 3
9H フェノキシα位メチレン 3.89 2H 芳香環糖側 6.87 2H d 芳香環アルキル側 7.07 2H d
【0202】糖鎖部分(アグリコンに近い部分より) グルコース環 1位 4.99 1H d J1,2=
7.6Hz 2位 5.18 1H dd J2,3=
9.6Hz 3位 5.25 1H t J3,4=
9.6Hz 4位 3.85 1H t J4,5=
9.6Hz 5位 3.75 1H m 6位 4.07〜4.5 2H ガラクトース環 1位 4.42 1H d J1,2=
8.4Hz 2位 5.03 1H dd J2,3=
10.4Hz 3位 4.88 1H dd J3,4=
3.2Hz 4位 4.05〜4.15 1H 5位 3.64 1H bt 6位 4.05〜4.48 2H
【0203】ガラクトース環 1位 4.38 1H d J1,2=
7.6Hz 2位 4.96 1H dd J2,3=1
0.4Hz 3位 4.85 1H dd J3,4=
3.2Hz 4位 4.05〜4.15 1H 5位 3.69 1H bt 6位 4.05〜4.48 2H ガラクトース環 1位 4.43 1H d J1,2=
7.6Hz 2位 5.20 1H dd J2,3=1
0.4Hz 3位 5.00 1H dd J3,4=
3.2Hz 4位 5.37 1H dd J4,5≒
0.8Hz 5位 3.83 1H bt 6位 4.08〜4.16 2H 赤外線吸収スペクトル(cm-1):主要吸収値 2950,1755,1520,1375,1230,
1050
【0204】(実施例15)p−1,1,3,3−テト
ラメチルブチルフェニル β−D−ガラクトピラノシル
−(1→4)−{β−D−ガラクトピラノシル−(1→
4)}2−β−D−グルコピラノシドパーアセテートの
合成 実施例8と同様にp−1,1,3,3−テトラメチルブ
チルフェノール0.414g(2.01mmol)とβ
−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−{β−D−ガ
ラクトピラノシル−(1→4)}2−β−D−グルコピ
ラノースパーアセテート1.13g(0.90mmo
l)から粉末状の目的物0.66g(0.47mmo
l)を得た。
【0205】比旋光度[α]D=+3.18゜(c=
0.54:クロロホルム:29℃) 核磁気共鳴スペクトル(TMS基準:重クロロホルム) (帰属:ppm:プロトン数:形状:結合定数) アグリコン部 アルキルメチル 0.72 9H アルキルメチル 1.33 6H メチレン 1.70 2H アセチルメチル 1.97〜2.18 39H 芳香環糖側 6.88 2H d 芳香環アルキル側 7.26 2H d
【0206】糖鎖部分(アグリコンに近い部分より) グルコース環 1位 5.01 1H d J1,2=
8.0Hz 2位 5.18 1H dd J2,3=
9.2Hz 3位 5.25 1H t J3,4=
9.2Hz 4位 3.86 1H t J4,5=
9.2Hz 5位 3.76 1H m 6位 4.05〜4.49 2H ガラクトース環 1位 4.42 1H d J1,2=
8.0Hz 2位 5.04 1H dd J2,3=
10.4Hz 3位 4.89 1H dd J3,4=
3.2Hz 4位 4.05〜4.18 1H 5位 3.64 1H bt 6位 4.15〜4.37 2H
【0207】ガラクトース環 1位 4.38 1H d J1,2=
8.0Hz 2位 4.96 1H dd J2,3=1
0.4Hz 3位 4.85 1H dd J3,4=
3.2Hz 4位 4.05〜4.18 1H dd J4,5≒
0.8Hz 5位 3.69 1H bt 6位 4.05〜4.4 2H ガラクトース環 1位 4.43 1H d J1,2=
8.0Hz 2位 5.20 1H dd J2,3=1
1.2Hz 3位 5.00 1H dd J3,4=
3.2Hz 4位 5.38 1H dd J4,5≒
0.8Hz 5位 3.84 1H bt 6位 4.05〜4.4 2H 赤外線吸収スペクトル(cm-1):主要吸収値 2980,1750,1520,1375,1230,
1050
【0208】(実施例16)p−オクチルフェニル ラ
ミナリペンタオシド[p−オクチルフェニル β−D−
グルコピラノシル−(1→3)−{β−D−グルコピラ
ノシル−(1→3)} 3−β−D−グルコピラノシド]
の合成 p−オクチルフェニル ラミナリペンタオシド パーアセ
テート(実施例1と同様に合成した化合物)の235m
gと0.1Mナトリウムメトキシドメタノール溶液6.
7mlをメタノール10mlに加え 室温(24℃),
5.5時間攪拌した。反応後H+型陽イオン交換樹脂I
R120H+ 5.5gで中和したのち溶媒を溜去した。
粗収量141mg。得られた生成物をメタノール/アセ
トンで再沈精製する事により126mgの目的物を得
た。
【0209】1H−NMR(DMSO−d6+D2O) 0.85ppm CH3,3H,t,J=6.8H
z 1.30 (CH25,10H,m 1.53 CH2,2H,bm 2.53 CH2,2H 3.08−3.73 糖骨格,30H 4.40 糖骨格1位,1H,d,J=7.
6Hz 4.53 糖骨格1位,1H,d,J=7.
6Hz 4.54 糖骨格1位,2H,d,J=7.
6Hz 4.91 糖骨格1位,1H,d,J=7.
6Hz 6.95 芳香族,2H,d,J=8.4H
z 7.10 芳香族,2H,d,J=8.4H
【0210】(実施例17)p−ペンチルフェニル ラ
ミナリペンタオシド[p−ペンチルフェニル β−D−
グルコピラノシル−(1→3)−{β−D−グルコピラ
ノシル−(1→3)}3−β−D−グルコピラノシド]
の合成 p−ペンチルフェニル ラミナリペンタオシド パーアセ
テート(実施例2と同様に合成した化合物)の230m
gと0.1Mナトリウムメトキシドメタノール溶液6.
7mlをメタノール10mlに加え 室温(24℃),
5.5時間攪拌した。反応後H+型陽イオン交換樹脂I
R120H+ 5.5gで中和したのち溶媒を溜去した。
粗収量130mg。得られた生成物をメタノール/アセ
トンで再沈精製する事により120mgの目的物を得
た。
【0211】1H−NMR(DMSO−d6+D2O) 0.85ppm CH3,3H,t,J=6.8H
z 1.30 (CH22,4H,m 1.53 CH2,2H,bm 2.53 CH2,2H 3.08−3.73 糖骨格,30H 4.40 糖骨格1位,1H,d,J=7.
6Hz 4.53 糖骨格1位,1H,d,J=7.
6Hz 4.54 糖骨格1位,2H,d,J=7.
6Hz 4.91 糖骨格1位,1H,d,J=7.
6Hz 6.95 芳香族,2H,d,J=8.4H
z 7.10 芳香族,2H,d,J=8.4H
【0212】(実施例18)p−ヘプチルオキシフェニ
ル ラミナリペンタオシド[p−ヘプチルオキシフェニ
ル β−D−グルコピラノシル−(1→3)−{β−D
−グルコピラノシル−(1→3)}3−β−D−グルコ
ピラノシド]の合成 p−ヘプチルオキシフェニル ラミナリペンタオシド パ
ーアセテート(実施例3と同様に合成した化合物)の2
78mg、0.1Mナトリウムメトキシドメタノール溶
液7.9mlを10mlのメタノールに溶解させ、実施
例16と同様に反応後処理し128mgの目的物を得
た。
【0213】1H−NMR(DMSO−d6+D2O) 0.87ppm CH3,3H,t,J=6.8H
z 1.56−1.39 (CH24,8H,m 1.68 CH2,2H,bm 3.05−3.92 糖骨格,30H CH2,2H 4.40 糖骨格1位,1H,d,J=7.
6Hz 4.52 糖骨格1位,1H,d,J=8.
0Hz 4.54 糖骨格1位,2H,d,J=8.
0Hz 4.83 糖骨格1位,1H,d,J=7.
6Hz 6.85 芳香族,2H,d,J=9.2H
z 6.98 芳香族,2H,d,J=9.2H
【0214】(実施例19)p−オクチルフェニル ラ
ミナリヘプタオシド[p−オクチルフェニル β−D−
グルコピラノシル−(1→3)−{β−D−グルコピラ
ノシル−(1→3)}5−β−D−グルコピラノシド]
の合成 p−オクチルフェニル ラミナリヘプタオシド パーアセ
テート(実施例5と同様に合成した化合物)の130m
gと0.1Mナトリウムメトキシドメタノール溶液8m
lをメタノール10mlに加え 室温(24℃),5.
5時間攪拌した。反応後H+型陽イオン交換樹脂IR1
20H+ 5.5gで中和したのち溶媒を溜去した。粗収
量93mg。得られた生成物をメタノール/アセトンで
再沈精製する事により89mgの目的物を得た。
【0215】1H−NMR(DMSO−d6+D2O) 0.85ppm CH3,3H,t,J=6.8H
z 1.30 (CH25,10H,m 1.53 CH2,2H,bm 2.53 CH2,2H 3.08−3.73 糖骨格,42H 4.40 糖骨格1位,1H,d,J=7.
6Hz 4.50−4.55 糖骨格1位,5H,d,J=7.
6Hz 4.91 糖骨格1位,1H,d,J=7.
6Hz 6.95 芳香族,2H,d,J=8.4H
z 7.10 芳香族,2H,d,J=8.4H
【0216】(実施例20)p−(1,1,3,3−テ
トラメチルブチル)フェニル ラミナリペンタオシド
[p−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニ
ル β−D−グルコピラノシル−(1→3)−{β−D
−グルコピラノシル−(1→3)}3−β−D−グルコ
ピラノシド]の合成 p−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル
β−ラミナリペンタオシド パーアセテート(実施例
6で合成した化合物)の445mgと0.1Mナトリウ
ムメトキシドメタノール溶液8.4mlをメタノール3
0mlに加え室温(24℃)で7時間攪拌した。反応後
+型陽イオン交換樹脂IR−120B H+8.9gで
中和したのち溶媒溜去乾燥することにより目的物267
mgを得た。
【0217】比旋光度[α]D=1.70(c=0.5
3,CH3OH,30℃)1 H−NMR(DMSO−d6+H2O) 0.69ppm CH3x3,9H,s 1.30 CH3x2,6H,s 1.70 CH2,2H,s 3.04−3.71 糖骨格,30H 3.90 糖骨格1位,1H,d,J=8.
8Hz 4.52 糖骨格1位,1H,d,J=7.
2Hz 4.54 糖骨格1位,2H,d,J=7.
6Hz 4.93 糖骨格1位,1H,d,J=7.
6Hz 6.95 芳香族,2H,d,J=8.8H
z 7.29 芳香族,2H,d,J=8.8H
【0218】(実施例21)p−(1,1,3,3-テ
トラメチルブチル)フェニル ラミナリオリゴ糖[p−
(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル β
−D−グルコピラノシル−(1→3)−{β−D−グル
コピラノシル−(1→3)}m−β−D−グルコピラノ
シド(但しm=7〜9)]の合成 実施例7で得られたp−(1,1,3,3-テトラメチ
ルブチル)フェニルラミナリオリゴ糖のパーアセテート
の76.5mgと0.1Mナトリウムメトキシドメタノ
ール溶液2mlをメタノール6mlに加え室温(24
℃)、15.5時間攪拌した。反応後H+型陽イオン交
換樹脂IR120H+で中和したのち溶媒を溜去した。
粗収量46.7mg。 赤外線吸収スペクトル、主要吸収値(cm1) 3400,2900,1620,1370,1160,
1080,1040
【0219】(実施例22)p−n−オクチルフェニル
β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−β−D−
ガラクトピラノシル−(1→4)−β−D−グルコピラ
ノシドの合成 実施例8で得られたp−n−オクチルフェニル β−D
−ガラクトピラノシル−(1→4)−β−D−ガラクト
ピラノシル−(1→4)−β−D−グルコピラノシドパ
ーアセテートの0.322g(0.29mmol)を1
1mlのメタノールに溶解させ0.1規定ナトリウムメ
トキシドメタノール溶液4.7mlをこれに室温にて加
え、7時間反応させた。反応後、イオン交換樹脂アンバ
ーライトIR120(H+タイプ)を加え、1時間攪拌
後、ろ過、濃縮して0.191g(0.28mmol)
の粉末状の目的物を得た。
【0220】比旋光度[α]D=−2.54゜(c=
0.61:メタノール:32℃) 核磁気共鳴スペクトル(TMS基準:CD3OD) アグリコン部 (帰属:ppm:プロトン数:形状) アルキルメチル 0.89 3H t メチレン 1.30 10H m メチレン 1.58 2H m ベンジル位メチレン 2.54 2H t 芳香環酸素側 6.99 2H d 芳香環アルキル側 7.07 2H d
【0221】糖鎖部分 (ppm:プロトン数:帰属:形状:結合定数) 3.44〜4.06 18H 4.40 1H(グルコース環) アノメリッ
ク位 d:7.6Hz 4.47 1H(ガラクトース環) アノメリッ
ク位 d:7.6Hz 4.90 1H(末端ガラクトース環) アノメリッ
ク位 d:7.6Hz 赤外線吸収スペクトル(cm-1):主要吸収値 3400,2950,1520,1240,1080,
1050
【0222】(実施例23) p−n−ヘプチルフェニル β−D−ガラクトピラノシ
ル−(1→4)−β−D−ガラクトピラノシル−(1→
4)−β−D−グルコピラノシドの合成 実施例9で得られたp−n−ヘプチルフェニル β−D
−ガラクトピラノシル−(1→4)−β−D−ガラクト
ピラノシル−(1→4)−β−D−グルコピラノシドパ
ーアセテートの3.09g(2.81mmol)を81
mlのメタノールに溶解させ0.1規定ナトリウムメト
キシドメタノール溶液42mlをこれに室温にて加え、
7時間反応させた。反応後、イオン交換樹脂アンバーラ
イトIR120(H+タイプ)を加え、1時間攪拌後、
ろ過、濃縮して1.88g(2.78mmol)の粉末
状の目的物を得た。
【0223】比旋光度[α]D=−2.04゜(c=
0.53:メタノール:29℃) 核磁気共鳴スペクトル(TMS基準:CD3OD) アグリコン部 (帰属:ppm:プロトン数:形状) アルキルメチル 0.89 3H t メチレン 1.30 8H m メチレン 1.58 2H m ベンジル位メチレン 2.54 2H t 芳香環酸素側 6.99 2H d 芳香環アルキル側 7.07 2H d
【0224】糖鎖部分 (ppm:プロトン数:帰属:形状:結合定数) 3.44〜4.06 18H 4.40 1H(グルコース環) アノメリッ
ク位 d:7.6Hz 4.47 1H(ガラクトース環) アノメリッ
ク位 d:7.6Hz 4.90 1H(末端ガラクトース環) アノメリッ
ク位 d:7.6Hz 赤外線吸収スペクトル(cm-1):主要吸収値 3400,2950,1520,1240,1080,
1050
【0225】(実施例24)p−n−ヘプチルオキシフ
ェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−β
−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−β−D−グル
コピラノシドの合成 実施例10で得られたp−n−ヘプチルオキシフェニル
β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−β−D−
ガラクトピラノシル−(1→4)−β−D−グルコピラ
ノシドパーアセテートの2.91g(2.61mmo
l)を95mlのメタノールに溶解させ0.1規定ナト
リウムメトキシドメタノール溶液52mlをこれに室温
にて加え、11時間反応させた。反応後、イオン交換樹
脂アンバーライトIR120(H+タイプ)を加え、1
時間攪拌後、ろ過、濃縮して1.78g(2.56mm
ol)の粉末状の目的物を得た。
【0226】比旋光度[α]D=−0.65゜(c=
0.51:メタノール:30℃) 赤外線吸収スペクトル(cm-1):主要吸収値 3400,2950,1520,1230,1080,
1050
【0227】(実施例25)p−1,1,3,3−テト
ラメチルブチルフェニル β−D−ガラクトピラノシル
−(1→4)−β−D−ガラクトピラノシル−(1→
4)−β−D−グルコピラノシドの合成 実施例11で得られた、p−1,1,3,3−テトラメ
チルブチルフェニルβ−D−ガラクトピラノシル−(1
→4)−β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−β
−D−グルコピラノシドパーアセテートの2.96g
(2.66mmol)を78mlのメタノールに溶解さ
せ0.1規定ナトリウムメトキシドメタノール溶液4
0.4mlをこれに室温にて加え、7時間反応させた。
反応後、イオン交換樹脂アンバーライトIR120(H
+タイプ)を加え、1時間攪拌後、ろ過、濃縮して1.
84g(2.65mmol)の粉末状の目的物を得た。
【0228】比旋光度[α]D=−3.57゜(c=
0.55:メタノール:29℃) 核磁気共鳴スペクトル(TMS基準:CD3OD) アグリコン部 (帰属:ppm:プロトン数:形状) アルキルメチル 0.71 9H s アルキルメチル 1.34 6H s メチレン 1.75 2H s 芳香環酸素側 7.00 2H d 芳香環アルキル側 7.28 2H d
【0229】糖鎖部分 (ppm:プロトン数:帰属:形状:結合定数) 3.47〜4.06 18H 4.41 1H(グルコース環) アノメリック
位 d:7.6Hz 4.47 1H(ガラクトース環) アノメリック
位 d:7.6Hz 4.91 1H(末端ガラクトース環)アノメリック
位 d:7.6Hz 赤外線吸収スペクトル(cm-1):主要吸収値 3400,2980,1520,1240,1080,
1050
【0230】(実施例26)p−n−オクチルフェニル
β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−{β−D
−ガラクトピラノシル−(1→4)}2−β−D−グル
コピラノシドの合成 実施例12で得られたp−n−オクチルフェニル β−
D−ガラクトピラノシル−(1→4)−{β−D−ガラ
クトピラノシル−(1→4)}2−β−D−グルコピラ
ノシドパーアセテートの1.09g(0.78mmo
l)を26mlのメタノールに溶解させ0.1規定ナト
リウムメトキシドメタノール溶液15.5mlをこれに
室温にて加え、7時間反応させた。反応後、イオン交換
樹脂アンバーライトIR120(H+タイプ)を加え、
1時間攪拌後、ろ過、濃縮して0.643g(0.75
mmol)の粉末状の目的物を得た。
【0231】比旋光度[α]D=+8.96゜(c=
0.52:メタノール:28℃) 核磁気共鳴スペクトル(TMS基準:CD3OD) アグリコン部 (帰属:ppm:プロトン数:形状) アルキルメチル 0.88 3H t メチレン 1.29 10H m メチレン 1.57 2H m メチレン 2.54 2H m 芳香環酸素側 6.98 2H d 芳香環アルキル側 7.08 2H d
【0232】糖鎖部分 (ppm:プロトン数:帰属:形状:結合定数) 3.47〜4.06 24H 4.40 1H(グルコース環) アノメリック
位 d:7.6Hz 4.45 1H(ガラクトース環) アノメリック
位 d:7.6Hz 4.47 1H(ガラクトース環) アノメリック
位 d:7.6Hz 4.89 1H(末端ガラクトース環)アノメリック
位 d:7.6Hz 赤外線吸収スペクトル(cm-1):主要吸収値 3400,2950,1520,1240,1080,
1050
【0233】(実施例27)p−n−ヘプチルフェニル
β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−{β−D
−ガラクトピラノシル−(1→4)}2−β−D−グル
コピラノシドの合成 実施例13で得られたp−n−ヘプチルフェニル β−
D−ガラクトピラノシル−(1→4)−{β−D−ガラ
クトピラノシル−(1→4)}2−β−D−グルコピラ
ノシドパーアセテートの0.326g(0.24mmo
l)を8.6mlのメタノールに溶解させ0.1規定ナ
トリウムメトキシドメタノール溶液4.7mlをこれに
室温にて加え、7時間反応させた。反応後、イオン交換
樹脂アンバーライトIR120(H+タイプ)を加え、
1時間攪拌後、ろ過、濃縮して0.192g(0.23
mmol)の粉末状の目的物を得た。
【0234】比旋光度[α]D=+11.1゜(c=
0.57:メタノール:29℃) 核磁気共鳴スペクトル(TMS基準:CD3OD) アグリコン部 (帰属:ppm:プロトン数:形状) アルキルメチル 0.89 3H t メチレン 1.29 8H m メチレン 1.57 2H m メチレン 2.54 2H m 芳香環酸素側 6.98 2H d 芳香環アルキル側 7.08 2H d
【0235】糖鎖部分 (ppm:プロトン数:帰属:形状:結合定数) 3.47〜4.06 24H 4.40 1H(グルコース環) アノメリック
位 d:7.6Hz 4.45 1H(ガラクトース環) アノメリック
位 d:7.6Hz 4.47 1H(ガラクトース環) アノメリック
位 d:7.6Hz 4.89 1H(末端ガラクトース環)アノメリック
位 d:7.6Hz 赤外線吸収スペクトル(cm-1):主要吸収値 3400,2950,1520,1240,1080,
1050
【0236】(実施例28)p−n−ヘプチオキシルフ
ェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−
{β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)}2−β−
D−グルコピラノシドの合成 実施例14で得られたp−n−ヘプチルオキシフェニル
β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−{β−D
−ガラクトピラノシル−(1→4)}2−β−D−グル
コピラノシドパーアセテートの0.555g(0.40
mmol)を14mlのメタノールに溶解させ0.1規
定ナトリウムメトキシドメタノール溶液7.8mlをこ
れに室温にて加え、16時間反応させた。反応後、イオ
ン交換樹脂アンバーライトIR120(H+タイプ)を
加え、1時間攪拌後、ろ過、濃縮して0.311g
(0.36mmol)の粉末状の目的物を得た。
【0237】比旋光度[α]D=+15.8゜(c=
0.68:メタノール:30℃) 赤外線吸収スペクトル(cm-1):主要吸収値 3400,2950,1520,1230,1080,
1050
【0238】(実施例29)p−1,1,3,3−テト
ラメチルブチルフェニル β−D−ガラクトピラノシル
−(1→4)−{β−D−ガラクトピラノシル−(1→
4)}2−β−D−グルコピラノシドの合成 実施例15で得られた、p−1,1,3,3−テトラメ
チルブチルフェニルβ−D−ガラクトピラノシル−(1
→4)−{β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)}
2−β−D−グルコピラノシドパーアセテートの0.5
67g(0.41mmol)を14mlのメタノールに
溶解させ0.1規定ナトリウムメトキシドメタノール溶
液8mlをこれに室温にて加え、7時間反応させた。反
応後、イオン交換樹脂アンバーライトIR120(H+
タイプ)を加え、1時間攪拌後、ろ過、濃縮して0.3
43g(0.40mmol)の粉末状の目的物を得た。
【0239】比旋光度[α]D=+9.4゜(c=0.
58:メタノール:29℃) 核磁気共鳴スペクトル(TMS基準:CD3OD) アグリコン部 (帰属:ppm:プロトン数:形状) アルキルメチル 0.71 9H s アルキルメチル 1.34 6H s メチレン 1.75 2H s 芳香環酸素側 7.00 2H d 芳香環アルキル側 7.30 2H d
【0240】糖鎖部分 (ppm:プロトン数:帰属:形状:結合定数) 3.47〜4.06 24H 4.41 1H(グルコース環) アノメリッ
ク位 d:7.6Hz 4.45 1H(ガラクトース環) アノメリッ
ク位 d:7.6Hz 4.47 1H(ガラクトース環) アノメリッ
ク位 d:7.6Hz 4.91 1H(末端ガラクトース環) アノメリッ
ク位 d:7.6Hz 赤外線吸収スペクトル(cm-1):主要吸収値 3400,2980,1520,1240,1080,
1050
【0241】(実施例30)硫酸化 p−オクチルフェ
ニル ラミナリペンタオシド[硫酸化 p−オクチルフェ
ニル β−D−グルコピラノシル−(1→3)−{β−
D−グルコピラノシル−(1→3)}3−β−D−グル
コピラノシド]の合成 実施例16で合成した化合物の100mg、三酸化硫黄
ピリジン錯体530mgを10mlの脱水ピリジンに溶
解させ窒素気流下80℃にて6時間攪拌、反応させた。
室温に反応温度を戻してから生じた沈澱と上層を分離
し、この沈澱に水5mlを加え30分攪拌後、1規定苛
性ソーダ水溶液にて水素イオン濃度を約10とした。こ
の溶液を減圧下で濃縮し、乾燥させた後イオン交換水5
mlに溶解させマイクロアシライザー(旭化成(株)製
脱塩装置)により脱塩した。脱塩後この水溶液にアセト
ンを添加して目的物を沈澱させ、ろ過、乾燥し、210
mgの目的物を得た。
【0242】比旋光度[α]D=−7.5゜(c=0.
61,水,28℃) 赤外線吸収スペクトル(主要吸収値、cm-1) 3500,2950,2890,1640,1250,
1030,1000,820,620 硫酸化率:分析の結果、全水酸基の88%が硫酸化され
ていた。
【0243】(実施例31)硫酸化 p−ペンチルフェ
ニル ラミナリペンタオシド[硫酸化 p−ペンチルフェ
ニル β−D−グルコピラノシル−(1→3)−{β−
D−グルコピラノシル−(1→3)}3−β−D−グル
コピラノシド]の合成 実施例30と同様に実施例17の化合物100mgを用
い硫酸化し、後処理精製して190mgの目的物を得
た。 比旋光度[α]D=−7.9゜(c=0.52,水,2
8℃) 赤外線吸収スペクトル(主要吸収値、cm-1) 3500,2950,2890,1640,1250,
1030,1000,820,620 硫酸化率:分析の結果、全水酸基の87%が硫酸化され
ていた。
【0244】(実施例32)硫酸化 p−ヘプチルオキ
シフェニル ラミナリペンタオシド[硫酸化 p−ヘプチ
ルオキシフェニル β−D−グルコピラノシル−(1→
3)−{β−D−グルコピラノシル−(1→3)}3
β−D−グルコピラノシド]の合成 実施例30と同様に実施例18の化合物100mgを用
い硫酸化し、後処理精製して175mgの目的物を得
た。 比旋光度[α]D=−8.8゜(c=0.55,水,2
8℃) 赤外線吸収スペクトル(主要吸収値、cm-1) 3500,2950,2890,1640,1240,
1040,990,820,620 硫酸化率:分析の結果、全水酸基の84%が硫酸化され
ていた。
【0245】(実施例33)硫酸化 p−ヘプチルオキ
シフェニル ラミナリペンタオシド[硫酸化 p−ヘプチ
ルオキシフェニル β−D−グルコピラノシル−(1→
3)−{β−D−グルコピラノシル−(1→3)}3
β−D−グルコピラノシド]の合成(実施例32の別
法) 実施例30と同様に実施例18の化合物100mgを用
い硫酸化し、1規定苛性ソーダ水溶液にて水素イオン濃
度約10とした後減圧下で濃縮し乾燥させた。この乾燥
物を水4mlに溶解させデキストランゲル(セファデッ
クスG−25)カラムを通し脱塩し、目的留分は濃縮
後、水6mlに溶解させ、ここにエタノールを加え目的
物を沈澱させた。沈澱はろ過、乾燥して166mgの目
的物を得た。
【0246】比旋光度[α]D=−8.7゜(c=0.
52,水,28℃) 赤外線吸収スペクトル(主要吸収値、cm-1) 3500,2950,2890,1640,1240,
1040,990,820,620 硫酸化率:分析の結果、全水酸基の81%が硫酸化され
ていた。
【0247】(実施例34)硫酸化 p−オクチルフェ
ニル ラミナリヘプタオシド[硫酸化 p−オクチルフェ
ニルβ−D−グルコピラノシル−(1→3)−{β−D
−グルコピラノシル−(1→3)}5−β−D−グルコ
ピラノシド]の合成 実施例19で合成した化合物の50mg、三酸化硫黄ピ
リジン錯体260mgを10mlの脱水ピリジンに溶解
させ窒素気流下80℃にて6時間攪拌、反応させた。室
温に反応温度を戻してから生じた沈澱と上層を分離し、
この沈澱に水5mlを加え30分攪拌後、1規定苛性ソ
ーダ水溶液にて水素イオン濃度を約10とした。この溶
液を減圧下で濃縮し、乾燥させた後イオン交換水5ml
に溶解させマイクロアシライザー(旭化成(株)製脱塩
装置)により脱塩した。脱塩後この水溶液にアセトンを
添加して目的物を沈澱させ、ろ過、乾燥し、110mg
の目的物を得た。
【0248】比旋光度[α]D=−9.5゜(c=0.
60,水,28℃) 赤外線吸収スペクトル(主要吸収値、cm-1) 3500,2950,2890,1640,1250,
1030,1000,820,620 硫酸化率:分析の結果、全水酸基の81%が硫酸化され
ていた。
【0249】(実施例35)硫酸化 p−(1,1,
3,3−テトラメチルブチル)フェニル ラミナリペン
タオシド[硫酸化p−(1,1,3,3−テトラメチル
ブチル)フェニル β−D−グルコピラノシル−(1→
3)−{β−D−グルコピラノシル−(1→3)}3
β−D−グルコピラノシド]の合成 実施例20で合成した化合物の162mg(0.160
mmol)を脱水ピリジン10mlに溶解し減圧下で4
5℃にて濃縮した。更に脱水ピリジンを10ml加え、
減圧濃縮する操作を2回繰り返した後、減圧乾燥した。
これを、脱水ピリジン10mlに溶解し、窒素気流下8
5℃に加熱した。ここに、三酸化硫黄ピリジン錯体81
3mgを添加し1.5時間攪拌し反応させた。反応混合
物を室温に冷却し反応により生じたシロップ層とピリジ
ン層を分離し、このシロップ層を蒸留水20mlに溶解
し飽和水酸化バリウム水溶液8.0mlで水素イオン濃
度7.2まで中和した。これを、遠心分離を行い副生す
る硫酸バリウムを沈降させた。その上澄みをイオン交換
樹脂カラム(IR−120B Na+)に通しイオン交換
した。この水溶液を4mlまで濃縮し0.22μmのメ
ンブランフィルターでろ過した後に濃縮乾固した。この
反応粗生成物を、蒸留水0.8mlに溶解し50mlア
セトンで再沈精製した。これを、再度蒸留水に溶解して
0.2N塩酸水溶液で水素イオン濃度6.9に調整し凍
結乾燥することにより目的物221mgを得た。
【0250】比旋光度[α]D=−13.2゜(c=
1.03,H2O、26℃) 赤外吸収スペクトル(主要吸収値、cm-1) 3500,2950,2890,1640,1250,
1030,990,820,620 硫酸化率:分析の結果、全水酸基の93%が硫酸化され
ていた。
【0251】(実施例36)硫酸化 p−ヘプチルオキ
シフェニル ラミナリペンタオシド[硫酸化p−ヘプチ
ルオキシフェニル β−D−グルコピラノシル−(1→
3)−{β−D−グルコピラノシル−(1→3)}3
β−D−グルコピラノシド]の合成(実施例32の別
法) 実施例18で合成した化合物の200mg(0.200
mmol)を脱水ピリジン10mlに溶解し実施例35
と同様に溶媒溜去を3回行ったのち減圧乾燥した。これ
を、脱水ピリジン10mlに溶解し、窒素気流下85℃
に加熱した。ここに、三酸化硫黄ピリジン錯体1.00
0g(6.3mmol)を添加し1.5時間攪拌し反応
させた。反応混合物を室温に冷却し反応により生じたシ
ロップ層とピリジン層を分離し、このシロップ層を蒸留
水10mlに溶解し飽和水酸化バリウム水溶液11.3
mlで水素イオン濃度7.2まで中和した。これを遠心
分離により副生した硫酸バリウムを沈降させた。その上
澄みを0.22μmのメンブランフィルターでろ過しイ
オン交換樹脂(IR−120B Na+)を50ml加え
30分攪拌しイオン交換した。樹脂をロ別後、この水溶
液を3mlまで濃縮し100mlのアセトンで再沈精製
した。これを、再度蒸留水に溶解して0.2N塩酸水溶
液で水素イオン濃度6.8に調整し凍結乾燥することに
より目的物339mgを得た。
【0252】比旋光度[α]D=−15.9゜(c=0.
92,H2O,26℃) 赤外吸収スペクトル(主要吸収値、cm-1) 3500,2950,2890,1640,1240,
1040,990,820,620 硫酸化率:分析の結果、全水酸基の92%が硫酸化され
ていた。
【0253】(実施例37) 硫酸化 p−オクチルフェニル ラミナリペンタオシド
[硫酸化p−オクチルフェニル β−D−グルコピラノ
シル−(1→3)−{β−D−グルコピラノシル−(1
→3)}3−β−D−グルコピラノシド]の合成(実施
例30の別法) 実施例16で合成した化合物の162mg(0.160
mmol)を実施例35と同様に脱水ピリジン10ml
に溶解し濃縮する操作を3回繰り返したのち減圧乾燥し
た。これを、脱水ピリジン10mlに溶解し、窒素気流
下85℃に加熱した。ここに、三酸化硫黄ピリジン錯体
813mgを添加し1.5時間攪拌し反応させた。反応
混合物を室温に冷却し反応により生じたシロップ層とピ
リジン層を分離し、このシロップ層を蒸留水20mlに
溶解し飽和水酸化バリウム水溶液8.0mlで水素イオ
ン濃度7.2まで中和した。これを遠心分離を行い副生
した硫酸バリウムを沈降させた。その上澄みをイオン交
換樹脂カラム(IR−120B Na+)に通しイオン交
換した。この水溶液を4mlまで濃縮し0.22μmの
メンブランフィルターでろ過した後に濃縮乾固した。こ
の反応粗生成物を、蒸留水0.8mlに溶解し50ml
アセトンで再沈精製した。これを、再度蒸留水に溶解し
て0.2N塩酸水溶液で水素イオン濃度6.9に調整し
凍結乾燥することにより目的物221mgを得た。
【0254】比旋光度[α]D=−14.9゜(c=
1.02,H2O,26℃) 赤外吸収スペクトル(主要吸収値、cm-1) 3500,2950,2890,1640,1250,
1030,1000, 820,620 硫酸化率:分析の結果、全水酸基の91%が硫酸化され
ていた。
【0255】(実施例38)硫酸化 p−(1,1,
3,3-テトラメチルブチル)フェニル ラミナリオリ
ゴ糖[硫酸化p−(1,1,3,3−テトラメチルブチ
ル)フェニル β−D−グルコピラノシル−(1→3)
−{β−D−グルコピラノシル−(1→3)}m−β−
D−グルコピラノシド]の合成(但しm=7〜9)の合成 実施例21で合成した化合物の46.7mgを脱水ピリ
ジン5mlで4回実施例35と同様に濃縮した後、脱水
ピリジン3mlに溶解させ、アルゴン置換83℃にし、
そこへ三酸化硫黄ピリジン錯体263mg(1.65m
mol)を加え、1.5時間攪拌反応させた。室温に反
応温度を戻してから生じた沈澱と上層を分離し、この沈
澱に水10mlを加え30分攪拌後、飽和水酸化バリウ
ム水溶液3.3mlで水素イオン濃度を約7.5とし
た。遠心分離によって沈澱物を除去し、Na+型陽イオ
ン交換樹脂IR120Bカラムにかけ、イオン交換を行
った。ここで得られた留出分を濃縮し、96.3mgの
粗生成物を得た。少量の水に溶解し、アセトンを添加し
て目的物を沈澱させ、ろ過、乾燥し89.1mgの目的
物を得た。
【0256】比旋光度[α]D=−15.1゜(c=
0.51,H2O,29℃) 赤外線吸収スペクトル(主要スペクトル,cm-1) 3500,2950,2900,1640,1250,
1060,1000,820,580 硫酸化率:分析の結果、全水酸基の91%の硫酸化され
ている。
【0257】(実施例39)硫酸化 オクチルフェニル
β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−{β−D
−ガラクトピラノシル−(1→4)}2−β−D−グル
コピラノシドの合成 オクチルフェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1
→4)−{β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)}
2−β−D−グルコピラノシド0.305g(0.36
mmol)、三酸化硫黄ピリジン錯体1.47g(9.
27mmol)を脱水ピリジン15mlに溶解し83℃
にて窒素気流下1.5時間反応させた。反応後生じた沈
澱をピリジンから分離し、室温にてこれに水4mlを加
え、1時間攪拌後1規定苛性ソーダ水溶液にて水素イオ
ン濃度を7.5〜8.0とした後減圧下で濃縮した。こ
れに少量の水を加えた後攪拌下に多量のエタノールを加
え粗沈澱物を1.06g得た。このうちの0.4gを水
に溶解しマイクロアシライザー(旭化成製)により脱塩
し、多量のアセトンから再沈澱し、乾燥後0.30gの
目的物を得た。
【0258】比旋光度[α]D=−0.42゜(c=
0.61,水,28℃) 赤外線吸収スペクトル(主要吸収値、cm-1) 3500,2950,2890,1640,1250,
1030,1000,820,620 硫酸化率:分析の結果、全水酸基の86%が硫酸化され
ていた。
【0259】(実施例40)硫酸化 オクチルオキシフ
ェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−
{β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)}2−β−
D−グルコピラノシドの合成 オクチルオキシフェニル β−D−ガラクトピラノシル
−(1→4)−{β−D−ガラクトピラノシル−(1→
4)}2−β−D−グルコピラノシド0.30g(0.
34mmol)、三酸化硫黄ピリジン錯体1.47g
(9.27mmol)を脱水ピリジン16mlに溶解し
83℃にて窒素気流下2.5時間反応させた。反応後生
じた沈澱をピリジンから分離し、室温にてこれに水4m
lを加え、1時間攪拌後1規定苛性ソーダ水溶液にて水
素イオン濃度を7.5〜8.0とした後減圧下で濃縮し
た。これに少量の水を加えた後攪拌下に多量のエタノー
ルを加え粗沈澱物を1.03g得た。以下実施例39と
同様に0.4gを精製し、0.32gの目的物を得た。
【0260】比旋光度[α]D=−0.56゜(c=
0.60,水,28℃) 赤外線吸収スペクトル(主要吸収値、cm-1) 3500,2950,2890,1640,1240,
1040,990,820,620 硫酸化率:分析の結果、全水酸基の84%が硫酸化され
ていた。
【0261】(実施例41)硫酸化 オクチルオキシフ
ェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−β
−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−β−D−グル
コピラノシドの合成 オクチルオキシフェニル β−D−ガラクトピラノシル
−(1→4)−β−D−ガラクトピラノシル−(1→
4)−β−D−グルコピラノシド0.30gから実施例
39と同様に反応、精製し0.89g得た。実施例39
と同様にマイクロアシライザー(旭化成製)により脱塩
し、0.32gの目的物を得た。
【0262】比旋光度[α]D=−0.96゜(c=
0.50,水,28℃) 赤外線吸収スペクトル(主要吸収値、cm-1) 3500,2950,2890,1640,1240,
1040,1000,820,620 硫酸化率:分析の結果、全水酸基の89%が硫酸化され
ていた。
【0263】(実施例42)硫酸化 ヘプチルオキシフ
ェニル β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−
{β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)}2−β−
D−グルコピラノシドの合成 ヘプチルオキシフェニル β−D−ガラクトピラノシル
−(1→4)−{β−D−ガラクトピラノシル−(1→
4)}2−β−D−グルコピラノシドの0.31gをジ
メチルホルムアミド7.5mlに溶解させアルゴン気流
下50℃に加温した。ここに、三酸化硫黄ピリジン錯体
1.5gを加え6時間反応させた後、反応液を減圧下で
濃縮した。ここに水を少量加え、1規定苛性ソーダ水溶
液にて水素イオン濃度を9.5とした後、減圧下で水分
を濃縮し1.66gの粗生成物をえた。この内の0.6
2gを実施例39と同様に精製して0.37gの目的物
を得た。
【0264】比旋光度[α]D=−0.51゜(c=
0.54,水,28℃) 赤外線吸収スペクトル(主要吸収値、cm-1) 3500,2950,2890,1640,1240,
1060,1020,820,620 硫酸化率:分析の結果、全水酸基の80%が硫酸化され
ていた。
【0265】(実施例43)硫酸化 p−(1,1,
3,3-テトラメチルブチル)フェニル β−D−ガラ
クトピラノシル−(1→4)−{β−D−ガラクトピラ
ノシル(1→4)}2−β−D−グルコピラノシドの合
成 p−(1,1,3,3-テトラメチルブチル)フェニル
β−D−ガラクトピラノシル−(1→4)−{β−D
−ガラクトピラノシル(1→4)}2−β−D−グルコ
ピラノシドの0.34gから、実施例42と同様に反
応、後処理して1.71gの粗生成物を得た。このうち
の0.56gを実施例39と同様に処理し0.24gの
目的物を得た。
【0266】比旋光度[α]D=−0.1゜(c=0.
51,水,30℃) 赤外線吸収スペクトル(主要吸収値、cm-1) 3500,2950,2890,1660,1510,
1240,1060,1010,820,620 硫酸化率:分析の結果、全水酸基の87%が硫酸化され
ていた。
【0267】(実施例44)抗エイズ(HIV)活性 評価方法:96穴マイクロタイタープレートに、種々の
濃度の試験物質と共にHIV感染MT−4細胞(2.5
×104/ウエル、MOI:0.01)を感染直後に加
える。試験物質のMT−4細胞に対する細胞毒性を知る
ために、ウイルス非感染細胞を同様に種々の濃度の試験
物質と共に培養を行う。炭酸ガスインキュベーターで3
7℃5日間培養した後に、MTT法で生細胞数を測定す
る。抗ウイルス活性は、HIV感染による細胞障害を5
0%防御する濃度( EC50:50%effective concen
tration)、細胞毒性は試験物質による50%細胞障害
濃度(CC50:50%cytotoxic concenntration)で
それぞれ表した。また、選択指数(Selectivity Index:
S.I)を、CC50/EC50として計算した。(参照文
献:Pauwels et al.,J.Virol
Methods,20(1988)309〜321) 本方法により実施例30〜43の化合物の抗HIV活性
を測定した。この結果を表1及び表2に示す。表2の化
合物(実施例番号35〜38の化合物)は、新しい硫酸
化法によるものである。
【0268】尚、比較例として既存の抗エイズ剤AZT
(3'-アジド-2',3'-ジデオキシチミジン)及びデキスト
ランサルフェ−トの試験結果についても比較データとし
て付記した。
【0269】
【表1】
【0270】
【表2】
【0271】以下に本発明の抗ウイルス剤の薬剤製造例
を示す。 (薬剤製造例1) 実施例30の化合物 50mg でんぷん 30mg 乳糖 110mg タルク 7mg ステアリン酸マグネシウム 3mg ──────────────────────────── 200mg
【0272】実施例30の化合物を粉砕し、それに乳糖
及びでんぷんを加え混合する。10%のでんぷんのりを
上記の混合物に加え、攪拌し顆粒を製造する。乾燥後整
粒し、これにタルクおよびステアリン酸マグネシウムを
混合し、常法により打錠して200mg錠剤を製造し
た。
【0273】(薬剤製造例2) 実施例31の化合物 50mg でんぷん 30mg 乳糖 110mg タルク 7mg ステアリン酸マグネシウム 3mg ──────────────────────────── 200mg 実施例31の化合物を用い、上記薬剤製造例1と同様に
混合、造粒、打錠して200mg錠剤を製造した。
【0274】(薬剤製造例3) 実施例32の化合物 50mg でんぷん 30mg 乳糖 110mg タルク 7mg ステアリン酸マグネシウム 3mg ──────────────────────────── 200mg 実施例32の化合物を用い、上記薬剤製造例1と同様に
混合、造粒、打錠して200mg錠剤を製造した。
【0275】(薬剤製造例4) 実施例39の化合物 50mg でんぷん 30mg 乳糖 110mg タルク 7mg ステアリン酸マグネシウム 3mg ──────────────────────────── 200mg
【0276】実施例39の化合物を用い、上記薬剤製造
例1と同様に混合、造粒、打錠して200mg錠剤を製
造した。
【0277】(薬剤製造例5) 実施例40の化合物 50mg でんぷん 30mg 乳糖 110mg タルク 7mg ステアリン酸マグネシウム 3mg ──────────────────────────── 200mg 実施例40化合物を用い、上記薬剤製造例1と同様に混
合、造粒、打錠して200mg錠剤を製造した。
【0278】(薬剤製造例6) 実施例41の化合物 50mg でんぷん 30mg 乳糖 110mg タルク 7mg ステアリン酸マグネシウム 3mg ──────────────────────────── 200mg 実施例41の化合物を用い、上記薬剤製造例1と同様に
混合、造粒、打錠して200mg錠剤を製造した。
【0279】(薬剤製造例7) 実施例33の化合物 25mg 乳糖 50mg でんぷん 23mg ステアリン酸マグネシウム 2mg ──────────────────────────── 100mg 実施例33の化合物25mgをよく粉砕し、乳糖、でん
ぷん、ステアリン酸マグネシウムを加え、充分混合した
後、カプセルに充填し、カプセル剤を製造した。
【0280】(薬剤製造例8) 実施例34の化合物 25mg 乳糖 50mg でんぷん 23mg ステアリン酸マグネシウム 2mg ──────────────────────────── 100mg 実施例34の化合物25mgをよく粉砕し、乳糖、でん
ぷん、ステアリン酸マグネシウムを加え、充分混合した
後、カプセルに充填し、カプセル剤を製造した。 (薬剤製造例9) 実施例41の化合物 25mg 乳糖 50mg でんぷん 23mg ステアリン酸マグネシウム 2mg ──────────────────────────── 100mg 実施例41の化合物25mgをよく粉砕し、乳糖、でん
ぷん、ステアリン酸マグネシウムを加え、充分混合した
後、カプセルに充填し、カプセル剤を製造した。
【0281】(薬剤製造例10)実施例30の化合物5
00mgにオートクレーブにより殺菌した生理食塩水を
加えて溶解し、全量を10mlに調製した後、乾熱滅菌
したアンプル瓶に封入し、10mlの液剤を製造した。
【0282】(薬剤製造例11)実施例31の化合物5
00mgに生理食塩水を加えて溶解し、薬剤製造例10
と同様に処理して、10mlの液剤を製造した。
【0283】(薬剤製造例12)実施例32の化合物6
00mgに生理食塩水を加えて溶解し、薬剤製造例10
と同様に処理して、10mlの液剤を製造した。
【0284】(薬剤製造例13)実施例33の化合物6
00mgに生理食塩水を加えて溶解し、薬剤製造例10
と同様に処理して、10mlの液剤を製造した。
【0285】(薬剤製造例14)実施例34の化合物6
00mgに生理食塩水を加えて溶解し、薬剤製造例10
と同様に処理して、10mlの液剤を製造した。
【0286】(薬剤製造例15)実施例39の化合物5
00mgに生理食塩水を加えて溶解し、薬剤製造例10
と同様に処理して、10mlの液剤を製造した。
【0287】(薬剤製造例16)実施例40の化合物5
00mgに生理食塩水を加えて溶解し、薬剤製造例10
と同様に処理して、10mlの液剤を製造した。
【0288】(薬剤製造例17)実施例41の化合物6
00mgに生理食塩水を加えて溶解し、薬剤製造例10
と同様に処理して、10mlの液剤を製造した。
【0289】(薬剤製造例18)実施例42の化合物6
00mgに生理食塩水を加えて溶解し、薬剤製造例10
と同様に処理して、10mlの液剤を製造した。
【0290】(薬剤製造例19)実施例43の化合物6
00mgに生理食塩水を加えて溶解し、薬剤製造例10
と同様に処理して、10mlの液剤を製造した。
【0291】(薬剤製造例20)乾熱滅菌したアンプル
瓶によく粉砕混合した実施例30の化合物500mg、
マンニトール1000mg、燐酸二ナトリウム400m
gを封入し10ml用のアンプルを製造した。
【0292】(薬剤製造例21)乾熱滅菌したアンプル
瓶によく粉砕混合した実施例31の化合物500mg、
マンニトール1000mg、燐酸二ナトリウム400m
gを封入し10ml用のアンプルを製造した。
【0293】(薬剤製造例22)乾熱滅菌したアンプル
瓶によく粉砕混合した実施例32の化合物500mg、
マンニトール1000mg、燐酸二ナトリウム400m
gを封入し10ml用のアンプルを製造した。
【0294】(薬剤製造例23)乾熱滅菌したアンプル
瓶によく粉砕混合した実施例33の化合物500mg、
マンニトール1000mg、燐酸二ナトリウム400m
gを封入し10ml用のアンプルを製造した。
【0295】(薬剤製造例24)乾熱滅菌したアンプル
瓶によく粉砕混合した実施例34の化合物500mg、
マンニトール1000mg、燐酸二ナトリウム400m
gを封入し10ml用のアンプルを製造した。
【0296】
【発明の効果】本発明は医薬品の合成中間体として有用
な新規オリゴ糖芳香族配糖体を提供し、新規の硫酸化オ
リゴ糖芳香族配糖体またはその生理学的に許容される
塩、及びそれを有効成分とする低毒性で、特にエイズウ
イルスに対して優れた作用を有する抗ウイルス剤を提供
することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 片岡 房代 千葉県習志野市鷺沼5−17−3−203 (72)発明者 安達 浩一郎 千葉県柏市北柏5−2−11 (72)発明者 瓜生 敏之 東京都足立区青井3−5−26−519 (72)発明者 吉田 孝 東京都大田区西馬込2−16−13 (72)発明者 山本 直樹 東京都渋谷区恵比寿南3−11−17原町住宅 501 (72)発明者 中島 秀喜 東京都荒川区町屋1−14−14−110

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一のまたは異なる単糖を構成成分とし
    てそれらがグリコシド結合してなるオリゴ糖の末端糖の
    1位の水酸基の水素が、一般式(I) −Y−(O)n−R (I) (式中、Rは炭素数1〜18のアルキル基を表し、nは
    0または1を表し、Oは酸素原子、Yはアリレン基を表
    す。)により置換され、かつ、糖部分の残りの水酸基の
    一部もしくは全てが硫酸エステル化された、硫酸化オリ
    ゴ糖芳香族配糖体または、その生理学的に許容される
    塩。
  2. 【請求項2】 一般式(II) (Z)m−W−Y−(O)n−R (II) (式中、Rは炭素数1〜18のアルキル基を表し、nは
    0または1を表し、Oは酸素原子、Yはアリレン基を表
    し、Wは還元末端1位水酸基を介してYとエーテル結合
    している単糖を表し、(Z)mはグリコシド結合により
    重合しているオリゴ糖を表し、mは単糖数で1〜19の
    整数を表す。かつこの全体の糖鎖の水酸基の一部もしく
    は全てが硫酸エステル化されている糖鎖からなる。)で
    示される硫酸化オリゴ糖芳香族配糖体またはその生理学
    的に許容される塩。
  3. 【請求項3】 一般式(II)の (Z)mがβ(1→
    3)結合により重合しているオリゴ糖で、かつ(Z)m
    で表わされる1→3オリゴ糖還元末端はWの3位水酸基
    とエーテル結合している、請求項2記載の硫酸化オリゴ
    糖芳香族配糖体またはその生理学的に許容される塩。
  4. 【請求項4】 一般式(II)の (Z)mがβ(1→4)
    結合により重合しているオリゴ糖で、かつ(Z)mで表
    わされる1→4オリゴ糖還元末端はWの4位水酸基とエ
    ーテル結合している、請求項2記載の硫酸化オリゴ糖芳
    香族配糖体またはその生理学的に許容される塩。
  5. 【請求項5】 一般式(II)のWおよびZがグルコース
    より成る請求項3記載の硫酸化オリゴ糖芳香族配糖体ま
    たはその生理学的に許容される塩。
  6. 【請求項6】 一般式(II)のWがグルコースより成
    り、かつZがガラクトースより成る請求項4記載の硫酸
    化オリゴ糖芳香族配糖体またはその生理学的に許容され
    る塩。
  7. 【請求項7】 同一のまたは異なる単糖を構成成分とし
    て、それらがグリコシド結合してなるオリゴ糖の末端糖
    の1位の水酸基の水素が、一般式(I) −Y−(O)n−R (I) (式中、Rは炭素数1〜18のアルキル基を表し、nは
    0または1を表し、Oは酸素原子、Yはアリレン基を表
    す。)により置換され、かつ、糖部分の残りの水酸基が
    アシル基により保護された、もしくは水酸基が未保護の
    糖鎖から成る、オリゴ糖芳香族配糖体(グルコースを唯
    一の構成単糖とし、α(1→4)グリコシド結合してな
    るオリゴ糖芳香族配糖体を除く)。
  8. 【請求項8】 一般式(III) (Q)m−V−Y−(O)n−R (III) (式中、Rは炭素数1〜18のアルキル基を表し、nは
    0または1を表し、Oは酸素原子、Yはアリレン基を表
    し、Vは還元末端1位水酸基を介してYとエーテル結合
    している単糖を表し、(Q)mはグリコシド結合により
    重合しているオリゴ糖を表し、mは単糖数で1〜19の
    整数を表し、かつこの全体の糖の水酸基がアシル基によ
    り保護された、もしくは水酸基が未保護の糖鎖から成
    る。)で示されるオリゴ糖芳香族配糖体(グルコースを
    唯一の構成単糖とし、α(1→4)グリコシド結合して
    なるオリゴ糖芳香族配糖体を除く)。
  9. 【請求項9】 一般式(III)の(Q)mが、β(1→
    3)結合により重合しているオリゴ糖で、(Q)mで表
    される1→3オリゴ糖還元末端はVの3位水酸基とエー
    テル結合している請求項8記載のオリゴ糖芳香族配糖
    体。
  10. 【請求項10】 一般式(III)の(Q)mが、β(1→
    4)結合により重合しているオリゴ糖で、(Q)mで表
    される1→4オリゴ糖還元末端はVの4位水酸基とエー
    テル結合している請求項9記載のオリゴ糖芳香族配糖
    体。
  11. 【請求項11】 一般式(III)のVおよびQがグルコ
    ースより成る請求項9記載のオリゴ糖芳香族配糖体。
  12. 【請求項12】 一般式(III)のVがグルコースより
    成り、かつQがガラクトースより成る請求項10記載の
    オリゴ糖芳香族配糖体。
  13. 【請求項13】 請求項1〜6のいずれかに記載の硫酸
    化オリゴ糖芳香族配糖体または、その生理学的に許容さ
    れる塩を有効成分として含有する事を特徴とする抗ウィ
    ルス剤。
  14. 【請求項14】 ウィルスがエイズウィルスである請求
    項13記載の抗ウィルス剤。
JP4240558A 1991-09-13 1992-09-09 硫酸化オリゴ糖芳香族配糖体 Pending JPH05279381A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-234728 1991-09-13
JP23472891 1991-09-13
JP3-267611 1991-10-16
JP26761191 1991-10-16
JP1997292 1992-02-05
JP4-19972 1992-02-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05279381A true JPH05279381A (ja) 1993-10-26

Family

ID=27282846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4240558A Pending JPH05279381A (ja) 1991-09-13 1992-09-09 硫酸化オリゴ糖芳香族配糖体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5498602A (ja)
EP (1) EP0532026A3 (ja)
JP (1) JPH05279381A (ja)
CA (1) CA2077993A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5459257A (en) * 1993-01-11 1995-10-17 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Sulfated oligoglycoside acylate and antiviral agent containing the same as active ingredient
JPH11100401A (ja) * 1997-07-30 1999-04-13 Kikkoman Corp 環状オリゴ糖及びそれを含むレトロウイルス性疾患の予防または治療剤
US6821958B1 (en) * 2001-03-06 2004-11-23 Roger K. Hershline Antiviral composition
US20050065114A1 (en) * 2003-09-23 2005-03-24 Jean-Claude Yvin Therapeutical treatment with oligo-beta- (1,3) -glucans, drugs used in said treatment
KR101646960B1 (ko) 2007-10-16 2016-08-09 프로젠 피지500 시리즈 피티와이 리미티드 신규한 황산화된 올리고사카라이드 유도체

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3118588C2 (de) * 1981-05-11 1983-07-07 Luitpold-Werk, Chemisch-Pharmazeutische Fabrik, 8000 München Verfahren zur Herstellung eines injizierbaren hochreinen Chondroitinpolysulfates, hiernach erhältliches Produkt und pharmazeutische Zusammensetzung
JPS59164722A (ja) * 1983-03-09 1984-09-17 Rikagaku Kenkyusho 血液凝固抑制剤
JPS6045587A (ja) * 1983-08-23 1985-03-12 Rikagaku Kenkyusho 新規オリゴマンノシドおよびその製造法
DK17885D0 (da) * 1985-01-14 1985-01-14 Karlsson Karl Anders Antiviralt middel
GB8519416D0 (en) * 1985-08-01 1985-09-04 Unilever Plc Oligosaccharides
EP0240098A3 (en) * 1986-04-04 1989-05-10 Kabushiki Kaisha Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo Oligo and polysaccharides for the treatment of diseases caused by retroviruses
JPS62289595A (ja) * 1986-06-10 1987-12-16 Nihon Shokuhin Kako Ltd α、β−核置換フエニルグルコシドおよびα、β−核置換フエニルマルトオリゴシドの製造方法
US4963479A (en) * 1986-10-07 1990-10-16 Hoechst Celanese Corporation Reagent system for an alpha-amylase assay containing aromatic substituted glycoside
JPS6416797A (en) * 1987-07-08 1989-01-20 Fuji Photo Film Co Ltd Azo pigment glycoside and its preparation
US4885361A (en) * 1987-07-31 1989-12-05 Hoffmann-La Roche Inc. Sulfated oligosaccharides
JP2681653B2 (ja) * 1988-05-13 1997-11-26 台糖株式会社 抗エイズウィルス剤
EP0342599A3 (en) * 1988-05-17 1991-07-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Polyacetyl oligosaccharide derivatives
JPH0692431B2 (ja) * 1988-06-09 1994-11-16 富士写真フイルム株式会社 ポリアセチルオリゴ糖誘導体
JP2678620B2 (ja) * 1988-06-30 1997-11-17 日本食品化工株式会社 新規マルトオリゴ糖誘導体、その製造法およびα−アミラーゼ活性測定方法
JP2772813B2 (ja) * 1989-03-03 1998-07-09 サッポロビール株式会社 抗ウイルス作用と免疫賦活作用を有する組成物
DE3921761A1 (de) * 1989-07-01 1991-01-03 Hoechst Ag Substituierte polysaccharide, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung zur prophylaxe und behandlung von viruserkrankungen
DE69104877T2 (de) * 1990-03-15 1995-03-16 Tanabe Seiyaku Co Polysulfat eines Cyclodextrinderivates und Verfahren zu dessen Herstellung.
JPH05213982A (ja) * 1991-03-26 1993-08-24 Dainippon Ink & Chem Inc オリゴ糖トコフェロール配糖体及び硫酸化オリゴ糖トコフェロール配糖体並びにこれを有効成分とする抗ウイルス剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0532026A3 (en) 1993-10-06
CA2077993A1 (en) 1993-03-14
EP0532026A2 (en) 1993-03-17
US5498602A (en) 1996-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103788141B (zh) 硫酸化寡聚糖衍生物
Hu et al. Synthesis of 3-O-sulfonated heparan sulfate octasaccharides that inhibit the herpes simplex virus type 1 host–cell interaction
Garegg Thioglycosides as glycosyl donors in oligosaccharide synthesis
JP3048198B2 (ja) 硫酸化グリコサミノグリカノイド誘導体
JPH08511234A (ja) グリコシド結合の溶液及び固相形成
TW520376B (en) Synthetic polysaccharides, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
Zhou et al. Stereoselective synthesis of a sulfated tetrasaccharide corresponding to a rare sequence in the galactofucan isolated from Sargassum polycystum
TW548279B (en) Synthetic polysaccharides, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JPH05213982A (ja) オリゴ糖トコフェロール配糖体及び硫酸化オリゴ糖トコフェロール配糖体並びにこれを有効成分とする抗ウイルス剤
JP4364959B2 (ja) 炭水化物誘導体
Wang et al. Total Synthesis of a Hyperbranched N‐Linked Hexasaccharide Attached to ATCV‐1 Major Capsid Protein without Precedent
JP3594990B2 (ja) 3−デオキシオリゴ糖、その製造方法およびそれを含有する医薬組成物
JPH07108911B2 (ja) 新規オリゴ糖類ならびにこれらの合成方法および生物学的用途
JPH05279381A (ja) 硫酸化オリゴ糖芳香族配糖体
JPH09183789A (ja) 新規な硫酸化及び燐酸化糖誘導体、その製法及び用途
AU644895B2 (en) Antiviral agent
Zuurmond et al. Application of phenyl 1-selenoglycosides in the synthesis of a cell-wall tetrameric fragment of Proteus vulgaris strain 5/43
EP2074131A2 (en) Anticoagulant compounds
van Seeventer et al. Synthesis of the Sda determinant and two analogous tetrasaccharides
Buskas et al. Synthesis of oligosaccharides designed to form micelles, corresponding to structures found in ovarian cyst fluid
JPH05139980A (ja) 持続性抗ウイルス液剤
Bhetuwal Stereoselective Synthesis of β-Mannosides and β-Mannosamines via Cs 2 CO 3-Mediated Anomeric O-Alkylation
Dechaux et al. Synthesis of A Novel Sialyl Lewis X Analogue Containing A Pyrrolidine in Place of N-Acetyl Glucosamine
JPH06256373A (ja) 硫酸化オリゴ糖配糖体アシル化物およびこれを有効成分とする抗ウイルス剤
JPH08217785A (ja) 硫酸化フルオロアルキルラミナリペンタオシド及びそれを有効成分とする抗ウイルス剤